アルゴの画像・ジャケット写真

アルゴ / ベン・アフレック

アルゴ /ベン・アフレック

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

127

DVD

Blu-ray

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

「ザ・タウン」のベン・アフレックが監督・主演を勤め、79年にイランで起きたアメリカ大使館人質事件で、実際にCIAが行った驚愕の救出作戦を描く実録ポリティカル・サスペンス。1979年11月。革命直後のイランで、アメリカ大使館占拠事件が発生する。その際、裏口から6人の職員が秘かに脱出し、カナダ大使の私邸に逃げ込んでいた。しかしこのままではイラン側に見つかるのは時間の問題で、そうなれば公開処刑は免れない。にもかかわらず、彼らの救出は絶望的な状況だった。そこで国務省から協力を求められたCIAの人質奪還の専門家、トニー・メンデスは、ある計画を練り上げる。それは、架空の映画企画をでっち上げ、6人をロケハンに来たスタッフに偽装させて出国させるというあまりにも奇想天外なものだった。

DVD

Blu-ray

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「アルゴ」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

「ザ・タウン」のベン・アフレックが監督・主演を勤め、79年にイランで起きたアメリカ大使館人質事件で、実際にCIAが行った驚愕の救出作戦を描く実録ポリティカル・サスペンス。1979年11月。革命直後のイランで、アメリカ大使館占拠事件が発生する。その際、裏口から6人の職員が秘かに脱出し、カナダ大使の私邸に逃げ込んでいた。しかしこのままではイラン側に見つかるのは時間の問題で、そうなれば公開処刑は免れない。にもかかわらず、彼らの救出は絶望的な状況だった。そこで国務省から協力を求められたCIAの人質奪還の専門家、トニー・メンデスは、ある計画を練り上げる。それは、架空の映画企画をでっち上げ、6人をロケハンに来たスタッフに偽装させて出国させるというあまりにも奇想天外なものだった。

「アルゴ」 の作品情報

作品情報

製作年:

2012年

製作国:

アメリカ

原題:

ARGO

受賞記録:

2012年 アカデミー賞 作品賞
2012年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ)
2012年 LA批評家協会賞 脚本賞

「アルゴ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

ゴシップガール <フォース・シーズン>

クーパー家の晩餐会

デアデビル

ハリウッドランド

キャッチ22

ユーザーレビュー:127件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全127件

映画が命を救う

投稿日:2013/03/01 レビュアー:ミルクチョコ

このレビューは気に入りましたか? 36人の会員が気に入ったと投稿しています

70点(良作) ネタバレ

投稿日:2013/03/15 レビュアー:ホヨマックス

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

ストーリーは既に世に知れ渡っているので今更述べるまでもないが
「アルゴ」と言う題名のSF映画を製作するふりしてCIA職員がカナダ人になりすまし
カナダ大使の私邸に密かに「避難中」の米国人6名をイランから救出しようとする実話。
人命に関わるので何があろうと必ず成功しなければならない。
失敗したら世界中から笑い物にされるどころか全員公開処刑されてしまう苦肉の作戦でもある。

「アルゴ」とは、本来「巨大な船」の名前。
ギリシャ神話で、黄金の羊の皮を求める50人余りの冒険者達を乗せた「船名」がアルゴ。
その伝説の船が本作のSF映画と関係があるのかは知らぬが宇宙船の名前だったのかも知れぬ。
ちなみに、アルゴリズム(算法)の略ではない。

主なロケ地ビバリーヒルズで4,450万ドルもかけて製作した「歴史スリラー」
アカデミー作品賞に輝くやDVDがリリースされても劇場で再上映する程の大騒ぎ。
私も早速鑑賞したのだが「これで作品賞?笑わせるぜ」と言うのが正直な感想。
確かに、正体がバレるか否かの瀬戸際はスリル感が味わえる。
でも、アドレナリンが出る程のオモロさではない。
言わば「アメリカン・ヒーロー」だからゴールデングローブ賞しかりアカデミー賞にピッタリ。

アカデミー賞で本作と正反対に位置したのがチョ〜オモロかった「ジャンゴ」
ネイティブ・アメリカンを極悪人種にしちゃってるので
アカデミー会員としても作品賞をあげる訳には行かなかったのだろう。。。

