ユリシーズの瞳 / ハーヴェイ・カイテル
ユリシーズの瞳
/テオ・アンゲロプロス
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(3)
解説・ストーリー
故郷のギリシャに帰ってきた、アメリカの映画監督A。その目的は、回顧上映とバルカン半島最初の映画作家マナキス兄弟についての映画を作るためだった。彼は未現像だという幻の3巻のフィルムを求めて、アルバニア、ルーマニア、サラエヴォと旅をする……。動乱のバルカン半島を舞台にした、あまりにも偉大な映像詩。95年カンヌ国際映画祭グランプリ(審査員特別大賞)を受賞。 JAN:4988101178285
故郷のギリシャに帰ってきた、アメリカの映画監督A。その目的は、回顧上映とバルカン半島最初の映画作家マナキス兄弟についての映画を作るためだった。彼は未現像だという幻の3巻のフィルムを求めて、アルバニア、ルーマニア、サラエヴォと旅をする……。動乱のバルカン半島を舞台にした、あまりにも偉大な映像詩。95年カンヌ国際映画祭グランプリ(審査員特別大賞)を受賞。 JAN:4988101178285
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ユリシーズの瞳」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
故郷のギリシャに帰ってきた、アメリカの映画監督A。その目的は、回顧上映とバルカン半島最初の映画作家マナキス兄弟についての映画を作るためだった。彼は未現像だという幻の3巻のフィルムを求めて、アルバニア、ルーマニア、サラエヴォと旅をする……。動乱のバルカン半島を舞台にした、あまりにも偉大な映像詩。95年カンヌ国際映画祭グランプリ(審査員特別大賞)を受賞。 JAN:4988101178285
「ユリシーズの瞳」 の作品情報
「ユリシーズの瞳」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ユリシーズの瞳の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
169分 |
日 |
英・ギリシャ:ステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRZD08100 |
2014年08月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
3枚
|
1人
|
2人
|
ユリシーズの瞳の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
169分 |
日 |
英・ギリシャ:ステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRZD08100 |
2014年08月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
3枚
|
1人
|
2人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:3件
レニンの首。ハーヴェイ・カイテルの声。
ベルリンの壁の崩壊(1989年11月9〜10日)から、「ソ連」の名称が消滅した1991年12月25日までが、冷戦終結の時期であるのでしょう。
1991年公開の「こうのとり、たちずさんで」は、この期間中に製作されています。
冷戦終結後、初めて撮り始められたのは、この「ユリシーズの瞳」(1995年公開)と思います。
レーニンの像が解体され、首の部分がクレーンで持ち上げられる。
その首の巨大なこと。眼が睨んでいる。
波止場で、女と男が泣き、抱き合う。
この場所でも、レニン像が長い呪縛の役を終え、
首も胴も船に乗せられ、川を下っていく。
男は船に乗り、巨大な足の下にある、舳先に立って、下るのだ。
この男、どういう人物なのか……。
ハーヴェイ・カイテルが演じています。
「ユリシーズ」は、古代ギリシアの神話「オデュッセウス」の同名の主人公です。
(ユリシーズ=オデュッセウス)
彼は漂浪し、冒険を続けた。
妻ペネロペは、英雄である夫を信じ、「あなたの夫は死んだ」という、周囲の男たちの誘惑を、たくみな英知で退ける。
十年後、危機を克服し,ユリシーズは故郷のイタケー島に単身に帰還する。
そのとき、彼の目に映ったのは……。
真実の「瞳」だった。
ハーヴェイ・カイテルは、この監督の映画に象嵌され、起き上がる。
彼のルーツも、東欧移民であるようです。
アンゲロプロス監督は、この映画以降、外国の男優を使うようになります。
ブルーノ・ガンツは「永遠の一日」に主演。
「エレニの帰郷」には、ガンツ、ウィレム・デフォー(主演)、ミシェル・ピッコリ。
そして、長回しも、短くなります。
彼の映画をみると、私見では、60%の絶望の上に、10%の希望があると思えます。そのための、40%の眠り。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
難解なストーリーなのに、なぜか魅了されてしまう
ハーヴェイ・カイテル演じる映画監督・A
劇中で彼の名前を呼ぶものはいない。
ギリシャ最古の幻の映画フィルムであるマナキス兄弟が未現像のまま遺したという3巻のフィルム。
そのフィルムの行方を探す旅に出るA.
荷物も持たずにバルカン半島を彷徨う。
時は1994年、バルカン半島はボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で動乱状態だった。
フィルムに導かれてやがてたどり着いたのは最も危険地帯であるサラエボ。
荒れ果てた街の崩れかかった映画博物館の建物の中にフィルムはあった。
Aは旅の途中で何人かの女性に出会う。
女性たちはマヤ・モルゲンステルンという女優が一人四役をしている。
ギリシャの街ですれ違う元恋人
ブカレストの映画博物館の職員(突然Aと恋に落ちる)
ブルガリアの農婦(1994年の女性とは到底思えない、Aの妄想なのか?)
