- DVDレンタルTOP
- すべてのジャンル
-
洋画のDVDレンタル
-
SFのDVDレンタル
-
GODZILLA ゴジラ[2014]
GODZILLA ゴジラ[2014]
GODZILLA ゴジラ[2014] / アーロン・テイラー=ジョンソン
全体の平均評価点: (5点満点)
(94)
GODZILLA ゴジラ[2014]
/ギャレス・エドワーズ
全体の平均評価点:
予告編を観る
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「GODZILLA ゴジラ[2014]」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
日本が世界に誇る怪獣キャラクター“ゴジラ”を、ハリウッドがワールドワイドな実力派キャスト陣の豪華共演で映画化するアクション大作。出演はアーロン・テイラー=ジョンソン、エリザベス・オルセン、渡辺謙。監督は「モンスターズ/地球外生命体」のギャレス・エドワーズ。1999年、フィリピン。採掘現場の調査にやって来た芹沢博士が謎の巨大生物の痕跡を発見する。同じ頃、科学者のジョーとその妻サンドラが働く日本の原子力発電所が謎の大振動に見舞われ、深刻な放射能事故が引き起こされてしまう。15年後。ジョーの息子フォードは米海軍に所属し、妻と息子とサンフランシスコで幸せに暮らしていた。そんなある日、ジョーが立入禁止区域に侵入して逮捕されたとの知らせを受け、急ぎ日本へと向かうフォードだったが…。
「GODZILLA ゴジラ[2014]」 の作品情報
「GODZILLA ゴジラ[2014]」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
GODZILLA ゴジラ[2014]の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語・日本語吹替え用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TDV25051R |
2015年02月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
67枚
|
1人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
【Blu-ray】GODZILLA ゴジラ[2014](ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語・日本語吹替え用字幕 |
1:DOLBY True HD/7.1ch/英語 2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TBR25050R |
2015年02月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
53枚
|
0人
|
0人
|
1:DOLBY True HD/7.1ch/英語
2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
GODZILLA ゴジラ[2014]の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語・日本語吹替え用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TDV25051R |
2015年02月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
67枚
|
1人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
【Blu-ray】GODZILLA ゴジラ[2014](ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語・日本語吹替え用字幕 |
1:DOLBY True HD/7.1ch/英語 2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TBR25050R |
2015年02月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
53枚
|
0人
|
0人
|
1:DOLBY True HD/7.1ch/英語
2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:94件
画面真っ暗。こりゃアカーーーーン!!
何じゃこりゃ
ゴジラが大暴れしてアメリカの都市を破壊しまくりヒャッホーな映画なのかと思ったら全然違うやん・・
そもそもゴジラの出演時間が全部合わせて15分あったかな?て感じ。
まず最初の30分、怪獣は全く出てこない。
フィリピンの鉱山で陥没事故とか、日本で原発事故とか、いろいろ前フリ話があって
原発技術者のアメリカ人とその息子フォード君親子の話が延々と続く・・
「日本政府は原発事故の真相を隠蔽している!!」とか
「電磁パルスや放射線がどーたらこーたら」みたいな退屈話ばっかり
で、いよいよ怪獣出現!!
これがカミツキガメみたいな頭部に昆虫ボディの変なフォルム
まあ、それは別にかまわないけど、コイツはすぐにどっかに行ってしまい
今度は、それを追う米軍の作戦会議みたいなシーンが延々と続く・・
その中で日本人としては聞き捨てならないシーンが。
なんとゴジラは米軍の水爆実験で生まれたのではなく、米軍は水爆でゴジラを封じ込めようとしていたんだそうな。
ふざけるな!!これこそ歴史修正主義じゃないか!!(笑)
冗談はさておき、その間ゴジラは何をしているかというと
“背中のトゲトゲがチラリ”とか“海中を泳ぐ影”みたいなチラリズム出演・・・ガックし
待ちに待ち続けて1時間
ようやくゴジラの全身が登場!!悪玉怪獣と対峙して「さあ対決だ!!」と思ったら
画面が切り替わってフォード君のヨメと息子のシーンに・・・
その後“台風一過”みたいな瓦礫の山映像に切り替わる・・・くそっ、引っ張りやがる
その後も米軍メインの描写
奴らの作戦はいつもの「困った時の核頼み」・・・ハァ(タメ息)
クライマックスになっても米軍メインの映像。
ゴジラと悪玉怪獣の戦いはブツ切りですぐに画面が切り替わり
フォード君と米軍の仲間たちが何かドタバタやってる背景で、戦ってる様子が見えるというシーンが大半。
「何かよく分からんけど、ゴジラが青いゲロみたいなのを吐いて勝ったみたいですぜ、ダンナ」て感じだった。
いろいろグダグダ書いたけど
何よりダメダメな大減点ポイントが「怪獣が出てくると画面が真っ暗!!」てこと。
夜はもちろん昼間のシーンでも怪獣が出てくると黒雲がもくもく出てきて暗黒世界に・・・
これはもちろんCGをごまかすためだけど、おかげで暗がりで何やってるのか良く分からない。
CG感丸出しでもいいから(それはそれで笑えるし)明るい画面でちゃんとしたアクションを見たいよー
このレビューは気に入りましたか?
