デビルズ・ノット / コリン・ファース
全体の平均評価点: (5点満点)
(18)
デビルズ・ノット
/アトム・エゴヤン
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「デビルズ・ノット」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
アメリカで起こった“ウエスト・メンフィス3事件”を元に描くサスペンスミステリー。1993年初夏。ウエスト・メンフィスで児童の猟奇殺人事件が発生。16歳から18歳の3人を逮捕するが、私立探偵のロンは独自で調査を開始する。アトム・エゴヤン監督作。※PG12
「デビルズ・ノット」 の作品情報
「デビルズ・ノット」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
デビルズ・ノットの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
114分 |
日・吹 |
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
PG-12 |
DABR4818 |
2015年06月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
31枚
|
0人
|
0人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルステレオ
デビルズ・ノットの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
114分 |
日・吹 |
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
PG-12 |
DABR4818 |
2015年06月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
31枚
|
0人
|
0人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタルステレオ
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:18件
全米を震撼させた猟奇殺人事件
1993年にアメリカで実際に起こった未解決事件で、逮捕された3人の少年に対する史上最悪の冤罪事件とも言われる「ウェスト・メンフィス3事件」を、関係者の視点からスリリングに描いた群像劇。
アメリカ南部アーカンソー州の田舎町で3人の児童が遺体で発見され、犯人として10代の少年3人を逮捕し、有罪判決が下されたものの、警察当局の初動ミスや証拠品の紛失、自白の強要など次から次へと明らかになる不祥事に、史上最大の冤罪事件と議論を巻き起こし、今なお真相は闇の中です。
なんという杜撰な捜査に裁判!これが実話だというからやりきれません。
最初から一つの結論が提示されていて、公平な立場であるはずの裁判官でさえ、事件の経緯を精査しようという態度がありません。20年前の事件なので、科学的な捜査もできたでしょうに。この話が、もっと前の時代の話ならいざ知らず、信じられません。
調査員ロン・ラックス(コリン・ファース)は、逮捕された若者を初めから犯人に仕立てようとする警察と世間の偏見に疑問を抱き、証人や被害者遺族についても調べていきます。被害者の母親パム・ホッブス(リース・ウィザースプーン)も、最初は犯人を憎むあまり死刑を望んでいましたが、犠牲者の遺族として同情をかうよう強要されたりと、次第に裁判自体に疑問を抱くようになります。
保守的な土地柄が生む偏見や人々の思い込みがいかに恐ろしいか?という集団心理にメスを入れた作品だとは思いますが、今なお真相は闇の中。何ともしっくり来ない話でした。
デハーン君も生かされてなかったです。
このレビューは気に入りましたか?
17人の会員が気に入ったと投稿しています
もっと真犯人に迫る気迫が欲しい!
1993年の犯罪事件で、アメリカの近年の冤罪事件と、疑われてるとか。
証拠が、ほとんど有りません。
犯人とされた3人のティーンエイジャーは、地元の不良。
悪魔崇拝者で、ヘビメタ好きの問題児たち。
そして警察の杜撰な捜査、容疑者は、低所得者層。
アメリカでは、低所得者層の有罪率が、異常に高い・・・
と、聞きます。日本も、同じですが、
この事件は法廷にテレビカメラが入った、最初の事件と、聞きます。
CSI科学捜査班を、いつも観ている私には、警察のあまりの無能さに、
驚くばかりですが、CSIは2000年から放送が始まったのですね。
昔はこうだった・・・では、済まないです。
それにしても何で監督はアトム・エゴヤンだったのでしょう?
黒白付けるのが嫌いな人ですよね。
国語の先生が数学を教えてるみたいな、違和感です。
もっとしつこく(オリバー・ストーン並みに)犯人に迫って、
欲しかったです!
