こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
大農場主と小作人という立場の違いを超えた二人の男の友情と確執を通して、20世紀前半のイタリア現代史を見据えた、ベルトルッチ渾身の大長編。1900年の夏の同じ日に生まれたアルフレードとオルモ。それぞれ大地主と小作人頭の息子という立場の違いはあったが、二人は仲よく育っていった。やがて成長したオルモは搾取される農村社会を救うべく立ち上がり、地主となったアルフレードと対立することになる……。
製作年: |
1976年 |
---|---|
製作国: |
イタリア/フランス/西ドイツ |
原題: |
NOVECENTO/1900/NINETEEN HUNDRED |
監督: |
ベルナルド・ベルトルッチ |
---|---|
製作: |
アルベルト・グリマルディ 、 アルベルト・グリマルディ |
出演: |
ロバート・デ・ニーロ 、 ジェラール・ドパルデュー 、 ドミニク・サンダ 、 ドナルド・サザーランド 、 アリダ・ヴァリ 、 バート・ランカスター 、 スターリング・ヘイドン 、 ステファニア・サンドレッリ 、 フランチェスカ・ベルティーニ 、 ラウラ・ベッティ |
脚本: |
フランコ・アルカッリ 、 ジュゼッペ・ベルトルッチ 、 ジュゼッペ・ベルトルッチ 、 フランコ・アルカッリ 、 ベルナルド・ベルトルッチ |
撮影: |
ヴィットリオ・ストラーロ |
音楽: |
エンニオ・モリコーネ |
大農場主と小作人という立場の違いを超えた二人の男の友情と確執を通して、20世紀前半のイタリア現代史を見据えた、ベルトルッチ渾身の大長編。1900年の夏の同じ日に生まれたアルフレードとオルモ。それぞれ大地主と小作人頭の息子という立場の違いはあったが、二人は仲よく育っていった。やがて成長したオルモは搾取される農村社会を救うべく立ち上がり、地主となったアルフレードと対立することになる……。
製作年: |
1976年 |
---|---|
製作国: |
イタリア/フランス/西ドイツ |
原題: |
NOVECENTO/1900/NINETEEN HUNDRED |
監督: |
ベルナルド・ベルトルッチ |
---|---|
製作: |
アルベルト・グリマルディ 、 アルベルト・グリマルディ |
出演: |
ロバート・デ・ニーロ 、 ジェラール・ドパルデュー 、 ドミニク・サンダ 、 ドナルド・サザーランド 、 アリダ・ヴァリ 、 バート・ランカスター 、 スターリング・ヘイドン 、 ステファニア・サンドレッリ 、 フランチェスカ・ベルティーニ 、 ラウラ・ベッティ |
脚本: |
フランコ・アルカッリ 、 ジュゼッペ・ベルトルッチ 、 ジュゼッペ・ベルトルッチ 、 フランコ・アルカッリ 、 ベルナルド・ベルトルッチ |
---|---|
撮影: |
ヴィットリオ・ストラーロ |
音楽: |
エンニオ・モリコーネ |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
316分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語 2:ドルビーデジタル/モノラル/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
KKDR2 | 2013年02月08日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
56枚 | 1人 | 2人 |
収録時間:
316分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語
2:ドルビーデジタル/モノラル/英語
レイティング:
記番:
KKDR2
レンタル開始日:
2013年02月08日
在庫枚数
56枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
2人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
316分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語 2:ドルビーデジタル/モノラル/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
KKDR2 | 2013年02月08日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
56枚 | 1人 | 2人 |
収録時間:
