こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
ジュール・ヴェルヌの『地底旅行』を3Dで映画化したアトラクション・ムービー「センター・オブ・ジ・アース」の続編。ジュール・ヴェルヌの『神秘の島』をモチーフに、不思議な島に迷い込んだ主人公たち一行が繰り広げる大冒険の行方を最新の3D映像で描き出す。17歳になったショーンは、危険な海域からの遭難信号をキャッチする。さっそく、新しい義父のハンクを伴って発信源へ向かうことに。ようやく見つけたオンボロヘリの操縦士ガバトとその娘カイラニをガイドに、謎の島を目指す一行だったが、嵐に遭遇して墜落してしまう。そして偶然にも一行は、かつてジュール・ヴェルヌが書き、ショーンのおじいちゃんが探し求めてきた“神秘の島”へとたどり着くのだったが…。 JAN:4988135926654
製作年: |
2012年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
JOURNEY 2: THE MYSTERIOUS ISLAND |
監督: |
ブラッド・ペイトン |
---|---|
製作総指揮: |
マイケル・ディスコ 、 サミュエル・J・ブラウン 、 エヴァン・ターナー |
出演: |
ドウェイン・ジョンソン 、 マイケル・ケイン 、 ジョシュ・ハッチャーソン 、 ヴァネッサ・ハジェンズ 、 ルイス・ガズマン 、 クリスティン・ディビス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000318154 | 2012年07月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
22枚 | 0人 | 2人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
1000318154
レンタル開始日:
2012年07月18日
在庫枚数
22枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
2人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000318158 | 2012年07月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
13枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
1000318158
レンタル開始日:
2012年07月18日
在庫枚数
13枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000318154 | 2012年07月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
22枚 | 0人 | 2人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
1000318154
レンタル開始日:
2012年07月18日
在庫枚数
22枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
2人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000318158 | 2012年07月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
13枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
1000318158
レンタル開始日:
2012年07月18日
在庫枚数
13枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
前回は、地球の真ん中での地底旅行だったけど、
今回の探検は、地球の表面にある「神秘の島」
それだけでもスケールダウンしているなあって感じる。
しかし、ファンタジーやアドベンチャーが好きな人には、そこそこ楽しめる内容じゃないかな。
ある日、ショーンは、無線で謎のメッセージを受け取る。
それは、多分、行方不明(冒険旅行)中のオジイチャンからのメッセージに違いない。
義父のハンクとともに暗号を解読。
暗号から浮かび上がるヒントは『宝島』『ガリバー旅行記』『神秘の島』
それら3冊にある地図を重ね合わせてみると、そこに現れたのは神秘の島の位置を示す座標だった。
こういう展開はいいなあ。ワクワクしちゃう。
ストーリーの中でも、これらの小説は大活躍!
もう一度、物語の本を読み返してみたい気持ちになるよ。
さあ!出発だ。
いざ、オジイチャンが待つ神秘の島へ!
ハッキリ言って、ジャケット写真を見れば、この冒険のあらましが分かってしまうのだけど、
ヘリコプターを飲み込む巨大竜巻や島でのオオトカゲ、ペットにしたくなるようなミニ象など、たしかにアトラクション・ムービーなんだよね。
しかも展開がものすごく速い。
でも、子供が観ても分かりやすい作りだし、映像は綺麗だし、
なんてったって、一番冒険を楽しんでるのはオジイチャンていうのがいい。
次なる冒険は、地球を飛び出して『月』かも・・・という終わり方も“to be continued”って感じでいい。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
ファミリー向け映画ということで、集中力の続かない子供に合わせてあるみたいで
テンポがメチャメチャ速いです。
じっくり会話するシーンなんてほとんど無く、テーマパークのアトラクションみたいなお手軽な冒険を
ダイジェスト版みたいな駆け足でやってアッという間に終わらせた感じ。
適度なユーモアがあって、残虐度・エロ度ともにゼロという子供向け映画の王道みたいな作品でした。
ある日、ショーンは2年前に行方不明になった冒険家の祖父アレキサンダーからの暗号を受信。
継父のハンクとともにアッという間に謎を解くと、それは「神秘の島」の地図と座標だった。
早速旅立った二人は現地のガイド父娘と一緒に島へたどり着くと、かなりデカい島にもかかわらず
アッサリとアレキサンダーを発見。何と、ここまで30分しかかからない!!