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
「冤罪はいかにして生まれるのか」について淡々と語る映画
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
映画館で見ました。
実際にあった、3人の少年の猟奇殺人事件についてのノンフィクションを映画化した作品。
謎解きモノではなく、サスペンス要素、娯楽性なしのシリアスで地味な映画でした。
冤罪はいかにして生まれるのか?故意に作られていく過程が淡々と描かれています。
大きな力が歯がゆく思われる映画でした。
キャストはうまい人ばかりで、見ごたえありました。
コリン・ファースは弁護士ではなく、協力する「調査員」で、裁判では発言できない立場の人でした。
このような人たちの知られざる努力があるのですね。
リース・ウィザースプーンは被害者の少年の母親役で
平凡な田舎のお母さんになりきってました。オバサン体型にもびっくり。
何か賞をあげたくなるほどの熱演でした。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
娯楽的な結論のない、核心。
1993年のUSA。
「デビルズ・ノット」(2013年、アメリカ、カラー、114分)。
アトム・エゴヤン(1960〜)は、エジプトで生まれたカナダの監督だが、父祖はアルメニア。
「アララトの聖母」(2002)が印象に残る。
この映画を見たいと思ったのは、コリン・ファース(「英国王のスピーチ」「裏切りのサーカス」)
リース・ウイザースプーン(「ウォーク・ザ・ライン」)の共演。
ブルース・グリーンウッド、クリストファー・ヒギンズ、イライアス・コティーズ、スティーブン・モイヤーという脇の癖のある男優たち。
1993年5月、合衆国アーカンソー州で起こった、三人の児童の行方不明、殺害事件。
はっきりした結末がない。未解決事件だから。
結末をはっきりして、娯楽映画に転換するには、脚本段階で、完全にフィクションにすべきと思う。
この映画は、未解決事件をノン・フィクションとして進める手法を選択したのだから、最後のもやもやを云々しては、本来、いけないのです。
フィンチャーの「ゾディアック」も、この方向でした。
娯楽的な解決より、事件の底を覗く。
リースとファースが、少しずつ核心に迫る。しかし、解決はない。
2015年からは、22年前の世界。
この映画を語るために、時代をつかんでおく必要があると思いました。
そこで、逸脱します。
1993年のUSAについて、少し学習したいと思ったのです。
共和党のジョージ・ブッシュの任期(1989年1月20日〜1993年1月20日)、湾岸戦争が終わり、
民主党のビル・クリントンの任期に入った(1993年1月20日〜2001年1月20日)。
同年、2月26日に、ニューヨークの世界貿易センタービル(WTC)の地下駐車場の爆弾事件が起こる。
中西部の大洪水(4月〜10月)。
変革ではなく、政権交代の直後であった。
最初の期待、それ以上の組織の混乱、浮足立った、学習しない無能な政治家と、野心のある補佐官。
日本の同時代もそうであり、5年、あとにずれているのが、まずい。
ここが、不幸であった。
クリントンの任期で、アメリカのセキュリティは緩んだ。「9.11」は着々と準備されていた。
大きい政府は、大衆迎合がのために、セキュリティ予算をカットする。
セクシュアルな任期に準備し、最も効果的、遺恨のあるあの大統領の息子に変わったとき、起こす。
2001年9月11日(火曜日)に、ニューヨークの世界貿易センタービル(WTC)に、ハイジャックされた飛行機が2機、入る。
ジョージ・ウォーカー・ブッシュ(2001年1月20日〜2009年1月20日)の任期に入った年の9月。
映画に戻ります。
この映画もオカルト、犯罪歴、悪魔崇拝、ヘビィメタ、……警察の先入観で、3人の10代の若者が逮捕され、検挙される。
知らない人が、先入観をもつ。
後半は、裁判劇。
子供を殺された母が、リース。
被告側の弁護人が、ファース。
裁判長が、ブルース。
本来、被害者の検察側、容疑者の弁護側は、対抗する。
それが裁判のシステム。
この映画は、リースとファースが、少しずつ核心に迫るのが、特異点があり、抜けていると思った。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
モヤモヤストレス!だけど実話なのでリアルかも
デビルズ・ノット
アーカンソー州のウェスト・メンフィスの片田舎(1995.5.5実話ニューヨーク基づく)
小学生、自転車で子供3人が遊ぶ。
時間に戻らない息子。心配する母親と妹。
同時刻レストランに血まみれの黒人
テレビで取り上げられやっと本腰に動き出す(★彡動くのが遅すぎてイラッとしました。)
森で全裸で殺されていた子供達。
その後は白魔術や破壊行為、ヘビーメタル、宗教や暴力的な者から可能性がある容疑者を、割り出し聞き込み
3人の若者を逮捕するが動機が今ひとつ。
3人の弁護士が各々協力し死刑を宣告された若者を弁護士する方向に。(中盤から法廷と調査を見せて徐々にわかってくる真相)
犯人は誰なのか?
◯68点。イライラ+モヤモヤ感が増す内容!
◯ずさんな捜査とデッチ上げ。
大事な証拠や証言をうやむやにしてしまい、犯人を決めつけ法廷で無理くり固めていく
!(★彡頭の硬い裁判官には本当イラッとしました。こと人を終身刑にしたいですね。)
◯被害者の母親の気持ち
犯人が決まらないと気持が治らないのと先に進めない状況で大事な証言や映像を見せてもらえないもどかしさもあるのだが真実に目をつぶってしまった事もわかる様な…
◯結末のその後!
ネットで軽く調べました。
後半でてきたナイフの血痕が被害者の義理の父の有力説や警察ともつるんでいる説、虐待や暴力的だった事や、死体の歯型など有力な証拠もありながら犯人は未だに捕まらない!