42人の会員が気に入ったと投稿しています
怪獣映画を観る時くらい、子供に戻らせろ!
投稿日:2014/12/04
レビュアー:ぴよさん
怪獣映画にとって一番肝心なことは何か。それは子供も大人も関係無く「よし!出た!出やがった!」
「行け行け!やっちまえ!」と叫びたくなるシーンがあるかどうか。これに尽きるっ(小学生男子並み
の意見で申し訳ありません)
『オリジン・ゴジラ』で、ゴジラが電車をくわえて仁王立ちするシーン。『対ビオランテ』で、完全体となった
ビオランテが轟音を立ててゴジラに迫るシーン。『対レギオン』で復活したガメラが着地ざまにプラズマ
火球をぶっ放すシーン…これさえ観せてくれたなら、つじつまなんかどうでもいいと思える場面、そんな
シーンがあるかどうかが、すべてだと思うのだ。
ところで、この『ギャレス版ゴジラ』の文法が、ゴジラでなく平成ガメラに近いことは、怪獣ファンなら
気づくところだと思う。古代文明によって生みだされたとされる平成ガメラのレゾンデートルは…
「地球のトータルバランスをとる」というものだった。本作で渡辺謙扮する平成の芹沢教授によって
示唆されるのも、同じ推論だ。ギャレス・エドワーズは大のゴジラマニアらしいが、さて、平成ガメラに
まで食指を伸ばしていたのかどうか?(いや当然、観ているんだろうな)
さかのぼれば、昭和ガメラの存在理由は「子供を守る」ということでもあった。人類の脅威である
初期ゴジラとの差別化を図るためのキャラクター設定で、キングコングやフランケンシュタインをルーツ
とする「味方に優しく、敵には怖い怪物像」だ。(後に本家ゴジラも追随することになる)
エメリッヒ版ゴジラは、「エイリアン」であった。オリジン・ゴジラが、人類文明に対するアンチテーゼ的
存在だったことを考えれば、その解釈も間違いとは言えない。けれど、日本やアメリカの子供たちが
慣れ親しんできたのは、昭和ゴジラだ。昭和ゴジラは人類にあだなす敵怪獣を倒してくれる「正義の怪獣」
という位置づけが、良くも悪くも定着してしまった。故にその設定を完全に消し去ったエメリッヒゴジラは
(そのデザインとあわせて)「こんなのゴジラじゃない!」という評価を下されてしまう。
しかし…これは難しい問題だ。巨大怪獣が人類に味方するなんて設定をした瞬間に、物語としての
リアルさは消し飛んでしまう。今の時代「ちゃんと」作ろうとすると、この設定はなかなか生かしよう
がない。
平成ガメラ(『対ギャオス』『対イリス』)ではガメラと意思を通じ合える巫女という設定を使い
その障壁を無理やり乗り越えた。『対レギオン』では、子供達の祈りとマナの集積をシンクロさせる
という画でファンタジーとリアルの融合を試み、一定の説得力を持たせた。だがそれは「ガメラ的世界」
だからこそ使える手だった。
このギャレス版ゴジラ、画は現在最先端のVFXで作り上げながら、その設定は昭和ゴジラのレベルに
まで下げられていると感じる。さすがにメーサーやスーパーX(笑)こそ出てこないが、科学的つっこみ
どころが頻発する。インタビューかコメンタリーを聞いてみないと分からないが、これはいくらなんでも
意識してのことだと思う(だと言ってくれ) 旧き良き特撮映画へのオマージュとしてのいいかげんさだと。
その設定の中で「古代より続くムートーとゴジラの敵対関係」を語ることで、言わばガメラ的世界
への擦り寄りがされている。そうでなければ、トンデモ映画に片足踏み込んでることになる。
