この空の花 −長岡花火物語 / 松雪泰子
この空の花 −長岡花火物語
/大林宣彦
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(4)
解説・ストーリー
「転校生」「青春デンデケデケデケ」の大林宣彦監督が、新潟県長岡市で毎年8月に開催される花火大会をモチーフに、いくつもの苦難を乗り越えてきた長岡市の歴史と人々が花火に託した想いを描くご当地ヒューマン・ドラマ。主演は「てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜」の松雪泰子。天草の地方紙記者・遠藤玲子は、東日本大震災の際、被災者をいち早く受け入れた長岡市に取材にやって来た。しかし、彼女をこの地に引き寄せた理由はもう一つあった。それは、かつての恋人・片山健一から届いた手紙。そこには、自分が教師を勤める高校の生徒・元木花が書いた『まだ戦争には間に合う』という舞台、そして長岡の花火を見てほしいとあったのだが…。 JAN:4562374850064
「転校生」「青春デンデケデケデケ」の大林宣彦監督が、新潟県長岡市で毎年8月に開催される花火大会をモチーフに、いくつもの苦難を乗り越えてきた長岡市の歴史と人々が花火に託した想いを描くご当地ヒューマン・ドラマ。主演は「てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜」の松雪泰子。天草の地方紙記者・遠藤玲子は、東日本大震災の際、被災者をいち早く受け入れた長岡市に取材にやって来た。しかし、彼女をこの地に引き寄せた理由はもう一つあった。それは、かつての恋人・片山健一から届いた手紙。そこには、自分が教師を勤める高校の生徒・元木花が書いた『まだ戦争には間に合う』という舞台、そして長岡の花火を見てほしいとあったのだが…。 JAN:4562374850064
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「この空の花 −長岡花火物語」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
「転校生」「青春デンデケデケデケ」の大林宣彦監督が、新潟県長岡市で毎年8月に開催される花火大会をモチーフに、いくつもの苦難を乗り越えてきた長岡市の歴史と人々が花火に託した想いを描くご当地ヒューマン・ドラマ。主演は「てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜」の松雪泰子。天草の地方紙記者・遠藤玲子は、東日本大震災の際、被災者をいち早く受け入れた長岡市に取材にやって来た。しかし、彼女をこの地に引き寄せた理由はもう一つあった。それは、かつての恋人・片山健一から届いた手紙。そこには、自分が教師を勤める高校の生徒・元木花が書いた『まだ戦争には間に合う』という舞台、そして長岡の花火を見てほしいとあったのだが…。 JAN:4562374850064
「この空の花 −長岡花火物語」 の作品情報
「この空の花 −長岡花火物語」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
この空の花 -長岡花火物語の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
160分 |
|
日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TMDVR004 |
2014年07月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
10枚
|
0人
|
0人
|
この空の花 -長岡花火物語の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
160分 |
|
日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
TMDVR004 |
2014年07月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
10枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:4件
大林を再評価するには、まだ間に合う
3.11の長岡を出発点に、現在と過去と未来、震災と戦争と花火を線で結んだ、大林の饒舌な一本。
幾つものヒストリーのタペストリー、ノンフィクションをフィクションの中に叩き込み昇華させるシネマエッセイという手法。あらゆるテクニックやメソッドを駆使して、めまぐるしく、しかし緻密に展開される、円熟の狂気と静かな怒り。
戦争には、まだ間に合う。戦争の愚かさに気づくには、まだ間に合う。
作品を発表する度に新しく、瑞々しく、若くなるその死ぬまで昇り坂のような姿勢は、大袈裟に云えばパブロ・ピカソに通じる佇まいだ。巨匠とか名匠と言ったレッテルから、いい加減大林を解放して、まっさらな態度で広く長く観られるべき傑作。
