「ファナティック ハリウッドの狂愛者」 の解説・あらすじ・ストーリー
ジョン・トラヴォルタが大好きな俳優への愛が強すぎるあまり、一線を越えてストーカー行為をエスカレートさせていく映画オタクの中年男を怪演するサスペンス・スリラー。共演はデヴォン・サワ、アナ・ゴーリャ。監督はロックバンド、リンプ・ビズキットのフロントマンでもある「奇跡のロングショット」のフレッド・ダースト。しがない映画オタクのムースは、人気俳優ハンター・ダンバーの熱狂的なファン。ある日、彼がサイン会を開くと知り大興奮。ところが、いざ会場へ行ってみると、ムースは冷たくあしらわれ、サインも貰えずじまい。諦めきれず、彼の豪邸を探し出して直接サインを貰おうと押しかけてしまうムースだったが…。 JAN:4589921412537
「ファナティック ハリウッドの狂愛者」 の作品情報
製作年: | 2019年 |
---|---|
原題: | THE FANATIC |
「ファナティック ハリウッドの狂愛者」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
88分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | GADR2253 | 2021年02月03日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
187枚 | 14人 | 8人 |
収録時間:
88分
字幕:
音声:
レイティング:
PG-12
記番:
GADR2253
レンタル開始日:
2021年02月03日
在庫枚数
187枚
1位登録者:
14人
2位登録者:
8人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
88分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | GADR2253 | 2021年02月03日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
187枚 | 14人 | 8人 |
収録時間:
88分
字幕:
音声:
レイティング:
PG-12
記番:
GADR2253
レンタル開始日:
2021年02月03日
在庫枚数
187枚
1位登録者:
14人
2位登録者:
8人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
大スターがこんな映画、引き受けちゃダメ、ですよ!
2019年(アメリカ)フレッド・ダースト監督。
ここ10年位、大ヒット作に恵まれない。映画の規模はだんだんと小さくなる。
そんなジョン・トラボルタですが、ご本人はご満悦かも知れないけれど、
気持ち悪い役でした。
ムース(トラボルタ)は子供並みの知能で発達障害気味のパフォーマー。
ハリウッド大通りで警官の扮装で観光客の道案内などをして日銭を稼いでいます。
ムース(トラボルタ)の夢は人気俳優ハンター・ダンバー(デボン・サワ)の
サインをもらう事。稼ぎの全てをグッズに当てている。
《ちょっとした行き違いから、ムースはダンバーのストーカーになって行きます》
ダンバーの豪邸の塀を乗り越えて庭や家に易々と侵入(警備が手薄い!!)
ダンバーの歯ブラシを使ってみたり(オェーッ)、ホームビデオを盗み見たり。
そして、ダンバーだって内心このムースが気持ち悪いし、恐怖も感じてしまう。
邪険に扱つたことから、とんでもない事態に発展をして行きます。
誤解しないでくださいね。
映画は面白かったです。
退屈しないし、飽きずに一気にラストまで観ました。
ただですね、トラボルタといえば、一世を風靡した憧れのスターですよ。
若い方はご存知ないでしょうが、
『サタデー・ナイト・フィーバー』(1977年)のカッコいいディスコ・ダンス。
『パルプ・フィクション』(1994年)で、ボスの女(ユマ・サーマン)と踊る伝説のチーク・ダンス・シーン。
『フェイス/オフ』(1997年)・・・この映画は、ファンの好きなトラボルタ映画第1位。
所有するプライベート・ジェットはボーイング707という、アメリカン・ドリームを実現したスターですよ。
その憧れのスターが、妄想に取り憑かれて自分を失くす姿が切ない。
(イカれた男にしか見えないのは、成り切り演技力が凄いのかも!)
(怪演は怪演でした)
この映画のジョン・トラボルタに「ファンの夢を壊したで賞」を贈呈します。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
憧れのスターは、思っていたような人物ではなかった…
ハリウッドブールバードでパフォーマーをしているムースは、
映画俳優ハンター・ダンバーの熱狂的(ファナティック)ファンだ。
しかし、ムースは楽しみにしていたサイン会で、ダンバーから冷たくあしらわれた。
彼の自宅をつきとめ、抗議の手紙を渡そうと試みるムースだったが…
ムース(ジョン・トラボルタ)がヲタ全開…というより、色々と逸脱している感じ。
甲高い声、子どものような態度、恐慌状態で振るう怪力…
彼は、親に顧みられなかった幼少期、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」に
慰めを見出していた。
ホラー映画とホラー映画主演俳優ダンバーへの偏愛は、ここに起因しているのだろう。
ムースの友人で駆け出しパパラッチのリアは、金や助言を与えてムースを支えている。
二人の組み合わせは、どこか「二十日鼠と人間」を思わせた…
ダンバーは怒りの沸点が低く、暴力的な男だ。
私生活にも、アクション・ホラー俳優の仕事にも、行き詰まりを感じていたのだろうか。
自宅に侵入したムースと対峙したダンバーの行動には、目を疑った!
