こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
ダニエル・ラドクリフが無人島に漂着した腐りかけの死体を怪演し、遭難していた青年の心の友となるばかりか、“スイス・アーミー・ナイフ”ばりに様々な場面で役立ち、彼の過酷なサバイバルを助けていく奇想天外アドベンチャー・コメディ。遭難した青年ハンクには「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」のポール・ダノ。監督はミュージック・ビデオ畑出身で、これが長編デビューとなる監督コンビ、ダニエル・シャイナート&ダニエル・クワン。無人島で遭難し、死を覚悟していた青年ハンク。そんな彼の前に男の死体が流れ着く。死体からはガスが吹き出しており、思い切ってまたがってみると、まるでジェットスキーのように勢いよく海面を滑り出した。死体はその後も驚くほどの多機能ぶりで、追い詰められたハンクの窮地を救っていくが…。 JAN:4532612132474
製作年: |
2016年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
Swiss Army Man |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 日 | 英・日 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
CPDP13344 | 2018年02月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
97分
字幕:
日
音声:
英・日
レイティング:
記番:
CPDP13344
レンタル開始日:
2018年02月21日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 日 | 英・日 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
CPBP13343 | 2018年02月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
97分
字幕:
日
音声:
英・日
レイティング:
記番:
CPBP13343
レンタル開始日:
2018年02月21日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 日 | 英・日 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
CPDP13344 | 2018年02月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
97分
字幕:
日
音声:
英・日
レイティング:
記番:
CPDP13344
レンタル開始日:
2018年02月21日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
97分 | 日 | 英・日 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
CPBP13343 | 2018年02月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
97分
字幕:
日
音声:
英・日
レイティング:
記番:
CPBP13343
レンタル開始日:
2018年02月21日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
万能ナイフみたいな万能死体と森でサバイバルするうちに自分らしく生きることみたいなことに気づいていく話。
冒頭のおならをする死体に乗る主人公のカットから印象的なカットが多くて独特の映像美がカッコ良かったです。アップル製品とかの新CMを見ているかのような感覚でした。バスの中で片思いの女の子に声をかけたり水中から飛び出るところとかスローの使い方も印象に残る映像が多かったです。
ただの死体ではなく何でもアリの死体の役割をもっていて、体内のガスの放出で海を渡り引火すればガスバーナーになり口からの噴射で銃になり、水をためることもできて死後硬直の指で火打石にもなり、歯で髭剃りとかもできたりする。その利用方法のギミックの楽しさで見ることができました。
主人公の孤独をいやす存在として死体があって主人公の妄想なのだろうけれど、この映画はそこらへんのリアリティは重要ではなくて、主人公がスマホの壁紙にしている女性への恋心とそれに向き合う主人公がメインに描かれていきました。
死体との山奥でのサバイバルを通して自分自身を見つめる展開になっていって、好きになった相手を遠くから眺めるだけで視点を変えれば切ない片思いになり気持ち悪いストーカーになるという。
個人的には人生の応援歌みたいなのをファンタジーとして見せるのはあまり好みでなく、どうやって知識や経験をいかしてサバイバルを脱出するのかと期待して見ていたら、全く違うものを見せられて終始戸惑ってしまう90分でした。しかも現実とファンタジーの境目がぼやけたままで進むので笑える展開が多いけど、それすらも戸惑ってしまう映画でした。それにCMみたいな映像はカッコいいけど、それが90分続くのも退屈に感じるのだと勉強になる映画でした。
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
2016年(アメリカ/97分)サンダンス映画祭監督賞ほか多数受賞
まず、しょっぱなから驚きます。
無人島で今正に自殺しようとする青年ハンク(ポール・ダノ)の目に前に、
流れ着いた死体(ダニエル・ラドクリフ)が飛び込んで来ます。
押したり引いたりしていたら腐臭ガスなのか強烈なオナラをする死体。
ハンクはお尻からオナラをジェット噴射する死体に乗って、無人島を脱出するのですから・・・。
ともかくラドクリフの青白いメイクとダークスーツにネクタイのクネクネ死体に度肝をぬかれます。
無人島を脱出したらジャングルみたいな森なんですね。
ここで題名「スイス・アーミー・マン」の由来はというと、
キャンプや登山の必需品であるスイス・アーミーナイフから来ているのです。
どんなに万能な死体かというと、カッター機能、水筒の様に水を飲めます、シャワーを浴びる、お話相手もしてくれます、他にピストル機能、火打ち石、斧機能で丸太を真っ二つ。
ハンクの恋する女性サラへの思いを共有したり、森の中にバス要塞を築いたり、巨大なアライグマと闘ったりの「サバイバル生活」で死体のメニーとハンクに熱い友情が芽生えるのです。
ともかくハンクもメニーも誰からも顧みられない孤独な魂の持ち主
なのです。
それにしても映像が美しい!!
