ラスト・ワールド / ソフィー・ロウ
ラスト・ワールド
/ジョン・ハドルス
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(14)
解説・ストーリー
映画大国・インドネシア発のSFドラマ。ジャカルタのインターナショナルスクール。卒業間近の学生20人が在籍する哲学クラスで、教師がある特別授業を用意した。それは「核爆発による世界崩壊後」という設定下の仮想サバイバル討論会だった。
映画大国・インドネシア発のSFドラマ。ジャカルタのインターナショナルスクール。卒業間近の学生20人が在籍する哲学クラスで、教師がある特別授業を用意した。それは「核爆発による世界崩壊後」という設定下の仮想サバイバル討論会だった。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ラスト・ワールド」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
映画大国・インドネシア発のSFドラマ。ジャカルタのインターナショナルスクール。卒業間近の学生20人が在籍する哲学クラスで、教師がある特別授業を用意した。それは「核爆発による世界崩壊後」という設定下の仮想サバイバル討論会だった。
「ラスト・ワールド」 の作品情報
「ラスト・ワールド」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ラスト・ワールドの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
107分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
REARD164 |
2014年07月23日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
19枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
ラスト・ワールドの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
107分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
REARD164 |
2014年07月23日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
19枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:14件
意外と掘り出し物かも。(゜∀゜)
投稿日:2014/07/24
レビュアー:MOMO
ジャカルタのインターナショナルスクールで哲学の授業を受け持つ教師が、
卒業試験として、20人の生徒にある思考実験の課題を与える場面から始まります。
それは『核によって人類が滅亡しようとしている今、
シェルターに入るべき最適な人材を生徒の中から選ぶ』というものです。
さらに、いくつか細かいルールがあります。
・シェルターには10人しか入れない。
・選ばれなかった生徒は核にさらされて死亡する。
・各生徒にはランダムで決定された架空の職業が割り振られる。
・職業以外に関しては、本来の生徒と同じ設定に従う。
この『職業』が、実にバラエティに富んでいて、思考実験の遊びが増します。
例えば、オペラ歌手の職業を割り振られた女生徒がいたとして、
生産性のないオペラ歌手はもはや必要ないのではないか?
いや、女性は子を成す事が出来るから、それだけで貴重だ。といった感じで
生徒同士で行う討論にも熱が入ります。
討論と言っても、映像は、授業中の風景から、
実際に核が地表に振りそそぐ終末へと変わり、
生徒も助かろうと必死に自分の役割を演じるので、
空想だとは分かっていながら、真に迫ったリアリティがあり、
そのギャップがおもしろいです。(*´∀`*)/
空想なのになぜか騙し合いを仕掛けたり、
それまでに語られていない事実が途中で発覚したり、
本来であれば矛盾を指摘したくなるような場面もありますが、
それも思考実験だと思えば、なんだか許せてしまいます。(^_^;
(つまりディベートで相手を納得させられれば、それが事実になる…ということ)
逆に言えば、あくまで仮定の話しに過ぎず、
もし本当に人類が滅亡したらどうしよう!といった緊張感は皆無です。
観終わった後に深く考えさせられるようなこともありません。
ただ、元々、課題自体に唯一無二の正解があるわけではなく、
実験を繰り返し、答えを模索していく過程が妙に楽しい作品です♪
このレビューは気に入りましたか?