サラエボの映画博物館のイヴォ・レヴィの娘であるナオミ(Aに初めて会った気がしない、懐かしい感じがすると言う)
ブルガリアでは船でドイツへ運ばれるレーニンの巨大な首と胴体。
空を見つめるレーニンの目。
川べりでそれを見送る人々の歓喜。
東欧でのソ連の支配が終わったことを象徴しているシーンだった。
霧の立ち込めるサラエボの街に流れる美しい音楽の音色。
霧が出ると視界が遮られるので戦闘がない、束の間の平安の時間。
人々は踊り出す。
だが、戦闘は終わらない。
人々の憎しみは終わらない。
ラストのAの瞳から溢れる涙が余韻を誘う。
正直ストーリーはよくわからないというのが本音。
なのに何故こうも魅了されるのだろうか?
モノクロに近い色の薄い映像が叙情的。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
何をしようとしているのかはよくわかるのだが・・・
感想・総評:なんだこの展開は、という場面が多く、わかりにくい。特に、人物像というか人間関係がよくわからなかった。とはいっても、なぜか心に残る作品ではあるが・・
対象年齢:中学生以上(残酷さはほとんどない。多少Hな場面あり。字幕です)
食事中に見られるか:大丈夫
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
レニンの首。ハーヴェイ・カイテルの声。
投稿日
2014/07/05
レビュアー
ちゅく
ベルリンの壁の崩壊(1989年11月9〜10日)から、「ソ連」の名称が消滅した1991年12月25日までが、冷戦終結の時期であるのでしょう。
1991年公開の「こうのとり、たちずさんで」は、この期間中に製作されています。
冷戦終結後、初めて撮り始められたのは、この「ユリシーズの瞳」(1995年公開)と思います。
レーニンの像が解体され、首の部分がクレーンで持ち上げられる。
その首の巨大なこと。眼が睨んでいる。
波止場で、女と男が泣き、抱き合う。
この場所でも、レニン像が長い呪縛の役を終え、
首も胴も船に乗せられ、川を下っていく。
男は船に乗り、巨大な足の下にある、舳先に立って、下るのだ。
この男、どういう人物なのか……。
ハーヴェイ・カイテルが演じています。
「ユリシーズ」は、古代ギリシアの神話「オデュッセウス」の同名の主人公です。
(ユリシーズ=オデュッセウス)
彼は漂浪し、冒険を続けた。
妻ペネロペは、英雄である夫を信じ、「あなたの夫は死んだ」という、周囲の男たちの誘惑を、たくみな英知で退ける。
十年後、危機を克服し,ユリシーズは故郷のイタケー島に単身に帰還する。
そのとき、彼の目に映ったのは……。
真実の「瞳」だった。
ハーヴェイ・カイテルは、この監督の映画に象嵌され、起き上がる。
彼のルーツも、東欧移民であるようです。
アンゲロプロス監督は、この映画以降、外国の男優を使うようになります。
ブルーノ・ガンツは「永遠の一日」に主演。
「エレニの帰郷」には、ガンツ、ウィレム・デフォー(主演)、ミシェル・ピッコリ。
そして、長回しも、短くなります。
彼の映画をみると、私見では、60%の絶望の上に、10%の希望があると思えます。そのための、40%の眠り。
難解なストーリーなのに、なぜか魅了されてしまう
投稿日
2020/03/28
レビュアー
飛べない魔女
ハーヴェイ・カイテル演じる映画監督・A
劇中で彼の名前を呼ぶものはいない。
ギリシャ最古の幻の映画フィルムであるマナキス兄弟が未現像のまま遺したという3巻のフィルム。
そのフィルムの行方を探す旅に出るA.
荷物も持たずにバルカン半島を彷徨う。
時は1994年、バルカン半島はボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で動乱状態だった。
フィルムに導かれてやがてたどり着いたのは最も危険地帯であるサラエボ。
荒れ果てた街の崩れかかった映画博物館の建物の中にフィルムはあった。
Aは旅の途中で何人かの女性に出会う。
女性たちはマヤ・モルゲンステルンという女優が一人四役をしている。
ギリシャの街ですれ違う元恋人
ブカレストの映画博物館の職員(突然Aと恋に落ちる)
ブルガリアの農婦(1994年の女性とは到底思えない、Aの妄想なのか?)
サラエボの映画博物館のイヴォ・レヴィの娘であるナオミ(Aに初めて会った気がしない、懐かしい感じがすると言う)
ブルガリアでは船でドイツへ運ばれるレーニンの巨大な首と胴体。
空を見つめるレーニンの目。
川べりでそれを見送る人々の歓喜。
東欧でのソ連の支配が終わったことを象徴しているシーンだった。
霧の立ち込めるサラエボの街に流れる美しい音楽の音色。
霧が出ると視界が遮られるので戦闘がない、束の間の平安の時間。
人々は踊り出す。
だが、戦闘は終わらない。
人々の憎しみは終わらない。
ラストのAの瞳から溢れる涙が余韻を誘う。
正直ストーリーはよくわからないというのが本音。
なのに何故こうも魅了されるのだろうか?
モノクロに近い色の薄い映像が叙情的。
何をしようとしているのかはよくわかるのだが・・・
投稿日
2016/10/29
レビュアー
チキンハート
感想・総評:なんだこの展開は、という場面が多く、わかりにくい。特に、人物像というか人間関係がよくわからなかった。とはいっても、なぜか心に残る作品ではあるが・・
対象年齢:中学生以上(残酷さはほとんどない。多少Hな場面あり。字幕です)
食事中に見られるか:大丈夫
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ユリシーズの瞳
(C)1995 THEO ANGELOPOULOS,PARADIS FILMS,BASIC CINEMATOGRAFICA
※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。