みんなのしらないセンダック / モーリス・センダック
全体の平均評価点: (5点満点)
(5 )
みんなのしらないセンダック
/スパイク・ジョーンズ
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「みんなのしらないセンダック」 の解説・あらすじ・ストーリー
作品詳細
解説・ストーリー
世界的ロングセラー絵本『かいじゅうたちのいるところ』の実写映画化を実現させたスパイク・ジョーンズ監督が、彼が敬愛する原作者モーリス・センダックへのインタビューを敢行し、その知られざる人となりに迫る短編ドキュメンタリー。2011年12月、<INVATION from SPIKE JPNE>と題したプログラムで、「アイム・ヒア」との2本立て上映による劇場公開が実現。
「みんなのしらないセンダック」 の作品情報
「みんなのしらないセンダック」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
みんなのしらないセンダックの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
41分
日本語
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
MPF10931
2012年06月22日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
7枚
0人
0人
みんなのしらないセンダックの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
41分
日本語
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
MPF10931
2012年06月22日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
7枚
0人
0人
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500 タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:5件
かいじゅうは、中にいる。
投稿日:2014/01/23
レビュアー:ぴよさん
「若者に何か言いたいことは?」と問われ、「さっさとこの世を去れ」と言い放つ。 そんなひねくれ者が、あの珠玉の絵本を生み出した。モーリス=センダック。 嘘つきでエキセントリックな頑固じいさん。(彼の生涯を映画化するとしたら、 演じるのはジャック・ニコルソン以外にいまい) 子供は残酷で、不均衡だ。無邪気な悪意を持ち、爆発的な暴力衝動もある。 『かいじゅうたちのいるところ』のマックスは、彼の子供時代の投影…なんて つまらない分析はしたくないけれど。センダックは自作の中で、それを隠蔽しよう としていない。子供に向けた絵本ながら子供におもねろうともしていないのだ。 だからマックスとthe Wild Thingsは別の存在ではない。子供の中に、かいじゅうが いるのだ。それを外側に出して描いてみせている。 センダック自身が、インナーチャイルドと共にある。彼の中の聞き分けの無い子供が センダックを使ってかんしゃくを起こす。そして虚像でない子供の姿を描いてみせろと 言っているのだ。彼が子供じみているのでなく、彼の中に怪獣が居るのだ。 (対してスパイク・ジョーンズは、子供がそのまま大人になっているような人だ。 だからセンダックとは近いようで、どこか違う。違うからこそ喧嘩にならずに、話が 通じているのだと思う) リンドバーグの子供の誘拐事件のくだりには、ぞっとする。彼のインナーチャイルド が覚えてしまった、子供の死体。それが、彼の心の奥に静かに沈んで、時折りぶくりと 泡を立てる。彼の物語にある、なにか得体の知れないものは、その“泡”の音なのかも しれない。 子供の時間は未来に進みながら、振り返れば「生きていなかった」状態≒「死」が すぐ背後にある。また、生きるということがまだよくわからないから、もしかしたら 死んでしまうかも、という不安定な恐怖がまとわりついているのだ。 センダックは、その恐怖をこっそりと無邪気に遊ぶ子供達の背後に貼りつけて描く。 にやり、と笑いながら。
このレビューは気に入りましたか?
はい
8人 の会員が気に入ったと投稿しています
変人絵本作家
投稿日:2012/06/24
レビュアー:よふかし
劇場では『アイム・ヒア』ほかと同時上映。ひとつのDVDにしたらよいのに。 作家というのは変人と相場が決まっていたが、最近は作家でも変人ははやらない。常識人がネットを駆使して書いた小説でもベストセラーになったりする。 そういう意味では『かいじゅうたちのいるところ』のセンダックは変人らしい。人里離れて隠れ暮らしている、けれど英知があり、人生を見渡す仙人……みたいな描き方になるのは、スパイク・ジョーンズが彼のファンだからだろう。 会いに行ったというドキュメンタリーであり、センダックに関心がある人はそこそこ惹かれるかもしれない。 なんでもかんでもセンチメンタルにしてしまう作り手の姿勢が僕には合わない。30点
このレビューは気に入りましたか?
