アメリカン・アニマルズ / エヴァン・ピーターズ
全体の平均評価点: (5点満点)
(9)
アメリカン・アニマルズ
/バート・レイトン
全体の平均評価点:
予告編を観る
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「アメリカン・アニマルズ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
退屈な日常を送るごく普通の大学生4人が、刺激を求めて実行した実在の強盗事件を完全映画化した異色の実録犯罪ドラマ。刺激がほしいというだけの安易な理由と、犯罪映画を参考に練り上げた杜撰な強盗計画の顛末を描く。主演はエヴァン・ピーターズ。監督はドキュメンタリー畑出身で本作が長編劇映画デビューとなるバート・レイトン。大学生のウォーレンとスペンサーは、中流階級の家庭に生まれたごく普通の大学生。何不自由ない生活を送りながらも、平凡な日常に苛立ちと焦りを募らせていた。そんな時2人が目を付けたのが、大学図書館に所蔵されている10億円以上の価値がある貴重な本。それを盗み出せれば、人生が特別なものになるに違いないと思い立った彼らは、協力者としてエリックとチャズをリクルートすると、さっそく綿密な計画を練り始めるのだったが…。 JAN:4532612138957
「アメリカン・アニマルズ」 の作品情報
「アメリカン・アニマルズ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
アメリカン・アニマルズの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
116分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPDP13991 |
2019年10月25日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
40枚
|
1人
|
0人
|
アメリカン・アニマルズの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
116分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPDP13991 |
2019年10月25日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
40枚
|
1人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:9件
大学生たちによる12億円絵画集の強盗
(2018年製作・アメリカ/イギリス)監督バート・レイトン
2004年にアメリカのケンタッキー州で実際に起こった事件を描いた実録ドラマ。
トランシルバニア大学に通うウォーレンとスペンサーは、ある日、大学図書館に所蔵されているジェームズ・オーデユボンの画集「アメリカの鳥類」が、12億円以上の価値があると知り、それを盗み出そうと思いつく。
ウォーレンもスペンサーも中流家庭の子供で金に困ってるわけでない。
しかし、「こんな人生つまらない」とか「特別な人間になりたいのに」という気持ちがあり、
日常的でない希少本の強盗という行為を、やけに魅力的に感じたらしい。
(実はドラマの合間に、出所した本人たちが登場して、たびたびインタビューを受ける。)
(面白い設定というより、顔が役者と継らず、やや集中が削がれて散漫)
(監督がドキュメンタリー出身の新鋭で、本作が長編映画のデビューとなる)
大学生だったら、自分たちのやってる事が成功するか否かくらい見当つきそうなものだが、
なんて言うのだろう?本当に愚かな動機、愚かな計画、実行としか言いようがない。
元々、強盗などに興味がないスペンサーを説得するウォーレン。計画に引き込んだ
FBI志望のエリック、優秀なチャズは、何度も穴だらけの計画に「やめよう!」と言うのだが。
いざ、実行する場面はドタバタして思わず吹き出したくなる、ユーモアのある場面もあるが、
司書のご婦人を「傷つけるつもりはなかった」と本人述懐しながら、ガムテープで猿ぐつわ、縛って引きずるなど十分ひどい。どんなに恐かったか・・・!
4人は7年間刑務所に入ったとのこと。ウォーレン以外の3人は自重できる人間だったので
気の毒で仕方ない。
エンドクレジットで流れる「鳥類の絵」が、芸術的なきれいな絵で癒やされた。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
あまりにも警備の薄過ぎる《1200万ドルの画集》
2018年(アメリカ)
2004年に実際に起きた事件の実録映画です。
ケンタッキー州の地方大学を舞台にした犯罪映画です。
犯人の4人は、ごく平凡で中流の大学生。
魔がさしたと言うか、大学付属の図書館は、オバさん司書たったひとりの警備で、
高価すぎるビンテージ本がゾロゾロ。
(ダーウィンの種の起源なんかもあるのね・・凄いわ!!)
警報装置も無し、オバさん司書が鍵を持ってるだけ。
「盗めそう・・・」と思ったのが、芸術コースのスペンサー。
誘った相手が4人の中では金に執着が一番っ強く遊び人風のウォーレン。
映画が始まって5分でスペンサー本人登場します・・・まったく犯罪者には見えない!!