「ヒーローには会うな」というリアの助言に背いてダンバーに近づき、
幻滅の極みを味わったムースの物語。
あまり好きじゃないです…
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
トラボルタの怪演
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
いやー、トラボルタの名演というか怪演を目の当たりにした作品でした。
もう他のキャストの印象なんか皆無になる程の存在感。
こんな役も出来るのかと、トラボルタのスキルの凄さを再認識させられます。
ただただキモい、怖い。
作品的にはインパクトを感じる程のシーンも少なく、地味に淡々とトラボルタ演じるムースの奇怪さを見せ付ける連続。
それが逆にリアリティを感じさせて怖い。
実際にいそうだし、こういうボーダーラインすれすれなグレーゾーンのファン。
〇〇ヲタとか〇〇女子とか。
それに好意を抱く対象が女性じゃなく同性というのも怖かった。
有名人がよく言う「同性から支持されるのは嬉しい」的な本物のファンって事だろうし。
クライマックスはついにぶっ飛んだムース。
逆襲されて無惨な姿になるのも印象的。ちょいグロだから苦手な方は注意。
とにかくトラボルタの怪演に賞賛。
類似な「ザ・ファン」の方が怖かったけど。
おすすめ度 70%
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ファナティック ハリウッドの狂愛者
トラボルタの演技が良いですね。最後まで楽しく観られました。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
トラボルタの演技のみの映画かな
なんと知恵遅れの人を演じてしまったトラボルタさん。
なんとも変わった味わいの映画でした。
トラボルタって声高いんだねぇ?バリトンのイメージあるんだけど・・・
それとも演技であんな声出してたのかなぁ?演技だとしたらすごいですねえ。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
ファナティック ハリウッドの狂愛者
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:6件
2021/02/16
2019年(アメリカ)フレッド・ダースト監督。
ここ10年位、大ヒット作に恵まれない。映画の規模はだんだんと小さくなる。
そんなジョン・トラボルタですが、ご本人はご満悦かも知れないけれど、
気持ち悪い役でした。
ムース(トラボルタ)は子供並みの知能で発達障害気味のパフォーマー。
ハリウッド大通りで警官の扮装で観光客の道案内などをして日銭を稼いでいます。
ムース(トラボルタ)の夢は人気俳優ハンター・ダンバー(デボン・サワ)の
サインをもらう事。稼ぎの全てをグッズに当てている。
《ちょっとした行き違いから、ムースはダンバーのストーカーになって行きます》
ダンバーの豪邸の塀を乗り越えて庭や家に易々と侵入(警備が手薄い!!)
ダンバーの歯ブラシを使ってみたり(オェーッ)、ホームビデオを盗み見たり。
そして、ダンバーだって内心このムースが気持ち悪いし、恐怖も感じてしまう。
邪険に扱つたことから、とんでもない事態に発展をして行きます。
誤解しないでくださいね。
映画は面白かったです。
退屈しないし、飽きずに一気にラストまで観ました。
ただですね、トラボルタといえば、一世を風靡した憧れのスターですよ。
若い方はご存知ないでしょうが、
『サタデー・ナイト・フィーバー』(1977年)のカッコいいディスコ・ダンス。
『パルプ・フィクション』(1994年)で、ボスの女(ユマ・サーマン)と踊る伝説のチーク・ダンス・シーン。
『フェイス/オフ』(1997年)・・・この映画は、ファンの好きなトラボルタ映画第1位。
所有するプライベート・ジェットはボーイング707という、アメリカン・ドリームを実現したスターですよ。
その憧れのスターが、妄想に取り憑かれて自分を失くす姿が切ない。
(イカれた男にしか見えないのは、成り切り演技力が凄いのかも!)
(怪演は怪演でした)
この映画のジョン・トラボルタに「ファンの夢を壊したで賞」を贈呈します。
2021/02/23
ハリウッドブールバードでパフォーマーをしているムースは、
映画俳優ハンター・ダンバーの熱狂的(ファナティック)ファンだ。
しかし、ムースは楽しみにしていたサイン会で、ダンバーから冷たくあしらわれた。
彼の自宅をつきとめ、抗議の手紙を渡そうと試みるムースだったが…
ムース(ジョン・トラボルタ)がヲタ全開…というより、色々と逸脱している感じ。
甲高い声、子どものような態度、恐慌状態で振るう怪力…
彼は、親に顧みられなかった幼少期、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」に
慰めを見出していた。
ホラー映画とホラー映画主演俳優ダンバーへの偏愛は、ここに起因しているのだろう。
ムースの友人で駆け出しパパラッチのリアは、金や助言を与えてムースを支えている。
二人の組み合わせは、どこか「二十日鼠と人間」を思わせた…
ダンバーは怒りの沸点が低く、暴力的な男だ。
私生活にも、アクション・ホラー俳優の仕事にも、行き詰まりを感じていたのだろうか。
自宅に侵入したムースと対峙したダンバーの行動には、目を疑った!
「ヒーローには会うな」というリアの助言に背いてダンバーに近づき、
幻滅の極みを味わったムースの物語。
あまり好きじゃないです…
2021/03/16
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
いやー、トラボルタの名演というか怪演を目の当たりにした作品でした。
もう他のキャストの印象なんか皆無になる程の存在感。
こんな役も出来るのかと、トラボルタのスキルの凄さを再認識させられます。
ただただキモい、怖い。
作品的にはインパクトを感じる程のシーンも少なく、地味に淡々とトラボルタ演じるムースの奇怪さを見せ付ける連続。
それが逆にリアリティを感じさせて怖い。
実際にいそうだし、こういうボーダーラインすれすれなグレーゾーンのファン。
〇〇ヲタとか〇〇女子とか。
それに好意を抱く対象が女性じゃなく同性というのも怖かった。
有名人がよく言う「同性から支持されるのは嬉しい」的な本物のファンって事だろうし。
クライマックスはついにぶっ飛んだムース。
逆襲されて無惨な姿になるのも印象的。ちょいグロだから苦手な方は注意。
とにかくトラボルタの怪演に賞賛。
類似な「ザ・ファン」の方が怖かったけど。
おすすめ度 70%
2021/02/19
なんと知恵遅れの人を演じてしまったトラボルタさん。
なんとも変わった味わいの映画でした。
トラボルタって声高いんだねぇ?バリトンのイメージあるんだけど・・・
それとも演技であんな声出してたのかなぁ?演技だとしたらすごいですねえ。