「JUNO/ジュノ」 の解説・あらすじ・ストーリー
わずか16歳にして予期せぬ妊娠という事態に直面したヒロインが、中絶や養子縁組といった選択肢に揺れ動きながらも、子供が生まれるまでの9ヵ月間を悩み抜く中で自らの答えを見出していく姿を、ユーモアを織り交ぜ等身大に描いたコメディ・ドラマ。主演は「ハード キャンディ」で注目を集めたカナダ出身の実力派若手女優エレン・ペイジ。共演に「スーパーバッド 童貞ウォーズ」のマイケル・セラ。監督は「サンキュー・スモーキング」のジェイソン・ライトマン。また、これがデビュー作という脚本のディアブロ・コディが各方面から絶賛され、みごとアカデミー賞脚本賞を受賞。 JAN:4988142297082
「JUNO/ジュノ」 の作品情報
製作年: | 2007年 |
---|---|
原題: | JUNO |
受賞記録: | 2007年 アカデミー賞 脚本賞 |
「JUNO/ジュノ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
FXBR36280 | 2008年11月07日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
22枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
97分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
FXBR36280
レンタル開始日:
2008年11月07日
在庫枚数
22枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 英語、日本語、日本語吹き替え用 | 英語、日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
FXXR36280*B | 2009年07月01日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
97分
字幕:
英語、日本語、日本語吹き替え用
音声:
英語、日本語
レイティング:
記番:
FXXR36280*B
レンタル開始日:
2009年07月01日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
FXBR36280 | 2008年11月07日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
22枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
97分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
FXBR36280
レンタル開始日:
2008年11月07日
在庫枚数
22枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 英語、日本語、日本語吹き替え用 | 英語、日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
FXXR36280*B | 2009年07月01日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
97分
字幕:
英語、日本語、日本語吹き替え用
音声:
英語、日本語
レイティング:
記番:
FXXR36280*B
レンタル開始日:
2009年07月01日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
今度の赤頭巾もなかなか手ごわくキュートだ。
主演のエレン・ペイジがメインで着ている赤のパーカーって『ハードキャンディ』に引っ掛けているでしょうか。「エレン・ペイジが赤頭巾になる時には気をつけろ」なんてシグナルのようにも思えます。でもこの映画では音楽やら映画やらにやたらと言及するシーンが多いので、赤のパーカーが『ハードキャンディ』を意識しているのはあながち間違っていないのかもしれません。
10代の妊娠がテーマでなんだか日本でもアメリカでもこの手のテーマは定番なのかと思わせておいて、でもちょっとこの映画は毛色が変わっているようです。主人公JUNOも変わり者なのですが、登場人物のリアクションがちょっと我々普通の感覚とズレているのです。例えば両親がJUNOから妊娠を聞かされたときの反応。普通ある程度の修羅場を予想しますが、拍子抜けなくらいライトな展開。こうしたズレが最後まで続いていきますが、これが嫌味な感じや全くありえないというものでは無く、うまくバランスをとったズレを生んでいます。このズレがこの映画のテイストを生み出しています。
ズレと言えばJUNOの世代と大人のサブカル対決と言うか、趣味趣向のズレで様々な音楽や映画にオマージュを捧げているのは微笑ましかったですね。
ティーンの妊娠の是非、いやそれ以前に性の問題など深い思索に落ち込んでしまうとこの映画は愉しめません。そのことに対してこの映画は全く肯定も否定もしていませんし、そんな事を問う映画でもありません。
またライトコメディを前面に出していますので、描写のリアリティも弱いです。こう書いていてやっぱりこれは現代の文化が生み出した映画だなと言う気がしてきました。なんでも脚本家はブロガー出身とのこと。この映画の生み出すテンポやライトな感覚はこの脚本に負うところが多いのではないでしょうか。
あまり後には残りませんが、軽快なテンポで最後まで気持ちよく楽しめました。
このレビューは気に入りましたか? 30人の会員が気に入ったと投稿しています
う〜ん・・・・
3人子どものいる私が試写会でみました、この映画。
共感している方や、なかなかよかった!というご意見が多いのを読んで、
正直びっくりしました。
受け入れられない私って、おばちゃんなんだなぁ。
頭が固いのかなぁって。
若気の至りとはいえ、不本意な妊娠。
育てられないから人にあげよう・・・って考え付くところが、
若さはバカさだなぁと。
(若い人を馬鹿にしているわけじゃないです。)
そんな若くてバカだった時代が自分にもあったはずなのに、
どうしても共感できないのは、
自分が若くで子育てに奮闘してきたからなのだと思う。
そんな私には、オシャレで、音楽もよくて、
軽いノリのこの映画をどうしても受け入れられないし、
子どもに見せたいなんて、どうしても思えない。
映画のレビューを否定的に書きたくないのだけれど、
この映画を軽いノリや、オシャレだからっていうことだけで
見て欲しいと思えないので、あえてここに書きたい。
老婆心だろうけれど、これはあくまでも物語だと
若い子たちに言いたい。
そんなことおばさんに言われなくたってわかってるよ、って思われてもいい。
興味本位や、勢いや、流されたから・・・なんて理由で「した」末の妊娠の果てにあるのが、
この「ハッピーエンド」的に描かれている映画のようになるなんて思って欲しくない。
ぜひ、対極にある映画も見て欲しいと私は思っています。
このレビューは気に入りましたか? 28人の会員が気に入ったと投稿しています
16歳の選択
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
16歳の女の子が妊娠?