…まあ正直、理屈はどうでもいい。怪獣は、ただ完全なる驚異の存在として(天災のように)現れ、
猛威をふるってさえくれれば。(つまりは『クローバーフィールド』なんだよなぁ) それでは、ドラマ
部分が描けないということだろうが、このギャレス版ゴジラでも、さして思い入れの出来ない人物の
描写に尺が割かれ、肝心の怪獣達がないがしろにされる。あんな巨大怪獣が暴れていること以上に
重要な問題なんてあるはずがないのに。何よりも大事なのは、怪獣がどう「暴れてくれるか」だ。
それ以外のことは、本当に「どうでもでいい」んだよ。
終盤、ゴジラの背びれがビカビカと光った瞬間、思わず私の心の中の少年が「うおお」と叫んだ。
「撃つのか?まじでか?撃ってくれるのかーゴジラー!?」
観客を小学生男子に戻し、あのワクワクを取り戻してあげること、それこそが怪獣映画のレゾンデートル
じゃないか。
このレビューは気に入りましたか?
34人の会員が気に入ったと投稿しています
怒れる神
1954年に東宝が製作・公開した日本の特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」を、ハリウッドで新たにリメイク。
98年のハリウッド版は、ファンから賛否両論を呼びましたが、今作はゴジラファンのイギリス出身の新鋭ギャレス・エドワーズ監督がお馴染みのゴジラの咆哮や熱線放射などオリジナル版へのリスペクトの詰まった作品に仕上げています。「キック・アス」のアーロン・テイラー=ジョンソンが主演。
渡辺謙が、オリジナル版の精神を受け継ぐ科学者役で出演。
物語もフィリピンの炭鉱で放射性物質と巨大な化石跡が発見されたり、日本の原子力発電所が謎の振動に襲われ壊滅的被害を受けるなど、現代でも十分起こりうるシチュエーションが盛り込まれ、リアルな危機感がありました。
ゴジラ映画を多数撮った本多猪四郎監督と、1作目の芹沢大介から名前を取った芹沢猪四郎役で渡辺謙が出演。芹沢の父が被爆者という設定が、核の驚異の影響を伺わせます。
妻を失ってしまった事故の真相を知ろうと過去に執着し続ける父ジョー(ブライアン・クランストン)と、その気持ちを理解しながらも、父から距離を取ろうとする息子フォード(アーロン・テイラー=ジョンソン)。大事故を境にできてしまった父と息子の絆を取り戻すドラマも良かったです。
後半はまさにディザスター映画の様相、津波や破壊の数々に人間はただ逃げるしかありません。人間の無力さをまざまざと見せつけられました。
ただ、ゴジラの出番が少なかったのがちょっと残念です。
このレビューは気に入りましたか?
15人の会員が気に入ったと投稿しています
正直 期待ハズレ
投稿日:2014/12/07
レビュアー:ウォルター
予告編で期待してましたが
残念ながら期待ハズレでした
ゴジラの印象が薄い
敵怪獣の描写の方にウエイトがかかりすぎてると思いました
あと
人間ドラマが余計と言うか
浮いてると言うか
あまり噛み合ってなかったと思います(主人公も含めて役立たず的印象)
個人的に破壊王ゴジラVS人間の
攻防戦が見たかった
このレビューは気に入りましたか?
13人の会員が気に入ったと投稿しています
大スケールで描かれた『怪獣』映画。(≧∀≦)
投稿日:2014/12/03
レビュアー:MOMO
ハリウッド版ゴジラとしては第2弾となるのでしょうか?