その後、「この島が沈没する」ということが分かった一行は脱出するための○○を探すため大冒険を繰り広げる
てな感じの超シンプルな内容。
大人だったら片手間で見ても十分に理解できる単純な内容で、
映像のキレイさとかを加味して「まあ、OKかな」くらいの面白さでした。
それにしてもハンク役のドゥウェイン・ジョンソンの筋肉は無駄だった(笑)
彼が自慢の筋肉を使ったのは、大胸筋ピクピクシーンくらい。
ウクレレ弾きながら歌ったりしてたし・・(微妙にウマい)。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
ロックが「2」に出ているということで。
「1」も我慢して観ましたが。
この「2」でロックが出ている意味が薄いという・・・
ウクレレ弾いて歌ってるのはステキだったけど。
ま、それでも「1」よりは面白かったので良し。
遂にネモ船長まで登場し。
ディズニーランドのコマーシャル効果バツグンです。
こうなったらもう、ディスニー・シーにある
「海底2万マイル」の内容もリニューアルして。
この物語にしてみても面白いかもしれません。
今回はとにかく「大きさ逆転」のアイデアが良かったです。
チビエレファント。
デカスパイダー。
チビシャークに。
デカエレキフィッシュ。
アイツの名称はなんざんしょ?
わからないけどとにかく良かったです。
やはり昆虫や小さな動物がデカくなるとスリル満点。
アイツらがデカくなったら脅威以外のなんでもないです。
毒とかもっててその上デカいってことになりますからね。
造形も「小さいからまだ許せる」ってのが多いのに。
逆転してデカくなるもんだからハッキリいってホラーです。
逆にデカい動物たちは造形に丸みがあるので。
小さくなるとかわいらしさが増します。
なんにしても、ファミリー向けの基本路線からはどうしてもはみだしたくないよううですが。
楽しいスリルを味わえるのではないでしょうか。
子供と一緒に。
それがベストでありベターなんでしょうね。
全てが「子供向け」「ファミリー対応」にコーティングされています。
それにしてもブレンダン・フレイザーはどうなったんでしょうか?
ここまでスルーされると逆に不自然ですね。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
前作は邦題「センターオブジアース」のとおり、
地球の中心(というか真芯)に行くという話だったけど、
本作はもうその邦題は的外れ。
まさかの続編で、安直な邦題をつけたのを悔やんだことでしょう(笑
前作の冒険の相棒ブレンダブレイザーは登場せず
今回は母親の再婚相手を相棒にして
行方不明のおじいちゃんの言葉を信じ、
神秘の島を探しに行く主人公。
もう地底とはカンケー無いんですね(笑
現題「Journey」のままにしとけばよかったね(笑
前作に引き続き、
アトラクション感覚で観る映画には違いないのですが、
今回はそこそこ面白かったかな。
神秘の島で再会するおじいちゃんのキャラのおかげかな?
だって、演じてるのがマイケルケイン!
撮影時期的にダークナイトライジングと近い時期だっただろうに。
こちはら、嬉々として「冒険好きなじいさん」を演じてます。
特筆すべき点が見つからないような気もするんですが
観てる間はけっこう楽しい♪
小さいサイズの象や
乗り物と化するミツバチ
なんかはちょっといいねー♪
ま、そんな感じですが
お子様と一緒にポップコーン片手に観るのがいいかもです♪
アドベンチャー映画として無難に楽しめてOK♪
が、続編やる気満々の終わり方。次は月へ行くんですかね?
