こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
どん底のストリート・ミュージシャンと一匹の野良猫の感動の実話を映画化し世界的大ヒットとなった「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」の続編。主演は引き続きルーク・トレッダウェイ。猫のボブ役も再びボブ本人が演じた。監督は「イルカと少年」のチャールズ・マーティン・スミス。偶然出会った茶トラの猫ボブと友情を育み、その存在に励まされるようにどん底のホームレス生活から立ち直り、ついにはベストセラー作家となった青年ジェームズ。そんなボブとジェームズは、数年前のクリスマスに最大の危機に直面していた。ボブとともに路上に立ち、ストリート・ミュージシャンとして日銭を稼ぐ日々を送っていたジェームズ。ところがある日、動物福祉担当職員に目を付けられ、ボブと引き離されそうになってしまうのだったが…。 JAN:4907953298040
製作年: |
2020年 |
---|---|
製作国: |
イギリス |
原題: |
A CHRISTMAS GIFT FROM BOB |
監督: |
チャールズ・マーティン・スミス 、 チャールズ・マーティン・スミス |
---|---|
製作: |
アダム・ロルストン |
製作総指揮: |
ペリー・トレヴァーズ 、 フィリップ・バーギン 、 マーティン・マッケイブ 、 ミック・サウスワース 、 アダム・コバーン 、 ピート・バリー 、 パンティダ・ヴァナシリクル 、 ケイト・シュー 、 エリザベス・H・ヤン 、 イーウェン・ヤン 、 ジェームズ・ボーエン 、 ギャリー・ジェンキンズ 、 ニコラ・ピアーシー 、 ブライアン・オシェイ 、 ナット・マコーミック 、 ジョヴァンナ・トリシッタ |
出演: |
ルーク・トレッダウェイ 、 クリスティーナ・トンテリ=ヤング 、 ファルダット・シャーマ 、 アンナ・ウィルソン=ジョーンズ 、 ルーク・トレッダウェイ 、 ステファン・レイス |
脚本: |
ギャリー・ジェンキンズ |
---|---|
原作: |
ジェームズ・ボーエン 、 ジェームズ・ボーエン |
音楽: |
パトリック・ニール・ドイル |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
92分 | 日 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
HPBRR1798 | 2022年08月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
89枚 | 14人 | 28人 |
収録時間:
92分
字幕:
日
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
記番:
HPBRR1798
レンタル開始日:
2022年08月03日
在庫枚数
89枚
1位登録者:
14人
2位登録者:
28人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
92分 | 日 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
HPBRR1798 | 2022年08月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
89枚 | 14人 | 28人 |
収録時間:
92分
字幕:
日
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
記番:
HPBRR1798
レンタル開始日:
2022年08月03日
在庫枚数
89枚
1位登録者:
14人
2位登録者:
28人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 4件 / 全4件
(2020年制作・イギリス)チャールズ・マーティン・スミス監督
『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』(2017)の続編。
名演技だった実際のボブは、2021年に亡くなり本作の公開を見ることは出来なかった。
作家に転身したジェームズ。クリスマスのパーティに出席。居心地が悪く早めに退場。
警官と揉めて、投げやりになっている若者に、ジェームズは、
「自分も貧困で辛い状況だった。ボブが動物保護局に引き取られそうになった。」
と、そのときを語るシーンが映画の軸になっている。
全体にほのぼのとした、善意にあふれた作風で優しさに満ちている。
ボブは前にも増して目がクリッとして可愛さ増しましだ。
腹痛でクタッと横になってるシーンなど、いじらしくて逆に可愛い(笑)。
ただ、監督が変わったせいもあり、前作にあった猫目線のハイスピードの映像は無し。