旧作では、単なるモンスターパニックものにおける
巨大生物程度に扱われていた記憶のゴジラですが、
本来の意味での『怪獣』として描かれていたと思います♪
そして、「クローバー・フィールド」みたいな感じかなぁと
勝手にかっこいいイメージを押し付けてしまっていた部分も
実際はツッコミ所満載の内容で、良い意味で裏切らました!(≧∀≦)
ストーリー上、日本も舞台のひとつとなり、
ちゃんと新宿などを撮影したシーンが挿入されますが、
(※ただし、建物内のシーンはセットと思われ)
だからこそ微妙な違いが余計に気になってしまいます。
冒頭からして、舞台となっている日本の地名が
「JANJIRA」(じゃんじら?)っていう場所で、
それってどこ?本当に日本!?と妙にツボだったり。
日本の警察官なのに防弾チョッキをしっかり着込んでいたり、
廃屋にいる昆虫が明らかに外国産にしか見えなかったり、
本当に細かい所ばかりなんだけど、じわじわきます。(^_^;
変な日本観とは別に、科学的考察も意外と適当で
放射線が、まるで毒ガスの煙のように描写されていたり、
電磁パルスの影響が常規を逸していたりして
呆れるのを通り越して、クセになってしまう可笑しさがありました。
絶望感を伴って人類に立ちはだかろうとするゴジラも、
最初こそ、そのスケールに圧倒されそうになりましたが、
まるで任侠映画に登場する極道の人のような
傍若無人だけど人間臭い振る舞いが味わい深かったです♪
でも、そこはしっかり悲哀も描かれていて、ちゃんと『怪獣』してます。
勧善懲悪に走りがちなアメリカの映画において
悪でもない正義でもないという日本の怪獣像が
ようやく受け継がれたような気がして嬉しかったです。(*´∀`*)
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
画面真っ暗。こりゃアカーーーーン!!
投稿日
2015/02/05
レビュアー
QWERTY
何じゃこりゃ
ゴジラが大暴れしてアメリカの都市を破壊しまくりヒャッホーな映画なのかと思ったら全然違うやん・・
そもそもゴジラの出演時間が全部合わせて15分あったかな?て感じ。
まず最初の30分、怪獣は全く出てこない。
フィリピンの鉱山で陥没事故とか、日本で原発事故とか、いろいろ前フリ話があって
原発技術者のアメリカ人とその息子フォード君親子の話が延々と続く・・
「日本政府は原発事故の真相を隠蔽している!!」とか
「電磁パルスや放射線がどーたらこーたら」みたいな退屈話ばっかり
で、いよいよ怪獣出現!!
これがカミツキガメみたいな頭部に昆虫ボディの変なフォルム
まあ、それは別にかまわないけど、コイツはすぐにどっかに行ってしまい
今度は、それを追う米軍の作戦会議みたいなシーンが延々と続く・・
その中で日本人としては聞き捨てならないシーンが。
なんとゴジラは米軍の水爆実験で生まれたのではなく、米軍は水爆でゴジラを封じ込めようとしていたんだそうな。
ふざけるな!!これこそ歴史修正主義じゃないか!!(笑)
冗談はさておき、その間ゴジラは何をしているかというと
“背中のトゲトゲがチラリ”とか“海中を泳ぐ影”みたいなチラリズム出演・・・ガックし
待ちに待ち続けて1時間
ようやくゴジラの全身が登場!!悪玉怪獣と対峙して「さあ対決だ!!」と思ったら
画面が切り替わってフォード君のヨメと息子のシーンに・・・
その後“台風一過”みたいな瓦礫の山映像に切り替わる・・・くそっ、引っ張りやがる
その後も米軍メインの描写
奴らの作戦はいつもの「困った時の核頼み」・・・ハァ(タメ息)
クライマックスになっても米軍メインの映像。
ゴジラと悪玉怪獣の戦いはブツ切りですぐに画面が切り替わり
フォード君と米軍の仲間たちが何かドタバタやってる背景で、戦ってる様子が見えるというシーンが大半。
「何かよく分からんけど、ゴジラが青いゲロみたいなのを吐いて勝ったみたいですぜ、ダンナ」て感じだった。
いろいろグダグダ書いたけど
何よりダメダメな大減点ポイントが「怪獣が出てくると画面が真っ暗!!」てこと。
夜はもちろん昼間のシーンでも怪獣が出てくると黒雲がもくもく出てきて暗黒世界に・・・
これはもちろんCGをごまかすためだけど、おかげで暗がりで何やってるのか良く分からない。
CG感丸出しでもいいから(それはそれで笑えるし)明るい画面でちゃんとしたアクションを見たいよー
怪獣映画を観る時くらい、子供に戻らせろ!
