スノウマゲドン / デビッド・キュービット
スノウマゲドン
/シェルドン・ウィルソン
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(4)
解説・ストーリー
呪いのスノードームによって極寒の天変地異が起きるディザスターパニック。差出人不明のプレゼントとして届いたスノードーム。幼いルディが何気なく台座のボタンを押すと、猛烈な地震が起き、街は巨大雪崩や隕石のような氷の塊などに襲われる。
呪いのスノードームによって極寒の天変地異が起きるディザスターパニック。差出人不明のプレゼントとして届いたスノードーム。幼いルディが何気なく台座のボタンを押すと、猛烈な地震が起き、街は巨大雪崩や隕石のような氷の塊などに襲われる。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「スノウマゲドン」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
呪いのスノードームによって極寒の天変地異が起きるディザスターパニック。差出人不明のプレゼントとして届いたスノードーム。幼いルディが何気なく台座のボタンを押すと、猛烈な地震が起き、街は巨大雪崩や隕石のような氷の塊などに襲われる。
「スノウマゲドン」 の作品情報
「スノウマゲドン」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
スノウマゲドンの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
89分 |
日吹日(大字幕) |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PWAD2880 |
2012年07月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
スノウマゲドンの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
89分 |
日吹日(大字幕) |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PWAD2880 |
2012年07月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:4件
スノードーム
スノードームが好きだ。お気に入りを幾つか持っている。コレクションするには奥が深すぎる世界なので、出来るだけ執着しないようにしている。けれど、いい品を見つけると、つい手が出てしまう。
お気に入りは、クリスマスの飾り付けをした町に雪が降るヤツで、ネジを回すと電車が動いてオルゴールが聖歌を奏でる。なかなか手のこんだ逸品で、見ているだけで楽しくなる。(笑)
――アラスカ州ノーマル。町外れで暮らすミラー家も、クリスマスの準備で忙しかった。
ヘリのパイロットのベスは、恵まれない子供たちにプレゼントを運ぶ準備をしていた。今年は、世界的に有名なプロボーダーのデリックを乗せて飛ぶ段取りだった。途中、サルバーグ山の山頂で彼らを降ろすのだ。
デリックのファンを公言して憚らない長女のジェニファーは一緒に行きたくて堪らない。準備を手伝うことを条件に同乗を許されたものの気もそぞろだ。
まだ小学生のルディは、昨夜届いたスノードームが気になって仕方ない。贈り主が不明のプレゼントだったが、スノードームの中で起きたことが、実際に町でも起きる……。ルディは、このスノードームが“呪われている”と思っていた。
ベスとジェニファーを見送ったジョンは、ベビーシッターのメアリーにルディを預けると、町で起きた“地割れ”の復旧活動に向かう。
しかし、再びスノードームが作動する。同時に、巨大な雪塊が隕石のように降り注ぎ、ベスのヘリは遭難してしまう。
……というお話し。
古いパニック映画の雰囲気を踏襲しながら、ファンタジーに仕上がっている。ちょっと不思議な作品だった。
やや無理矢理な設定は、この手の作品の常だけど、本作品は、わりとキチンとまとまっていた。何にも考えずに観るならば、充分に楽しめるレベルだ。
スノードームの出来映えも、いい。私も1コ欲しいなぁと思った。
惜しむらくは、ルディがスノードームの秘密に気づく描写が弱いこと。