監督のダニエル・クワンはミュージック・ビデオ界では超有名だとか・・・。
美しい海辺、森の中の丸木橋、バス要塞にキャンプファイヤーと
少年の心を惹きつける要素満載ですし、音楽も親しみ易く落ち着きますね。
ラストはまさかまさかの展開です。
心が温まりそして切なくて、ハルクとメニーに涙しました。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
(2016年製作・アメリカ )
予告編みて面白そう!と思ったアナタ、特に女性は注意です。
呆れるばかりで、オープニングもラストも
「やっぱり、お○○ネタですかい、どんだけお○○が好きなんだい!」て
感じです。
ダニエル・ラドクリフ、どうしてこの役やったのでしょう?
一部マニアには歓迎されても、多くの女性ファンを失ったと思います。
せっかくですので簡単に紹介しますが、私は(女性には)オススメできません。
時間のムダでした。
(言い方を変えれば、楽しめる方もおりましょうが私には無理でした。)
無人島で助けを求める孤独な青年ハンク(ポール・ダノ)。
ある時、波打ち際に男の死体(ダニエル・ラドクリフ)が流れ着く。
死体は際限なくガスを発射し、なぜか口から水道のように水がでる。
口が鉄砲のような役もして獲物がとれる。
死んでたのに、いつのまにか会話できるまでになっている不思議。
無人島サバイバルで協力して心通わせてゆく二人。
終盤まで登場人物は二人だけ、他にクマ、ヤマネコなど。
ポール・ダノがいくら女装したって、モトがモトだから全然かわいくない。
そして、二人が苦労してたどり着いた先では・・・。
(無人島から、なぜそこへ行けますかね、ありえないです。)
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
うーん、正直理解に苦しみましたわ。
あまりの孤独からくる妄想なのか?
はたまた本当にスイスアミーナイフのように万能な死体だったのか?(笑)
まあ、会話部分はハンクの妄想なのでしょう。
万能死体になっているのは、ある程度あり得るかも?・・いやいやないだろ!(笑)
そもそもなんでハンクは遭難したんだっけ?
まあそれは二の次なんでしょう。
予告を見たときは、コメディ?って思っていたのですが
哲学的というか、幻想的というか、
何とも表現し難い作品ですね。
実はとても奥の深いメッセージがある作品なのかしら?
ってちょっと思い始めているところですが、いずれにせよ、私は苦手かな。
サンダンス映画際で、あまりの奇抜さについていけない観客の退出者続出だったとか?(ウィキより)
で、結局、ハンクたちは、案外地元の近くで野宿してたってことにも驚き!
