ゴジラvsコング / アレキサンダー・スカルスガルド
ゴジラvsコング
/アダム・ウィンガード
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(33)
解説・ストーリー
「GODZILLA ゴジラ」「キングコング:髑髏島の巨神」「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」に続く“モンスター・バース”シリーズの第4弾にして、ゴジラとコングという2大モンスターがついに激突するアクション・エンタテインメント超大作。出演はアレキサンダー・スカルスガルド、ミリー・ボビー・ブラウン、レベッカ・ホールらに加え、日本からも小栗旬が参加。監督は「Death Note/デスノート」のアダム・ウィンガード。モンスターたちの戦いで地球は壊滅的な被害を受け、人類が世界各地で懸命の復興を進める中、ゴジラが再び姿を現し、フロリダにあるハイテク企業エイペックス社を襲撃する。同社のCEOウォルターは特務機関モナークやネイサン・リンド博士らに協力を仰ぎ、ゴジラに対抗するためのプロジェクトを進めていくのだったが…。 JAN:4988104129307
「GODZILLA ゴジラ」「キングコング:髑髏島の巨神」「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」に続く“モンスター・バース”シリーズの第4弾にして、ゴジラとコングという2大モンスターがついに激突するアクション・エンタテインメント超大作。出演はアレキサンダー・スカルスガルド、ミリー・ボビー・ブラウン、レベッカ・ホールらに加え、日本からも小栗旬が参加。監督は「Death Note/デスノート」のアダム・ウィンガード。モンスターたちの戦いで地球は壊滅的な被害を受け、人類が世界各地で懸命の復興を進める中、ゴジラが再び姿を現し、フロリダにあるハイテク企業エイペックス社を襲撃する。同社のCEOウォルターは特務機関モナークやネイサン・リンド博士らに協力を仰ぎ、ゴジラに対抗するためのプロジェクトを進めていくのだったが…。 JAN:4988104129307
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ゴジラvsコング」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
「GODZILLA ゴジラ」「キングコング:髑髏島の巨神」「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」に続く“モンスター・バース”シリーズの第4弾にして、ゴジラとコングという2大モンスターがついに激突するアクション・エンタテインメント超大作。出演はアレキサンダー・スカルスガルド、ミリー・ボビー・ブラウン、レベッカ・ホールらに加え、日本からも小栗旬が参加。監督は「Death Note/デスノート」のアダム・ウィンガード。モンスターたちの戦いで地球は壊滅的な被害を受け、人類が世界各地で懸命の復興を進める中、ゴジラが再び姿を現し、フロリダにあるハイテク企業エイペックス社を襲撃する。同社のCEOウォルターは特務機関モナークやネイサン・リンド博士らに協力を仰ぎ、ゴジラに対抗するためのプロジェクトを進めていくのだったが…。 JAN:4988104129307
「ゴジラvsコング」 の作品情報
「ゴジラvsコング」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ゴジラvsコング DVDの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
日・日(バリアフリー) |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TDV31230R |
2021年11月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
96枚
|
3人
|
1人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
【Blu-ray】ゴジラvsコング Blu-ray(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TBR31229R |
2021年11月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
40枚
|
3人
|
2人
|
ゴジラvsコング DVDの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
日・日(バリアフリー) |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TDV31230R |
2021年11月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
96枚
|
3人
|
1人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
【Blu-ray】ゴジラvsコング Blu-ray(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TBR31229R |
2021年11月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
40枚
|
3人
|
2人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:33件
スッキリ爽快!面白かったです!
ストーリー性はさほど期待していなかったのですが
お話もなかなか良かったですよ。
ネイサン・リンド(アレキサンダー・スカルスガルド)チーム側の視点と
前作のゴジラではヒロインだったマディソン(ミリー・ボビー・ブラウン)らの視点が
同時並行で進んでいきます。
耳の聞こえない髑髏島の千住民の生き残りである少女ジア(めちゃかわいい)とコングとの絆には
ちょっとウルウルしちゃいました。
前々日に『キングコング 髑髏島の秘密』を見たばかりだったせいか
コングへの応援に気持ちが傾いていた私でしたが
日本製のゴジラが一方的に悪者にはされたくはない!と思っていました。
なんと、そうきましたか!