はい
3人 の会員が気に入ったと投稿しています
リンドバーグの息子の死とセンダック
死期が近づいているからか老人は誰でも「死」について考えると利いたことがあります。センダックは2歳のときとある出来事があり、それ以来何度か「死」に直面しているのですが、その話と絵本を作るきっかけになった兄弟の話、そして両親の話やゲイの話。どれもなかなか興味深い内容で面白かったです。 とくにリンドバーグの息子についての話はすごかった。いや実際センダックが息子の死と関係しているわけでは全くないんだけど、これによる彼の思考回路への影響と今のセンダックの考え方や生き方が視点や行動は子供なのにどこか大人な冷静さを持ち合わせており見ていて彼に釘付けになりました。
このレビューは気に入りましたか?
はい
2人 の会員が気に入ったと投稿しています
あの線描は複雑なパーソナリティの持ち主によって描かれていた。
こどもの頃、えほんの中にいつもと違う感覚、怖い絵、怖いおはなしのえほんをみつけた。 すごく頭に残ったけれど、それがなんていう題名の本なのか、分からずにずっとずっと 不気味な1冊として記憶の中に残っていた。 だいぶ大きくなってそれがモーリス・センダックという作者のかいじゅうたちのいるところというえほんだったと知る。 大人になってお金に余裕ができてその絵本を手に入れた。 ほかの、妖精がでてきたり、魔法がつかえたり、たのしいほんわかした絵本とは全く違っていて、 画はとてもこども向けとは思えないし、ストーリーも大人だから分かるもの、 そんな感じがした。 でもセンダックの描く、鉛筆の線が残っている、どこか陰鬱な色彩の画がだいすきで、 間違いなくわたしは虜だった。 そのセンダックのドキュメント。 かなりのくせ者だ。 白と言ったかと思えば、次は黒。 何を考えているのやら、つかみどころがない。 撮るのはスパイク・リー監督。 センダックを敬愛していて、彼のキャラクターがあってこのドキュメントは成立したのだろう。 わたしだったら、すぐに断られちゃうな笑。 なんしか、すごく気難しそうで、懐に入るのが難しそうなじいさんだった。 すごくうれしかったのが、センダックがこどもの頃に作ったという自作のおもちゃ。 仕掛けがおもしろくて、なんとも愛らしいおもちゃで、 実際に見てみたい欲がもくもく。 こどもの頃からインスピレーションの塊だったんだなって分かる。 死生観。 ゲイである自分のアイデンティティ。 スパイクとのたわいない会話から、ちらちらと見えてくる。 この撮影の少しあと、83才で実際に死を迎えた。 そして、エグゼクティブ・プロデューサーにあのビースティ・ボーイズのMCA、アダム・ヤウクが名を連ねており、奇しくも彼も同時期に癌で死を迎えている。 センダック、スパイクの周辺に興味がある人にはおすすめ。
このレビューは気に入りましたか?
はい
0人 の会員が気に入ったと投稿しています
物足りないかな...
センダックの「かいじゅうたちのいるところ」が小学生の頃からのお気に入りの絵本で作品をレンタルしました。作家本人を数年に渡って追ったという試みはセンダックファンにとっては良かったのですが、センダック氏自身作品になりにくいのか、ドキュメンタリー映画という作品的には物足りない感じがしました。印象的だったシーンはセンダック氏よりも、監督達がセンダックのおうちへ向かう(または帰り道なのかもしれませんが)途中にパトロールにとめられ、監督と警察官とのやり取りでした…
このレビューは気に入りましたか?