そりゃあ、ダメでしょう!と観る前から、母親目線たっぷりの私が、映画館を出る時には、ころっと騙されて、こういうのもアリかな〜なんて思いながら出てきました。
多分、脚本が良く出来ているのでしょう。
たった1回の興味本位のセックスで妊娠してしまったジュノは、中絶するため病院へ駆け込むのですが、あることがきっかけで、踏みとどまります。つまり、彼女なりに自分の頭でよく考えて、判断したのが、中絶という方法を選ばなかったという選択。
そしてジュノを支えるのが、理解ある家族ということになります。
父親は物分り良すぎでしょう!というところもなくはないのですが、一人の人間としてジュノが下した選択を尊重したということでしょうか?産んだら里親に出すという選択を。
妊娠することによって、多分出会うことのない人たちと繋がり、(ジュノの家庭のレベルはそんなに高い方ではなく、里親を申し出ている方は、ジュノの友達が言った言葉を理解できないというお嬢様育ちです)や、超音波検査師の一般論に継母が抗議するという一面も見せ、結構スパイスが効いていると思います。
何かを選択すれば、何かを捨てなければならないという当たり前の事実ですが、産むことで生じてしまった空白感が、あの切ない涙が全てを物語っていたと思います。自分の体内にいた赤ちゃん(分身)を、産んだらもうどうでも良いと思う子でなかったことが、救いです。
ほんの少しずつこちらの予想を外していく展開が上手く、ボーイフレンドもジュノから逃げもせず、周囲の温かな気持ちに気付くジュノも少し大人になれたかな?
このレビューは気に入りましたか? 23人の会員が気に入ったと投稿しています
超ポジティブ!?ずいぶん明るく丸く収まりました・・・(笑
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
16歳の女の子が妊娠した、となれば
学校でも家でもそこそこの騒動になるかと思ってたんですが、
まあ、みんな「へーそうなんだ」と言わんばかりの、
あっさりしたリアクション。
おろす事もなく、自分で育てるということもなく、
「養子に出す」という選択肢をチョイス。
ちょっと語弊があるけど、ある意味合理的・・・。
両親も、彼氏も、本人も決断が早い。
悩んでたんでしょうけど、それを外に見せない。
高校生の妊娠とかいう話だと
じめじめしたドラマなんかは観たけれど、
これはとにかくあっさりしてて、明るい。
超ポジティブドラマ。
不思議と印象に残る映画でした。
このレビューは気に入りましたか? 16人の会員が気に入ったと投稿しています
JUNO、あんたは強い子やね。お勧め。
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
本作、語りだすとキリが無い・・・
一言で言うと、「大変好きな映画」
別の作品でも言ったかもだけど、本作も脇役あっての主役の輝き。
JUNOを理解し、守ってくれる心強い味方が側にいる。
ラストはアメリカ的なんでしょうかね・・・
JUNOのパパは出産の時に言いました。
「又ここにくるよ」と。。。
その時は愛する人に手を握って貰って、赤ちゃんを抱いてる事でしょう。
JUNOが大好きになりました。
作品も、JUNO本人も。
やり過ぎない自然な感じの演技が凄くJUNOと言う役にぴったり当てはまってたと思う。
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
JUNO/ジュノ
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:226件
2008/11/12
主演のエレン・ペイジがメインで着ている赤のパーカーって『ハードキャンディ』に引っ掛けているでしょうか。「エレン・ペイジが赤頭巾になる時には気をつけろ」なんてシグナルのようにも思えます。でもこの映画では音楽やら映画やらにやたらと言及するシーンが多いので、赤のパーカーが『ハードキャンディ』を意識しているのはあながち間違っていないのかもしれません。
10代の妊娠がテーマでなんだか日本でもアメリカでもこの手のテーマは定番なのかと思わせておいて、でもちょっとこの映画は毛色が変わっているようです。主人公JUNOも変わり者なのですが、登場人物のリアクションがちょっと我々普通の感覚とズレているのです。例えば両親がJUNOから妊娠を聞かされたときの反応。普通ある程度の修羅場を予想しますが、拍子抜けなくらいライトな展開。こうしたズレが最後まで続いていきますが、これが嫌味な感じや全くありえないというものでは無く、うまくバランスをとったズレを生んでいます。このズレがこの映画のテイストを生み出しています。
ズレと言えばJUNOの世代と大人のサブカル対決と言うか、趣味趣向のズレで様々な音楽や映画にオマージュを捧げているのは微笑ましかったですね。
ティーンの妊娠の是非、いやそれ以前に性の問題など深い思索に落ち込んでしまうとこの映画は愉しめません。そのことに対してこの映画は全く肯定も否定もしていませんし、そんな事を問う映画でもありません。
