収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
109分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
CPDP14777 | 2021年02月19日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
322枚 | 51人 | 54人 |
収録時間:
109分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
CPDP14777
レンタル開始日:
2021年02月19日
在庫枚数
322枚
1位登録者:
51人
2位登録者:
54人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
109分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
CPDP14777 | 2021年02月19日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
322枚 | 51人 | 54人 |
収録時間:
109分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
CPDP14777
レンタル開始日:
2021年02月19日
在庫枚数
322枚
1位登録者:
51人
2位登録者:
54人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
AIに心(こころ)が、芽生えたら?
2020年(イギリス)
「未体験ゾーンの映画たち2021」で公開されました。
近未来SF(2038年)の設定ですが、かなり消化不良気味。
おまけに山梨(日本)が舞台です。
山梨とはとても思えない景色の山中に研究施設がある。
(どっから見ても、アラスカかどっかでロケしたとしか思えん(笑))
一応日本語やら日本人従業員やら、《牛天国》なる真っ赤なネオンとか有り!
(おはようございます。今日も一日頑張りましょう・・・
とか、ジョージのおひとり様研究所でアナウンスされてるネン!)
科学者ジョージの最大目的は、亡くなった妻ジュールの記憶と思考形態を
そっくり受け継いだ人工知能(AI)を作ることだった。
AIのJ1と、J1から進化したJ2を開発設計した科学者ジョージ(テオ・ジェームズ)は、
更に進化したJ3を開発中だが・・・
J2(16歳)から「私を進化させて、J3は作らないで、お願い!!と頼まれるのに、
足の部品をJ3に付け替えちゃう・・・ジョージ、あんた、非情だよ、非道だよ、)
絶望したJ2は、な、な、なんと、ロボットとは思えんある実力行使に!!
(彼女の乙女心を思うと涙無しには見れんのだ!!)
さてさてアーカイヴとは記憶保管所とか呼ばれてますね。
J3はほぼ完成します。
妻役のステイシー・マーティンは過去作の中で番美しく品があります。
(美人さんだったんですネー)
アーカイブの名称の組織とジョージは契約しているのですが、
ところが、契約通りには行かず、彼の目論見は脆くも崩れ・・・
(J3はの思考は暴走して制御不能・・・)
ミステリー風の味付けも有り飽きませんが、どうもイマイチ説得力不足。
映像も安っぽくないですし、SF好きにはいいでしょう。
『エクス・マキナ』や『アップグレード』と共通する所のある映画です。
ラストは何通りにも解釈可能ですね。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
アーカイヴ
これは良かったです。わりと良くある話だと思って観てましたが、最後の最後にどんでん返しがありました。伏線も回収されて、この結末は大好きです。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
結構好きでしたが・・・癖の強い作品です。
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
あらすじが無いのでかんたんに・・・
奥さんを事故で亡くした研究員のジョージが務める企業の山梨県の山中の施設で、2体のアンドロイド(むしろロボット)と研究開発を繰り替えしています。
仕事のどさくさに、死んだ人間の記憶を一時保管するアーカイヴから不正に取り出したデータを使って奥さんのアンドロイドを作ろうとしますが・・・
こんな感じです。
予算が無いためか、シーンは研究施設と周辺の山林の描写が大半。
展開も遅く、2体のロボットとの会話や会社の上司との通信がメイン。
終始暗い画面なので、華の無い作品です。
観ていてテンポの悪さに閉口しましたが、なんとなく目が離せずに観続けていると、なるほど・・・そうきたか?
