こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
実際に起きた監禁事件の真実に迫る実話サスペンス。シングルマザーのミシェルは、息子に関係する大切な用事に遅刻しそうになり、店で出会った男・カストロの車に乗せてもらう。しかし、そのまま自宅に連れ込まれ、以降11年間監禁されてしまう。※一般告知解禁日:9月25日
製作年: |
2015年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
Cleveland Abduction |
監督: |
アレックス・カリムニオス |
---|---|
製作: |
デヴィッド・A・ローズモント |
製作総指揮: |
ジュディス・ヴァーノ 、 フランク・フォン・ザーネック |
出演: |
タリン・マニング 、 タリン・マニング 、 レイモンド・クルツ 、 サマンサ・ドゥローク 、 ジョー・モートン |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
87分 | 日・英 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD80653 | 2015年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
4枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
87分
字幕:
日・英
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
記番:
RDD80653
レンタル開始日:
2015年12月02日
在庫枚数
4枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
87分 | 日・英 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD80653 | 2015年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
4枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
87分
字幕:
日・英
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
記番:
RDD80653
レンタル開始日:
2015年12月02日
在庫枚数
4枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 1件 / 全1件
2013年にアメリカ合衆国のクリーブランドで発覚した誘拐監禁事件の真実に迫る実話サスペンス。
こんなことが、否、こんなこと以上の暴力を被害者たちが10年以上受けていたのかと…
実話ベースの作品となると実在する被害者側の立ち位置で鑑賞してしまうので、辛い気持ちになります。
結末が分かっている分、それが心の拠り所となり、なんとか最後まで鑑賞することができました。
レビュータイトルは、主人公のセリフから志穂美悦子さんが演じた『里見八犬伝』の犬坂毛野のセリフを拝借。
被害者のご家族も心身のダメージは深いのでしょうが、
被害者本人に対する愛情を本人に伝わるように言動で示してあげないと、
加害者が巧みに洗脳していき、被害者は心を閉ざしてしまいかねない。
だからこそ、立ち上がっていけるように周囲のサポートが必要なのでしょう。
監禁事件を扱った作品では『ルーム』を思い出しました。
加害者から解放された後も、失われた時間・環境を取り戻すために大きなパワーを必要としており、
それは被害者だけでは困難であり、周囲もサポートしなければならない。
加害者の理不尽極まりない言動に気分を害しますが、
監禁事件をベースに長期化した背景でもある貧困格差問題も描いた
力作のように感じました。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 1件 / 全1件
クリーブランド監禁事件 少女たちの悲鳴
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:1件
投稿日
2018/09/23
レビュアー
伝衛門2013年にアメリカ合衆国のクリーブランドで発覚した誘拐監禁事件の真実に迫る実話サスペンス。
こんなことが、否、こんなこと以上の暴力を被害者たちが10年以上受けていたのかと…
実話ベースの作品となると実在する被害者側の立ち位置で鑑賞してしまうので、辛い気持ちになります。
結末が分かっている分、それが心の拠り所となり、なんとか最後まで鑑賞することができました。
レビュータイトルは、主人公のセリフから志穂美悦子さんが演じた『里見八犬伝』の犬坂毛野のセリフを拝借。
被害者のご家族も心身のダメージは深いのでしょうが、
被害者本人に対する愛情を本人に伝わるように言動で示してあげないと、
加害者が巧みに洗脳していき、被害者は心を閉ざしてしまいかねない。
だからこそ、立ち上がっていけるように周囲のサポートが必要なのでしょう。
監禁事件を扱った作品では『ルーム』を思い出しました。
加害者から解放された後も、失われた時間・環境を取り戻すために大きなパワーを必要としており、
それは被害者だけでは困難であり、周囲もサポートしなければならない。
加害者の理不尽極まりない言動に気分を害しますが、
監禁事件をベースに長期化した背景でもある貧困格差問題も描いた
力作のように感じました。
1〜 1件 / 全1件