またライトコメディを前面に出していますので、描写のリアリティも弱いです。こう書いていてやっぱりこれは現代の文化が生み出した映画だなと言う気がしてきました。なんでも脚本家はブロガー出身とのこと。この映画の生み出すテンポやライトな感覚はこの脚本に負うところが多いのではないでしょうか。
あまり後には残りませんが、軽快なテンポで最後まで気持ちよく楽しめました。
2008/11/28
3人子どものいる私が試写会でみました、この映画。
共感している方や、なかなかよかった!というご意見が多いのを読んで、
正直びっくりしました。
受け入れられない私って、おばちゃんなんだなぁ。
頭が固いのかなぁって。
若気の至りとはいえ、不本意な妊娠。
育てられないから人にあげよう・・・って考え付くところが、
若さはバカさだなぁと。
(若い人を馬鹿にしているわけじゃないです。)
そんな若くてバカだった時代が自分にもあったはずなのに、
どうしても共感できないのは、
自分が若くで子育てに奮闘してきたからなのだと思う。
そんな私には、オシャレで、音楽もよくて、
軽いノリのこの映画をどうしても受け入れられないし、
子どもに見せたいなんて、どうしても思えない。
映画のレビューを否定的に書きたくないのだけれど、
この映画を軽いノリや、オシャレだからっていうことだけで
見て欲しいと思えないので、あえてここに書きたい。
老婆心だろうけれど、これはあくまでも物語だと
若い子たちに言いたい。
そんなことおばさんに言われなくたってわかってるよ、って思われてもいい。
興味本位や、勢いや、流されたから・・・なんて理由で「した」末の妊娠の果てにあるのが、
この「ハッピーエンド」的に描かれている映画のようになるなんて思って欲しくない。
ぜひ、対極にある映画も見て欲しいと私は思っています。
2008/10/17
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
16歳の女の子が妊娠?
そりゃあ、ダメでしょう!と観る前から、母親目線たっぷりの私が、映画館を出る時には、ころっと騙されて、こういうのもアリかな〜なんて思いながら出てきました。
多分、脚本が良く出来ているのでしょう。
たった1回の興味本位のセックスで妊娠してしまったジュノは、中絶するため病院へ駆け込むのですが、あることがきっかけで、踏みとどまります。つまり、彼女なりに自分の頭でよく考えて、判断したのが、中絶という方法を選ばなかったという選択。
そしてジュノを支えるのが、理解ある家族ということになります。
父親は物分り良すぎでしょう!というところもなくはないのですが、一人の人間としてジュノが下した選択を尊重したということでしょうか?産んだら里親に出すという選択を。
妊娠することによって、多分出会うことのない人たちと繋がり、(ジュノの家庭のレベルはそんなに高い方ではなく、里親を申し出ている方は、ジュノの友達が言った言葉を理解できないというお嬢様育ちです)や、超音波検査師の一般論に継母が抗議するという一面も見せ、結構スパイスが効いていると思います。
何かを選択すれば、何かを捨てなければならないという当たり前の事実ですが、産むことで生じてしまった空白感が、あの切ない涙が全てを物語っていたと思います。自分の体内にいた赤ちゃん(分身)を、産んだらもうどうでも良いと思う子でなかったことが、救いです。
ほんの少しずつこちらの予想を外していく展開が上手く、ボーイフレンドもジュノから逃げもせず、周囲の温かな気持ちに気付くジュノも少し大人になれたかな?
2010/07/05
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
16歳の女の子が妊娠した、となれば
学校でも家でもそこそこの騒動になるかと思ってたんですが、
まあ、みんな「へーそうなんだ」と言わんばかりの、
あっさりしたリアクション。
おろす事もなく、自分で育てるということもなく、
「養子に出す」という選択肢をチョイス。
ちょっと語弊があるけど、ある意味合理的・・・。
両親も、彼氏も、本人も決断が早い。
悩んでたんでしょうけど、それを外に見せない。
高校生の妊娠とかいう話だと
じめじめしたドラマなんかは観たけれど、
これはとにかくあっさりしてて、明るい。
超ポジティブドラマ。
不思議と印象に残る映画でした。
2008/12/12
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
本作、語りだすとキリが無い・・・
一言で言うと、「大変好きな映画」
別の作品でも言ったかもだけど、本作も脇役あっての主役の輝き。
JUNOを理解し、守ってくれる心強い味方が側にいる。
ラストはアメリカ的なんでしょうかね・・・
JUNOのパパは出産の時に言いました。
「又ここにくるよ」と。。。
その時は愛する人に手を握って貰って、赤ちゃんを抱いてる事でしょう。
JUNOが大好きになりました。
作品も、JUNO本人も。
やり過ぎない自然な感じの演技が凄くJUNOと言う役にぴったり当てはまってたと思う。