その後ウォーレン本人も登場。この人も一癖も二癖もあるあるけど一般人です。
再現ドラマの合間にご本人が「このときの気持ちは、こうでああで・・と説明する。
(映画の最後でご本人の顔写真とかが、よく出ますが、この映画が斬新なのは、
犯罪の経過に従って張本人たちが、心境を刻々と語る・・・それも4人揃って、
あーだ、こーだ、こう思った・・・ってね)
計画は最低でした、杜撰そのもの。
真っ昼間に、素顔を晒して、指紋ベタベタ付けまくる。
オバさん司書を縛るのも、怖気付いちゃって、逃げまくるエリック。
一番度胸があったのはウォーレンですね。
実行日が一番面白いので、特とご覧下さい。
どだい故買ルートもなしに、どうやって換金するのさねー!!
この映画を見るとプロの犯罪者を尊敬の目でみますね。
犯罪者には才能と度胸有り。
《若者よ、夢夢、度胸も知恵も準備も無しに、一攫千金を狙うこと無きように・・ですね。》
タイトルロールも天と地が反転してたり、鳥類図鑑のイラストに奇妙な味がある。
エンドロールの鳥ライ類もスタイリッシュ。
けっこう面白い映画でした。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
希少本窃盗事件
実際の事件。
大学生が図書館の希少本を窃盗し売却しようとした事件の顛末。
いくつか妄想というか記憶違いが引き起こすミスリード。
仲間を集めて実行するのはいいんだけど、どこか抜けている。そこが面白い。
明らかなバカをやってのけるんだからしょうがない。
結果的には逮捕されてしまうんだけど、どこまでが実際でどこが空想になるんだろうね。
誰がどう行動したのか。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
期待してなかったけど、意外と面白かったな
あまり期待せずに観てたら、やっぱり退屈だなぁ
と、思って観てたら、大学の図書館に強盗を実行に移しだしてからは
緊迫感と俳優達の迫真の演技で、俄然面白くなった
ストーリーは、どこにでもいそうな大学生たちが
なんか刺激を求めて軽い気持ちで強盗をしてしまった
それだけのことを映画にしたら、詰まらない映画になったと思うな
でも、本人達を出演させて事件を語らせたことで
軽い気持ちでやってしまったことが、いかに大変なことになるか
メッセージになったと思う
そんな感じで、意外と面白かったな
^_−☆
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
おイタが過ぎましたね
子どもは悪さをしたがるもの。
リアルストーリーものは好きだが
本人映像を挿入する事により
テレビ番組の再現ドラマ以上のものではなくなってしまったね。
とりたてて評価できるところもありません。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
大学生たちによる12億円絵画集の強盗
投稿日
2019/11/02
レビュアー
くまげらの森
(2018年製作・アメリカ/イギリス)監督バート・レイトン
2004年にアメリカのケンタッキー州で実際に起こった事件を描いた実録ドラマ。
トランシルバニア大学に通うウォーレンとスペンサーは、ある日、大学図書館に所蔵されているジェームズ・オーデユボンの画集「アメリカの鳥類」が、12億円以上の価値があると知り、それを盗み出そうと思いつく。
ウォーレンもスペンサーも中流家庭の子供で金に困ってるわけでない。
しかし、「こんな人生つまらない」とか「特別な人間になりたいのに」という気持ちがあり、
日常的でない希少本の強盗という行為を、やけに魅力的に感じたらしい。
(実はドラマの合間に、出所した本人たちが登場して、たびたびインタビューを受ける。)
(面白い設定というより、顔が役者と継らず、やや集中が削がれて散漫)
(監督がドキュメンタリー出身の新鋭で、本作が長編映画のデビューとなる)
大学生だったら、自分たちのやってる事が成功するか否かくらい見当つきそうなものだが、
なんて言うのだろう?本当に愚かな動機、愚かな計画、実行としか言いようがない。
元々、強盗などに興味がないスペンサーを説得するウォーレン。計画に引き込んだ
FBI志望のエリック、優秀なチャズは、何度も穴だらけの計画に「やめよう!」と言うのだが。
いざ、実行する場面はドタバタして思わず吹き出したくなる、ユーモアのある場面もあるが、
司書のご婦人を「傷つけるつもりはなかった」と本人述懐しながら、ガムテープで猿ぐつわ、縛って引きずるなど十分ひどい。どんなに恐かったか・・・!