18年も服役した少年達もアーカンソー州を訴えない事で釈放された理不尽さ!
◯2度目の鑑賞
2回目を見ると主人公の義理の父や子供の友人の義理の父の言動や仕草に違和感あり楽しめる。(しかし、真相はモヤモヤ実話なので仕方ないゾディアックの時もモヤモヤでした。)
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
全米を震撼させた猟奇殺人事件
投稿日
2015/06/12
レビュアー
ミルクチョコ
1993年にアメリカで実際に起こった未解決事件で、逮捕された3人の少年に対する史上最悪の冤罪事件とも言われる「ウェスト・メンフィス3事件」を、関係者の視点からスリリングに描いた群像劇。
アメリカ南部アーカンソー州の田舎町で3人の児童が遺体で発見され、犯人として10代の少年3人を逮捕し、有罪判決が下されたものの、警察当局の初動ミスや証拠品の紛失、自白の強要など次から次へと明らかになる不祥事に、史上最大の冤罪事件と議論を巻き起こし、今なお真相は闇の中です。
なんという杜撰な捜査に裁判!これが実話だというからやりきれません。
最初から一つの結論が提示されていて、公平な立場であるはずの裁判官でさえ、事件の経緯を精査しようという態度がありません。20年前の事件なので、科学的な捜査もできたでしょうに。この話が、もっと前の時代の話ならいざ知らず、信じられません。
調査員ロン・ラックス(コリン・ファース)は、逮捕された若者を初めから犯人に仕立てようとする警察と世間の偏見に疑問を抱き、証人や被害者遺族についても調べていきます。被害者の母親パム・ホッブス(リース・ウィザースプーン)も、最初は犯人を憎むあまり死刑を望んでいましたが、犠牲者の遺族として同情をかうよう強要されたりと、次第に裁判自体に疑問を抱くようになります。
保守的な土地柄が生む偏見や人々の思い込みがいかに恐ろしいか?という集団心理にメスを入れた作品だとは思いますが、今なお真相は闇の中。何ともしっくり来ない話でした。
デハーン君も生かされてなかったです。
もっと真犯人に迫る気迫が欲しい!
投稿日
2015/07/03
レビュアー
カマンベール
1993年の犯罪事件で、アメリカの近年の冤罪事件と、疑われてるとか。
証拠が、ほとんど有りません。
犯人とされた3人のティーンエイジャーは、地元の不良。
悪魔崇拝者で、ヘビメタ好きの問題児たち。
そして警察の杜撰な捜査、容疑者は、低所得者層。
アメリカでは、低所得者層の有罪率が、異常に高い・・・
と、聞きます。日本も、同じですが、
この事件は法廷にテレビカメラが入った、最初の事件と、聞きます。
CSI科学捜査班を、いつも観ている私には、警察のあまりの無能さに、
驚くばかりですが、CSIは2000年から放送が始まったのですね。
昔はこうだった・・・では、済まないです。
それにしても何で監督はアトム・エゴヤンだったのでしょう?
黒白付けるのが嫌いな人ですよね。
国語の先生が数学を教えてるみたいな、違和感です。
もっとしつこく(オリバー・ストーン並みに)犯人に迫って、
欲しかったです!
「冤罪はいかにして生まれるのか」について淡々と語る映画
投稿日
2015/06/17
レビュアー
みなみ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
映画館で見ました。
実際にあった、3人の少年の猟奇殺人事件についてのノンフィクションを映画化した作品。
謎解きモノではなく、サスペンス要素、娯楽性なしのシリアスで地味な映画でした。
冤罪はいかにして生まれるのか?故意に作られていく過程が淡々と描かれています。
大きな力が歯がゆく思われる映画でした。
キャストはうまい人ばかりで、見ごたえありました。
コリン・ファースは弁護士ではなく、協力する「調査員」で、裁判では発言できない立場の人でした。
このような人たちの知られざる努力があるのですね。
リース・ウィザースプーンは被害者の少年の母親役で
平凡な田舎のお母さんになりきってました。オバサン体型にもびっくり。
何か賞をあげたくなるほどの熱演でした。
娯楽的な結論のない、核心。
投稿日
2015/08/11
レビュアー
ちゅく
1993年のUSA。
「デビルズ・ノット」(2013年、アメリカ、カラー、114分)。
アトム・エゴヤン(1960〜)は、エジプトで生まれたカナダの監督だが、父祖はアルメニア。
「アララトの聖母」(2002)が印象に残る。
この映画を見たいと思ったのは、コリン・ファース(「英国王のスピーチ」「裏切りのサーカス」)
リース・ウイザースプーン(「ウォーク・ザ・ライン」)の共演。