投稿日
2014/12/04
レビュアー
ぴよさん
怪獣映画にとって一番肝心なことは何か。それは子供も大人も関係無く「よし!出た!出やがった!」
「行け行け!やっちまえ!」と叫びたくなるシーンがあるかどうか。これに尽きるっ(小学生男子並み
の意見で申し訳ありません)
『オリジン・ゴジラ』で、ゴジラが電車をくわえて仁王立ちするシーン。『対ビオランテ』で、完全体となった
ビオランテが轟音を立ててゴジラに迫るシーン。『対レギオン』で復活したガメラが着地ざまにプラズマ
火球をぶっ放すシーン…これさえ観せてくれたなら、つじつまなんかどうでもいいと思える場面、そんな
シーンがあるかどうかが、すべてだと思うのだ。
ところで、この『ギャレス版ゴジラ』の文法が、ゴジラでなく平成ガメラに近いことは、怪獣ファンなら
気づくところだと思う。古代文明によって生みだされたとされる平成ガメラのレゾンデートルは…
「地球のトータルバランスをとる」というものだった。本作で渡辺謙扮する平成の芹沢教授によって
示唆されるのも、同じ推論だ。ギャレス・エドワーズは大のゴジラマニアらしいが、さて、平成ガメラに
まで食指を伸ばしていたのかどうか?(いや当然、観ているんだろうな)
さかのぼれば、昭和ガメラの存在理由は「子供を守る」ということでもあった。人類の脅威である
初期ゴジラとの差別化を図るためのキャラクター設定で、キングコングやフランケンシュタインをルーツ
とする「味方に優しく、敵には怖い怪物像」だ。(後に本家ゴジラも追随することになる)
エメリッヒ版ゴジラは、「エイリアン」であった。オリジン・ゴジラが、人類文明に対するアンチテーゼ的
存在だったことを考えれば、その解釈も間違いとは言えない。けれど、日本やアメリカの子供たちが
慣れ親しんできたのは、昭和ゴジラだ。昭和ゴジラは人類にあだなす敵怪獣を倒してくれる「正義の怪獣」
という位置づけが、良くも悪くも定着してしまった。故にその設定を完全に消し去ったエメリッヒゴジラは
(そのデザインとあわせて)「こんなのゴジラじゃない!」という評価を下されてしまう。
しかし…これは難しい問題だ。巨大怪獣が人類に味方するなんて設定をした瞬間に、物語としての
リアルさは消し飛んでしまう。今の時代「ちゃんと」作ろうとすると、この設定はなかなか生かしよう
がない。
平成ガメラ(『対ギャオス』『対イリス』)ではガメラと意思を通じ合える巫女という設定を使い
その障壁を無理やり乗り越えた。『対レギオン』では、子供達の祈りとマナの集積をシンクロさせる
という画でファンタジーとリアルの融合を試み、一定の説得力を持たせた。だがそれは「ガメラ的世界」
だからこそ使える手だった。
このギャレス版ゴジラ、画は現在最先端のVFXで作り上げながら、その設定は昭和ゴジラのレベルに
まで下げられていると感じる。さすがにメーサーやスーパーX(笑)こそ出てこないが、科学的つっこみ
どころが頻発する。インタビューかコメンタリーを聞いてみないと分からないが、これはいくらなんでも
意識してのことだと思う(だと言ってくれ) 旧き良き特撮映画へのオマージュとしてのいいかげんさだと。
その設定の中で「古代より続くムートーとゴジラの敵対関係」を語ることで、言わばガメラ的世界
への擦り寄りがされている。そうでなければ、トンデモ映画に片足踏み込んでることになる。
…まあ正直、理屈はどうでもいい。怪獣は、ただ完全なる驚異の存在として(天災のように)現れ、
猛威をふるってさえくれれば。(つまりは『クローバーフィールド』なんだよなぁ) それでは、ドラマ
部分が描けないということだろうが、このギャレス版ゴジラでも、さして思い入れの出来ない人物の
描写に尺が割かれ、肝心の怪獣達がないがしろにされる。あんな巨大怪獣が暴れていること以上に
重要な問題なんてあるはずがないのに。何よりも大事なのは、怪獣がどう「暴れてくれるか」だ。
それ以外のことは、本当に「どうでもでいい」んだよ。
終盤、ゴジラの背びれがビカビカと光った瞬間、思わず私の心の中の少年が「うおお」と叫んだ。
「撃つのか?まじでか?撃ってくれるのかーゴジラー!?」
観客を小学生男子に戻し、あのワクワクを取り戻してあげること、それこそが怪獣映画のレゾンデートル