ストーリーや設定は上手く組み立てたと思います。
ただ惜しむらくは本作におけるアーカイブについての書き込み不足が目立ちます。
そしてジョージの奥さんの思考を反映させた助手ロボットたちへの扱いを観ているとなんかな〜って感じ。
イマイチ、ジョージの心象が伝わってきませんでした。
そして甲殻機動隊のような奥さんアンドロイドの作成。
そしてその後の態度もなんか微妙で違和感がありました。
まあ監督さんの日本愛を感じる作品でもありました。
惜しい作品でした。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
コンニチハ〜ロボットカワイイ
欧米が描く変な日本を楽しめる映画かなーと思ったら、意外といい映画でした。途中で見るのやめたってレビューもあるけど、とりあえず最後まで見たほうがいいよ。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
アーカイヴ
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:8件
2021/02/19
2020年(イギリス)
「未体験ゾーンの映画たち2021」で公開されました。
近未来SF(2038年)の設定ですが、かなり消化不良気味。
おまけに山梨(日本)が舞台です。
山梨とはとても思えない景色の山中に研究施設がある。
(どっから見ても、アラスカかどっかでロケしたとしか思えん(笑))
一応日本語やら日本人従業員やら、《牛天国》なる真っ赤なネオンとか有り!
(おはようございます。今日も一日頑張りましょう・・・
とか、ジョージのおひとり様研究所でアナウンスされてるネン!)
科学者ジョージの最大目的は、亡くなった妻ジュールの記憶と思考形態を
そっくり受け継いだ人工知能(AI)を作ることだった。
AIのJ1と、J1から進化したJ2を開発設計した科学者ジョージ(テオ・ジェームズ)は、
更に進化したJ3を開発中だが・・・
J2(16歳)から「私を進化させて、J3は作らないで、お願い!!と頼まれるのに、
足の部品をJ3に付け替えちゃう・・・ジョージ、あんた、非情だよ、非道だよ、)
絶望したJ2は、な、な、なんと、ロボットとは思えんある実力行使に!!
(彼女の乙女心を思うと涙無しには見れんのだ!!)
さてさてアーカイヴとは記憶保管所とか呼ばれてますね。
J3はほぼ完成します。
妻役のステイシー・マーティンは過去作の中で番美しく品があります。
(美人さんだったんですネー)
アーカイブの名称の組織とジョージは契約しているのですが、
ところが、契約通りには行かず、彼の目論見は脆くも崩れ・・・
(J3はの思考は暴走して制御不能・・・)
ミステリー風の味付けも有り飽きませんが、どうもイマイチ説得力不足。
映像も安っぽくないですし、SF好きにはいいでしょう。
『エクス・マキナ』や『アップグレード』と共通する所のある映画です。
ラストは何通りにも解釈可能ですね。
2021/03/19
これは良かったです。わりと良くある話だと思って観てましたが、最後の最後にどんでん返しがありました。伏線も回収されて、この結末は大好きです。
2021/03/16
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
あらすじが無いのでかんたんに・・・
奥さんを事故で亡くした研究員のジョージが務める企業の山梨県の山中の施設で、2体のアンドロイド(むしろロボット)と研究開発を繰り替えしています。
仕事のどさくさに、死んだ人間の記憶を一時保管するアーカイヴから不正に取り出したデータを使って奥さんのアンドロイドを作ろうとしますが・・・
こんな感じです。
予算が無いためか、シーンは研究施設と周辺の山林の描写が大半。
展開も遅く、2体のロボットとの会話や会社の上司との通信がメイン。
終始暗い画面なので、華の無い作品です。
観ていてテンポの悪さに閉口しましたが、なんとなく目が離せずに観続けていると、なるほど・・・そうきたか?
ストーリーや設定は上手く組み立てたと思います。
ただ惜しむらくは本作におけるアーカイブについての書き込み不足が目立ちます。
そしてジョージの奥さんの思考を反映させた助手ロボットたちへの扱いを観ているとなんかな〜って感じ。
イマイチ、ジョージの心象が伝わってきませんでした。
そして甲殻機動隊のような奥さんアンドロイドの作成。
そしてその後の態度もなんか微妙で違和感がありました。
まあ監督さんの日本愛を感じる作品でもありました。
惜しい作品でした。
2021/03/01
欧米が描く変な日本を楽しめる映画かなーと思ったら、意外といい映画でした。途中で見るのやめたってレビューもあるけど、とりあえず最後まで見たほうがいいよ。