雪塊が被害をおよぼしていた時、彼はスノードームを見ていなかったはずだ。地割れの時だって、実際に町を襲った地割れを見ていない。
脚本のせいか演出のせいか予算のせいか、その辺りが疎かになっている。やはり、キーポイントは、キチンと描いて欲しかった。
それに、主人公の家族だけ手厚くて、その他の登場人物については滅法冷たいことも気になる。
ベビーシッターのメアリーが、「(ルディがいなくなったのは)私の責任だから!」と1人で探しに行って、地面から吹き出した岩に潰されて(?)しまう。悲鳴は聞こえたが、死んでしまったらしい。ホラー映画ではないので、遺体を写せとは言わないが、歯切れの悪い描写だ。
同じことが、デリックにも言える。岩に吹き飛ばされて死んだらしいが、そんな風に見えなかった。てっきり息を吹き返すのかと思った。
然も、誰も心配しない。(笑) メアリーの時なんか「お前んとこのバカ息子を探しに行って戻ってないんだぞ! もっと心配してやれ!」とツッコミたくなった。
ジェニファーにしても、さんざん「ファン」だとか「最高のクリスマス!」とか言っておいて、死んだら“なかったこと”にしている。ヒデーやつだ。
そんな風に、ミラー家をはじめとして、誰1人責任をとらない。骨董屋の爺さんにしても、「町を出るんだ!」と皆を急かしておいて、自分はポーチでのんびり。脱出を図った人たちに犠牲が出ても知らん顔。(苦笑)
本作品は無責任な人間ばかり出て来る。この辺が、ファンタジーっぼさ、ファミリー映画っぽさの原因かも知れない。(ファミリー映画って、自分たち家族以外には冷たいもんね)
『ジュマンジ』や『ザスーラ』と同じ系統に位置するTVM。そう考えると、クライマックスはお父さんに任せずにルディが孤軍奮闘するストーリーの方が良かったな。(笑)
“スノーマゲドン”という表現がフツーに使われるきっかけとなった作品なだけに、見逃すのは勿体ない。
でも、子供向け映画が好きな方にだけオススメ!(一般成人には不向きです)
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
スノードームが世界を滅ぼす
クリスマスに届いた謎のスノードーム。
その中には町が精巧に再現されていた。
スノードームのボタンを押すと災害が起こる。それは実際の町にも。ボタンを押さなくても00分に災害が起こるのがあとで語られるのだが、その割には最初から次までになにも起こってなさそうなんだよな。時間経過のわりに災害数が少ない。
あと、ちょいちょい人が死んでいるんだけど、わりとスルーされている。それは他の登場人物も同じ。モブはスルー。
そんなにパニックにもなってない。
解決方法が本当にそれでいいのかというファンタジー。いや、この状況で信じるんだね。神話まで持ち出してきたらもう正しいんだけどさ。パンドラの箱に残されたものくらい知っててよ。
ツッコみたくはなるけど、これが意外と終始楽しめるんだよね。面白かった。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
新作料金で借りてしまった
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ディザスターとアルマゲドンの融合を連想させるこのタイトル。
そんな壮大なプロットなら、それは期待せずにいられない。
だが実際見てみると、雪山の麓にある、広さはサッカー場ほどのごく小さなエリアが舞台で、この時点で頭が痛い。
建物も数件しかないのに、みな“町”と言っている。
「町が全滅してしまう」って、まともに演技している。
被害はたいしたことないのに、不自然に炎が燃え上がる。
この手のパニック映画ではもはや当たり前なのか、終始パニックに直面しない。
被害者というか死者の数も少ないし、
得に主役家族はダイハードもビックリするほどの不死身ぶり。
乗っていたヘリが墜落してもほぼ無傷、家族が雪上車ごと大雪崩に埋もれても、部外者の少年が一発で探し当てる。おまえは救助犬か!?
雪上車などいま欲しい乗り物もすぐに見つかるし。
この話の鍵を握る主役家族の男の子ルディが、話の展開で家の留守番をすることになった。
身内らしきお姉さんがルディの留守番相手になったが、スノードーム関連で責任を感じたルディが突然家を飛び出した。
慌てたお姉さんはルディを探しに森林へ行くが、
ルディは近所の店にいた。しかも家族と一緒に(笑) まず捜すのは近辺だろうがっ!!
(その後、彼女の姿が出てこないのですが、死んだのだろうか?)
