こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
アラゴルンやガンダルフたちの活躍でサルマン率いる1万を超える軍隊に勝利を収め人間の国ローハンの人々を救った旅の仲間たち。メリーとピピンもエント族の助けを借りてサルマンが支配するオルサンクの塔を破壊、サルマンの封じ込めに成功する。しかし喜びも束の間、冥王サウロンは、もう一つの人間の国ゴンドールに20万もの軍を送り込む。中つ国最後の砦、ゴンドールを死守するため、旅の仲間たちはもちろん、長らく国交が途絶えていたローハンの人々も立ち上がる。一方、フロドとサムもモルドールの滅びの山を目指して旅を再開するのだったが…。 JAN:4548967228946
製作年: |
2003年 |
---|---|
原題: |
THE LORD OF THE RINGS: THE RETURN OF THE |
受賞記録: |
2003年 アカデミー賞 作品賞
2003年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ) 2003年 NY批評家協会賞 作品賞 2003年 LA批評家協会賞 監督賞 |
監督: |
ピーター・ジャクソン |
---|---|
製作総指揮: |
ボブ・ウェインスタイン 、 ハーヴェイ・ウェインスタイン 、 ロバート・シェイ |
出演: |
イライジャ・ウッド 、 ヴィゴ・モーテンセン 、 イアン・マッケラン 、 オーランド・ブルーム 、 リブ・タイラー 、 ショーン・アスティン 、 ドミニク・モナハン 、 ジョン・リス・デイビス 、 ケイト・ブランシェット |
脚本: |
フラン・ウォルシュ 、 フィリッパ・ボウエン |
---|---|
原作: |
ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン |
音楽: |
ハワード・ショア |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
200分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DZ9127 | 2004年07月24日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
77枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
200分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語
レイティング:
記番:
DZ9127
レンタル開始日:
2004年07月24日
在庫枚数
77枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
200分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000585624 | 2015年12月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
200分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
1000585624
レンタル開始日:
2015年12月18日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
200分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DZ9127 | 2004年07月24日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
77枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
200分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語
レイティング:
記番:
DZ9127
レンタル開始日:
2004年07月24日
在庫枚数
77枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
200分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000585624 | 2015年12月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
200分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
1000585624
レンタル開始日:
2015年12月18日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
フロドが弱い、ストーリーが幼稚という批判は完全に的外れである。原作のあまりにも壮大すぎるストーリーのために当時では費用がかかりすぎて今まで指輪物語は映画化されなかった。その指輪物語を一本三時間の三部作構成にして映画化した時点で既に評価されて当然のこと。しかも一年半で三つの映画を同時に撮影するという規模だけでも先例がないのに、それを映像だけの作品だと批判するのは馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