じゃないか。
怒れる神
投稿日
2015/02/03
レビュアー
ミルクチョコ
1954年に東宝が製作・公開した日本の特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」を、ハリウッドで新たにリメイク。
98年のハリウッド版は、ファンから賛否両論を呼びましたが、今作はゴジラファンのイギリス出身の新鋭ギャレス・エドワーズ監督がお馴染みのゴジラの咆哮や熱線放射などオリジナル版へのリスペクトの詰まった作品に仕上げています。「キック・アス」のアーロン・テイラー=ジョンソンが主演。
渡辺謙が、オリジナル版の精神を受け継ぐ科学者役で出演。
物語もフィリピンの炭鉱で放射性物質と巨大な化石跡が発見されたり、日本の原子力発電所が謎の振動に襲われ壊滅的被害を受けるなど、現代でも十分起こりうるシチュエーションが盛り込まれ、リアルな危機感がありました。
ゴジラ映画を多数撮った本多猪四郎監督と、1作目の芹沢大介から名前を取った芹沢猪四郎役で渡辺謙が出演。芹沢の父が被爆者という設定が、核の驚異の影響を伺わせます。
妻を失ってしまった事故の真相を知ろうと過去に執着し続ける父ジョー(ブライアン・クランストン)と、その気持ちを理解しながらも、父から距離を取ろうとする息子フォード(アーロン・テイラー=ジョンソン)。大事故を境にできてしまった父と息子の絆を取り戻すドラマも良かったです。
後半はまさにディザスター映画の様相、津波や破壊の数々に人間はただ逃げるしかありません。人間の無力さをまざまざと見せつけられました。
ただ、ゴジラの出番が少なかったのがちょっと残念です。
正直 期待ハズレ
投稿日
2014/12/07
レビュアー
ウォルター
予告編で期待してましたが
残念ながら期待ハズレでした
ゴジラの印象が薄い
敵怪獣の描写の方にウエイトがかかりすぎてると思いました
あと
人間ドラマが余計と言うか
浮いてると言うか
あまり噛み合ってなかったと思います(主人公も含めて役立たず的印象)
個人的に破壊王ゴジラVS人間の
攻防戦が見たかった
大スケールで描かれた『怪獣』映画。(≧∀≦)
投稿日
2014/12/03
レビュアー
MOMO
ハリウッド版ゴジラとしては第2弾となるのでしょうか?
旧作では、単なるモンスターパニックものにおける
巨大生物程度に扱われていた記憶のゴジラですが、
本来の意味での『怪獣』として描かれていたと思います♪
そして、「クローバー・フィールド」みたいな感じかなぁと
勝手にかっこいいイメージを押し付けてしまっていた部分も
実際はツッコミ所満載の内容で、良い意味で裏切らました!(≧∀≦)
ストーリー上、日本も舞台のひとつとなり、
ちゃんと新宿などを撮影したシーンが挿入されますが、
(※ただし、建物内のシーンはセットと思われ)
だからこそ微妙な違いが余計に気になってしまいます。
冒頭からして、舞台となっている日本の地名が
「JANJIRA」(じゃんじら?)っていう場所で、
それってどこ?本当に日本!?と妙にツボだったり。
日本の警察官なのに防弾チョッキをしっかり着込んでいたり、
廃屋にいる昆虫が明らかに外国産にしか見えなかったり、
本当に細かい所ばかりなんだけど、じわじわきます。(^_^;
変な日本観とは別に、科学的考察も意外と適当で
放射線が、まるで毒ガスの煙のように描写されていたり、
電磁パルスの影響が常規を逸していたりして
呆れるのを通り越して、クセになってしまう可笑しさがありました。
絶望感を伴って人類に立ちはだかろうとするゴジラも、
最初こそ、そのスケールに圧倒されそうになりましたが、
まるで任侠映画に登場する極道の人のような
傍若無人だけど人間臭い振る舞いが味わい深かったです♪
でも、そこはしっかり悲哀も描かれていて、ちゃんと『怪獣』してます。
勧善懲悪に走りがちなアメリカの映画において
悪でもない正義でもないという日本の怪獣像が
ようやく受け継がれたような気がして嬉しかったです。(*´∀`*)
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
GODZILLA ゴジラ[2014]