思ってもいなかった敵が登場しましたね。
期待通り、ゴジラとコングが力を合わせて戦います。
このシーンにもちょっとウルっとなりました(笑)
いや〜、ビルは壊すは、船はめちゃくちゃだわ
ここまでぶっ壊してくれると、なんとも気持ちいいですね。
ツッコミどころも多々あるのですが
見終わった後は、すっきり爽快でした!
あと、あの役は芹沢博士の息子である必要があったのでしょうか?
小栗旬さんのハリウッド進出を謳い文句にしていたところがあるので
ちょっと嫌な予感がしていた私ですが
予想的中しちゃいましたよ(;^_^A
このレビューは気に入りましたか?
16人の会員が気に入ったと投稿しています
故郷を想うコング
監督:アダム・ウィンガード(2021年・米・113分)
原題:GODZILLA VS.KONG
「モンスターヴァース」シリーズの第4作目という位置付け。
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』『キングコング:髑髏島の巨神』を観ておけば雰囲気が掴めると思う。
予告編では、ゴジラを“破壊神”コングを“守護神”と呼び、地球最大の究極対決と煽っていた。
日本で生まれたゴジラを愛する私には“破壊神”と呼ばれることが悲しく、「ゴジラが何を破壊するのか?」を見極めて欲しいと願うのだけれど、最後まで観ていくと、ちゃんとゴジラを理解してくれているようで安心した。
さて、2024年。コングは髑髏島で、ドーム内に収容されて暮らしていた。名目は「ゴジラからコングを守るため」
古代の壁画や記録、伝聞、記録から、ゴジラとコングは「王者の座」を争ってきた歴史があると言う。
コングの研究・監視をしているアイリーン・アンドリュース(レベッカ・ホール)は、コングが今や髑髏島のドームには収容不能なくらいに巨大化してしまったと分かっていた。
それならば、コングを他の場所(例えば、コングの本来の故郷)へ移送すればよいとネイサン・リンド(アレクサンダー・スカルスガルド)は提案する。
アイリーンは、移送の途中でゴジラが現れることを懸念していた。
案の定、移送中にゴジラが出現。しかし、ゴジラが向かったのは、アメリカの巨大テクノロジー企業のエイペックス・サイバネティクス本社だった。
ゴジラが何に怒り、今、何故現れたのか?
詳細はご自分でご覧戴くとして、私の個人的な感動点を。
ゴジラが咆哮する時の口の中を始めて観た気がする。また、海中の姿(映像)も初めてで、これには感動した。全体的にゴジラのビジュアルはカッコよかった。
また、ゴジラの青く光る背ビレ、青い放射熱線、対するメカゴジラの方は赤い熱線で、両者の対比、色彩のコントラストも素晴らしい。
コングの動きも益々自然で、ただ、コングの顔が私には老け顔に見えたので、もう少し若々しい顔が良かったなと思う。
注目したのは、小説や映画(例えば「地底旅行」とか「センター・オブ・ジ・アース」とか)などで度々採用される「地球空洞説」
これは、1692年にイギリスの天文学者・エドモンド・ハレーが発表した説。
劇中、重力の反転というのもあったけれど、これは「トータル・リコール(2012)」なんかでも描かれていたと思う。
他にもリニアモーター・システムのポッドや、地球の空洞へ向かうヒーヴという乗り物。
エネルギーを蓄えたゴジラの背ビレで出来た青い斧。
コングの故郷が地球の空洞にあって、コングが踏みしめる大地と天空に浮かぶ逆さまの山など、SF好きにはたまらないワクワクがあった。
映画の宣伝文句のように「最強はどっちだ!?」という物語ではなかったような…
真の悪者は誰か?見届けて欲しい。
このレビューは気に入りましたか?
12人の会員が気に入ったと投稿しています
破壊神ゴジラと守護神コングの戦い
投稿日:2021/12/05
レビュアー:oyoyo
このテの映画は怪獣をなかなか出さず、
じらしてじらしてドーンと出すものが多いが、
今作は冒頭からゴジラもコングもドーンと出るので
フラストレーション溜まらないです。
しかし、音声が劣悪。
会話は基本、小さく聞き取りづらいのでボリューム上げる。
効果音がドーーン!