11人の会員が気に入ったと投稿しています
意外と楽しんだかな
投稿日:2014/08/17
レビュアー:しーちゃん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
予備知識なしに観たのが良かったかも。タイトルからパニックものかホラーかなと思って身始めたけど、全然違って、哲学の思考実験という設定。この先生が絶対おかしいよねと思ってたら、案の定でした。
でもこのレビューを久しぶりに書こうと思わせた点で、私の中では、ポイント高いです。佳作ですね。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
う〜ん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
もっと生徒の間で議論がされ
どの性格のどの職を残すべきか
決めて行くストーリーなんだと
思ってました。
様々なシチュエーションの
様々な職業があって
「なるほど、そう言う考え方で
その職業を残すのもアリか」
とか「やっぱりその職業は
どうしても外せないよね」
って共感したかったのですが
先生は実は元彼で未練タラタラ
なんたけど、元カノである
女生徒には、同じ生徒の今彼が
居るから、嫉妬に狂って恋敵である教え子へ嫌がらせして
元カノともう一度寄りを戻そう
とするストーリーでした。
最後にはその女生徒への嫌悪感しか残りませんでした。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
いろいろ考えちゃうから楽しいよ
いやー、これ面白いけどなー。
詩人が2回目に殺されるところで笑ってしまう。
閉塞した環境で生き残るためには文化が必要って結論には納得した。
頭がよくても性欲には勝てない。
嫉妬に狂ってバレバレのしかけで恋敵にいじわるしちゃうんだから。
ぺトラの演技はやたらと深みがあって引き込まれる。
表情が豊かだよね。
彼女は大女優になりそうな感じ。
ロールプレイングじゃなくて、コンピュータシミュレートってことにすればもう少し緊迫感があったかもね。
シミュレート世界から抜け出せなくなったりとかね。
最後の島は先生が一年間生き延びられるんだから、他の人も生き残れそう。
「我々の人生は限られた世界の中での営みであり、遅かれ早かれみんな死ぬ。その中で少しでも楽しんだほうがよい」というのがメッセージかな。
「人類の存続のため」という題目は人々には響かないんですね。
70年代とかなら人類の存続はリアルなテーマだったのかもしれないけどなあ。
我々一人ひとりは「人類」ではないので、その存続に尽力しろと言われても困るよね。
「遺伝子」でもなく、我々は「ただの一人の人」だ。
2000年代以降かなあ。人類の存続とかの大テーマが訴えなくなってきたのは。
多くの人のために自分が犠牲になるとかはリアルじゃないんですね。
あまりにも抽象的すぎるもんなあ。
これが多くの人々の集合としてもう少し具体的になってくると悩む対象になるんだけど、抽象性が高いとなかなか天秤には載らないですね。
「これからの正義の話をしよう」に出てくる電車の選択は「ただの殺人だ」と言われていたのがよかった。
4人殺すか1人殺すか選べること自体が越権行為なのかなあ。
法律は能動性を奪っちゃうとも言えると思いました。受動的なら許されるのが法律。
思考実験がいろいろできるので楽しい映画でした。
どうでもいいことをどんどん考えちゃう人向けですね。
哲学のテーマをまったく知らないとちょっと楽しめないところはあるかも。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
こうゆうの好き
投稿日:2014/09/14
レビュアー:カオリン
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
意外と掘り出し物かも。(゜∀゜)
投稿日
2014/07/24
レビュアー
MOMO
ジャカルタのインターナショナルスクールで哲学の授業を受け持つ教師が、
卒業試験として、20人の生徒にある思考実験の課題を与える場面から始まります。
それは『核によって人類が滅亡しようとしている今、
シェルターに入るべき最適な人材を生徒の中から選ぶ』というものです。
さらに、いくつか細かいルールがあります。
・シェルターには10人しか入れない。
・選ばれなかった生徒は核にさらされて死亡する。
・各生徒にはランダムで決定された架空の職業が割り振られる。
・職業以外に関しては、本来の生徒と同じ設定に従う。
この『職業』が、実にバラエティに富んでいて、思考実験の遊びが増します。
例えば、オペラ歌手の職業を割り振られた女生徒がいたとして、
生産性のないオペラ歌手はもはや必要ないのではないか?