まずフロドが弱い、何もしていないという批判がたびたび上がるがフロドの精神力は凄まじいものである。アマンの地から来た五賢者の一人であるサルマンでさえ指輪に誘惑され堕落し、さらにはあのガラドリエルでさえも指輪のせいで少なからず影響をうけた。そんな指輪をフロドはずっと所持していたにも関わらずその誘惑に一度たりとも負けなかった。しかも道中でアングマールの魔王に毒剣で刺され、毒針による攻撃にさらされながも滅びの山にたどり着くのはフロド以外に出来ようはずがない。ちなみに、ラストでフロドが船に乗り向かった場所はアマン。アマンとは遠く西にある島で、平和と自然に囲まれた理想郷とされヴァラールがすむ島でもある。ヴァラールとはイルーヴァタールが作ったアイヌアの中でアルダ(中つ国)の管理を任された神様。ちなみに、ガンダルフとサルマンがサウロン打倒のために出発した場所もここである。あのラストではフロドとガンダルフだけがアマンに向かうが、原作ではこのあとにギムリとレゴラスも島にむけて出発したらしい。その他の人物のその後を上げると、アラゴルンは王に即位したあと120年間いちども失政を犯すことなく生涯善政をしき210歳のときに没する。メリーとピピンは王位をついだエオメルの元に行き、彼が死ぬまでそばを離れなかった。その後はゴンドールに向かい、余生をそこで暮らす。彼ら二人が死去したときはアラゴルン王の棺の横に並べられたらしい。
そしてフロドの偉業を支えた一番の活躍者サムはホビットの里の族長となり長きにわたって里の平和を守ったが、彼もまた、フロドを追ってアマンへと出向する。
ストーリーが幼稚という批判に関してもなにを根拠にといった感じ。
作中にはたびたびCGが登場するが、一目みただけでは実写なのかCGなのかわからない出来栄え。むしろパッと見だけでの実写とCGの区別は「これほどのシーンはCGでしか描けない」であろう。戦闘シーンに関してはオーク一体一体にAIを搭載している徹底ぶりで、セットに関してはあの巨大な城をそのまま作ってしまうところもあった。兵士一人一人の装飾に関しても人数分の槍と鎧兜を一式作るというその規模に前例がなく映画史上最高ともいえる大規模撮影のため、なぜか意味不明な批判がおおいロード・オブ・ザ・リングだが映像だけには誰も文句はつけようがない出来。
ストーリーが幼稚というのもおかしな話である。映画化するにあたり設定を変更するのは当然だが、これは原作をもとに描いているのである。気に入らないのなら原作のほうを批判すればいいだろう。もっとも原作に批判するところはなく、今作もストーリーは素晴らしいと思うが。ちなみに、この原作こそが遠く「ファイナルファンタジー」と「ドラゴンクエスト」という名作とともに世界中のRPGの元祖になっていることも見逃せない点である。
また作品が長すぎ、中だるみがあり眠くなると言われるがこれでも十分短いと思われる。よくこれは三部作だといわれるが、原作は六部作におよぶ大長編なのである。それほど膨大なストーリーを映画で、しかも一本3時間の三部作構成にして映画内での物語りを尻切れトンボにさせずに完結させているのは賞賛に値する。さらに今まであったファンタジー映画はアカデミー作品賞を受賞出来ないというジンクスを一気に打ち破り、同時に史上最多のアカデミー賞受賞作品となった。この偉業は映画史に残る偉大な出来事であり、さらに全ノミネートで受賞した記録では単独1位という快挙を成し遂げ、また一般視点から見ても「映像だけ」の映画にアカデミー賞受賞をするはずがないといえる。
上記の通り批判する点はないといえる。これでもまだ映像だけと言われるのなら、それは本当に映像だけしか見ていないのはご自身のほうだろう。
このレビューは気に入りましたか? 27人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
全てに決着が付く団円。
しかし、使命を果たして旅を終えたものにも深く癒えない傷は残った。
この辺りが一般的にファンタジーと呼ばれる「童話」と幻想奇譚の違い。
基本が民間伝承から出でる血と訓戒が無い話なんてファンタジーを名乗る無かれ!。
指輪の重さに疲弊するフロド。
しかし、彼が禍々しい魔力を一身に受け止めていなけらば周囲の全てが腐り果てるのだ。
この話を「サムが主役」と感じる人間は「指輪」の底知れぬ恐ろしさが分かっていない。
何故、ビルボは百数年に渡って指輪の所在を隠し通せたか?。
彼の老いと共に指輪が存在を明らかにし始めたのは?。
この辺の流れが分かっていれば本当の旅の勝者が「フロド」で有ると理解出来るだろう。
フロドが指輪の闇を善良で一途な心で繋ぎ止めていなければ、旅の初めで全ては終わっていただろう。
「ああ、俺は帰って来た!(原作だとおらぁけえってきただよ!)」と言うサムの言葉にはこれから本当の意味で自分が主人の人生が始まる喜びを意味している。
悪しき過去の遺物も神々に似た人々も、もうシャイアにはいないのだ。
自分の最愛の主人で在り、友で有った人も世界と時間の狭間に去って行ったのだ。
多分「しあわせ」は長く続くだろう…。
多分…
ピージャーは作品を「ベンハー」に良く例えている。
20周年記念版のBD(?)発売が楽しみだ。
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:224件
投稿日
2006/12/16
レビュアー
陳慶之※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
