1,026円(税込)「動画見放題※1」プランを
豪華キャストと監督が集結!世代を超えて愛されるザ・ブルーハーツの名曲を極上の映像と音楽で綴るエンターテインメント!耳をすませば、いつだってあの名曲が、心の中で叫んでいる―。
題名に惹かれての鑑賞。
正直言って、オムニバス映画の存在意義というものを考えさせられた映画だった。
六っつの作品、全部バラバラ。もちろん六人の別の監督が作った短編なんだから、それぞれの個性が出てるのは当然なんだけど、だったらこの映画を一本の作品としてまとめてるものはなんなの?って気持ちに.......
自分が求めてたのは、山下敦弘監督の「リンダリンダリンダ」のような作品。あのエンディングでブルーハーツの曲が流れ出した時に感じた高揚感、それを感じることが出来なかったことが残念、、、残念すぎる。
ぶっちゃけていうと、この映画の作り手たちは、本当にブルーハーツが好きなのかなって思ってしまったところが引っかかるんだよ。
みんな、ブルハのレコード、擦り切れるほど聴いてきたのかな?(いや、自分、もうアナログ・レコード世代じゃないんで、って人はゴメンナサイ( ̄д ̄).......)
最もブルーハーツ的だと感じたのは「少年の詩」、
自分が一番沁みたのは「1001のバイオリン」、
悔しいけど嫌いになれないのは「ラブレター」、
面白くないこともないけど芝居臭さが気になったのは「ハンマー」、
作品のクオリティ云々言う前に、まったくブルハ的ではない「情熱の薔薇」、
申し訳ないけど「ブレードランナー」観てのぼせた高校生が考えたような
「人にやさしく」(一番嫌い。ゴメン<m(__)m> この一本が一番この映画の雰囲気をかき乱してる)。
いちブルーハーツ・ファンとして、けっして満足できるような映画ではなかったです、残念ながら。
1 ~ 7件 / 全7件
豪華キャストと監督が集結!世代を超えて愛されるザ・ブルーハーツの名曲を極上の映像と音楽で綴るエンターテインメント!耳をすませば、いつだってあの名曲が、心の中で叫んでいる-。
28歳の一希は、同棲して3年になる劇団員の彼氏の浮気現場を目撃してしまう。しかし怒りや不安をぶつけることができず、葛藤をひとりで抱え込む一希。職場の先輩や店に入り浸っている女子高生二人組はヘコんでいる彼女を放っておけない。一希が仲間たち三人と起こした行動とは!?
遥か未来、刑務所惑星を目指す囚人護送船。強制労働に従事させられるこの船を、突如、流星群が襲った。機体を破壊され、彷徨う宇宙船。その中には謎の若い男、女、凶悪兄弟、静かな老紳士・・・・・・そして看守らのわずかな生存者がいた。生き残った彼らに希望はあるのか――。
脚本家として活躍する大輔は、自分の高校時代を題材にシナリオを書き進めていた。そのうちなんとトイレから25年前にタイムスリップしてしまう。それは大輔が片想いしていた美少女・彩乃が事故で亡くなった日。彩乃と再会した大輔は彼女を死なせまいと奮闘するが――。
1987年、クリスマス。団地に住む鍵っ子の健(たける)は朝から母親と喧嘩して一人ぼっちの誕生日を迎えようとしていた。TVに映る憧れのヒーローも虚しく感じる・・・彼は、頭を悩ませる重大な秘密を抱えていた。そんな彼にあるプレゼントが届く―。
最愛の女性を亡くしてしまい、狂おしいほどの喪失感にとらわれた男。葬儀が執り行われたものの、彼はその女性をいつまでも自分のそばに置いておきたいと願い、亡骸を車椅子に乗せて奪い去るという暴挙に出る。男は女と共にアパートの狭い部屋で暮らし始めるが――。
福島原発の元作業員・達也は、震災のあと、家族4人で東京に移り住んでいた。妻子たちが順調に東京での生活に慣れていく中、達也だけは就職先も決まらない。そんな中、福島から作業員時代の後輩が訪ねてきた。やがて達也は後輩を連れて、立ち入り禁止の区域に分け入り、残してきた飼い犬のタロウを探しに奔走するのだが――。
爽やかな青春ムービーを期待したのだけれど、6作品の多くがそもそも青春ですらない。よかったのは、「少年の詩」や「1001のバイオリン」ぐらいかな。クレジットによれば、クラウドファンディングを使っているらしいので、資金が豊富という訳ではなかったのかもしれないが、セット等がアマチュア劇団並みのチープさで、残念だ。ただ、主演の俳優たちは、とても健闘している。
ブルーハーツのファンの人ならまた意見は異なるのだろうが、肝心の音楽が作品に合っているとは思えない。他のレビューでも指摘されているように、この映画にブルーハーツは聴こえない。