もう、邦題思い切って変えちゃったほうがいいよ(笑
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
評価68点(100点満点)
前作地底旅行の続編で冒険好きの少年シヨーンは17歳になり神秘の島を探検に出かけて行方不明だったおじいちゃんから謎の暗号無線を受け取る。
義父のハンクも同行して目指すは「神秘の島」こうした冒険ファンタジーに登場するメンバーはだいたい4人というのが何故か相場で必ずセクシーな女性が加わるものなのだ。本作もパラオ娘のカイラニちゃんが華を添えてくれる。
ミニ象、メガビー、化け物トカゲや失われた都市アトランティスも登場する正に神秘の島、3Dで観ればもう少し迫力があるのかも。そして脱出は潜水艦ノーチラス号、SFの父と言われた文豪ジュール・ベルヌの代表作「神秘の島」「海底2万哩」「地底旅行」のハイライトみたいでなかなか楽しい。
ザ・ロックことドウェイン・ジョンソンの替え歌が聴けたのはもうけもの。
お子様と一緒に楽しむには格好の作品。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
センター・オブ・ジ・アース 2 神秘の島
(C)2011 New Line Productions, Inc. ※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:26件
投稿日
2012/11/08
レビュアー
kazupon前回は、地球の真ん中での地底旅行だったけど、
今回の探検は、地球の表面にある「神秘の島」
それだけでもスケールダウンしているなあって感じる。
しかし、ファンタジーやアドベンチャーが好きな人には、そこそこ楽しめる内容じゃないかな。
ある日、ショーンは、無線で謎のメッセージを受け取る。
それは、多分、行方不明(冒険旅行)中のオジイチャンからのメッセージに違いない。
義父のハンクとともに暗号を解読。
暗号から浮かび上がるヒントは『宝島』『ガリバー旅行記』『神秘の島』
それら3冊にある地図を重ね合わせてみると、そこに現れたのは神秘の島の位置を示す座標だった。
こういう展開はいいなあ。ワクワクしちゃう。
ストーリーの中でも、これらの小説は大活躍!
もう一度、物語の本を読み返してみたい気持ちになるよ。
さあ!出発だ。
いざ、オジイチャンが待つ神秘の島へ!
ハッキリ言って、ジャケット写真を見れば、この冒険のあらましが分かってしまうのだけど、
ヘリコプターを飲み込む巨大竜巻や島でのオオトカゲ、ペットにしたくなるようなミニ象など、たしかにアトラクション・ムービーなんだよね。
しかも展開がものすごく速い。
でも、子供が観ても分かりやすい作りだし、映像は綺麗だし、
なんてったって、一番冒険を楽しんでるのはオジイチャンていうのがいい。
次なる冒険は、地球を飛び出して『月』かも・・・という終わり方も“to be continued”って感じでいい。
投稿日
2012/07/25
レビュアー
QWERTYファミリー向け映画ということで、集中力の続かない子供に合わせてあるみたいで
テンポがメチャメチャ速いです。
じっくり会話するシーンなんてほとんど無く、テーマパークのアトラクションみたいなお手軽な冒険を
ダイジェスト版みたいな駆け足でやってアッという間に終わらせた感じ。
適度なユーモアがあって、残虐度・エロ度ともにゼロという子供向け映画の王道みたいな作品でした。
ある日、ショーンは2年前に行方不明になった冒険家の祖父アレキサンダーからの暗号を受信。
継父のハンクとともにアッという間に謎を解くと、それは「神秘の島」の地図と座標だった。
早速旅立った二人は現地のガイド父娘と一緒に島へたどり着くと、かなりデカい島にもかかわらず
アッサリとアレキサンダーを発見。何と、ここまで30分しかかからない!!
