「動画見放題※1&定額レンタル8」 プランに入会して
時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。二人は、〈黒人用旅行ガイド=グリーンブック〉を頼りに、出発するのだが─。
アカデミー賞作品賞。マハーシャラ・アリが助演男優賞を受賞した。
主役のふたり。
黒人はカーネギーホールのペントハウスに王様のように優雅に暮らす
ハイソでVIPな黒人天才ピアニスト。
かたや白人は、ナイトクラブで用心棒として働く粗野でガサツで無学だが、めっぽう男気のある白人。
時は1962年、ピアニストのドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)は、黒人差別の濃厚な南部への演奏ツアーを決行しようとしていた。
用心棒兼運転手に雇われたのはナイトクラブが改装中のイタリア系白人のトニー・リップ・バラレンガ(ヴィゴ・モーテンセン)
お上品でエリートの黒人と無学でブルーカラーの白人・・・この逆転したストーリーが効果的です。
そのふたりが2やヶ月に及ぶ南部への演奏ツアーを、グリーンブック(黒人用の旅行ガイドブック)片手に旅するロードムービーなのです。
違い過ぎるふたりは、いざこざ続き。衝突を繰り返します。
ケンタッキーフライドチキンも食べたことの無いドクター・シャーリー。
飲み物のポイ捨ても、チキンの骨のポイ捨ても許しません。
車をバックしてスゴスゴ拾いに行くトニー。
宿泊モーテルも良い部屋は白人用で粗末な部屋が黒人用などなど、
差別が色濃い南部です。
馬鹿にしていたトニーですが、シャーリーのピアノ・トリオの演奏を聴くうちに徐々にその素晴らしさに気付き、心打たれて行きます。
(音楽は万国共通語ですから・・・)
教養のある学士様のシャーリにいつしか妻への手紙の代筆を頼む有様です。
そんな上品で気取り屋のシャーリーにも、実は孤高なものに付き物の孤独という辛さを抱えているのです。
ツアーも残り少なくなったクリスマスイブ。
事件は起こります。
果たしてドクター・シャーリーはツアーを無事終えて、トニーは愛する大家族のクリスマス・パーティに間に合うでしょうか?
映画の製作と共同脚本にはトニーの息子のニック・バレロンガが参加しています。
14キロも増量してガサツでお下品な大男を楽しげに熱演するヴィゴ・モーテンセン。
主役なんだから主演男優賞をあげたかったですね。
(心根の美しさが素敵で、映画を支えていましたよ)
天才ピアニストと彼のマネージャーの友情を深める道中記の話。
黒人と黒人差別の気持ちがあるマネージャーがドライブしていくうちに文化交流して理解を深めてかけがえのないパートナーになっていくというよくあるっちゃよくある話や構成で、富裕層の黒人ピアニストと貧困層のイタリア系アメリカ人のお互いの知らないフィールドを少しずつ知っていって理解していくという。その間にアメリカ南部の文化に2人が打ちのめされて落ち込んだり怒ったり。主演の2人もさすがのカリスマ性で2人の掛け合いをずっと見ていたくなる映画でした。
ただめちゃくちゃ良い映画で老若男女楽しめて学校とかでも上映してもいい教科書のよな映画だと思いますが、それ以上でも以下でもないというか想像通りに話が運んで想像通りに話が終わっていく映画で、そういった意味で面白みがあまりない映画でした。
とはいえ、130分の長さ飽きずに見られる映画でした。
TSUTAYA TV(動画配信サービス)とTSUTAYA DISCAS(宅配レンタル)の2つのサービスを月額2,659円(税込)でお楽しみいただけるプランです。
お試し期間終了後は、「動画見放題&定額レンタル8」「動画見放題」「定額レンタル8」いずれかのプランに移行することが可能です。
2019年アカデミー賞最優秀作品賞受賞作品です。
作品賞のほか、最優秀助演男優賞をマハーシャラ・アリが受賞し
脚本賞も受賞しました。
体重を15KGも増やしてトニー・“リップ”・バレロンガ役に挑んだヴィゴ・モーテンセンも
主演男優賞にノミネートされていましたが、こちらは惜しくも受賞にはならずでした。
『ボヘミアンラプソディ』が無ければ、もしかしたら受賞出来ていたかも?と思えるほど
素晴らしい演技でした。
ただ、アメリカではトニー・リップを「黒人を差別から救う救済者」として誇張し過ぎるとして
スパイク・リーやチャドウィック・ボーズマンなどが
本作の受賞に対して不満の意をSNSで上げていたとか。
いろいろ物議はあるようですが、私は素直に感動し、素直に楽しめました。
ドクター・ドナルド・シャーリーを演じたマハーシャラ・アリが本当に素晴らしかった。
気取り屋ではあるが、凛とした美しさの中に秘めた孤独。
演奏に込めた情熱。
黒人差別に対する忍耐力。
抑えた演技の中に、ひしひしと感じさせるものがあり、
どんどん彼の魅力に惹きこまれていきました。
一方、トニー・リップのガサツで荒々しい中にも人間的な優しさに
ヴィゴの演技によってこちらもどんどん惹きこまれていきました。
最初は差別意識丸出しで、黒人を嫌っていたトニーが、ドクターとの旅を続けるうちに
人種のみならず、育ちも生まれも考え方も全く違う
二人の間に絆が生まれ、友情が深まっていく。
ありがちなストーリーかもしれませんが、深く感動しました。
つまり、本当に素晴らしかった!
文句のつけようのない最優秀作品賞だったと私は思いました。
ラストには温かく優しい気持ちが心にいっぱいになって
自然と涙が頬にこぼれ落ちました。