「星の子」 の解説・あらすじ・ストーリー
芥川賞作家・今村夏子の同名ベストセラーを「まほろ駅前狂騒曲」「日日是好日」の大森立嗣監督が、主演に芦田愛菜を迎えて映画化したヒューマン・ストーリー。新興宗教にはまっていく両親のもと幸せに暮らしていたはずの少女が、思春期を迎える中で次第に周囲が抱く違和感に気づき、初めての葛藤に直面していく姿を繊細な筆致で描き出す。共演は永瀬正敏、原田知世、岡田将生。大好きな父と母の愛情を一身に浴びで育った中学3年生のちひろ。両親は病弱だった彼女を救いたい一心で神秘の力を宿しているという水にすがり、次第に“あやしい宗教”にのめり込んでいった。たとえ親友のなべちゃんが疑念を口にしても、ちひろの心が揺らぐことはなかった。そんな中、新任のイケメン教師に恋をし、授業中にせっせと似顔絵を描き続け、幸せいっぱいのちひろだったが…。 JAN:4907953218925
「星の子」 の作品情報
製作年: | 2020年 |
---|---|
製作国: | 日本 |
「星の子」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日(バリアフリー) | 日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
80DRJ30096 | 2021年03月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
212枚 | 17人 | 25人 |
収録時間:
110分
字幕:
日(バリアフリー)
音声:
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
レイティング:
記番:
80DRJ30096
レンタル開始日:
2021年03月03日
在庫枚数
212枚
1位登録者:
17人
2位登録者:
25人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
80XRJ20122 | 2021年03月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
83枚 | 15人 | 17人 |
収録時間:
110分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
80XRJ20122
レンタル開始日:
2021年03月03日
在庫枚数
83枚
1位登録者:
15人
2位登録者:
17人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日(バリアフリー) | 日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
80DRJ30096 | 2021年03月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
212枚 | 17人 | 25人 |
収録時間:
110分
字幕:
日(バリアフリー)
音声:
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
レイティング:
記番:
80DRJ30096
レンタル開始日:
2021年03月03日
在庫枚数
212枚
1位登録者:
17人
2位登録者:
25人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
80XRJ20122 | 2021年03月03日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
83枚 | 15人 | 17人 |
収録時間:
110分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
80XRJ20122
レンタル開始日:
2021年03月03日
在庫枚数
83枚
1位登録者:
15人
2位登録者:
17人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 2件 / 全2件
宗教にハマった両親を、愛しむ少女・ちひろ
「あやしい宗教」を糾弾するでもなく、否定するでもなく、
映画は淡々とスローテンポで中3のちひろ(芦田愛菜)の日常に
寄り添います。
若い方達には、心地よく共感を得られそうですね。
大きな事件も起こらない・・・いいえ、15歳の多感な少女・ちひろにとっては、
この映画の中のエピソードは、すごい事件、すごい経験の連続なのかもしれないです。
もう多感でもないし、感受性も枯渇したオバさんには、
《ヤマもないしオチもない。観終わって爽快感もない》
が、正直な感想です。
2020年。大森立嗣監督。芦田愛菜6年ぶりの主演作。
原作は芥川賞作家・今村夏子のベストセラー。
幼い頃病弱だったちひろを心配した両親(永瀬正敏と原田知世)は、
あやしい宗教にのめり込んでいく。
お父さんとお母さんは緑色のジャージを着て、頭にタオルを乗せて互いに
ミズ(万病に効くと言う)をかけっこしている。
姉のまーちゃんはそんな両親を見捨てて16歳で家を出て行く。
ちひろは多少困った親だとは思っている。
生活は貧しくなり(お父さんは働いてる雰囲気がない・・・)
食卓には貰い物の食べ物が並ぶ。
高良健吾と黒木華が宗教のリーダー的存在として出演いるが、
特に大きな役割は果たさない。
宗教にハマった両親に育てられたり、虐待を受けたり、
そんな育ち方をする子供って想像以上に多いのですね。
それでも親が好き。
親から離れられない。
まだまだ「ちひろ」は子供です。
ちひろの成長を応援して見守りたい・・・そんな気持ちになりました。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
気持ち悪い
とにかく一言気持ち悪い映画でした。
何が言いたいのかもわからない。時間の無駄でした。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 2件 / 全2件
星の子
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:2件
2021/02/01
「あやしい宗教」を糾弾するでもなく、否定するでもなく、
映画は淡々とスローテンポで中3のちひろ(芦田愛菜)の日常に
寄り添います。
若い方達には、心地よく共感を得られそうですね。
大きな事件も起こらない・・・いいえ、15歳の多感な少女・ちひろにとっては、
この映画の中のエピソードは、すごい事件、すごい経験の連続なのかもしれないです。
もう多感でもないし、感受性も枯渇したオバさんには、
《ヤマもないしオチもない。観終わって爽快感もない》
が、正直な感想です。
2020年。大森立嗣監督。芦田愛菜6年ぶりの主演作。
原作は芥川賞作家・今村夏子のベストセラー。
幼い頃病弱だったちひろを心配した両親(永瀬正敏と原田知世)は、
あやしい宗教にのめり込んでいく。
お父さんとお母さんは緑色のジャージを着て、頭にタオルを乗せて互いに
ミズ(万病に効くと言う)をかけっこしている。
姉のまーちゃんはそんな両親を見捨てて16歳で家を出て行く。
ちひろは多少困った親だとは思っている。
生活は貧しくなり(お父さんは働いてる雰囲気がない・・・)
食卓には貰い物の食べ物が並ぶ。
高良健吾と黒木華が宗教のリーダー的存在として出演いるが、
特に大きな役割は果たさない。
宗教にハマった両親に育てられたり、虐待を受けたり、
そんな育ち方をする子供って想像以上に多いのですね。
それでも親が好き。
親から離れられない。
まだまだ「ちひろ」は子供です。
ちひろの成長を応援して見守りたい・・・そんな気持ちになりました。
1〜 2件 / 全2件