ANON アノン / クライヴ・オーウェン
ANON アノン
/アンドリュー・ニコル
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(23)
解説・ストーリー
『TIME/タイム』のアンドリュー・ニコル監督によるSFサスペンス。すべての人間の記憶が記録・検閲され、犯罪がなくなった近未来。しかし、起こるはずのない殺人事件が発生し、捜査で頼りになるのは一切の記録がない女・ANON(=匿名)だけだった。 JAN:4532612137172
『TIME/タイム』のアンドリュー・ニコル監督によるSFサスペンス。すべての人間の記憶が記録・検閲され、犯罪がなくなった近未来。しかし、起こるはずのない殺人事件が発生し、捜査で頼りになるのは一切の記録がない女・ANON(=匿名)だけだった。 JAN:4532612137172
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ANON アノン」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
『TIME/タイム』のアンドリュー・ニコル監督によるSFサスペンス。すべての人間の記憶が記録・検閲され、犯罪がなくなった近未来。しかし、起こるはずのない殺人事件が発生し、捜査で頼りになるのは一切の記録がない女・ANON(=匿名)だけだった。 JAN:4532612137172
「ANON アノン」 の作品情報
「ANON アノン」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ANON アノンの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
100分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
R-15 |
CPDP13813 |
2019年03月20日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
30枚
|
0人
|
0人
|
ANON アノンの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
100分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
R-15 |
CPDP13813 |
2019年03月20日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
30枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:23件
近未来・・記憶も記録も可視化された世界・・そこは何色?
2018年(ドイツ)ガタカのアンドリュー・ニコル監督・脚本。
終始コンピュータ画面を見ているような人工的で無機質な感じの映画でした。私には少しも楽しく思えませんでした。
近未来SFスリラー作品。
人間の記憶は、記録と検閲が行われている世界。
個人の匿名性もプライバシーもどこにもない。
そんなある日、ある筈のない殺人事件が起こってしまう。
容疑者はANON(アノンとは匿名の意味)という女(アマンダ・セイフライド)。
刑事(クライブ・オーウェン)は事件を担当するが、女の記憶だけはどうしても見ることが出来ないのだ。
面白くないSTORYの補足なのか、アマンダ・セルフライドの全裸とか濡れ場とかが、多い。
あんまり無機的な映像ばかり見せられると、肉体も機械的な感じで、
生身感がまるで無いのです。
殺人事件の意図も曖昧で、管理社会を告発してるのかも不明です。
ネット社会が進むと個人情報がダダ漏れになる監視社会になると聞きます。
そのことに警鐘を鳴らしたのかも不明。
この映画の世界に最後まで入り込めませんでした。
このレビューは気に入りましたか?
10人の会員が気に入ったと投稿しています
こんな世界が来ませんように
うーん、どうにもつまらなかった。
どこかで面白くなるのかと期待したが
最後まで引き込まれる要素なし。
個々の記憶が丸見え、アイデンティティーさらけ出しながらの生活。
管理されながら生きる社会
デバイス不要で頭のなかのPCで通信可能。
記録された記憶を他人に見せることも渡すことも出来る。
そして他人の頭のなかのPCにログインして
記憶をすり替えたり、消したりするハッカーがいる。
人には誰しも他人には知られたくない秘密があるもの。
ハッカーに依頼して消してしまえば他人に知られる心配もない。
アイデアは面白いけど
何でこんなに退屈なんだろう?
何故に面白くならないのだろう?
クライヴは終始眉間にしわ寄せして暗いし
盛り上がりもない。
犯人が依頼者を殺す理由付けも曖昧。
それに果たしてアマンダは脱ぐ必要があったのか?
