1,026円(税込)「動画見放題※1」プランを
テキサスの田舎町に住むごく普通の主婦メイベリン。突然の息子の死をきっかけに、サンフランシスコのゲイバーのオーナーに!?テキサスの聖歌隊を指揮した経験を活かして、再建のために立ち上がるがー。
そして、心を解き放ちさえすれば怖いものはない、という前向きで温かい映画。
テキサスの保守的な田舎町で夫と暮らすメイベリンの元に、サンフランシスコに住む息子リッキーの親友シエナから、突然リッキーの訃報が届く。同性愛の息子を受け入れられず、夫に言われるがままに息子とは疎遠になっていたメイベリンは、夫の反対を押し切って、葬儀のためにひとりサンフランシスコに赴く。ところが、葬儀に参列したものの、そのあまりの型破りさに驚いて、途中退席してしまう。それでも、亡き息子を理解して和解したいと思い直し、彼が暮らした世界へと入っていく。
息子がパートナーのネイサンと共同経営をしていたゲイバーが自分に遺されたこと、またその店が経営難に陥っていることを知ったメイベリンは、息子の想い入れのある大切な店だけはせめて守ってやりたいと、ネイサンやドラァグクイーンたちと心を開いて話し合い、経営の立て直しに本格的に取り組み始める。
教会の聖歌隊で指揮者だったメイベリンには音楽の素養があり、しかも音楽(歌)は亡き息子と彼女とを結ぶ思い出の絆だった。新しいショーの企画では、口パクをやめてドラァグクイーン自らが歌うことを提案し、歌唱指導を行う。メンバーひとりひとりの心に寄り添い母親のように気を配る。新たな顧客の開拓にも乗り出して、叩けよさらば開かれんと、近くのホテルに飛び入り営業までする積極さ。彼女の努力は徐々に実を結んでいくが…。
夫に従うだけの女性だったメイベリンが、女を殴る男は許せないと銃を手にシエナの元夫と対峙し、自分の息子をあなたは今でも恥じていると夫ジェブの頑迷さを非難するまでになる。特典映像で、メイベリン役のジャッキー・ウィ―ヴァ―は、愛が偏見や先入観に打ち勝つストーリーだと語っています。映画後半のショーで歌われるバラードの数々がとてもとても美しいです。
なかなか良かったです。
ゲイでドラッグクイーンである息子リッキーと長い間疎遠にしていたメイベリンに
突然届いた息子の訃報。
長い間自分の中で封印し溜めていた息子への愛が爆発したのでしょう。
息子が残した経営難のゲイショーパブを相続し
あんなに毛嫌いしていたゲイたちを仕切り
店の再建に乗り出すのです。
ごく普通の主婦だったメイベリンですが
案外すんなりドラッグクイーンたちとも仲良くなり受入、受け入れられ
やったこともない経営に成功する
というところは多少の違和感がありましたが
まあ、そこは映画なんで。
亡き息子への愛が溢れるショーは涙を誘いました。
メイベリンを演じるジャッキー・ウィーヴァーの話し方が
可愛らしくて、優しくて、好感が持てました。
息子の意志をついで店を再建したことで
自分自身の殻を破り、残りの人生を謳歌することに決めた彼女に
勇気をもらえました。
私もまだやれるかも!って(笑)
シングルマザーのシエナにルーシー・リューが出ていましたが
ほとんどすっぴんのようで、一瞬誰だかわかりませんでした(笑)
(2020年製作・カナダ)
テキサスに住む主婦メイベリン(ジャッキー・ウィーヴァー)の元に訃報が届く。
疎遠になっていたゲイの息子リッキーが突然亡くなったのだ。
夫の反対を押し切ってサンフランシスコまでお葬式に行くが、そこで
初めて知る、リッキーがゲイバーのオーナーだったこと、ドラッグクイーンとして看板スターだったこと、ゲイバーの経営が苦しいこと・・。
メイベリンは息子の志を守るべく、ショーの内容を考えるがこれが当たってしまう。
すっかりゲイバー経営が板につき、ボーイフレンドまでできたメイベリンだが、夫が突然やってきて
「早く帰れ」とうながす。
********** **********
ゲイバーの歌と踊りを見るだけなら楽しい作品。
特に、白い衣装を着た3人の背をスクリーンにして、亡きリッキーの面影を偲ぶ演出には、歌唱の良さもありしみじみする。
メイベリンが短い期間に(自分が果たせなかった)母と息子の和解をさせようと奔走する姿も胸を打たれる。
ただ、田舎の主婦のアイデァでショーが盛り上がったり、近くの観光ホテルに知人がいて
チケットを配ったりとか、都合の良い展開も目につく。
メイベリンの夫はお金を送金してくれたり、『愛してる』とも言える人なので、抑圧されてる風には思えなかったが、息子がゲイだろうと疎遠にならず仲良くしておきなさい、という話だろうか?