フロドが弱い、ストーリーが幼稚という批判は完全に的外れである。原作のあまりにも壮大すぎるストーリーのために当時では費用がかかりすぎて今まで指輪物語は映画化されなかった。その指輪物語を一本三時間の三部作構成にして映画化した時点で既に評価されて当然のこと。しかも一年半で三つの映画を同時に撮影するという規模だけでも先例がないのに、それを映像だけの作品だと批判するのは馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
まずフロドが弱い、何もしていないという批判がたびたび上がるがフロドの精神力は凄まじいものである。アマンの地から来た五賢者の一人であるサルマンでさえ指輪に誘惑され堕落し、さらにはあのガラドリエルでさえも指輪のせいで少なからず影響をうけた。そんな指輪をフロドはずっと所持していたにも関わらずその誘惑に一度たりとも負けなかった。しかも道中でアングマールの魔王に毒剣で刺され、毒針による攻撃にさらされながも滅びの山にたどり着くのはフロド以外に出来ようはずがない。ちなみに、ラストでフロドが船に乗り向かった場所はアマン。アマンとは遠く西にある島で、平和と自然に囲まれた理想郷とされヴァラールがすむ島でもある。ヴァラールとはイルーヴァタールが作ったアイヌアの中でアルダ(中つ国)の管理を任された神様。ちなみに、ガンダルフとサルマンがサウロン打倒のために出発した場所もここである。あのラストではフロドとガンダルフだけがアマンに向かうが、原作ではこのあとにギムリとレゴラスも島にむけて出発したらしい。その他の人物のその後を上げると、アラゴルンは王に即位したあと120年間いちども失政を犯すことなく生涯善政をしき210歳のときに没する。メリーとピピンは王位をついだエオメルの元に行き、彼が死ぬまでそばを離れなかった。その後はゴンドールに向かい、余生をそこで暮らす。彼ら二人が死去したときはアラゴルン王の棺の横に並べられたらしい。
そしてフロドの偉業を支えた一番の活躍者サムはホビットの里の族長となり長きにわたって里の平和を守ったが、彼もまた、フロドを追ってアマンへと出向する。
ストーリーが幼稚という批判に関してもなにを根拠にといった感じ。
作中にはたびたびCGが登場するが、一目みただけでは実写なのかCGなのかわからない出来栄え。むしろパッと見だけでの実写とCGの区別は「これほどのシーンはCGでしか描けない」であろう。戦闘シーンに関してはオーク一体一体にAIを搭載している徹底ぶりで、セットに関してはあの巨大な城をそのまま作ってしまうところもあった。兵士一人一人の装飾に関しても人数分の槍と鎧兜を一式作るというその規模に前例がなく映画史上最高ともいえる大規模撮影のため、なぜか意味不明な批判がおおいロード・オブ・ザ・リングだが映像だけには誰も文句はつけようがない出来。
ストーリーが幼稚というのもおかしな話である。映画化するにあたり設定を変更するのは当然だが、これは原作をもとに描いているのである。気に入らないのなら原作のほうを批判すればいいだろう。もっとも原作に批判するところはなく、今作もストーリーは素晴らしいと思うが。ちなみに、この原作こそが遠く「ファイナルファンタジー」と「ドラゴンクエスト」という名作とともに世界中のRPGの元祖になっていることも見逃せない点である。
また作品が長すぎ、中だるみがあり眠くなると言われるがこれでも十分短いと思われる。よくこれは三部作だといわれるが、原作は六部作におよぶ大長編なのである。それほど膨大なストーリーを映画で、しかも一本3時間の三部作構成にして映画内での物語りを尻切れトンボにさせずに完結させているのは賞賛に値する。さらに今まであったファンタジー映画はアカデミー作品賞を受賞出来ないというジンクスを一気に打ち破り、同時に史上最多のアカデミー賞受賞作品となった。この偉業は映画史に残る偉大な出来事であり、さらに全ノミネートで受賞した記録では単独1位という快挙を成し遂げ、また一般視点から見ても「映像だけ」の映画にアカデミー賞受賞をするはずがないといえる。
上記の通り批判する点はないといえる。これでもまだ映像だけと言われるのなら、それは本当に映像だけしか見ていないのはご自身のほうだろう。
投稿日
2008/09/24
レビュアー
アルディ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
全てに決着が付く団円。
しかし、使命を果たして旅を終えたものにも深く癒えない傷は残った。
この辺りが一般的にファンタジーと呼ばれる「童話」と幻想奇譚の違い。
基本が民間伝承から出でる血と訓戒が無い話なんてファンタジーを名乗る無かれ!。
指輪の重さに疲弊するフロド。
しかし、彼が禍々しい魔力を一身に受け止めていなけらば周囲の全てが腐り果てるのだ。
この話を「サムが主役」と感じる人間は「指輪」の底知れぬ恐ろしさが分かっていない。
何故、ビルボは百数年に渡って指輪の所在を隠し通せたか?。
彼の老いと共に指輪が存在を明らかにし始めたのは?。
この辺の流れが分かっていれば本当の旅の勝者が「フロド」で有ると理解出来るだろう。
フロドが指輪の闇を善良で一途な心で繋ぎ止めていなければ、旅の初めで全ては終わっていただろう。
「ああ、俺は帰って来た!(原作だとおらぁけえってきただよ!)」と言うサムの言葉にはこれから本当の意味で自分が主人の人生が始まる喜びを意味している。
悪しき過去の遺物も神々に似た人々も、もうシャイアにはいないのだ。
自分の最愛の主人で在り、友で有った人も世界と時間の狭間に去って行ったのだ。
多分「しあわせ」は長く続くだろう…。
多分…
ピージャーは作品を「ベンハー」に良く例えている。
20周年記念版のBD(?)発売が楽しみだ。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還