びっくりしてボリューム下げる。
会話が聞き取れない。
の繰り返し。
隣で娘が寝てたので、
ずっとリモコン持ったままだったよ。
渡辺謙がかつて演じた芹沢博士の息子・蓮役で出演している小栗旬の出番はちょっと。
しかし存在感はあった。
「キングコング:髑髏島の巨神」のような怪獣プロレスの爽快感はあった。
ただ、どちらも強いので「圧倒的な強さ」を見せる快感は少ない。
コングが手話をするのは驚いた。
最近職場に聞こえない、話せない新人が入ってきた。
コミュニケーションは基本ジェスチャーと筆談でするのだが、
挨拶くらいは普通にしたいと思い、独学で手話を覚え、
その新人と簡単な手話でコミュニケーションをとっているので、
コングの手話は嬉しかったな。
80点
このレビューは気に入りましたか?
10人の会員が気に入ったと投稿しています
ゴジラVSコング・・・けれど《コング偏愛》
投稿日:2021/11/04
レビュアー:アーモンド
2021年(アメリカ)監督:アダム・ウィンガード
ゴジラ対コングのチャンピオンマッチ。
そんな映画で、怪獣映画ファンの熱い想いを十二分に満たしてくれました。
対決は迫力満点でした。
それが王道の怪獣映画だ。
小栗旬の出番が少ない。
小栗旬の台詞が3個か4個・・・やはり英語力なのか?
でも大型スクリーンに映えるというか妙に存在感がありました。
多くの恐竜映画と同様に、人間は添え物だ。
主役は、題名通り「ゴジラとキングコング」
アレクサンダー・ステルスガルドですら、画面に多く写っているだけで、
活躍する人間は、ものの見事に誰一人いない。
キングコングとゴジラ。
ゴジラよりキングコングをアメリカ人たちが、愛しているのは明らかだ。
日本産の怪獣ゴジラは、アニマルよりマシーン的な存在だった。
だかそのマシーンゴジラの姿はとても美しかった。
(けれど魂はどこにも見えない。)
キングコングは耳の聞こえない先住民の少女ジアと手話で会話をする。
コングの瞳には魂が宿って見える。
人間は髑髏島で静かに暮らしていたキングコングを、
突然姿を現したゴジラと戦わせるために
船の甲板に縛り付けて香港へと移送する。
やはり人間はどこまでもエゴイストなのだ。
ゴジラVSコング
高層ビルよりデカい図体の怪獣肉弾戦。
実にワクワクする。
ところが第3の怪獣が現れる(この存在は隠し玉!!?)
隠し玉の怪獣こそダークホース的悪役なのだ。
映像はVFXとかメチャメチャ派手で、素晴らしい。
地底に存在する空洞の探索・・・
コングを南極へ移送・・・
随所にSF的発想の未来的乗り物・・・
エイペックス・サイバネックス社CEOの野望・・・
話は四方八方へと広がるが、ご都合的で統合性は乏しい。
全ては怪獣戦争への布石だ。
ゴジラを愛する日本人の私は、ちょっとキングコングに嫉妬を感じた。
ゴジラはキングコングほど愛される存在ではなかった。
少し悲しい。
でもゴジラは素晴らしいファイトを見せる。
ゴジラはよく戦った。
日本人として、ゴジラに盛大な拍手を送ろう!!
偉大な怪獣であることに疑問の余地はない。
戦いはまだまだ続く!!
このレビューは気に入りましたか?
