ターナー、光に愛を求めて / ティモシー・スポール
ターナー、光に愛を求めて
/マイク・リー
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(5)
解説・ストーリー
「秘密と嘘」の巨匠マイク・リー監督が、英国を代表する風景画家ターナーの実像に迫る伝記ドラマ。ターナーの後半生に焦点を当て、その創作への情熱と、秘密主義を貫いた彼の知られざる素顔を、有名な逸話を織り交ぜつつ明らかにしていく。主演は「ハリー・ポッター」シリーズのティモシー・スポール。19世紀のイギリス。著名な天才画家ターナーは、夏になるとスケッチ旅行を繰り返し、冬にはアトリエに籠って創作に没頭するという芸術にすべてを捧げる日々を送っていた。そんな彼を最愛の父が助手として支えてくれていた。やがて、その父が持病を悪化させ帰らぬ人に。悲しみに暮れるターナーだったが、港町マーゲイトの未亡人ソフィア・ブースとの交流が彼の心を慰め、癒していった。 JAN:4941565118327
「秘密と嘘」の巨匠マイク・リー監督が、英国を代表する風景画家ターナーの実像に迫る伝記ドラマ。ターナーの後半生に焦点を当て、その創作への情熱と、秘密主義を貫いた彼の知られざる素顔を、有名な逸話を織り交ぜつつ明らかにしていく。主演は「ハリー・ポッター」シリーズのティモシー・スポール。19世紀のイギリス。著名な天才画家ターナーは、夏になるとスケッチ旅行を繰り返し、冬にはアトリエに籠って創作に没頭するという芸術にすべてを捧げる日々を送っていた。そんな彼を最愛の父が助手として支えてくれていた。やがて、その父が持病を悪化させ帰らぬ人に。悲しみに暮れるターナーだったが、港町マーゲイトの未亡人ソフィア・ブースとの交流が彼の心を慰め、癒していった。 JAN:4941565118327
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ターナー、光に愛を求めて」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
「秘密と嘘」の巨匠マイク・リー監督が、英国を代表する風景画家ターナーの実像に迫る伝記ドラマ。ターナーの後半生に焦点を当て、その創作への情熱と、秘密主義を貫いた彼の知られざる素顔を、有名な逸話を織り交ぜつつ明らかにしていく。主演は「ハリー・ポッター」シリーズのティモシー・スポール。19世紀のイギリス。著名な天才画家ターナーは、夏になるとスケッチ旅行を繰り返し、冬にはアトリエに籠って創作に没頭するという芸術にすべてを捧げる日々を送っていた。そんな彼を最愛の父が助手として支えてくれていた。やがて、その父が持病を悪化させ帰らぬ人に。悲しみに暮れるターナーだったが、港町マーゲイトの未亡人ソフィア・ブースとの交流が彼の心を慰め、癒していった。 JAN:4941565118327
「ターナー、光に愛を求めて」 の作品情報
「ターナー、光に愛を求めて」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ターナー、光に愛を求めての詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
150分 |
日 |
英:ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
PG-12 |
NSD6020 |
2016年01月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
11枚
|
0人
|
0人
|
ターナー、光に愛を求めての詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
150分 |
日 |
英:ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
PG-12 |
NSD6020 |
2016年01月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
11枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:5件
ターナーの素顔
イギリスを代表するロマン主義の画家で、後のモネなど印象派の画家たちにも影響を与えたターナーの人生を、マイク・リー監督が描いたドラマ。
一人の画家の生涯をただ忠実に再現するだけではなく、多くの史実や情操を盛り込んでいるのは流石です。
ターナーが描く風景画の中にいるようなシーンの映像が、彼の絵そのものようで美しいです。
窓越しに見た小さな帆船、自らの体を船のマストに縛り付けて体感する荒れた冬の海。
ティモシー・スポールが心の闇を抱えた天才画家の心象風景を体現していて、素晴らしいです。
ターナーは、助手として働く父、家政婦のハンナと共に暮らしています。
最愛の父が亡くなると、陽気で寛容なブース夫人と出会い、彼女との関係に安らぎを見出します。
ターナーのまわりの女性たちがおばさんばかり。
若い頃の恋人サラとの間に生まれた娘が二人います。けれども共に暮らすことはなかったようです。晩年ロンドンのチェルシーで共に暮らしたブース夫人が心の支えだったのかも知れません。家政婦ハンナはターナーを思い続けていたようで忍びなかったです。
このレビューは気に入りましたか?
