1,026円(税込)「動画見放題※1」プランを
<スタンド>と呼ばれる特殊能力を持つ高校生、仗助(ジョジョ)。彼の住む杜王町では、最近、変死事件が続発していた。仗助は偶然、同じくスタンド使いであり一連の事件に関わる凶悪犯アンジェロの犯行を邪魔してしまったことから、次の標的にされてしまう。アンジェロは水を操る能力「アクア・ネックレス」を駆使して、執拗に仗助を追う。その狡猾な手口によって、ついには大切な祖父の命が奪われる。家族と町を守るため、アンジェロと戦うことを決意した仗助。彼のスタンドは、触れるだけで他人のケガや壊れたものをなおすことができる「クレイジー・ダイヤモンド」。そんな最も優しい力を持つ仗助は、彼に危険を知らせに来た承太郎と共に、最凶の力を使うアンジェロに立ち向かう。しかし、アンジェロの背後では、謎の兄弟がすべての糸を引いていた。果たして、仗助と町の運命は――?
原作ファンの方、ゴメンナサイ!
私は、この映画が出来るまで、『ジョジョの奇妙な冒険』という漫画の存在すら知りませんでした。
ジョジョという名前から可愛らしいキャラクターを想像し、奇妙な冒険からファンタジーだと思い込んでいました。
なので、比較する対象もなく、正真正銘真っ新の状態で鑑賞したのです。
結論を先に言っちゃうと、かなり面白かったです。
スタンド使いには、それぞれ個別のスタンドがあり、目に見える具現化した能力ということでした。
CGによって映し出されるスタンドのカッコ良さも然ることながら、「どどどどどど・・・」などの擬音も、スタンドが活躍する時の効果音として最高でした。
アンジェロ(山田孝之)が、彼のスタンド、アクア・ネックレスを使う時のCGが見事でした。
水の透明感、自由自在に形を変えながら対象の体内に入り、また出ていく時の動きに感動しました。
どのスタンド使いもイケメン揃いで、そこも嬉しい限りでした。(笑)
最後まで謎だったのは、小松菜奈が演じる山岸由花子が何者なのか?と、
康一(神木隆之介)のスタンドの正体。
まさか、あれはただの卵じゃないでしょ?
あとは、岡田将生と真剣佑が演じた虹村兄弟の父親が何故あのような形になったのかでした。
本作は第1章で続編ありきですが、私の今回の疑問は解決されるのでしょうか。
大いに期待しちゃいますね。
舞台となった杜王町の雰囲気といい、お城みたいな建物があったりと日本らしくないのですが、
それもその筈、スペインのシッチェスという町がロケ地でした。
何も知らないまま観ることの幸せを初めて感じました。
既存イメージが邪魔することもなく、作品の世界を楽しみました。
超能力を持った学生さんたちが戦う話。
あまりにも有名な漫画原作の映画でぶっ飛んでいるのかと思いきや、いたって真面目に作られていてトンデモ映画だと思っていたら逆に戸惑う感じの映画でした。
特殊能力の戦いはビジュアルとして見ていて楽しくて水を扱う殺人鬼との前半の戦いや特殊能力を与える弓を扱う兄と空間を削り取る弟との戦いの後半とどれもがよかったです。【スモールソルジャーズ】みたいな敵との戦いとかよくこんなの思いつくなという単純にアイデアが面白かったです。
第一部とタイトルにドーンと出てくるのでいろんな謎を散りばめて次回へ続く的な感じの話なのでモヤモヤが残る映画というのもどうなのかなと思ってしまいました。カタキ役との決着をつけるのも謎のスタンドだったりするのも唖然としてしまいました。そのため伊勢谷友介さんや小松菜奈さんが途中で完全に空気になってしまったり、神木君のスタンドは一体なんだったんだと中途半端に感じる部分も多くて乗れなかったです。登場人物も物凄い少ない人数で展開するため世界観も狭く感じてスケールが感じられないのも残念でした。
とはいえ、圧倒的な有名原作を上手にまとめているエンタメ映画だと思いました。
敢えてネタバレはしませんが、原作コミックスを読んでいないと、
トータルの意味が理解しにくいでしょうね。
思ったよりもCGなども効果的に使われていたし、演者さんたちも主役以外(山崎君)は外していない。
町や景色も美しい。
人間関係(山岸由花子)は、時間がないためか、意味不明のまま。
もっと不気味にしないまま続編へ行くのか、という心配までしちゃうくらい。
一番きついのは、画面が暗い!
グロを見せないためというのもわかるが、生きているか死んでいるかもわからない暗さ。
これはいかんでしょう。
もう少し明るくしてほしい。
全体的には、もっと「ダメダメ」かと思っていましたが、ほんのり眠くなる程度でした。←ひどい?
原作を読んでから見るか、読まないでもいいのか
後半にいきなりキラークイーン出すのかなあ?
微妙。
劇場には見に行くことはないけど、続編もレンタルではみるでしょうね。
この映画のターゲットは誰なんだろうか、とも思わされてしまったなー。
おススメはしません、けど、ジョジョファンは見てもそれなりに話のネタになる。