あと、いくら防水対応でもあそこまで海水に浸かってしまって、電源入るものなのか?なんてどうでもいい事が気になりました。
あの可愛かったダニエルくんも、もう28才。
そりゃぁ、下ネタだって話すし、お尻だって見せちゃいますよね^_^;
ポール・ダノとダニエルくんの渾身の演技を賞賛して
星3つ。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
B級のクソ映画であると言わざるをえない。
それでも、面白かったと言わざるをえない。
ダニエル・ラドクリフくんがズボンを下げられ、
お尻を丸出しにし、おならを噴出して海を渡る。
それ以外の場面も下ネタ・下半身ネタばっかり。
そのくせ要所要所で幻想的な前衛的な自己満足的な
なんか、アートを気取ったような場面が出てきます。
「ああ、こういう映画か」と思ってしまえば
こっちも肩の力が抜けて、物語の結末だけを
とりあえず確認できればいいかなって感じに。
でもですね、でもですよ、、、、意外なことに
何カ所かの場面で不覚にも手を叩いて笑ったし
見終わったときには「思ったよりも短い映画」
だと感じていました。つまり「良い映画」です。
オチに関しては
「来るぞ、来るぞ、キターーー!」って感じでしょうか。
まぁ、二度観ることはないでしょうけど(笑)
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
スイス・アーミー・マン
(C)2016 Ironworks Productions, LLC ※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:20件
投稿日
2017/12/29
レビュアー
片山刑事※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
万能ナイフみたいな万能死体と森でサバイバルするうちに自分らしく生きることみたいなことに気づいていく話。
冒頭のおならをする死体に乗る主人公のカットから印象的なカットが多くて独特の映像美がカッコ良かったです。アップル製品とかの新CMを見ているかのような感覚でした。バスの中で片思いの女の子に声をかけたり水中から飛び出るところとかスローの使い方も印象に残る映像が多かったです。
ただの死体ではなく何でもアリの死体の役割をもっていて、体内のガスの放出で海を渡り引火すればガスバーナーになり口からの噴射で銃になり、水をためることもできて死後硬直の指で火打石にもなり、歯で髭剃りとかもできたりする。その利用方法のギミックの楽しさで見ることができました。
主人公の孤独をいやす存在として死体があって主人公の妄想なのだろうけれど、この映画はそこらへんのリアリティは重要ではなくて、主人公がスマホの壁紙にしている女性への恋心とそれに向き合う主人公がメインに描かれていきました。
死体との山奥でのサバイバルを通して自分自身を見つめる展開になっていって、好きになった相手を遠くから眺めるだけで視点を変えれば切ない片思いになり気持ち悪いストーカーになるという。
個人的には人生の応援歌みたいなのをファンタジーとして見せるのはあまり好みでなく、どうやって知識や経験をいかしてサバイバルを脱出するのかと期待して見ていたら、全く違うものを見せられて終始戸惑ってしまう90分でした。しかも現実とファンタジーの境目がぼやけたままで進むので笑える展開が多いけど、それすらも戸惑ってしまう映画でした。それにCMみたいな映像はカッコいいけど、それが90分続くのも退屈に感じるのだと勉強になる映画でした。
投稿日
2018/02/22
レビュアー
カマンベール2016年(アメリカ/97分)サンダンス映画祭監督賞ほか多数受賞
まず、しょっぱなから驚きます。
無人島で今正に自殺しようとする青年ハンク(ポール・ダノ)の目に前に、
流れ着いた死体(ダニエル・ラドクリフ)が飛び込んで来ます。
押したり引いたりしていたら腐臭ガスなのか強烈なオナラをする死体。
ハンクはお尻からオナラをジェット噴射する死体に乗って、無人島を脱出するのですから・・・。
ともかくラドクリフの青白いメイクとダークスーツにネクタイのクネクネ死体に度肝をぬかれます。
無人島を脱出したらジャングルみたいな森なんですね。
ここで題名「スイス・アーミー・マン」の由来はというと、
キャンプや登山の必需品であるスイス・アーミーナイフから来ているのです。
どんなに万能な死体かというと、カッター機能、水筒の様に水を飲めます、シャワーを浴びる、お話相手もしてくれます、他にピストル機能、火打ち石、斧機能で丸太を真っ二つ。
ハンクの恋する女性サラへの思いを共有したり、森の中にバス要塞を築いたり、巨大なアライグマと闘ったりの「サバイバル生活」で死体のメニーとハンクに熱い友情が芽生えるのです。
ともかくハンクもメニーも誰からも顧みられない孤独な魂の持ち主
なのです。
それにしても映像が美しい!!