戦争には、まだ間に合う。戦争の愚かさに気づくには、まだ間に合う。そして、大林宣彦を再評価するには、充分間に合う。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
「痛いなっ、この雨…痛いな!」
投稿日:2018/09/25
レビュアー:ぴよさん
この行儀の良いタイトルや地味なジャケット…「ま、こういう映画でしょ」と
いう既成概念をもってこの映画を観始めると、ドエライ目に会う。大病を乗り越
えた大林宣彦がもはや何に気をつかうこともおもねることなく、ただ自らの技法
と思想を結実させた、狂気をも感じさせる一本。
それぞれにベクトルは違うが70過ぎて『怒りのデスロード』を撮ったジョージ・
ミラーや、もはや彼岸に立っているかのようなテレンス・マリック御大とも伍して
負けていない(ある意味で)
この作品の4年後に生まれた『この世界の片隅に』は、反戦思想を声高に語ら
ないことで、逆にその思いを多くの観客に馴染ませることが出来た。だが大林に
そんな深謀遠慮は無い。言いたいことをそのまま俳優に喋らせ、そのままテロップ
で画面に出す。物語のバランスなんて、ほぼ考えない。160分で3000カットという
めまぐるしいカットの切り替えは、その多くが無意味に思えるのだが、これが物語
を編む上での作法ではないということに気づいたなら、「ああ…なるほど」と納得
するのだ。
大林は「この映画は、悩んで読む論文のようなもの」と言う。もはや純然たる
映画を撮ろうともしていない。映画の皮を被った、何か違う物なのだ。
長岡の花火という物語のベースに、3・11以後の思いや、核に対する考えを
絡ませる。(反戦や反原発、それらの考えを語る人達の無双感に「いや、そりゃ
理想では仰る通りなんですが」と思いながら、感情的になることで議論が成立
しないことに、失望する。「戦争したい」なんて誰も思ってやしない。だけど
戦争をしない世界にするための方法論が、相容れないことへの苛立ち)
支離滅裂に思える画面は、まごうことなき大林テイストで彩られている。それは
鈴木清順による抽象的な映画表現とは違ったもの。「不自然だからこそ、観客の
印象に残るのだ」と老映画家が公言するように、従来の映画文法を崩しながら、
大林文法による再構築を企てている。
受け入れられない人には、始まって数分で観る気を失わせる。だが、苦しみながら
観進めるうち、ひとりの老作家の脳内が脈絡を無視して展開されていることに気づく。
そういうことかと覚悟を決めれば、そこからは今までに無い映画体験と、おそるべき
ラストシークエンスが待ち受けている。
異形の作品だが、観る価値はある。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
たくさんの人に見てもらいたいと思いました
投稿日:2015/01/18
レビュアー:スヌーピー
この映画で知らないことをたくさん知れて良かったです。戦争で長岡市で実験のために偽物の原子爆弾が落とされたり、B29のミサイルがたくさん落とされて町が全滅したことなど本当に何も知らなくて同じ日本人なのに少し恥ずかしくなりました。また長岡の花火は観光目的じゃなく戦争で亡くなった人たちの供養のためだということも初めて知りました。花火ってそういう目的もあるんだなと思いました。ドキュメンタリーを見ているみたいに作られてるのも良かったです。
出演者も豪華だったし本当にいろんなことが勉強になりました。東日本大震災の人達への想いも花火に込められていてすごく感動しました。戦争とは被害者の立場も加害者の立場もあってどちらの立場も目をそらさずに知ることが大切だなと思いました。悲劇しか生まない戦争の愚かさを改めてこの映画で知ることが出来て良かったし、日本人がパールハーバーで起こしたことも一緒に花火で供養したことを考えた市長さんもすごい人だなと思いました。この映画はいろんな人に見てもらい戦争にはまだ間に合うと気づいて欲しいです。ラストのさくらのところは泣けてきました。時間も長く感じるかなと思ったけどそんなことなかったです。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ドキュメンタリーとファンタジー
投稿日:2014/09/04
レビュアー:よしぞう
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
かなりテンポが早く、セリフも多い。そして、3時間近いので、見るとかなり疲れます。
けれども、素敵な映画でした。
戦争はまだ終わっていない。文明によって攻撃されるのは文化だ。復興とは、教育によって知恵のある子どもが育ち、自分たちの文化を作り上げていくことだ。
長岡という街の壮大な歴史、長岡花火に込められた願いの深さや、不思議なつながりに驚きました。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
大林を再評価するには、まだ間に合う
投稿日
2014/11/20
レビュアー
TETSUYA
3.11の長岡を出発点に、現在と過去と未来、震災と戦争と花火を線で結んだ、大林の饒舌な一本。