いや、女性は子を成す事が出来るから、それだけで貴重だ。といった感じで
生徒同士で行う討論にも熱が入ります。
討論と言っても、映像は、授業中の風景から、
実際に核が地表に振りそそぐ終末へと変わり、
生徒も助かろうと必死に自分の役割を演じるので、
空想だとは分かっていながら、真に迫ったリアリティがあり、
そのギャップがおもしろいです。(*´∀`*)/
空想なのになぜか騙し合いを仕掛けたり、
それまでに語られていない事実が途中で発覚したり、
本来であれば矛盾を指摘したくなるような場面もありますが、
それも思考実験だと思えば、なんだか許せてしまいます。(^_^;
(つまりディベートで相手を納得させられれば、それが事実になる…ということ)
逆に言えば、あくまで仮定の話しに過ぎず、
もし本当に人類が滅亡したらどうしよう!といった緊張感は皆無です。
観終わった後に深く考えさせられるようなこともありません。
ただ、元々、課題自体に唯一無二の正解があるわけではなく、
実験を繰り返し、答えを模索していく過程が妙に楽しい作品です♪
意外と楽しんだかな
投稿日
2014/08/17
レビュアー
しーちゃん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
予備知識なしに観たのが良かったかも。タイトルからパニックものかホラーかなと思って身始めたけど、全然違って、哲学の思考実験という設定。この先生が絶対おかしいよねと思ってたら、案の定でした。
でもこのレビューを久しぶりに書こうと思わせた点で、私の中では、ポイント高いです。佳作ですね。
う〜ん
投稿日
2014/08/09
レビュアー
パズゥ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
もっと生徒の間で議論がされ
どの性格のどの職を残すべきか
決めて行くストーリーなんだと
思ってました。
様々なシチュエーションの
様々な職業があって
「なるほど、そう言う考え方で
その職業を残すのもアリか」
とか「やっぱりその職業は
どうしても外せないよね」
って共感したかったのですが
先生は実は元彼で未練タラタラ
なんたけど、元カノである
女生徒には、同じ生徒の今彼が
居るから、嫉妬に狂って恋敵である教え子へ嫌がらせして
元カノともう一度寄りを戻そう
とするストーリーでした。
最後にはその女生徒への嫌悪感しか残りませんでした。
いろいろ考えちゃうから楽しいよ
投稿日
2015/03/01
レビュアー
number 6
いやー、これ面白いけどなー。
詩人が2回目に殺されるところで笑ってしまう。
閉塞した環境で生き残るためには文化が必要って結論には納得した。
頭がよくても性欲には勝てない。
嫉妬に狂ってバレバレのしかけで恋敵にいじわるしちゃうんだから。
ぺトラの演技はやたらと深みがあって引き込まれる。
表情が豊かだよね。
彼女は大女優になりそうな感じ。
ロールプレイングじゃなくて、コンピュータシミュレートってことにすればもう少し緊迫感があったかもね。
シミュレート世界から抜け出せなくなったりとかね。
最後の島は先生が一年間生き延びられるんだから、他の人も生き残れそう。
「我々の人生は限られた世界の中での営みであり、遅かれ早かれみんな死ぬ。その中で少しでも楽しんだほうがよい」というのがメッセージかな。
「人類の存続のため」という題目は人々には響かないんですね。
70年代とかなら人類の存続はリアルなテーマだったのかもしれないけどなあ。
我々一人ひとりは「人類」ではないので、その存続に尽力しろと言われても困るよね。
「遺伝子」でもなく、我々は「ただの一人の人」だ。
2000年代以降かなあ。人類の存続とかの大テーマが訴えなくなってきたのは。
多くの人のために自分が犠牲になるとかはリアルじゃないんですね。
あまりにも抽象的すぎるもんなあ。
これが多くの人々の集合としてもう少し具体的になってくると悩む対象になるんだけど、抽象性が高いとなかなか天秤には載らないですね。
「これからの正義の話をしよう」に出てくる電車の選択は「ただの殺人だ」と言われていたのがよかった。
4人殺すか1人殺すか選べること自体が越権行為なのかなあ。
法律は能動性を奪っちゃうとも言えると思いました。受動的なら許されるのが法律。
思考実験がいろいろできるので楽しい映画でした。
どうでもいいことをどんどん考えちゃう人向けですね。
哲学のテーマをまったく知らないとちょっと楽しめないところはあるかも。
こうゆうの好き
投稿日
2014/09/14
レビュアー
カオリン
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ラスト・ワールド