1,026円(税込)「動画見放題※1」プランを
ブラック企業で働く青山(工藤阿須加)は、ノルマ・長時間労働・上司のパワハラで精神的に追い詰められていた。疲労のあまり、駅で電車に跳ねられそうになってしまった青山を助けたのは、幼なじみのヤマモト(福士蒼汰)と名乗る男。青山はその男を覚えていなかったが、ヤマモトの強引なペースに乗せられ一緒に時間を過ごすうちに、前向きになり仕事も順調に進んでいくようになる。そんなある日、青山がヤマモトについて調べると、何と3年前に自殺していたことが分かる。あの男は一体何者なのか?そして、ヤマモトから勇気をもらった青山が下す決断とは・・・?
ブラック企業に勤めてぐったりしてるところに謎の男が現れて、辞職してスッキリする話。
主人公が勤めている会社がTHEブラック企業といった感じでステレオタイプな鬼軍曹な上司が主人公をいじめる姿が描かれますが、やりすぎていてもはやコメディになっていました。上司役の吉田鋼太郎さんがほぼほぼ怒鳴るお芝居をしていてさすがの蜷川幸雄直伝の舞台的なお芝居が凄かったです。というかあんな上司がいて、みんなよくみんなついていっているなというくらい酷い上司役でした。何やら隠しているできる先輩の黒木華さんもよかったです。
疲れ切った主人公のもとに謎の男が現れて主人公を変えていく存在で「幽霊なのではないか?」とか不思議な役回りで面白いですが、彼の正体がわかる3幕目はただただ台詞での説明で面白くもなく、主人公が仕事を辞めて次に何をしたいのかがはっきりしないためにただ本当に仕事を辞めただけの男としてしか見えないので、海外に行ったところでそんな人生うまくいくのかと疑問のエンディングでした。
個人的には、映画としてせめて上司に対して制裁を与えてほしかったです。せっかくブラック企業や過労死とかタイムリーな話題なのに、ちょっと甘ったるくて残念な映画でした。そして主人公が調子悪い時にレストランで見る幽霊みたいな女の人のカットが何気に怖かった映画でした。
私も仕事が苦しくて、ともかく他の事が考えられずに、消えてなくなりたい・・・そう思いました。
別の生き方が思い付かなくなっていた。
追い詰められてたのだと思う。
映画は真面目な内容を明るく描こうとしてはいますが、結構暗かったですね。
自殺者が多い日本人です。
隆(工藤阿須加)が上司の吉田鋼太郎に叱責されるパワハラのシーンは
正直、辛かった。
会社10訓とかも酷すぎて「折れる心を持つな!」とかホントにブラック企業だ。
現実にブラック企業で隆のような思考不能状態に追い詰められた若者は多いと思う。
映画もヤマモト(福士蒼汰)が謎の同級生で、何かと隆のチカラになってくれる。
映画でなく現実には、ヤマモトはいないだろうし、ブラック企業に働く若者はこの映画を観に行く余裕もないだろうな?とか。
同級生のヤマモトが実は死んでいたりで、この目の前のヤマモトは誰なのか?
その謎解きがあまりに簡単で、ちょっと笑った!
あとラストも、安易だろう。
本当の解決にはなっていないと思いましたね。
劇場鑑賞時のレビュー
予告編のファンタジーオチではないラストに感動
序盤の大袈裟な演技も演出なのだろうか
私はむしろ前半の方が長く感じた
引いてしまうほど気持ち悪いブラック企業の描写
吉田鋼太郎の演技は観ているこちらが殺意を抱くレベル
黒木華の方が先に自殺しそうでドキドキした
恋愛を全く絡めないストーリー展開は話がブレなくて良い
退社時の挨拶は悟り顔がちっと不気味だが
伏線を回収後、明らかになる事実に涙が溢れてくる
起承転結がしっかり、満天の星、青い空と海、家族愛、人とはなど
意外とベタだけど丹念に創られた良作でした