ブルース・グリーンウッド、クリストファー・ヒギンズ、イライアス・コティーズ、スティーブン・モイヤーという脇の癖のある男優たち。
1993年5月、合衆国アーカンソー州で起こった、三人の児童の行方不明、殺害事件。
はっきりした結末がない。未解決事件だから。
結末をはっきりして、娯楽映画に転換するには、脚本段階で、完全にフィクションにすべきと思う。
この映画は、未解決事件をノン・フィクションとして進める手法を選択したのだから、最後のもやもやを云々しては、本来、いけないのです。
フィンチャーの「ゾディアック」も、この方向でした。
娯楽的な解決より、事件の底を覗く。
リースとファースが、少しずつ核心に迫る。しかし、解決はない。
2015年からは、22年前の世界。
この映画を語るために、時代をつかんでおく必要があると思いました。
そこで、逸脱します。
1993年のUSAについて、少し学習したいと思ったのです。
共和党のジョージ・ブッシュの任期(1989年1月20日〜1993年1月20日)、湾岸戦争が終わり、
民主党のビル・クリントンの任期に入った(1993年1月20日〜2001年1月20日)。
同年、2月26日に、ニューヨークの世界貿易センタービル(WTC)の地下駐車場の爆弾事件が起こる。
中西部の大洪水(4月〜10月)。
変革ではなく、政権交代の直後であった。
最初の期待、それ以上の組織の混乱、浮足立った、学習しない無能な政治家と、野心のある補佐官。
日本の同時代もそうであり、5年、あとにずれているのが、まずい。
ここが、不幸であった。
クリントンの任期で、アメリカのセキュリティは緩んだ。「9.11」は着々と準備されていた。
大きい政府は、大衆迎合がのために、セキュリティ予算をカットする。
セクシュアルな任期に準備し、最も効果的、遺恨のあるあの大統領の息子に変わったとき、起こす。
2001年9月11日(火曜日)に、ニューヨークの世界貿易センタービル(WTC)に、ハイジャックされた飛行機が2機、入る。
ジョージ・ウォーカー・ブッシュ(2001年1月20日〜2009年1月20日)の任期に入った年の9月。
映画に戻ります。
この映画もオカルト、犯罪歴、悪魔崇拝、ヘビィメタ、……警察の先入観で、3人の10代の若者が逮捕され、検挙される。
知らない人が、先入観をもつ。
後半は、裁判劇。
子供を殺された母が、リース。
被告側の弁護人が、ファース。
裁判長が、ブルース。
本来、被害者の検察側、容疑者の弁護側は、対抗する。
それが裁判のシステム。
この映画は、リースとファースが、少しずつ核心に迫るのが、特異点があり、抜けていると思った。
モヤモヤストレス!だけど実話なのでリアルかも
投稿日
2017/03/17
レビュアー
ムービードリンク
デビルズ・ノット
アーカンソー州のウェスト・メンフィスの片田舎(1995.5.5実話ニューヨーク基づく)
小学生、自転車で子供3人が遊ぶ。
時間に戻らない息子。心配する母親と妹。
同時刻レストランに血まみれの黒人
テレビで取り上げられやっと本腰に動き出す(★彡動くのが遅すぎてイラッとしました。)
森で全裸で殺されていた子供達。
その後は白魔術や破壊行為、ヘビーメタル、宗教や暴力的な者から可能性がある容疑者を、割り出し聞き込み
3人の若者を逮捕するが動機が今ひとつ。
3人の弁護士が各々協力し死刑を宣告された若者を弁護士する方向に。(中盤から法廷と調査を見せて徐々にわかってくる真相)
犯人は誰なのか?
◯68点。イライラ+モヤモヤ感が増す内容!
◯ずさんな捜査とデッチ上げ。
大事な証拠や証言をうやむやにしてしまい、犯人を決めつけ法廷で無理くり固めていく
!(★彡頭の硬い裁判官には本当イラッとしました。こと人を終身刑にしたいですね。)
◯被害者の母親の気持ち
犯人が決まらないと気持が治らないのと先に進めない状況で大事な証言や映像を見せてもらえないもどかしさもあるのだが真実に目をつぶってしまった事もわかる様な…
◯結末のその後!
ネットで軽く調べました。
後半でてきたナイフの血痕が被害者の義理の父の有力説や警察ともつるんでいる説、虐待や暴力的だった事や、死体の歯型など有力な証拠もありながら犯人は未だに捕まらない!
18年も服役した少年達もアーカンソー州を訴えない事で釈放された理不尽さ!
◯2度目の鑑賞
2回目を見ると主人公の義理の父や子供の友人の義理の父の言動や仕草に違和感あり楽しめる。(しかし、真相はモヤモヤ実話なので仕方ないゾディアックの時もモヤモヤでした。)
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
デビルズ・ノット