13人の会員が気に入ったと投稿しています
相手の内面の美を伝えるときのターナーの眼の光が美しい
評判がいいというので見てみました。最初の数分で、最後まで見れるかどうか不安になりましたが、30分くらい過ぎると、次の展開が楽しみで、ターナーの人生を知らなかった分、わくわくした気持ちで見ました。どんどん気持ちいい映画だと感じるようになったのは、監督さんの持つ何かではないかと思いました。最後に、監督さんのインタビューを見ましたが、まっすぐなすっきりとしたエネルギーを発する素敵な人でした。そのエネルギーが、映画全体を包んでいる感じです。
ターナーの絵を見ているような風景の数々も美しく、そこにたたずむターナー、黙々と歩きながら、風景の一部になるターナー、画家の生涯を描く映画として、とても満たされた時間が流れています。
主演俳優のインタビューから、美術にあまりお金がかけられなかった、ということでしたが、アカデミーのシーンなど、とても美しく、がんばったなぁ、と思わせる仕上がりでした。
タイトルに書いたように、映画の中では、女性の内面の美しさ、表情(顔の造形も含めて)の美しさを、特段下心もなく(しかし本当はあったのかも?)相手の女性に伝えるターナーのシーンが、たぶん4回くらい出てきます。決して美形ではない主演俳優の、感銘を受けている瞳の美しさが、こちらの胸に迫るように感じられます。そして相手の女性の瞳もまた、彼の正直な想いを感じて透明になっていく様子を見るのは、単純な恋愛映画を見る以上に、こちらのハートを温かくしてくれます。
ラスト、メイドの女性の姿がまるでフェルメールの絵のようにくっきりと心に残って、映画が終わります。
お勧めの映画です。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
芸術家を突き動かす衝動!
真の芸術家は、創作意欲が、溢れて尽きることがない。
ターナー(175〜1851)は、同じ海を見てもその光の差し具合は、
一瞬たりと同じでは無かったから、その一瞬を捉えて掬うと、
又次の一瞬が来て・・・彼は飽きることが出来なかった。
芸術家の創作意欲を羨ましいと本当に思います。
才能とは、そういう突き動かされる衝動が持続することだと思います。
なんと言っても、ロイヤルアカデミー(イギリス王立美術館)のセットは、
素晴らしかったです。
壁側面を覆う名画の数々。その美しさは圧倒的でした。
そしてターナーが、愛し続けた海。海に浮かぶ何層もの雲。
グレー、ピンク、黒、オレンジ色。
余りに美しく絵画の様な映画です。
ターナーが、晩年に愛した、ブース婦人との、その頃始まった写真館での家族写真の撮影は,不器用で人格者とも言えないターナーの、
精一杯の【愛情の表現】だったのでしょう。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
芸術家<人間
投稿日:2016/08/23
レビュアー:mumu
彼の最後の言葉「The Sun is God」それを聞いたら芸術家のターナーではなく人間のターナーの話だったんだな…と思った。彼の光は父親であり、自分自身も光になりたかったんだと。
ベートーベンの『悲愴』が凄くこの作品に合う。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
芸術作品とは何か
投稿日:2016/03/01
レビュアー:言葉と音楽
結局ターナーという作家は、芸術表現であり、その結果として生み出され続ける作品というものを、どういうものと捉えていたのだろうか?それが、その心情を想像することができそうでできないハンナの後ろ姿で締めくくるこの作品を観た直後の率直な感想です。
ターナーの作品を意識しすぎているように思える画面構成が、観進めるにしたがって気にならなくなって、しっかり2時間半引き込まれてしまいました。
ターナー本人はもちろんですが、様々なシーンで様々な登場人物がそれぞれの意味合いで口にする「indeed」という単語が、敢えてこのように多用されているとすれば、その理由は何なのか、知りたくてたまりません。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
ターナーの素顔
投稿日
2015/12/29
レビュアー
ミルクチョコ
イギリスを代表するロマン主義の画家で、後のモネなど印象派の画家たちにも影響を与えたターナーの人生を、マイク・リー監督が描いたドラマ。
一人の画家の生涯をただ忠実に再現するだけではなく、多くの史実や情操を盛り込んでいるのは流石です。
ターナーが描く風景画の中にいるようなシーンの映像が、彼の絵そのものようで美しいです。
窓越しに見た小さな帆船、自らの体を船のマストに縛り付けて体感する荒れた冬の海。