アマンダのおっぱいがみたい人にだけオススメ(笑)
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
青い風船の少年
渋いアンドリューニコルで クライブオーウェン アマンダセフリッドは
おおいに そそるよにゃ SFなのかミステリーか はたまたラブストーリー
には なっているのだろうか
アンドリューらしい クールで静隠な画面は近未来 何やら人間はセンサー
と情報を埋め込まれていて 視覚スクリーンの様にして外界をチェキする
完全なる監視社会だ そこでの視覚をハッキングしての密室殺人とは
面白いなあ しかし物語とは別に映画における視線の問題ってのを久し
ぶりに考えることになる
何しろ 私は私の視線に殺されるって映画なのだから カメラ目線は満載で
かつ誰が何を見ているのか 見られているのかも不明瞭となる こんな
視線の映画は初めてではないだろうか 被害者は殺される最後の瞬間の
おのれの顔を見ているのだ バァーン! クライブはいくらか俯瞰気味の
憂いを帯びた瞳を焦点化される
視覚記憶による画面は ゲーム空間の様な拳銃の人称視線が出て来て
それは漫画っぽい ガサツさは無くて 品があるのだw さて物語はどうや
ら記憶消し屋がいるらしく それは勿論 アンナカリーナ 猫の瞳を持つ
アマンダだ そしてクライブが囮捜査に入る SNS空間へと
存在を消したい女の話 気配を消す 或いは鈴木みのるの 相手のオーラを
消す 何て生易しい話ではないのだよ 完全なる管理社会での匿名である
ことの許されない逃避行なのだ アベ政権下で利権を貪る 犬HKの集金
から逃げるより難しいのだ 私が見る物を見られてしまうのなら 目を
つむればよい とゆういかにも映画な単純発想は正解だが成功するのか
この作品でもわかるように 地味だが独自の境地に達してしまっている
アンドリューニコルには
モストクールネス リチャードフライシャーの「ソイレントグリーン」
のリメークを是非やってもらいたいと思うのは 僕だけかなあ
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
中身ゼロ映画でテンポ悪すぎ
懸垂したり、エアロバイクこいだりしてるうちは眠らずに観ていたが、ソファに腰かけてじっくり見はじめたら即眠った。
アンドリュー・ニコル監督の作品では「TIME/タイム」がけっこう面白かった。カネとライフタイムを結びつけてカネさえあれば無限に若いまま生きられる・・っていう世界が面白かった。なにか意味ありげで富豪というものの存在について主張がありそうだった。が、よく考えてみると何を言いたいのかさっぱりわからない。実は中身のない話だったような気もする。
デビュー作の「ガタカ」は遺伝子組み換えされた人間はつまらないものであり、親の遺伝子が偶然まざったままのナマの人間を賛美するような話だった。これも何か言いたそうな雰囲気があるのだが何を言いたいのかわからなかった。人間の遺伝子組み換えはまだ御法度で、だれもそんなことはしていないのに、それをやめろという主張はへんである。この作品も同系統の話。すべての人間からプライバシーを奪い、個々の記憶のデータをお役所がすべて管理する・・そんな社会はダメだと言っているようだが、だれもそんな社会をつくろうとしていない。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
こういうのが好きな人もいると思うよ
設定がユニークなSFスリラー
どういう仕組みか知らないが
全人類の頭にコンピューターが入ってるみたいに
全ての見たものを記録して他人も閲覧できる世界。
そこで連続殺人事件が発生。
被害者達の視覚情報がハッキングされて手がかりがない中
刑事は、記録改ざんを生業にしている女があやしいとみて捜査するのだが・・
という内容。
話のアイデアは面白いが
全体的にテンポがスローなうえ
登場人物がみんな抑揚のないロボット喋りで眠気を誘う・・ww
なので私はイマイチ面白いと感じなかったけど
こういうのが好きな人は一定数いると思うよ。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
近未来・・記憶も記録も可視化された世界・・そこは何色?
投稿日
2019/03/11
レビュアー
カマンベール
2018年(ドイツ)ガタカのアンドリュー・ニコル監督・脚本。
終始コンピュータ画面を見ているような人工的で無機質な感じの映画でした。私には少しも楽しく思えませんでした。
近未来SFスリラー作品。
人間の記憶は、記録と検閲が行われている世界。
個人の匿名性もプライバシーもどこにもない。
そんなある日、ある筈のない殺人事件が起こってしまう。
容疑者はANON(アノンとは匿名の意味)という女(アマンダ・セイフライド)。
刑事(クライブ・オーウェン)は事件を担当するが、女の記憶だけはどうしても見ることが出来ないのだ。
面白くないSTORYの補足なのか、アマンダ・セルフライドの全裸とか濡れ場とかが、多い。
あんまり無機的な映像ばかり見せられると、肉体も機械的な感じで、
生身感がまるで無いのです。
殺人事件の意図も曖昧で、管理社会を告発してるのかも不明です。
ネット社会が進むと個人情報がダダ漏れになる監視社会になると聞きます。
そのことに警鐘を鳴らしたのかも不明。
この映画の世界に最後まで入り込めませんでした。
こんな世界が来ませんように
投稿日
2019/03/23
レビュアー
飛べない魔女
うーん、どうにもつまらなかった。
どこかで面白くなるのかと期待したが
最後まで引き込まれる要素なし。
個々の記憶が丸見え、アイデンティティーさらけ出しながらの生活。
管理されながら生きる社会
デバイス不要で頭のなかのPCで通信可能。
記録された記憶を他人に見せることも渡すことも出来る。
そして他人の頭のなかのPCにログインして
記憶をすり替えたり、消したりするハッカーがいる。
人には誰しも他人には知られたくない秘密があるもの。
ハッカーに依頼して消してしまえば他人に知られる心配もない。
アイデアは面白いけど
何でこんなに退屈なんだろう?