316分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語
2:ドルビーデジタル/モノラル/英語
レイティング:
記番:
KKDR2
レンタル開始日:
2013年02月08日
在庫枚数
56枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
2人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
本作は完成してから日本で初めて公開されるまでに相当の年月が経っている。自分はこの作品が出来た頃の国内の映画雑誌でその存在を知っていたので興味津々だったのだが上映時間が5時間という長さ故だと思うがずーっと公開されないままでいたのが残念で仕方なかった。当時はまだミニシアターという存在が無かったので内容が良くても興行的に不安がある作品は中々配給公開されなかった。画期的に変わっていくのが岩波ホールがビスコンティの「家族の肖像」を公開して大当たりさせてからとなる。(但し、本作の評判の良さは伝わってきていた。) 日本公開の見込みなど全く無かった昔、イギリスを観光旅行した際、ロンドン中心部を散策中、名画座的な映画館で偶然本作を上映しているのを見かけ、まだVHSも登場していない時代なのでこれを見逃したら一生観れないと思い内容が理解できなくてもいいので歓んで入館した。ベルドリッチの作品は内容によっては難解な作品もあるが本作は非常にスマートで分かり易くそんなに難しい会話が無いせいもあって推測も交えるがおおよその中身は画面から理解できた。そんな状況で観てもこの作品はとてつもなく面白い傑作であった。脚本が余程いいのだろう、こんな長い作品なのに全くだれる箇所も無く正にイタリアの大河ドラマとなっていて1900年の同じ日に生まれるイタリアの地主とそこで働く小作人の二人の子が幼い頃は仲が良かったがお互いの階級の立場が年齢と共に徐々に影響して遂には対立していく成長を軸にして二つの世界大戦も挟んでイタリアの歴史を描き階級社会の中で抑圧された庶民の生活のバイタリティーが見事に描写されているのだ。当時まだ新人級だが以後、国を代表する役者になっていくデニーロとドパルデューを主役2人に抜擢したベルドリッチの先見の明も凄い。(資料によるとベルドリッチはスコセッシの「ミーン・ストリート」を観てデニーロかハーヴェイ・カイテルのどちらかにしようと考えて結局デニーロにしたとの事だ。カイテルは「地獄の黙示録」でも途中コッポラからマーティン・シーンに交代されてしまっているし運が悪い。) 本作はバート・ランカスターやスターリング・ヘイドン等アメリカ人俳優を起用しているがその中でも特筆ものなのがファシズムの極悪党を演じるドナルド・サザーランドだ。彼とラウラ・ベッティという女優がコンビを組んで二人で悪さの限りをしていく。この男が幼い男の子を笑いながら両足を抱えてぶんぶん振り回して柱に頭を叩き付けて惨殺して相棒の女が笑ってそれを見物しているおぞましい場面がある。自分が長く映画で見てきた悪役の中でトップクラスの極悪演技だ。この役は数多いサザーランドの作品の中で私のベストである。私には元々彼はどう見てもワル顔に見えて「普通の人々」の善良なお父さんよりはこういうワルの方が絶対似合っていると思う。こんな悪党は早々いない。スタッフも一流揃いで撮影がベルドリッチの前作「暗殺の森」で森の中で日光が木々の間から絶妙に差し込むとても美しい画面で残酷な集団リンチの暗殺場面を描写した映像美に目を見張った名匠ヴィットリオ・ストラーロが本作でもイタリアの四季を通じてとても美しい撮影技術を披露する。音楽もイタリアの至宝エンニオ・モリコーネが作品のイメージにどんぴしゃの名曲を提供した。ベルドリッチは話題性では上だった「ラスト・タンゴ・イン・パリ」やアカデミー賞的にはより評価が高かった「ラスト・エンペラー」よりも断然こっちである。本作は自分の生涯観た洋画の中でベスト10中は際どい位置だがベスト20なら間違いなく入る。
余談だが現在公開中のキーラ・ナイトレイ主演「オフィシャル・シークレット」を観たので少し書きたい。この作品は9.11の報復で何としてもイラクのフセインを攻めたい米ブッシュが大量破壊兵器保持を口実にしたいが為に陰謀を企んでいる情報を知った英の諜報機関職員のナイトレイがマスコミにリークする事で周囲と闘っていく実話で前作「アイ・イン・ザ・スカイ」が大傑作だったので注目していたギャヴィン・フッドという監督の新作という事で期待大にしていたのだが期待通りの力作だった。大昔、アル・パシーノの「セルピコ」を観て以来、内部告発してひとり闘う実録物が大好きなのでこの作品も大満足である。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:9件
