こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
『キャプテン・フィリップス』の製作陣が手掛けるミリタリーアクション。モロッコで妻をテロ組織に拉致された海軍特殊部隊大尉・ブラッドは、救出のため単身現地に乗り込む。同じ頃、拉致事件の裏に巨大な陰謀が隠されていることが分かり…。※一般告知解禁日:7月1日12:00
製作年: |
2021年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
REDEMPTION DAY |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
99分 | 日・吹 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルドルビーサラウンド |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
FMDR8173 | 2021年09月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
216枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
99分
字幕:
日・吹
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルドルビーサラウンド
レイティング:
記番:
FMDR8173
レンタル開始日:
2021年09月03日
在庫枚数
216枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
99分 | 日・吹 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルドルビーサラウンド |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
FMDR8173 | 2021年09月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
216枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
99分
字幕:
日・吹
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルドルビーサラウンド
レイティング:
記番:
FMDR8173
レンタル開始日:
2021年09月03日
在庫枚数
216枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
前半一時間は退屈。ネイビーシールズの部隊って後半のちょっとだけ。リアル感もなく、銃撃戦の緊迫感もなく面白くなかった。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
ネイビーシールズは、最後に登場します
内容が安っぽい
そんでいきなり映画終了
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
「ネイビーシールズ 全滅領域」(2021、モロッコ/アメリカ、カラー、100分)。
この映画の中で出てくる「ネイビー・シールズ」や、「グリーン・ベレー」「海兵隊」「デルタフォース」「アメリカ特殊作戦軍(SOCOM)」……など、自分の中で用語が入り乱れ、混乱しています。ある程度の整理が必要です。昔一度したが忘れています。基本だけに絞って再学習します。ある程度、簡略化し、なるべく間違いがなく、全体把握できるようにしたい。
●米軍(USAF)の基本組織
【現在の米軍は、5つの常備「軍種」が通常任務。有事の場合1つの「沿岸警備隊ほか」を含む1種の6軍種から成る】
ここでは、「5つの常備『軍種』」について。
【1】 陸軍
【2】 海軍
【3】 空軍
【4】 海兵隊
【5】 宇宙軍
※「海兵隊」の歴史は古く、英国からの独立戦争中の1775年。空軍のない時代に海軍の船から敵の浜へ上陸する斬り込み隊だった。第二次大戦では、欧州のD-デイには加わらず、太平洋の日本占領地のガダルカナル、サイパン、ペリリューなどのマリアナ諸島、硫黄島、沖縄への強行上陸を行った。朝鮮戦争、ベトナム戦争でも働いた。今は人員が削減されている。
●特殊部隊と「SOCOM」について
【A】グリーンベレー
陸軍所属。主に対ゲリラ戦を行う。
【B】ネイビー・シールズ
海軍所属。海・空を問わずに偵察、監視、不正規戦等の特殊作戦に対応。
【C】デルタフォース
陸軍所属。対テロ作戦を遂行する。
【D】アメリカ特殊作戦軍(US-SOCOM)
特殊部隊の一部隊ではなく、米国の統合軍の一つ。であり、陸軍・海軍・空軍・海兵隊の特殊作戦部隊を統合指揮している。
※「US-SOCOM」の創設はレーガン政権下の1987年。司令官の階級は三軍・海兵隊の大将。強い発言権と予算を持つ。表向きは陸・海の特殊部隊に睨みを利かす管理部門だろうが、裏ではすべての特殊部隊の精鋭中の精鋭を組織した作戦を遂行することが可能だろう。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
くらいが一番の感想かな…
とりあえずプロット作って「さあここに肉付けしていこう!」という段階の脚本を映画化したような映画。
陰謀とか過去とかデブキャラとか恐ろしいほど意味のない描写が多数。車の長々運転とか、凄まじくもっさりしたアクションはなぜそんな表現にしたのかすら分からないアート感。
あ、でも尾行のくだりは流石にびっくりしました。
「***の製作陣が手掛ける」という地雷宣伝を裏切らない地雷っぷり。そもそもこの邦題とジャケット写真は結構ヤケクソで作っているとしか思えない。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ネイビーシールズ 全滅領域
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:8件
投稿日
2021/09/11
レビュアー
寅次郎前半一時間は退屈。ネイビーシールズの部隊って後半のちょっとだけ。リアル感もなく、銃撃戦の緊迫感もなく面白くなかった。
投稿日
2021/11/07
レビュアー
ちゅく「ネイビーシールズ 全滅領域」(2021、モロッコ/アメリカ、カラー、100分)。
この映画の中で出てくる「ネイビー・シールズ」や、「グリーン・ベレー」「海兵隊」「デルタフォース」「アメリカ特殊作戦軍(SOCOM)」……など、自分の中で用語が入り乱れ、混乱しています。ある程度の整理が必要です。昔一度したが忘れています。基本だけに絞って再学習します。ある程度、簡略化し、なるべく間違いがなく、全体把握できるようにしたい。
●米軍(USAF)の基本組織
【現在の米軍は、5つの常備「軍種」が通常任務。有事の場合1つの「沿岸警備隊ほか」を含む1種の6軍種から成る】
ここでは、「5つの常備『軍種』」について。
【1】 陸軍
【2】 海軍
【3】 空軍
【4】 海兵隊
【5】 宇宙軍
※「海兵隊」の歴史は古く、英国からの独立戦争中の1775年。空軍のない時代に海軍の船から敵の浜へ上陸する斬り込み隊だった。第二次大戦では、欧州のD-デイには加わらず、太平洋の日本占領地のガダルカナル、サイパン、ペリリューなどのマリアナ諸島、硫黄島、沖縄への強行上陸を行った。朝鮮戦争、ベトナム戦争でも働いた。今は人員が削減されている。
●特殊部隊と「SOCOM」について
【A】グリーンベレー
陸軍所属。主に対ゲリラ戦を行う。
【B】ネイビー・シールズ
海軍所属。海・空を問わずに偵察、監視、不正規戦等の特殊作戦に対応。
【C】デルタフォース
陸軍所属。対テロ作戦を遂行する。
【D】アメリカ特殊作戦軍(US-SOCOM)
特殊部隊の一部隊ではなく、米国の統合軍の一つ。であり、陸軍・海軍・空軍・海兵隊の特殊作戦部隊を統合指揮している。
※「US-SOCOM」の創設はレーガン政権下の1987年。司令官の階級は三軍・海兵隊の大将。強い発言権と予算を持つ。表向きは陸・海の特殊部隊に睨みを利かす管理部門だろうが、裏ではすべての特殊部隊の精鋭中の精鋭を組織した作戦を遂行することが可能だろう。
投稿日
2021/09/21
レビュアー
オッドジョブくらいが一番の感想かな…
とりあえずプロット作って「さあここに肉付けしていこう!」という段階の脚本を映画化したような映画。
陰謀とか過去とかデブキャラとか恐ろしいほど意味のない描写が多数。車の長々運転とか、凄まじくもっさりしたアクションはなぜそんな表現にしたのかすら分からないアート感。
あ、でも尾行のくだりは流石にびっくりしました。
「***の製作陣が手掛ける」という地雷宣伝を裏切らない地雷っぷり。そもそもこの邦題とジャケット写真は結構ヤケクソで作っているとしか思えない。