何故に面白くならないのだろう?
クライヴは終始眉間にしわ寄せして暗いし
盛り上がりもない。
犯人が依頼者を殺す理由付けも曖昧。
それに果たしてアマンダは脱ぐ必要があったのか?
アマンダのおっぱいがみたい人にだけオススメ(笑)
青い風船の少年
投稿日
2019/03/26
レビュアー
裸足のラヴァース 2.0
渋いアンドリューニコルで クライブオーウェン アマンダセフリッドは
おおいに そそるよにゃ SFなのかミステリーか はたまたラブストーリー
には なっているのだろうか
アンドリューらしい クールで静隠な画面は近未来 何やら人間はセンサー
と情報を埋め込まれていて 視覚スクリーンの様にして外界をチェキする
完全なる監視社会だ そこでの視覚をハッキングしての密室殺人とは
面白いなあ しかし物語とは別に映画における視線の問題ってのを久し
ぶりに考えることになる
何しろ 私は私の視線に殺されるって映画なのだから カメラ目線は満載で
かつ誰が何を見ているのか 見られているのかも不明瞭となる こんな
視線の映画は初めてではないだろうか 被害者は殺される最後の瞬間の
おのれの顔を見ているのだ バァーン! クライブはいくらか俯瞰気味の
憂いを帯びた瞳を焦点化される
視覚記憶による画面は ゲーム空間の様な拳銃の人称視線が出て来て
それは漫画っぽい ガサツさは無くて 品があるのだw さて物語はどうや
ら記憶消し屋がいるらしく それは勿論 アンナカリーナ 猫の瞳を持つ
アマンダだ そしてクライブが囮捜査に入る SNS空間へと
存在を消したい女の話 気配を消す 或いは鈴木みのるの 相手のオーラを
消す 何て生易しい話ではないのだよ 完全なる管理社会での匿名である
ことの許されない逃避行なのだ アベ政権下で利権を貪る 犬HKの集金
から逃げるより難しいのだ 私が見る物を見られてしまうのなら 目を
つむればよい とゆういかにも映画な単純発想は正解だが成功するのか
この作品でもわかるように 地味だが独自の境地に達してしまっている
アンドリューニコルには
モストクールネス リチャードフライシャーの「ソイレントグリーン」
のリメークを是非やってもらいたいと思うのは 僕だけかなあ
中身ゼロ映画でテンポ悪すぎ
投稿日
2022/02/09
レビュアー
勇光
懸垂したり、エアロバイクこいだりしてるうちは眠らずに観ていたが、ソファに腰かけてじっくり見はじめたら即眠った。
アンドリュー・ニコル監督の作品では「TIME/タイム」がけっこう面白かった。カネとライフタイムを結びつけてカネさえあれば無限に若いまま生きられる・・っていう世界が面白かった。なにか意味ありげで富豪というものの存在について主張がありそうだった。が、よく考えてみると何を言いたいのかさっぱりわからない。実は中身のない話だったような気もする。
デビュー作の「ガタカ」は遺伝子組み換えされた人間はつまらないものであり、親の遺伝子が偶然まざったままのナマの人間を賛美するような話だった。これも何か言いたそうな雰囲気があるのだが何を言いたいのかわからなかった。人間の遺伝子組み換えはまだ御法度で、だれもそんなことはしていないのに、それをやめろという主張はへんである。この作品も同系統の話。すべての人間からプライバシーを奪い、個々の記憶のデータをお役所がすべて管理する・・そんな社会はダメだと言っているようだが、だれもそんな社会をつくろうとしていない。
こういうのが好きな人もいると思うよ
投稿日
2019/03/25
レビュアー
QWERTY
設定がユニークなSFスリラー
どういう仕組みか知らないが
全人類の頭にコンピューターが入ってるみたいに
全ての見たものを記録して他人も閲覧できる世界。
そこで連続殺人事件が発生。
被害者達の視覚情報がハッキングされて手がかりがない中
刑事は、記録改ざんを生業にしている女があやしいとみて捜査するのだが・・
という内容。
話のアイデアは面白いが
全体的にテンポがスローなうえ
登場人物がみんな抑揚のないロボット喋りで眠気を誘う・・ww
なので私はイマイチ面白いと感じなかったけど
こういうのが好きな人は一定数いると思うよ。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ANON アノン
(C) 2017 K5 FILM GMBH ALL RIGHTS RESERVED ※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。