投稿日
2020/09/16
レビュアー
CCR※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
本作は完成してから日本で初めて公開されるまでに相当の年月が経っている。自分はこの作品が出来た頃の国内の映画雑誌でその存在を知っていたので興味津々だったのだが上映時間が5時間という長さ故だと思うがずーっと公開されないままでいたのが残念で仕方なかった。当時はまだミニシアターという存在が無かったので内容が良くても興行的に不安がある作品は中々配給公開されなかった。画期的に変わっていくのが岩波ホールがビスコンティの「家族の肖像」を公開して大当たりさせてからとなる。(但し、本作の評判の良さは伝わってきていた。) 日本公開の見込みなど全く無かった昔、イギリスを観光旅行した際、ロンドン中心部を散策中、名画座的な映画館で偶然本作を上映しているのを見かけ、まだVHSも登場していない時代なのでこれを見逃したら一生観れないと思い内容が理解できなくてもいいので歓んで入館した。ベルドリッチの作品は内容によっては難解な作品もあるが本作は非常にスマートで分かり易くそんなに難しい会話が無いせいもあって推測も交えるがおおよその中身は画面から理解できた。そんな状況で観てもこの作品はとてつもなく面白い傑作であった。脚本が余程いいのだろう、こんな長い作品なのに全くだれる箇所も無く正にイタリアの大河ドラマとなっていて1900年の同じ日に生まれるイタリアの地主とそこで働く小作人の二人の子が幼い頃は仲が良かったがお互いの階級の立場が年齢と共に徐々に影響して遂には対立していく成長を軸にして二つの世界大戦も挟んでイタリアの歴史を描き階級社会の中で抑圧された庶民の生活のバイタリティーが見事に描写されているのだ。当時まだ新人級だが以後、国を代表する役者になっていくデニーロとドパルデューを主役2人に抜擢したベルドリッチの先見の明も凄い。(資料によるとベルドリッチはスコセッシの「ミーン・ストリート」を観てデニーロかハーヴェイ・カイテルのどちらかにしようと考えて結局デニーロにしたとの事だ。カイテルは「地獄の黙示録」でも途中コッポラからマーティン・シーンに交代されてしまっているし運が悪い。) 本作はバート・ランカスターやスターリング・ヘイドン等アメリカ人俳優を起用しているがその中でも特筆ものなのがファシズムの極悪党を演じるドナルド・サザーランドだ。彼とラウラ・ベッティという女優がコンビを組んで二人で悪さの限りをしていく。この男が幼い男の子を笑いながら両足を抱えてぶんぶん振り回して柱に頭を叩き付けて惨殺して相棒の女が笑ってそれを見物しているおぞましい場面がある。自分が長く映画で見てきた悪役の中でトップクラスの極悪演技だ。この役は数多いサザーランドの作品の中で私のベストである。私には元々彼はどう見てもワル顔に見えて「普通の人々」の善良なお父さんよりはこういうワルの方が絶対似合っていると思う。こんな悪党は早々いない。スタッフも一流揃いで撮影がベルドリッチの前作「暗殺の森」で森の中で日光が木々の間から絶妙に差し込むとても美しい画面で残酷な集団リンチの暗殺場面を描写した映像美に目を見張った名匠ヴィットリオ・ストラーロが本作でもイタリアの四季を通じてとても美しい撮影技術を披露する。音楽もイタリアの至宝エンニオ・モリコーネが作品のイメージにどんぴしゃの名曲を提供した。ベルドリッチは話題性では上だった「ラスト・タンゴ・イン・パリ」やアカデミー賞的にはより評価が高かった「ラスト・エンペラー」よりも断然こっちである。本作は自分の生涯観た洋画の中でベスト10中は際どい位置だがベスト20なら間違いなく入る。
余談だが現在公開中のキーラ・ナイトレイ主演「オフィシャル・シークレット」を観たので少し書きたい。この作品は9.11の報復で何としてもイラクのフセインを攻めたい米ブッシュが大量破壊兵器保持を口実にしたいが為に陰謀を企んでいる情報を知った英の諜報機関職員のナイトレイがマスコミにリークする事で周囲と闘っていく実話で前作「アイ・イン・ザ・スカイ」が大傑作だったので注目していたギャヴィン・フッドという監督の新作という事で期待大にしていたのだが期待通りの力作だった。大昔、アル・パシーノの「セルピコ」を観て以来、内部告発してひとり闘う実録物が大好きなのでこの作品も大満足である。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
1900年
NOVECENTO (C) 1977 PEA Produzioni Europe Accociate, S.A.S. All Rights Reserved. ※こちらはイメージ画像になります。