9人の会員が気に入ったと投稿しています
格闘場面が秀逸 もう一体がサプライズ
「髑髏島」の「モナーク」ドームから船で南極に運ばれるコングをゴジラが急襲。この第一の格闘場面に驚きました。水上でのゴジラの熱線、水中での殴り合いが連続し迫力がありました。着ぐるみ・ミニチュアの手作り感がフルCGより良いという持論ですが、ここまでの視覚効果を見せられると完全に脱帽です。最後の香港の場面も都市戦を生かした特撮。「キング・オブ・モンスターズ」では欲張りすぎて、共演の三大名怪獣を生かせなかったのですが、本作は「コング」のキャラクターが抜きん出て、「ゴジラ」とガチンコ「VS」対決させたことが成功だったと思います。前作「キング……」で倒された「キングギドラ」の頭部を利用した「メカゴジラ」の登場というサービス精神にも感謝。東宝版の造形とは明らかに異なるのも好感を持ちます。巨大ロボット、怪獣たちを生む地球内部空洞という発想は、ギレルモ・デ・トロ「パシフィック・リム」の延長線ですね。
CG特撮は超一流ですが、人間劇はなぜご都合主義なのでしょう。
「モナーク」は今なにをしているの? 突然出てきた怪しい「エイペックス・サイバネティクス」って何ですか? 「モナーク」の「芹沢猪四郎博士」(渡辺謙)は前作で、「オキシゲン・デストロイヤー」により「ゴジラ」を再生させるために死んだのだったが、その息子「芹沢蓮」(小栗旬)は、なぜ「モナーク」でなく「エイペックス」の研究員になっているの?
「髑髏島」にいる「モナーク」の研究者「アイリーン」を演じたレベッカ・ホール、「髑髏島」先住民の少女「ジア」を演じたカイリー・ホットル。この二人は存在感がありました。
元「モナーク」地質学者で「地球空洞説」というあり得ない理論を唱える「ネイサン・リンド」のアレクサンダー・スカルスガルドは、人間の主役だから仕方がありません。父・ステランと目は似ていますが、顔の形が全く異なります。
以上のほかは、無駄な傍系人物がやたら多すぎます。本当の主役の「ゴジラ」「コング」の場面をなるべく多く集中して見たい。それを散漫にするくだらないドラマは不要と思います。
そして、これは、続編ありでしょう。
小栗旬は、今回は出番少なかったですが、次作への足掛かりはしっかり掴みましたね。「メカゴジラ」の中に入って存分に格闘してもらいましょう。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
スッキリ爽快!面白かったです!
投稿日
2021/10/01
レビュアー
飛べない魔女
ストーリー性はさほど期待していなかったのですが
お話もなかなか良かったですよ。
ネイサン・リンド(アレキサンダー・スカルスガルド)チーム側の視点と
前作のゴジラではヒロインだったマディソン(ミリー・ボビー・ブラウン)らの視点が
同時並行で進んでいきます。
耳の聞こえない髑髏島の千住民の生き残りである少女ジア(めちゃかわいい)とコングとの絆には
ちょっとウルウルしちゃいました。
前々日に『キングコング 髑髏島の秘密』を見たばかりだったせいか
コングへの応援に気持ちが傾いていた私でしたが
日本製のゴジラが一方的に悪者にはされたくはない!と思っていました。
なんと、そうきましたか!
思ってもいなかった敵が登場しましたね。
期待通り、ゴジラとコングが力を合わせて戦います。
このシーンにもちょっとウルっとなりました(笑)
いや〜、ビルは壊すは、船はめちゃくちゃだわ
ここまでぶっ壊してくれると、なんとも気持ちいいですね。
ツッコミどころも多々あるのですが
見終わった後は、すっきり爽快でした!
あと、あの役は芹沢博士の息子である必要があったのでしょうか?
小栗旬さんのハリウッド進出を謳い文句にしていたところがあるので
ちょっと嫌な予感がしていた私ですが
予想的中しちゃいましたよ(;^_^A
故郷を想うコング
投稿日
2021/11/14
レビュアー
kazupon
監督:アダム・ウィンガード(2021年・米・113分)
原題:GODZILLA VS.KONG
「モンスターヴァース」シリーズの第4作目という位置付け。
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』『キングコング:髑髏島の巨神』を観ておけば雰囲気が掴めると思う。
予告編では、ゴジラを“破壊神”コングを“守護神”と呼び、地球最大の究極対決と煽っていた。
日本で生まれたゴジラを愛する私には“破壊神”と呼ばれることが悲しく、「ゴジラが何を破壊するのか?」を見極めて欲しいと願うのだけれど、最後まで観ていくと、ちゃんとゴジラを理解してくれているようで安心した。
さて、2024年。コングは髑髏島で、ドーム内に収容されて暮らしていた。名目は「ゴジラからコングを守るため」
古代の壁画や記録、伝聞、記録から、ゴジラとコングは「王者の座」を争ってきた歴史があると言う。
コングの研究・監視をしているアイリーン・アンドリュース(レベッカ・ホール)は、コングが今や髑髏島のドームには収容不能なくらいに巨大化してしまったと分かっていた。
それならば、コングを他の場所(例えば、コングの本来の故郷)へ移送すればよいとネイサン・リンド(アレクサンダー・スカルスガルド)は提案する。
アイリーンは、移送の途中でゴジラが現れることを懸念していた。
案の定、移送中にゴジラが出現。しかし、ゴジラが向かったのは、アメリカの巨大テクノロジー企業のエイペックス・サイバネティクス本社だった。
ゴジラが何に怒り、今、何故現れたのか?