監督のダニエル・クワンはミュージック・ビデオ界では超有名だとか・・・。
美しい海辺、森の中の丸木橋、バス要塞にキャンプファイヤーと
少年の心を惹きつける要素満載ですし、音楽も親しみ易く落ち着きますね。
ラストはまさかまさかの展開です。
心が温まりそして切なくて、ハルクとメニーに涙しました。
投稿日
2018/02/22
レビュアー
なんの因果(2016年製作・アメリカ )
予告編みて面白そう!と思ったアナタ、特に女性は注意です。
呆れるばかりで、オープニングもラストも
「やっぱり、お○○ネタですかい、どんだけお○○が好きなんだい!」て
感じです。
ダニエル・ラドクリフ、どうしてこの役やったのでしょう?
一部マニアには歓迎されても、多くの女性ファンを失ったと思います。
せっかくですので簡単に紹介しますが、私は(女性には)オススメできません。
時間のムダでした。
(言い方を変えれば、楽しめる方もおりましょうが私には無理でした。)
無人島で助けを求める孤独な青年ハンク(ポール・ダノ)。
ある時、波打ち際に男の死体(ダニエル・ラドクリフ)が流れ着く。
死体は際限なくガスを発射し、なぜか口から水道のように水がでる。
口が鉄砲のような役もして獲物がとれる。
死んでたのに、いつのまにか会話できるまでになっている不思議。
無人島サバイバルで協力して心通わせてゆく二人。
終盤まで登場人物は二人だけ、他にクマ、ヤマネコなど。
ポール・ダノがいくら女装したって、モトがモトだから全然かわいくない。
そして、二人が苦労してたどり着いた先では・・・。
(無人島から、なぜそこへ行けますかね、ありえないです。)
投稿日
2018/02/28
レビュアー
飛べない魔女うーん、正直理解に苦しみましたわ。
あまりの孤独からくる妄想なのか?
はたまた本当にスイスアミーナイフのように万能な死体だったのか?(笑)
まあ、会話部分はハンクの妄想なのでしょう。
万能死体になっているのは、ある程度あり得るかも?・・いやいやないだろ!(笑)
そもそもなんでハンクは遭難したんだっけ?
まあそれは二の次なんでしょう。
予告を見たときは、コメディ?って思っていたのですが
哲学的というか、幻想的というか、
何とも表現し難い作品ですね。
実はとても奥の深いメッセージがある作品なのかしら?
ってちょっと思い始めているところですが、いずれにせよ、私は苦手かな。
サンダンス映画際で、あまりの奇抜さについていけない観客の退出者続出だったとか?(ウィキより)
で、結局、ハンクたちは、案外地元の近くで野宿してたってことにも驚き!
あと、いくら防水対応でもあそこまで海水に浸かってしまって、電源入るものなのか?なんてどうでもいい事が気になりました。
あの可愛かったダニエルくんも、もう28才。
そりゃぁ、下ネタだって話すし、お尻だって見せちゃいますよね^_^;
ポール・ダノとダニエルくんの渾身の演技を賞賛して
星3つ。
投稿日
2018/08/15
レビュアー
まさかりB級のクソ映画であると言わざるをえない。
それでも、面白かったと言わざるをえない。
ダニエル・ラドクリフくんがズボンを下げられ、
お尻を丸出しにし、おならを噴出して海を渡る。
それ以外の場面も下ネタ・下半身ネタばっかり。
そのくせ要所要所で幻想的な前衛的な自己満足的な
なんか、アートを気取ったような場面が出てきます。
「ああ、こういう映画か」と思ってしまえば
こっちも肩の力が抜けて、物語の結末だけを
とりあえず確認できればいいかなって感じに。
でもですね、でもですよ、、、、意外なことに
何カ所かの場面で不覚にも手を叩いて笑ったし
見終わったときには「思ったよりも短い映画」
だと感じていました。つまり「良い映画」です。
オチに関しては
「来るぞ、来るぞ、キターーー!」って感じでしょうか。
まぁ、二度観ることはないでしょうけど(笑)