4人は7年間刑務所に入ったとのこと。ウォーレン以外の3人は自重できる人間だったので
気の毒で仕方ない。
エンドクレジットで流れる「鳥類の絵」が、芸術的なきれいな絵で癒やされた。
あまりにも警備の薄過ぎる《1200万ドルの画集》
投稿日
2019/11/03
レビュアー
カマンベール
2018年(アメリカ)
2004年に実際に起きた事件の実録映画です。
ケンタッキー州の地方大学を舞台にした犯罪映画です。
犯人の4人は、ごく平凡で中流の大学生。
魔がさしたと言うか、大学付属の図書館は、オバさん司書たったひとりの警備で、
高価すぎるビンテージ本がゾロゾロ。
(ダーウィンの種の起源なんかもあるのね・・凄いわ!!)
警報装置も無し、オバさん司書が鍵を持ってるだけ。
「盗めそう・・・」と思ったのが、芸術コースのスペンサー。
誘った相手が4人の中では金に執着が一番っ強く遊び人風のウォーレン。
映画が始まって5分でスペンサー本人登場します・・・まったく犯罪者には見えない!!
その後ウォーレン本人も登場。この人も一癖も二癖もあるあるけど一般人です。
再現ドラマの合間にご本人が「このときの気持ちは、こうでああで・・と説明する。
(映画の最後でご本人の顔写真とかが、よく出ますが、この映画が斬新なのは、
犯罪の経過に従って張本人たちが、心境を刻々と語る・・・それも4人揃って、
あーだ、こーだ、こう思った・・・ってね)
計画は最低でした、杜撰そのもの。
真っ昼間に、素顔を晒して、指紋ベタベタ付けまくる。
オバさん司書を縛るのも、怖気付いちゃって、逃げまくるエリック。
一番度胸があったのはウォーレンですね。
実行日が一番面白いので、特とご覧下さい。
どだい故買ルートもなしに、どうやって換金するのさねー!!
この映画を見るとプロの犯罪者を尊敬の目でみますね。
犯罪者には才能と度胸有り。
《若者よ、夢夢、度胸も知恵も準備も無しに、一攫千金を狙うこと無きように・・ですね。》
タイトルロールも天と地が反転してたり、鳥類図鑑のイラストに奇妙な味がある。
エンドロールの鳥ライ類もスタイリッシュ。
けっこう面白い映画でした。
希少本窃盗事件
投稿日
2022/08/21
レビュアー
なゆ(21)デンゲリ
実際の事件。
大学生が図書館の希少本を窃盗し売却しようとした事件の顛末。
いくつか妄想というか記憶違いが引き起こすミスリード。
仲間を集めて実行するのはいいんだけど、どこか抜けている。そこが面白い。
明らかなバカをやってのけるんだからしょうがない。
結果的には逮捕されてしまうんだけど、どこまでが実際でどこが空想になるんだろうね。
誰がどう行動したのか。
期待してなかったけど、意外と面白かったな
投稿日
2019/10/30
レビュアー
ラストシアター
あまり期待せずに観てたら、やっぱり退屈だなぁ
と、思って観てたら、大学の図書館に強盗を実行に移しだしてからは
緊迫感と俳優達の迫真の演技で、俄然面白くなった
ストーリーは、どこにでもいそうな大学生たちが
なんか刺激を求めて軽い気持ちで強盗をしてしまった
それだけのことを映画にしたら、詰まらない映画になったと思うな
でも、本人達を出演させて事件を語らせたことで
軽い気持ちでやってしまったことが、いかに大変なことになるか
メッセージになったと思う
そんな感じで、意外と面白かったな
^_−☆
おイタが過ぎましたね
投稿日
2019/10/26
レビュアー
改心しないスクル氏
子どもは悪さをしたがるもの。
リアルストーリーものは好きだが
本人映像を挿入する事により
テレビ番組の再現ドラマ以上のものではなくなってしまったね。
とりたてて評価できるところもありません。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
アメリカン・アニマルズ