ややパンチ不足は否めない。
動物保護局も、民間ボランティアも、そこに無料で出張診察してくれる獣医も
(小さな軋轢はあるにせよ)基本いい人ばかりだ。
物足りない作風ではあるが、英国の動物愛護の精神も垣間見る事が出来て
良しとしよう。
さて、#RIPBobのハッシュタグが世界中でトレンド入りし、日本では、動物と一緒に入れる個室シェルター「ボブハウス」が開設された。
ボブの影響はすごいなぁ〜。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
今作も前作も名優猫ボブに尽きる映画です。猫という生きものは、賢いネコはとことん賢くて、3〜5歳児ぐらいの知能は優にあるのではないかと思っています。ただ、猫は、親密な関係を築いた相手、あるいは安心できる相手としかコミュニケーションを取ろうとしないので、それを実際に客観的に証明するのは難しいです。
他の俳優たちに交じって、ボブという役をボブ自らが演じている今作や4年前の前作を観れば、彼が並外れて賢いと認めざるを得ないのではないでしょうか。この映画は、特別な才能を持った猫が人に与えることのできる無形のギフト、人に希望を与え幸せにする力、を描いていると思います。今作で嬉しいのは、若いノラ猫時代の精悍さの面影は消えて、幸せに暮らしている成猫独特の落ち着きを備えていること。そんなボブの映像を見ているだけで幸せな気持ちになります。
クリスマスが近づき、光り輝く美しいロンドンの街を背景に、薬物依存から立ち直ったジェームズとボブのその後の生活が、ジェームズが偶然助けたホームレスの青年に語り聞かせる回想形式で描かれています。住居だけは確保しているものの、相変わらずジェームズとボブふたりの生活は、電気やガスもままならないほど困窮を極めています。それでもボブへの責任感からジェームズなりに努力して、慈善団体で活動する女性ビーや近所の親切な雑貨店主ムーディのおかげもあって、何とか暮らせているふたり。
真冬の極寒の中にボブを連れて行くのをためらうジェームズですが、厳しい寒さも意に介さず、お仕事に同行するのは当たり前とばかりのボブの態度に、結局ふたりで街頭に立ち、雑誌「ビッグイシュー」を売ったり弾き語りをしたり。様々なトラブルにも巻き込まれるけれど、何とかふたりで乗り越えていく。ボブのファンであるアイリーンにプレゼントされた赤と白のサンタの衣裳(ボブに凄く似合ってる)を着たボブと一緒に、ボブバージョンのクリスマスソングを歌うシーンが最高。サンタボブとのお決まりのハイタッチも本当にとってもキュート。額に入れて飾っておきたいぐらい。
ところが、意地の悪い動物福祉局のスタッフに目を付けられて、これは動物虐待に当たらないのか、こんな生活が本当に猫にとって幸せなのかと詰問されます。そしてジェームズもまた、ボブの健康や幸せのためには福祉局に彼を託した方がいいんじゃないかと真剣に悩みます。ジェームズにとってボブがかけがえのない大切な存在であるからこそより一層深く葛藤します。最終的にボブのことだけを考えてジェームズは決断するのですが、実はふたりには、ふたりの揺るぎない強い絆から幸せや希望を分け与えてもらったという大勢の強力な援軍がいたのです。
雑貨店主のムーディが苦悩するジェームズに折々に語る寓話に込められた人生訓が興味深いです。バターの寓話では、自分がやったことは必ず自分に返ってくる。ふたつの袋の話では、背負った悲しみや不幸といった重い袋の底には穴をあけておく。少しづつ軽くして進んでいけるように。クリスマスの空には白く清らかな雪が舞い、愛らしいサンタボブの写真が「ビッグイシュー」の表紙を飾り、有名シェフのアラベラは、大事な友だちのために特別に焼いたと、サンタボブのクッキーをテレビで披露する。思わず笑顔になってしまうと同時に悲しみがこみ上げてくるボブという名の稀有な存在の猫の愛すべき姿と、彼が与えてくれた無形のギフトを、いつまでも心に留めておきたい。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ホームレスで薬物依存症の青年が1匹の猫との出会いを通して再生していく姿を描いた「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」の続編
青年とボブにとって、最も困難で辛かった忘れられないクリスマス
心温まる素敵な作品
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
当時話題になった実話映像化の続編。ほんとにいい話だったなーと覚えてる。絶対動物にもそういう意味での「意思」はあるよね。
で、今作。前作でボブとジェームズの友情や絆に慣れてしまったのか前作ほどのワクワク感はなかった印象。
(それでもやっぱり双方を結ぶ絆はいいねー)
今回は動物愛護がどーのこーのといかにもな感じの展開でちょっと萎えた。今作もノンフィクションなの?