幾つものヒストリーのタペストリー、ノンフィクションをフィクションの中に叩き込み昇華させるシネマエッセイという手法。あらゆるテクニックやメソッドを駆使して、めまぐるしく、しかし緻密に展開される、円熟の狂気と静かな怒り。
戦争には、まだ間に合う。戦争の愚かさに気づくには、まだ間に合う。
作品を発表する度に新しく、瑞々しく、若くなるその死ぬまで昇り坂のような姿勢は、大袈裟に云えばパブロ・ピカソに通じる佇まいだ。巨匠とか名匠と言ったレッテルから、いい加減大林を解放して、まっさらな態度で広く長く観られるべき傑作。
戦争には、まだ間に合う。戦争の愚かさに気づくには、まだ間に合う。そして、大林宣彦を再評価するには、充分間に合う。
「痛いなっ、この雨…痛いな!」
投稿日
2018/09/25
レビュアー
ぴよさん
この行儀の良いタイトルや地味なジャケット…「ま、こういう映画でしょ」と
いう既成概念をもってこの映画を観始めると、ドエライ目に会う。大病を乗り越
えた大林宣彦がもはや何に気をつかうこともおもねることなく、ただ自らの技法
と思想を結実させた、狂気をも感じさせる一本。
それぞれにベクトルは違うが70過ぎて『怒りのデスロード』を撮ったジョージ・
ミラーや、もはや彼岸に立っているかのようなテレンス・マリック御大とも伍して
負けていない(ある意味で)
この作品の4年後に生まれた『この世界の片隅に』は、反戦思想を声高に語ら
ないことで、逆にその思いを多くの観客に馴染ませることが出来た。だが大林に
そんな深謀遠慮は無い。言いたいことをそのまま俳優に喋らせ、そのままテロップ
で画面に出す。物語のバランスなんて、ほぼ考えない。160分で3000カットという
めまぐるしいカットの切り替えは、その多くが無意味に思えるのだが、これが物語
を編む上での作法ではないということに気づいたなら、「ああ…なるほど」と納得
するのだ。
大林は「この映画は、悩んで読む論文のようなもの」と言う。もはや純然たる
映画を撮ろうともしていない。映画の皮を被った、何か違う物なのだ。
長岡の花火という物語のベースに、3・11以後の思いや、核に対する考えを
絡ませる。(反戦や反原発、それらの考えを語る人達の無双感に「いや、そりゃ
理想では仰る通りなんですが」と思いながら、感情的になることで議論が成立
しないことに、失望する。「戦争したい」なんて誰も思ってやしない。だけど
戦争をしない世界にするための方法論が、相容れないことへの苛立ち)
支離滅裂に思える画面は、まごうことなき大林テイストで彩られている。それは
鈴木清順による抽象的な映画表現とは違ったもの。「不自然だからこそ、観客の
印象に残るのだ」と老映画家が公言するように、従来の映画文法を崩しながら、
大林文法による再構築を企てている。
受け入れられない人には、始まって数分で観る気を失わせる。だが、苦しみながら
観進めるうち、ひとりの老作家の脳内が脈絡を無視して展開されていることに気づく。
そういうことかと覚悟を決めれば、そこからは今までに無い映画体験と、おそるべき
ラストシークエンスが待ち受けている。
異形の作品だが、観る価値はある。
たくさんの人に見てもらいたいと思いました
投稿日
2015/01/18
レビュアー
スヌーピー
この映画で知らないことをたくさん知れて良かったです。戦争で長岡市で実験のために偽物の原子爆弾が落とされたり、B29のミサイルがたくさん落とされて町が全滅したことなど本当に何も知らなくて同じ日本人なのに少し恥ずかしくなりました。また長岡の花火は観光目的じゃなく戦争で亡くなった人たちの供養のためだということも初めて知りました。花火ってそういう目的もあるんだなと思いました。ドキュメンタリーを見ているみたいに作られてるのも良かったです。
出演者も豪華だったし本当にいろんなことが勉強になりました。東日本大震災の人達への想いも花火に込められていてすごく感動しました。戦争とは被害者の立場も加害者の立場もあってどちらの立場も目をそらさずに知ることが大切だなと思いました。悲劇しか生まない戦争の愚かさを改めてこの映画で知ることが出来て良かったし、日本人がパールハーバーで起こしたことも一緒に花火で供養したことを考えた市長さんもすごい人だなと思いました。この映画はいろんな人に見てもらい戦争にはまだ間に合うと気づいて欲しいです。ラストのさくらのところは泣けてきました。時間も長く感じるかなと思ったけどそんなことなかったです。
ドキュメンタリーとファンタジー
投稿日
2014/09/04
レビュアー
よしぞう
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
かなりテンポが早く、セリフも多い。そして、3時間近いので、見るとかなり疲れます。
けれども、素敵な映画でした。
戦争はまだ終わっていない。文明によって攻撃されるのは文化だ。復興とは、教育によって知恵のある子どもが育ち、自分たちの文化を作り上げていくことだ。
長岡という街の壮大な歴史、長岡花火に込められた願いの深さや、不思議なつながりに驚きました。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
この空の花 −長岡花火物語