アルゴでイラン革命隊が「CIAこそがテロリストである」と声明しているが正にその通り。
CIAが各国の主要人物をそそのかし結局は破壊活動をし建築されたらまた破壊工作をする。
その繰り返しで米国は自国民をも犠牲にしながら発展して来たのだろう。

私生活の余談だが「ベン・アフレック」はある程度有名になるや
調子に乗って色々と破天荒に悪さをしたため映画業界から干されてしまっていたらしい。
復活不能と思われていたが何とか本作で本来の輝きを取り戻した結果となったようだ。
アカデミー作品賞を受賞した時のうるうる涙スピーチが彼の人生を物語っていた。

「アルゴ」とは、命をかけて正義を貫いた知られざる英雄の実話。一見の価値はある。

このレビューは気に入りましたか? 18人の会員が気に入ったと投稿しています

やられた!おもしろい!

投稿日:2013/01/22 レビュアー:ゆういちろう

このレビューは気に入りましたか? 14人の会員が気に入ったと投稿しています

子供のころすぐ近くにいた正義の味方は今どこに

投稿日:2013/08/16 レビュアー:ちびた

このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています

緊迫シーンの連続!臨場感が凄い!! ネタバレ

投稿日:2013/01/22 レビュアー:みなみ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

映画館で見ました。スリリングで見ごたえある作品でした。

冒頭にイラン革命当時の説明があり、状況がわかって助かりました。親切ですね。
怖いなあ、暴動、混乱…。何を言っても通じないし、話してわかる状況じゃないし、一人の力ではなすすべもない。
人々や街並みの様子は完全に1979年で、ザラっとした画面。タイムスリップしたような映像でした。
それもそのはず、エンドロールに当時の写真と映画のシーンが出て、忠実に再現してるのがわかります。

アメリカ大使館から脱出し、カナダ大使館に隠れている6人のアメリカ人を救うための大胆な作戦は、息子と電話していて思いついたのですね。ほほえましい♪

奇抜な作戦に面くらい、足並みの揃わない6人の人質たち。(→そりゃそうよねー)
家政婦が気づいている。(→密告するのでは?)作戦を知る人が増える。(→秘密はもれないのか?)
写真を撮られる。一方でイランの子供による、写真の復元作業が進んでいく。(→バレる??)…と緊迫シーンの連続!!
その場にリアルタイムにいるかのように、手に汗握りながら見てました。
最後の最後まで、ハラハラさせてくれました^^;

でも、ハリウッドのシーンではちょっと一息。ジョン・グッドマンとアラン・アーキンが笑わせてくれました。いいコンビだったなあ♪

物語だったら、何とでも面白く作ることができるけれど、実話というのは、やっぱりすごい。
偽善者ではできない、失敗したら自分もおしまいの作戦。
他人のためにここまでできる人もいるんだなあ…。

ベン・アフレック監督作品は、3作とも面白い。監督としてのレベル高いですよね。
スリリングな展開はもちろんなんですが、蛇足になることが多くなりがちな、事件が一段落した後のシーンに蛇足感が無いのもすごい。

最後の、上司が伝えた大統領の言葉が印象的でした。「君をすごい人だと言ってたよ」。
「どんなふうにすごいと?」と聞いたトニー・メンデス(ベン・アフレック)に、「それは言ってなかった」と答える上司。
上にいる人はわかっていないのだ。「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ」ですね(^O^)

そんな優れた監督のベン・アフレック、「ザ・タウン」では「主演はしないで監督業に専念してよ!」と思ったけれど、
今回は、演技もよかったです(髭も似合うし♪)

このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全127件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:127件

映画が命を救う

投稿日

2013/03/01

レビュアー

ミルクチョコ

70点(良作)

投稿日

2013/03/15

レビュアー

ホヨマックス

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

ストーリーは既に世に知れ渡っているので今更述べるまでもないが
「アルゴ」と言う題名のSF映画を製作するふりしてCIA職員がカナダ人になりすまし
カナダ大使の私邸に密かに「避難中」の米国人6名をイランから救出しようとする実話。
人命に関わるので何があろうと必ず成功しなければならない。
失敗したら世界中から笑い物にされるどころか全員公開処刑されてしまう苦肉の作戦でもある。

「アルゴ」とは、本来「巨大な船」の名前。
ギリシャ神話で、黄金の羊の皮を求める50人余りの冒険者達を乗せた「船名」がアルゴ。
その伝説の船が本作のSF映画と関係があるのかは知らぬが宇宙船の名前だったのかも知れぬ。
ちなみに、アルゴリズム(算法)の略ではない。