危機の解決策はルディが発案したもの。
彼が自分の好きなボードゲームのエンディングのお話を元に提案したら、
聞いた大人たちはみな満場一致。なんじゃこりゃ。
旧作になるまで待てばよかった。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
どっちなのよ
気象異変物とロー○・オブ・○的な内容が混ざっています。
事件がおこるタイミングはおなじみのご都合主義。
アイデアが良いだけに中途半端な内容はとても残念です
でも、剣と魔法の世界を現代に持ってきた強引さには脱帽
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
スノードーム
投稿日
2016/02/14
レビュアー
みなさん(退会)
スノードームが好きだ。お気に入りを幾つか持っている。コレクションするには奥が深すぎる世界なので、出来るだけ執着しないようにしている。けれど、いい品を見つけると、つい手が出てしまう。
お気に入りは、クリスマスの飾り付けをした町に雪が降るヤツで、ネジを回すと電車が動いてオルゴールが聖歌を奏でる。なかなか手のこんだ逸品で、見ているだけで楽しくなる。(笑)
――アラスカ州ノーマル。町外れで暮らすミラー家も、クリスマスの準備で忙しかった。
ヘリのパイロットのベスは、恵まれない子供たちにプレゼントを運ぶ準備をしていた。今年は、世界的に有名なプロボーダーのデリックを乗せて飛ぶ段取りだった。途中、サルバーグ山の山頂で彼らを降ろすのだ。
デリックのファンを公言して憚らない長女のジェニファーは一緒に行きたくて堪らない。準備を手伝うことを条件に同乗を許されたものの気もそぞろだ。
まだ小学生のルディは、昨夜届いたスノードームが気になって仕方ない。贈り主が不明のプレゼントだったが、スノードームの中で起きたことが、実際に町でも起きる……。ルディは、このスノードームが“呪われている”と思っていた。
ベスとジェニファーを見送ったジョンは、ベビーシッターのメアリーにルディを預けると、町で起きた“地割れ”の復旧活動に向かう。
しかし、再びスノードームが作動する。同時に、巨大な雪塊が隕石のように降り注ぎ、ベスのヘリは遭難してしまう。
……というお話し。
古いパニック映画の雰囲気を踏襲しながら、ファンタジーに仕上がっている。ちょっと不思議な作品だった。
やや無理矢理な設定は、この手の作品の常だけど、本作品は、わりとキチンとまとまっていた。何にも考えずに観るならば、充分に楽しめるレベルだ。
スノードームの出来映えも、いい。私も1コ欲しいなぁと思った。
惜しむらくは、ルディがスノードームの秘密に気づく描写が弱いこと。
雪塊が被害をおよぼしていた時、彼はスノードームを見ていなかったはずだ。地割れの時だって、実際に町を襲った地割れを見ていない。
脚本のせいか演出のせいか予算のせいか、その辺りが疎かになっている。やはり、キーポイントは、キチンと描いて欲しかった。
それに、主人公の家族だけ手厚くて、その他の登場人物については滅法冷たいことも気になる。
ベビーシッターのメアリーが、「(ルディがいなくなったのは)私の責任だから!」と1人で探しに行って、地面から吹き出した岩に潰されて(?)しまう。悲鳴は聞こえたが、死んでしまったらしい。ホラー映画ではないので、遺体を写せとは言わないが、歯切れの悪い描写だ。
同じことが、デリックにも言える。岩に吹き飛ばされて死んだらしいが、そんな風に見えなかった。てっきり息を吹き返すのかと思った。
然も、誰も心配しない。(笑) メアリーの時なんか「お前んとこのバカ息子を探しに行って戻ってないんだぞ! もっと心配してやれ!」とツッコミたくなった。
ジェニファーにしても、さんざん「ファン」だとか「最高のクリスマス!」とか言っておいて、死んだら“なかったこと”にしている。ヒデーやつだ。