その後、「この島が沈没する」ということが分かった一行は脱出するための○○を探すため大冒険を繰り広げる
てな感じの超シンプルな内容。
大人だったら片手間で見ても十分に理解できる単純な内容で、
映像のキレイさとかを加味して「まあ、OKかな」くらいの面白さでした。
それにしてもハンク役のドゥウェイン・ジョンソンの筋肉は無駄だった(笑)
彼が自慢の筋肉を使ったのは、大胸筋ピクピクシーンくらい。
ウクレレ弾きながら歌ったりしてたし・・(微妙にウマい)。
投稿日
2013/07/22
レビュアー
ビンスロックが「2」に出ているということで。
「1」も我慢して観ましたが。
この「2」でロックが出ている意味が薄いという・・・
ウクレレ弾いて歌ってるのはステキだったけど。
ま、それでも「1」よりは面白かったので良し。
遂にネモ船長まで登場し。
ディズニーランドのコマーシャル効果バツグンです。
こうなったらもう、ディスニー・シーにある
「海底2万マイル」の内容もリニューアルして。
この物語にしてみても面白いかもしれません。
今回はとにかく「大きさ逆転」のアイデアが良かったです。
チビエレファント。
デカスパイダー。
チビシャークに。
デカエレキフィッシュ。
アイツの名称はなんざんしょ?
わからないけどとにかく良かったです。
やはり昆虫や小さな動物がデカくなるとスリル満点。
アイツらがデカくなったら脅威以外のなんでもないです。
毒とかもっててその上デカいってことになりますからね。
造形も「小さいからまだ許せる」ってのが多いのに。
逆転してデカくなるもんだからハッキリいってホラーです。
逆にデカい動物たちは造形に丸みがあるので。
小さくなるとかわいらしさが増します。
なんにしても、ファミリー向けの基本路線からはどうしてもはみだしたくないよううですが。
楽しいスリルを味わえるのではないでしょうか。
子供と一緒に。
それがベストでありベターなんでしょうね。
全てが「子供向け」「ファミリー対応」にコーティングされています。
それにしてもブレンダン・フレイザーはどうなったんでしょうか?
ここまでスルーされると逆に不自然ですね。
投稿日
2012/09/17
レビュアー
MM3前作は邦題「センターオブジアース」のとおり、
地球の中心(というか真芯)に行くという話だったけど、
本作はもうその邦題は的外れ。
まさかの続編で、安直な邦題をつけたのを悔やんだことでしょう(笑
前作の冒険の相棒ブレンダブレイザーは登場せず
今回は母親の再婚相手を相棒にして
行方不明のおじいちゃんの言葉を信じ、
神秘の島を探しに行く主人公。
もう地底とはカンケー無いんですね(笑
現題「Journey」のままにしとけばよかったね(笑
前作に引き続き、
アトラクション感覚で観る映画には違いないのですが、
今回はそこそこ面白かったかな。
神秘の島で再会するおじいちゃんのキャラのおかげかな?
だって、演じてるのがマイケルケイン!
撮影時期的にダークナイトライジングと近い時期だっただろうに。
こちはら、嬉々として「冒険好きなじいさん」を演じてます。
特筆すべき点が見つからないような気もするんですが
観てる間はけっこう楽しい♪
小さいサイズの象や
乗り物と化するミツバチ
なんかはちょっといいねー♪
ま、そんな感じですが
お子様と一緒にポップコーン片手に観るのがいいかもです♪
アドベンチャー映画として無難に楽しめてOK♪
が、続編やる気満々の終わり方。次は月へ行くんですかね?
もう、邦題思い切って変えちゃったほうがいいよ(笑
投稿日
2012/12/06
レビュアー
こうさま評価68点(100点満点)
前作地底旅行の続編で冒険好きの少年シヨーンは17歳になり神秘の島を探検に出かけて行方不明だったおじいちゃんから謎の暗号無線を受け取る。
義父のハンクも同行して目指すは「神秘の島」こうした冒険ファンタジーに登場するメンバーはだいたい4人というのが何故か相場で必ずセクシーな女性が加わるものなのだ。本作もパラオ娘のカイラニちゃんが華を添えてくれる。
ミニ象、メガビー、化け物トカゲや失われた都市アトランティスも登場する正に神秘の島、3Dで観ればもう少し迫力があるのかも。そして脱出は潜水艦ノーチラス号、SFの父と言われた文豪ジュール・ベルヌの代表作「神秘の島」「海底2万哩」「地底旅行」のハイライトみたいでなかなか楽しい。
ザ・ロックことドウェイン・ジョンソンの替え歌が聴けたのはもうけもの。
お子様と一緒に楽しむには格好の作品。