主なロケ地ビバリーヒルズで4,450万ドルもかけて製作した「歴史スリラー」
アカデミー作品賞に輝くやDVDがリリースされても劇場で再上映する程の大騒ぎ。
私も早速鑑賞したのだが「これで作品賞?笑わせるぜ」と言うのが正直な感想。
確かに、正体がバレるか否かの瀬戸際はスリル感が味わえる。
でも、アドレナリンが出る程のオモロさではない。
言わば「アメリカン・ヒーロー」だからゴールデングローブ賞しかりアカデミー賞にピッタリ。

アカデミー賞で本作と正反対に位置したのがチョ〜オモロかった「ジャンゴ」
ネイティブ・アメリカンを極悪人種にしちゃってるので
アカデミー会員としても作品賞をあげる訳には行かなかったのだろう。。。

アルゴでイラン革命隊が「CIAこそがテロリストである」と声明しているが正にその通り。
CIAが各国の主要人物をそそのかし結局は破壊活動をし建築されたらまた破壊工作をする。
その繰り返しで米国は自国民をも犠牲にしながら発展して来たのだろう。

私生活の余談だが「ベン・アフレック」はある程度有名になるや
調子に乗って色々と破天荒に悪さをしたため映画業界から干されてしまっていたらしい。
復活不能と思われていたが何とか本作で本来の輝きを取り戻した結果となったようだ。
アカデミー作品賞を受賞した時のうるうる涙スピーチが彼の人生を物語っていた。

「アルゴ」とは、命をかけて正義を貫いた知られざる英雄の実話。一見の価値はある。

やられた!おもしろい!

投稿日

2013/01/22

レビュアー

ゆういちろう

子供のころすぐ近くにいた正義の味方は今どこに

投稿日

2013/08/16

レビュアー

ちびた

緊迫シーンの連続!臨場感が凄い!!

投稿日

2013/01/22

レビュアー

みなみ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

映画館で見ました。スリリングで見ごたえある作品でした。

冒頭にイラン革命当時の説明があり、状況がわかって助かりました。親切ですね。
怖いなあ、暴動、混乱…。何を言っても通じないし、話してわかる状況じゃないし、一人の力ではなすすべもない。
人々や街並みの様子は完全に1979年で、ザラっとした画面。タイムスリップしたような映像でした。
それもそのはず、エンドロールに当時の写真と映画のシーンが出て、忠実に再現してるのがわかります。

アメリカ大使館から脱出し、カナダ大使館に隠れている6人のアメリカ人を救うための大胆な作戦は、息子と電話していて思いついたのですね。ほほえましい♪

奇抜な作戦に面くらい、足並みの揃わない6人の人質たち。(→そりゃそうよねー)
家政婦が気づいている。(→密告するのでは?)作戦を知る人が増える。(→秘密はもれないのか?)
写真を撮られる。一方でイランの子供による、写真の復元作業が進んでいく。(→バレる??)…と緊迫シーンの連続!!
その場にリアルタイムにいるかのように、手に汗握りながら見てました。
最後の最後まで、ハラハラさせてくれました^^;

でも、ハリウッドのシーンではちょっと一息。ジョン・グッドマンとアラン・アーキンが笑わせてくれました。いいコンビだったなあ♪

物語だったら、何とでも面白く作ることができるけれど、実話というのは、やっぱりすごい。
偽善者ではできない、失敗したら自分もおしまいの作戦。
他人のためにここまでできる人もいるんだなあ…。

ベン・アフレック監督作品は、3作とも面白い。監督としてのレベル高いですよね。
スリリングな展開はもちろんなんですが、蛇足になることが多くなりがちな、事件が一段落した後のシーンに蛇足感が無いのもすごい。

最後の、上司が伝えた大統領の言葉が印象的でした。「君をすごい人だと言ってたよ」。
「どんなふうにすごいと?」と聞いたトニー・メンデス(ベン・アフレック)に、「それは言ってなかった」と答える上司。
上にいる人はわかっていないのだ。「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ」ですね(^O^)

そんな優れた監督のベン・アフレック、「ザ・タウン」では「主演はしないで監督業に専念してよ!」と思ったけれど、
今回は、演技もよかったです(髭も似合うし♪)

1〜 5件 / 全127件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

アルゴ