そんな風に、ミラー家をはじめとして、誰1人責任をとらない。骨董屋の爺さんにしても、「町を出るんだ!」と皆を急かしておいて、自分はポーチでのんびり。脱出を図った人たちに犠牲が出ても知らん顔。(苦笑)
本作品は無責任な人間ばかり出て来る。この辺が、ファンタジーっぼさ、ファミリー映画っぽさの原因かも知れない。(ファミリー映画って、自分たち家族以外には冷たいもんね)
『ジュマンジ』や『ザスーラ』と同じ系統に位置するTVM。そう考えると、クライマックスはお父さんに任せずにルディが孤軍奮闘するストーリーの方が良かったな。(笑)
“スノーマゲドン”という表現がフツーに使われるきっかけとなった作品なだけに、見逃すのは勿体ない。
でも、子供向け映画が好きな方にだけオススメ!(一般成人には不向きです)
スノードームが世界を滅ぼす
投稿日
2021/04/29
レビュアー
なゆ(21)デンゲリ
クリスマスに届いた謎のスノードーム。
その中には町が精巧に再現されていた。
スノードームのボタンを押すと災害が起こる。それは実際の町にも。ボタンを押さなくても00分に災害が起こるのがあとで語られるのだが、その割には最初から次までになにも起こってなさそうなんだよな。時間経過のわりに災害数が少ない。
あと、ちょいちょい人が死んでいるんだけど、わりとスルーされている。それは他の登場人物も同じ。モブはスルー。
そんなにパニックにもなってない。
解決方法が本当にそれでいいのかというファンタジー。いや、この状況で信じるんだね。神話まで持ち出してきたらもう正しいんだけどさ。パンドラの箱に残されたものくらい知っててよ。
ツッコみたくはなるけど、これが意外と終始楽しめるんだよね。面白かった。
新作料金で借りてしまった
投稿日
2012/08/19
レビュアー
demolition_hammer
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ディザスターとアルマゲドンの融合を連想させるこのタイトル。
そんな壮大なプロットなら、それは期待せずにいられない。
だが実際見てみると、雪山の麓にある、広さはサッカー場ほどのごく小さなエリアが舞台で、この時点で頭が痛い。
建物も数件しかないのに、みな“町”と言っている。
「町が全滅してしまう」って、まともに演技している。
被害はたいしたことないのに、不自然に炎が燃え上がる。
この手のパニック映画ではもはや当たり前なのか、終始パニックに直面しない。
被害者というか死者の数も少ないし、
得に主役家族はダイハードもビックリするほどの不死身ぶり。
乗っていたヘリが墜落してもほぼ無傷、家族が雪上車ごと大雪崩に埋もれても、部外者の少年が一発で探し当てる。おまえは救助犬か!?
雪上車などいま欲しい乗り物もすぐに見つかるし。
この話の鍵を握る主役家族の男の子ルディが、話の展開で家の留守番をすることになった。
身内らしきお姉さんがルディの留守番相手になったが、スノードーム関連で責任を感じたルディが突然家を飛び出した。
慌てたお姉さんはルディを探しに森林へ行くが、
ルディは近所の店にいた。しかも家族と一緒に(笑) まず捜すのは近辺だろうがっ!!
(その後、彼女の姿が出てこないのですが、死んだのだろうか?)
危機の解決策はルディが発案したもの。
彼が自分の好きなボードゲームのエンディングのお話を元に提案したら、
聞いた大人たちはみな満場一致。なんじゃこりゃ。
旧作になるまで待てばよかった。
どっちなのよ
投稿日
2012/08/17
レビュアー
とよと
気象異変物とロー○・オブ・○的な内容が混ざっています。
事件がおこるタイミングはおなじみのご都合主義。
アイデアが良いだけに中途半端な内容はとても残念です
でも、剣と魔法の世界を現代に持ってきた強引さには脱帽
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
スノウマゲドン