でも無料で診察してくれるシステムはいいよね。日本も見習ってほしい。
ストーリー的には良作の範囲ながら前作の下位互換的な感じ。続編なかった方がよかったんじゃないかなー。
それにしてもボブ役のコはほんとに役者だねー。
ネコ好きならあの部分でわかると思うけど、どのシーンでも楽しんでるんだよね、ちゃんと。
やらされてる感じゃなく、楽しんでる。
それがすごいなーって。
そこに1番感動したw
それに何されても動じず平気。ネコって頭になんか被されたり、身体を故意に覆われたり、大きな音とか苦手なタイプ多いけど。
その辺の人間の「今時」系アイドルが役者やるよりうまいだろこれ。
今作は前作のファンへと言うよりネコ好きが観る作品かなー。ボブが癒してくれる。
全体的になんだかだらだら間延びしてるんだよなー。
ストーリーよりボブを観たい作品。
まあでもラストはアメリカらしいまとまり方でよかったんじゃないかなー。
おすすめ度(ボブに敬意を表して)80%
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 4件 / 全4件
ボブという名の猫2 幸せのギフト
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:4件
投稿日
2022/08/06
レビュアー
くまげらの森(2020年制作・イギリス)チャールズ・マーティン・スミス監督
『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』(2017)の続編。
名演技だった実際のボブは、2021年に亡くなり本作の公開を見ることは出来なかった。
作家に転身したジェームズ。クリスマスのパーティに出席。居心地が悪く早めに退場。
警官と揉めて、投げやりになっている若者に、ジェームズは、
「自分も貧困で辛い状況だった。ボブが動物保護局に引き取られそうになった。」
と、そのときを語るシーンが映画の軸になっている。
全体にほのぼのとした、善意にあふれた作風で優しさに満ちている。
ボブは前にも増して目がクリッとして可愛さ増しましだ。
腹痛でクタッと横になってるシーンなど、いじらしくて逆に可愛い(笑)。
ただ、監督が変わったせいもあり、前作にあった猫目線のハイスピードの映像は無し。
ややパンチ不足は否めない。
動物保護局も、民間ボランティアも、そこに無料で出張診察してくれる獣医も
(小さな軋轢はあるにせよ)基本いい人ばかりだ。
物足りない作風ではあるが、英国の動物愛護の精神も垣間見る事が出来て
良しとしよう。
さて、#RIPBobのハッシュタグが世界中でトレンド入りし、日本では、動物と一緒に入れる個室シェルター「ボブハウス」が開設された。
ボブの影響はすごいなぁ〜。
投稿日
2022/08/08
レビュアー
hinakksk 今作も前作も名優猫ボブに尽きる映画です。猫という生きものは、賢いネコはとことん賢くて、3〜5歳児ぐらいの知能は優にあるのではないかと思っています。ただ、猫は、親密な関係を築いた相手、あるいは安心できる相手としかコミュニケーションを取ろうとしないので、それを実際に客観的に証明するのは難しいです。
他の俳優たちに交じって、ボブという役をボブ自らが演じている今作や4年前の前作を観れば、彼が並外れて賢いと認めざるを得ないのではないでしょうか。この映画は、特別な才能を持った猫が人に与えることのできる無形のギフト、人に希望を与え幸せにする力、を描いていると思います。今作で嬉しいのは、若いノラ猫時代の精悍さの面影は消えて、幸せに暮らしている成猫独特の落ち着きを備えていること。そんなボブの映像を見ているだけで幸せな気持ちになります。
クリスマスが近づき、光り輝く美しいロンドンの街を背景に、薬物依存から立ち直ったジェームズとボブのその後の生活が、ジェームズが偶然助けたホームレスの青年に語り聞かせる回想形式で描かれています。住居だけは確保しているものの、相変わらずジェームズとボブふたりの生活は、電気やガスもままならないほど困窮を極めています。それでもボブへの責任感からジェームズなりに努力して、慈善団体で活動する女性ビーや近所の親切な雑貨店主ムーディのおかげもあって、何とか暮らせているふたり。
