こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
理不尽な運命に翻弄される少年と少女の姿を描いたドラマ。内戦状態が続くコロンビアで、シモンの父は非合法栽培のケシ畑で働いていた。ある日、父の後をつけてケシ畑に迷い込んだシモンは、一帯を取り仕切る麻薬カルテルのボスに見付かってしまう。
製作年: |
2012年 |
---|---|
製作国: |
コロンビア |
原題: |
FIELD OF AMAPOLAS/JARDIN DE AMAPOLAS |
監督: |
フアン・カルロス・メロ・ゲバラ |
---|---|
製作: |
マハ・ジメルマン |
出演: |
ルイス・ブルゴス 、 カルロス・ウアルパ 、 ルイス・ロサーノ 、 パウラ・パエス 、 フアン・カルロス・ロセロ |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
86分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
OHDR0250 | 2013年07月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
86分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語
レイティング:
記番:
OHDR0250
レンタル開始日:
2013年07月05日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
86分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
OHDR0250 | 2013年07月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
86分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語
レイティング:
記番:
OHDR0250
レンタル開始日:
2013年07月05日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 1件 / 全1件
「ケシ畑の小さな秘密」(2012年、コロンビア、カラー、86年)。
南米の日本劇場未公開作をたまには見てみようということで……。
コロンビアは、南米大陸・北西部にあります。2018年のサッカー・ワールッドカップのロシア大会で、日本代表がグループ・リーグHの初戦で2:1という番狂わせの勝利を収めたことが記憶に残っています。そして、麻薬というものと切り離せない土地であり、この映画の「ケシ畑」もそれに通じるものか……そして、DVDジャケットのメル・ギブソン似の男と銃を構える少年の像に惹かれました。
政府が無策に陥り、麻薬カルテルとゲリラ軍との内戦が続いている現代コロンビア。何かの事情で、都市から逃亡した父「エミリオ」(カルロス・ウアルパ)は、息子「シモン」(ルイス・ブルゴス)と連れ、「いとこ」の「ウィルソン」(フアン・カルロス・ロセロ)の家に身を寄せる。そこは、ケシ畑の山村だった。「エミリオ」は結局、麻薬の製造ラインで日当を得るしかなかった。
「シモン」は同じ境遇の隣家の少女「ルイーサ」(パウラ・パエス)と親しくなった。彼女は黒灰色のテリアの小型犬「ルフィーノ」を抱いていたが、元の飼い主が現れ、買い取るお金がないので、取り返される。
除草剤の影響で病気になった「ルイーサ」のために、「シモン」は「ルフィーノ」を盗み出す。「エミリオ」が働く麻薬工場のボス「ラミロ」(ルイス・ロサノ)は「シモン」を、亡くした子供の代わりに可愛がり、ケシ畑の仕事をさせる。「シモン」は少年ながら出世していく。「おじ」の「ウィルソン」は、実は麻薬を盗み出そうという野心を抱いていた。そこで、ボスに気に入られた「おい」を利用しようとするが、少年は拒絶する。
風に揺れるケシ畑は、とても美しい。花、そして少年、少女に何も罪はない。ケシ畑で働く貧しい親たちにも、ほとんど罪はない。それらを管理し、麻薬を精製し、莫大な利益を得ている人間、それを横取りしようとする人間が悪いのだ。
「シモン」「ルイーサ」「ルフィーノ」の二人一匹は、地雷が埋まった森を回避して、向こうにある美しい湖へ旅に出かけた。やがてゲリラ軍が山村に入ってきて、状況は一変する。「ルフィーノ」という名前が最後に利いてくる。
今まで「かの国:コロンビア」=「麻薬」=「おそろしい場所」という固定観念しかなかったが、この映画を見て、認識修正を迫られそうである。
悲惨な社会構造の中で、努力して作られた映画、その巧まれた物語、美しい映像は、旧ソ連時代のタルコフスキーの初期世界に重なるようだ。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 1件 / 全1件
ケシ畑の小さな秘密
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:1件
投稿日
2019/09/23
レビュアー
ちゅく「ケシ畑の小さな秘密」(2012年、コロンビア、カラー、86年)。
南米の日本劇場未公開作をたまには見てみようということで……。
コロンビアは、南米大陸・北西部にあります。2018年のサッカー・ワールッドカップのロシア大会で、日本代表がグループ・リーグHの初戦で2:1という番狂わせの勝利を収めたことが記憶に残っています。そして、麻薬というものと切り離せない土地であり、この映画の「ケシ畑」もそれに通じるものか……そして、DVDジャケットのメル・ギブソン似の男と銃を構える少年の像に惹かれました。
政府が無策に陥り、麻薬カルテルとゲリラ軍との内戦が続いている現代コロンビア。何かの事情で、都市から逃亡した父「エミリオ」(カルロス・ウアルパ)は、息子「シモン」(ルイス・ブルゴス)と連れ、「いとこ」の「ウィルソン」(フアン・カルロス・ロセロ)の家に身を寄せる。そこは、ケシ畑の山村だった。「エミリオ」は結局、麻薬の製造ラインで日当を得るしかなかった。
「シモン」は同じ境遇の隣家の少女「ルイーサ」(パウラ・パエス)と親しくなった。彼女は黒灰色のテリアの小型犬「ルフィーノ」を抱いていたが、元の飼い主が現れ、買い取るお金がないので、取り返される。
除草剤の影響で病気になった「ルイーサ」のために、「シモン」は「ルフィーノ」を盗み出す。「エミリオ」が働く麻薬工場のボス「ラミロ」(ルイス・ロサノ)は「シモン」を、亡くした子供の代わりに可愛がり、ケシ畑の仕事をさせる。「シモン」は少年ながら出世していく。「おじ」の「ウィルソン」は、実は麻薬を盗み出そうという野心を抱いていた。そこで、ボスに気に入られた「おい」を利用しようとするが、少年は拒絶する。
風に揺れるケシ畑は、とても美しい。花、そして少年、少女に何も罪はない。ケシ畑で働く貧しい親たちにも、ほとんど罪はない。それらを管理し、麻薬を精製し、莫大な利益を得ている人間、それを横取りしようとする人間が悪いのだ。
「シモン」「ルイーサ」「ルフィーノ」の二人一匹は、地雷が埋まった森を回避して、向こうにある美しい湖へ旅に出かけた。やがてゲリラ軍が山村に入ってきて、状況は一変する。「ルフィーノ」という名前が最後に利いてくる。
今まで「かの国:コロンビア」=「麻薬」=「おそろしい場所」という固定観念しかなかったが、この映画を見て、認識修正を迫られそうである。
悲惨な社会構造の中で、努力して作られた映画、その巧まれた物語、美しい映像は、旧ソ連時代のタルコフスキーの初期世界に重なるようだ。
1〜 1件 / 全1件