詳細はご自分でご覧戴くとして、私の個人的な感動点を。
ゴジラが咆哮する時の口の中を始めて観た気がする。また、海中の姿(映像)も初めてで、これには感動した。全体的にゴジラのビジュアルはカッコよかった。
また、ゴジラの青く光る背ビレ、青い放射熱線、対するメカゴジラの方は赤い熱線で、両者の対比、色彩のコントラストも素晴らしい。
コングの動きも益々自然で、ただ、コングの顔が私には老け顔に見えたので、もう少し若々しい顔が良かったなと思う。
注目したのは、小説や映画(例えば「地底旅行」とか「センター・オブ・ジ・アース」とか)などで度々採用される「地球空洞説」
これは、1692年にイギリスの天文学者・エドモンド・ハレーが発表した説。
劇中、重力の反転というのもあったけれど、これは「トータル・リコール(2012)」なんかでも描かれていたと思う。
他にもリニアモーター・システムのポッドや、地球の空洞へ向かうヒーヴという乗り物。
エネルギーを蓄えたゴジラの背ビレで出来た青い斧。
コングの故郷が地球の空洞にあって、コングが踏みしめる大地と天空に浮かぶ逆さまの山など、SF好きにはたまらないワクワクがあった。
映画の宣伝文句のように「最強はどっちだ!?」という物語ではなかったような…
真の悪者は誰か?見届けて欲しい。
破壊神ゴジラと守護神コングの戦い
投稿日
2021/12/05
レビュアー
oyoyo
このテの映画は怪獣をなかなか出さず、
じらしてじらしてドーンと出すものが多いが、
今作は冒頭からゴジラもコングもドーンと出るので
フラストレーション溜まらないです。
しかし、音声が劣悪。
会話は基本、小さく聞き取りづらいのでボリューム上げる。
効果音がドーーン!
びっくりしてボリューム下げる。
会話が聞き取れない。
の繰り返し。
隣で娘が寝てたので、
ずっとリモコン持ったままだったよ。
渡辺謙がかつて演じた芹沢博士の息子・蓮役で出演している小栗旬の出番はちょっと。
しかし存在感はあった。
「キングコング:髑髏島の巨神」のような怪獣プロレスの爽快感はあった。
ただ、どちらも強いので「圧倒的な強さ」を見せる快感は少ない。
コングが手話をするのは驚いた。
最近職場に聞こえない、話せない新人が入ってきた。
コミュニケーションは基本ジェスチャーと筆談でするのだが、
挨拶くらいは普通にしたいと思い、独学で手話を覚え、
その新人と簡単な手話でコミュニケーションをとっているので、
コングの手話は嬉しかったな。
80点
ゴジラVSコング・・・けれど《コング偏愛》
投稿日
2021/11/04
レビュアー
アーモンド
2021年(アメリカ)監督:アダム・ウィンガード
ゴジラ対コングのチャンピオンマッチ。
そんな映画で、怪獣映画ファンの熱い想いを十二分に満たしてくれました。
対決は迫力満点でした。
それが王道の怪獣映画だ。
小栗旬の出番が少ない。
小栗旬の台詞が3個か4個・・・やはり英語力なのか?