真冬の極寒の中にボブを連れて行くのをためらうジェームズですが、厳しい寒さも意に介さず、お仕事に同行するのは当たり前とばかりのボブの態度に、結局ふたりで街頭に立ち、雑誌「ビッグイシュー」を売ったり弾き語りをしたり。様々なトラブルにも巻き込まれるけれど、何とかふたりで乗り越えていく。ボブのファンであるアイリーンにプレゼントされた赤と白のサンタの衣裳(ボブに凄く似合ってる)を着たボブと一緒に、ボブバージョンのクリスマスソングを歌うシーンが最高。サンタボブとのお決まりのハイタッチも本当にとってもキュート。額に入れて飾っておきたいぐらい。
ところが、意地の悪い動物福祉局のスタッフに目を付けられて、これは動物虐待に当たらないのか、こんな生活が本当に猫にとって幸せなのかと詰問されます。そしてジェームズもまた、ボブの健康や幸せのためには福祉局に彼を託した方がいいんじゃないかと真剣に悩みます。ジェームズにとってボブがかけがえのない大切な存在であるからこそより一層深く葛藤します。最終的にボブのことだけを考えてジェームズは決断するのですが、実はふたりには、ふたりの揺るぎない強い絆から幸せや希望を分け与えてもらったという大勢の強力な援軍がいたのです。
雑貨店主のムーディが苦悩するジェームズに折々に語る寓話に込められた人生訓が興味深いです。バターの寓話では、自分がやったことは必ず自分に返ってくる。ふたつの袋の話では、背負った悲しみや不幸といった重い袋の底には穴をあけておく。少しづつ軽くして進んでいけるように。クリスマスの空には白く清らかな雪が舞い、愛らしいサンタボブの写真が「ビッグイシュー」の表紙を飾り、有名シェフのアラベラは、大事な友だちのために特別に焼いたと、サンタボブのクッキーをテレビで披露する。思わず笑顔になってしまうと同時に悲しみがこみ上げてくるボブという名の稀有な存在の猫の愛すべき姿と、彼が与えてくれた無形のギフトを、いつまでも心に留めておきたい。
投稿日
2022/08/09
レビュアー
ラストシアターホームレスで薬物依存症の青年が1匹の猫との出会いを通して再生していく姿を描いた「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」の続編
青年とボブにとって、最も困難で辛かった忘れられないクリスマス
心温まる素敵な作品
投稿日
2022/08/07
レビュアー
Jigsawkiller※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
当時話題になった実話映像化の続編。ほんとにいい話だったなーと覚えてる。絶対動物にもそういう意味での「意思」はあるよね。
で、今作。前作でボブとジェームズの友情や絆に慣れてしまったのか前作ほどのワクワク感はなかった印象。
(それでもやっぱり双方を結ぶ絆はいいねー)
今回は動物愛護がどーのこーのといかにもな感じの展開でちょっと萎えた。今作もノンフィクションなの?
でも無料で診察してくれるシステムはいいよね。日本も見習ってほしい。
ストーリー的には良作の範囲ながら前作の下位互換的な感じ。続編なかった方がよかったんじゃないかなー。
それにしてもボブ役のコはほんとに役者だねー。
ネコ好きならあの部分でわかると思うけど、どのシーンでも楽しんでるんだよね、ちゃんと。
やらされてる感じゃなく、楽しんでる。
それがすごいなーって。
そこに1番感動したw
それに何されても動じず平気。ネコって頭になんか被されたり、身体を故意に覆われたり、大きな音とか苦手なタイプ多いけど。
その辺の人間の「今時」系アイドルが役者やるよりうまいだろこれ。
今作は前作のファンへと言うよりネコ好きが観る作品かなー。ボブが癒してくれる。
全体的になんだかだらだら間延びしてるんだよなー。
ストーリーよりボブを観たい作品。
まあでもラストはアメリカらしいまとまり方でよかったんじゃないかなー。
おすすめ度(ボブに敬意を表して)80%
1〜 4件 / 全4件