ティモシー・スポールが心の闇を抱えた天才画家の心象風景を体現していて、素晴らしいです。
ターナーは、助手として働く父、家政婦のハンナと共に暮らしています。
最愛の父が亡くなると、陽気で寛容なブース夫人と出会い、彼女との関係に安らぎを見出します。
ターナーのまわりの女性たちがおばさんばかり。
若い頃の恋人サラとの間に生まれた娘が二人います。けれども共に暮らすことはなかったようです。晩年ロンドンのチェルシーで共に暮らしたブース夫人が心の支えだったのかも知れません。家政婦ハンナはターナーを思い続けていたようで忍びなかったです。
相手の内面の美を伝えるときのターナーの眼の光が美しい
投稿日
2017/02/21
レビュアー
感想
評判がいいというので見てみました。最初の数分で、最後まで見れるかどうか不安になりましたが、30分くらい過ぎると、次の展開が楽しみで、ターナーの人生を知らなかった分、わくわくした気持ちで見ました。どんどん気持ちいい映画だと感じるようになったのは、監督さんの持つ何かではないかと思いました。最後に、監督さんのインタビューを見ましたが、まっすぐなすっきりとしたエネルギーを発する素敵な人でした。そのエネルギーが、映画全体を包んでいる感じです。
ターナーの絵を見ているような風景の数々も美しく、そこにたたずむターナー、黙々と歩きながら、風景の一部になるターナー、画家の生涯を描く映画として、とても満たされた時間が流れています。
主演俳優のインタビューから、美術にあまりお金がかけられなかった、ということでしたが、アカデミーのシーンなど、とても美しく、がんばったなぁ、と思わせる仕上がりでした。
タイトルに書いたように、映画の中では、女性の内面の美しさ、表情(顔の造形も含めて)の美しさを、特段下心もなく(しかし本当はあったのかも?)相手の女性に伝えるターナーのシーンが、たぶん4回くらい出てきます。決して美形ではない主演俳優の、感銘を受けている瞳の美しさが、こちらの胸に迫るように感じられます。そして相手の女性の瞳もまた、彼の正直な想いを感じて透明になっていく様子を見るのは、単純な恋愛映画を見る以上に、こちらのハートを温かくしてくれます。
ラスト、メイドの女性の姿がまるでフェルメールの絵のようにくっきりと心に残って、映画が終わります。
お勧めの映画です。
芸術家を突き動かす衝動!
投稿日
2016/01/11
レビュアー
カマンベール
真の芸術家は、創作意欲が、溢れて尽きることがない。
ターナー(175〜1851)は、同じ海を見てもその光の差し具合は、
一瞬たりと同じでは無かったから、その一瞬を捉えて掬うと、
又次の一瞬が来て・・・彼は飽きることが出来なかった。
芸術家の創作意欲を羨ましいと本当に思います。
才能とは、そういう突き動かされる衝動が持続することだと思います。
なんと言っても、ロイヤルアカデミー(イギリス王立美術館)のセットは、
素晴らしかったです。
壁側面を覆う名画の数々。その美しさは圧倒的でした。
そしてターナーが、愛し続けた海。海に浮かぶ何層もの雲。
グレー、ピンク、黒、オレンジ色。
余りに美しく絵画の様な映画です。
ターナーが、晩年に愛した、ブース婦人との、その頃始まった写真館での家族写真の撮影は,不器用で人格者とも言えないターナーの、
精一杯の【愛情の表現】だったのでしょう。
芸術家<人間
投稿日
2016/08/23
レビュアー
mumu
彼の最後の言葉「The Sun is God」それを聞いたら芸術家のターナーではなく人間のターナーの話だったんだな…と思った。彼の光は父親であり、自分自身も光になりたかったんだと。
ベートーベンの『悲愴』が凄くこの作品に合う。
芸術作品とは何か
投稿日
2016/03/01
レビュアー
言葉と音楽
結局ターナーという作家は、芸術表現であり、その結果として生み出され続ける作品というものを、どういうものと捉えていたのだろうか?それが、その心情を想像することができそうでできないハンナの後ろ姿で締めくくるこの作品を観た直後の率直な感想です。
ターナーの作品を意識しすぎているように思える画面構成が、観進めるにしたがって気にならなくなって、しっかり2時間半引き込まれてしまいました。
ターナー本人はもちろんですが、様々なシーンで様々な登場人物がそれぞれの意味合いで口にする「indeed」という単語が、敢えてこのように多用されているとすれば、その理由は何なのか、知りたくてたまりません。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ターナー、光に愛を求めて
※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。