でも大型スクリーンに映えるというか妙に存在感がありました。
多くの恐竜映画と同様に、人間は添え物だ。
主役は、題名通り「ゴジラとキングコング」
アレクサンダー・ステルスガルドですら、画面に多く写っているだけで、
活躍する人間は、ものの見事に誰一人いない。
キングコングとゴジラ。
ゴジラよりキングコングをアメリカ人たちが、愛しているのは明らかだ。
日本産の怪獣ゴジラは、アニマルよりマシーン的な存在だった。
だかそのマシーンゴジラの姿はとても美しかった。
(けれど魂はどこにも見えない。)
キングコングは耳の聞こえない先住民の少女ジアと手話で会話をする。
コングの瞳には魂が宿って見える。
人間は髑髏島で静かに暮らしていたキングコングを、
突然姿を現したゴジラと戦わせるために
船の甲板に縛り付けて香港へと移送する。
やはり人間はどこまでもエゴイストなのだ。
ゴジラVSコング
高層ビルよりデカい図体の怪獣肉弾戦。
実にワクワクする。
ところが第3の怪獣が現れる(この存在は隠し玉!!?)
隠し玉の怪獣こそダークホース的悪役なのだ。
映像はVFXとかメチャメチャ派手で、素晴らしい。
地底に存在する空洞の探索・・・
コングを南極へ移送・・・
随所にSF的発想の未来的乗り物・・・
エイペックス・サイバネックス社CEOの野望・・・
話は四方八方へと広がるが、ご都合的で統合性は乏しい。
全ては怪獣戦争への布石だ。
ゴジラを愛する日本人の私は、ちょっとキングコングに嫉妬を感じた。
ゴジラはキングコングほど愛される存在ではなかった。
少し悲しい。
でもゴジラは素晴らしいファイトを見せる。
ゴジラはよく戦った。
日本人として、ゴジラに盛大な拍手を送ろう!!
偉大な怪獣であることに疑問の余地はない。
戦いはまだまだ続く!!
格闘場面が秀逸 もう一体がサプライズ
投稿日
2021/11/09
レビュアー
ちゅく
「髑髏島」の「モナーク」ドームから船で南極に運ばれるコングをゴジラが急襲。この第一の格闘場面に驚きました。水上でのゴジラの熱線、水中での殴り合いが連続し迫力がありました。着ぐるみ・ミニチュアの手作り感がフルCGより良いという持論ですが、ここまでの視覚効果を見せられると完全に脱帽です。最後の香港の場面も都市戦を生かした特撮。「キング・オブ・モンスターズ」では欲張りすぎて、共演の三大名怪獣を生かせなかったのですが、本作は「コング」のキャラクターが抜きん出て、「ゴジラ」とガチンコ「VS」対決させたことが成功だったと思います。前作「キング……」で倒された「キングギドラ」の頭部を利用した「メカゴジラ」の登場というサービス精神にも感謝。東宝版の造形とは明らかに異なるのも好感を持ちます。巨大ロボット、怪獣たちを生む地球内部空洞という発想は、ギレルモ・デ・トロ「パシフィック・リム」の延長線ですね。
CG特撮は超一流ですが、人間劇はなぜご都合主義なのでしょう。
「モナーク」は今なにをしているの? 突然出てきた怪しい「エイペックス・サイバネティクス」って何ですか? 「モナーク」の「芹沢猪四郎博士」(渡辺謙)は前作で、「オキシゲン・デストロイヤー」により「ゴジラ」を再生させるために死んだのだったが、その息子「芹沢蓮」(小栗旬)は、なぜ「モナーク」でなく「エイペックス」の研究員になっているの?
「髑髏島」にいる「モナーク」の研究者「アイリーン」を演じたレベッカ・ホール、「髑髏島」先住民の少女「ジア」を演じたカイリー・ホットル。この二人は存在感がありました。
元「モナーク」地質学者で「地球空洞説」というあり得ない理論を唱える「ネイサン・リンド」のアレクサンダー・スカルスガルドは、人間の主役だから仕方がありません。父・ステランと目は似ていますが、顔の形が全く異なります。
以上のほかは、無駄な傍系人物がやたら多すぎます。本当の主役の「ゴジラ」「コング」の場面をなるべく多く集中して見たい。それを散漫にするくだらないドラマは不要と思います。
そして、これは、続編ありでしょう。
小栗旬は、今回は出番少なかったですが、次作への足掛かりはしっかり掴みましたね。「メカゴジラ」の中に入って存分に格闘してもらいましょう。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ゴジラvsコング