はい
0人 の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
かいじゅうは、中にいる。
投稿日
2014/01/23
レビュアー
ぴよさん
「若者に何か言いたいことは?」と問われ、「さっさとこの世を去れ」と言い放つ。 そんなひねくれ者が、あの珠玉の絵本を生み出した。モーリス=センダック。 嘘つきでエキセントリックな頑固じいさん。(彼の生涯を映画化するとしたら、 演じるのはジャック・ニコルソン以外にいまい) 子供は残酷で、不均衡だ。無邪気な悪意を持ち、爆発的な暴力衝動もある。 『かいじゅうたちのいるところ』のマックスは、彼の子供時代の投影…なんて つまらない分析はしたくないけれど。センダックは自作の中で、それを隠蔽しよう としていない。子供に向けた絵本ながら子供におもねろうともしていないのだ。 だからマックスとthe Wild Thingsは別の存在ではない。子供の中に、かいじゅうが いるのだ。それを外側に出して描いてみせている。 センダック自身が、インナーチャイルドと共にある。彼の中の聞き分けの無い子供が センダックを使ってかんしゃくを起こす。そして虚像でない子供の姿を描いてみせろと 言っているのだ。彼が子供じみているのでなく、彼の中に怪獣が居るのだ。 (対してスパイク・ジョーンズは、子供がそのまま大人になっているような人だ。 だからセンダックとは近いようで、どこか違う。違うからこそ喧嘩にならずに、話が 通じているのだと思う) リンドバーグの子供の誘拐事件のくだりには、ぞっとする。彼のインナーチャイルド が覚えてしまった、子供の死体。それが、彼の心の奥に静かに沈んで、時折りぶくりと 泡を立てる。彼の物語にある、なにか得体の知れないものは、その“泡”の音なのかも しれない。 子供の時間は未来に進みながら、振り返れば「生きていなかった」状態≒「死」が すぐ背後にある。また、生きるということがまだよくわからないから、もしかしたら 死んでしまうかも、という不安定な恐怖がまとわりついているのだ。 センダックは、その恐怖をこっそりと無邪気に遊ぶ子供達の背後に貼りつけて描く。 にやり、と笑いながら。
変人絵本作家
投稿日
2012/06/24
レビュアー
よふかし
劇場では『アイム・ヒア』ほかと同時上映。ひとつのDVDにしたらよいのに。 作家というのは変人と相場が決まっていたが、最近は作家でも変人ははやらない。常識人がネットを駆使して書いた小説でもベストセラーになったりする。 そういう意味では『かいじゅうたちのいるところ』のセンダックは変人らしい。人里離れて隠れ暮らしている、けれど英知があり、人生を見渡す仙人……みたいな描き方になるのは、スパイク・ジョーンズが彼のファンだからだろう。 会いに行ったというドキュメンタリーであり、センダックに関心がある人はそこそこ惹かれるかもしれない。 なんでもかんでもセンチメンタルにしてしまう作り手の姿勢が僕には合わない。30点
リンドバーグの息子の死とセンダック
投稿日
2012/12/14
レビュアー
hana_09
死期が近づいているからか老人は誰でも「死」について考えると利いたことがあります。センダックは2歳のときとある出来事があり、それ以来何度か「死」に直面しているのですが、その話と絵本を作るきっかけになった兄弟の話、そして両親の話やゲイの話。どれもなかなか興味深い内容で面白かったです。 とくにリンドバーグの息子についての話はすごかった。いや実際センダックが息子の死と関係しているわけでは全くないんだけど、これによる彼の思考回路への影響と今のセンダックの考え方や生き方が視点や行動は子供なのにどこか大人な冷静さを持ち合わせており見ていて彼に釘付けになりました。
あの線描は複雑なパーソナリティの持ち主によって描かれていた。
投稿日
2016/06/21
レビュアー
真
こどもの頃、えほんの中にいつもと違う感覚、怖い絵、怖いおはなしのえほんをみつけた。 すごく頭に残ったけれど、それがなんていう題名の本なのか、分からずにずっとずっと 不気味な1冊として記憶の中に残っていた。 だいぶ大きくなってそれがモーリス・センダックという作者のかいじゅうたちのいるところというえほんだったと知る。 大人になってお金に余裕ができてその絵本を手に入れた。 ほかの、妖精がでてきたり、魔法がつかえたり、たのしいほんわかした絵本とは全く違っていて、 画はとてもこども向けとは思えないし、ストーリーも大人だから分かるもの、 そんな感じがした。 でもセンダックの描く、鉛筆の線が残っている、どこか陰鬱な色彩の画がだいすきで、 間違いなくわたしは虜だった。 そのセンダックのドキュメント。 かなりのくせ者だ。 白と言ったかと思えば、次は黒。 何を考えているのやら、つかみどころがない。 撮るのはスパイク・リー監督。 センダックを敬愛していて、彼のキャラクターがあってこのドキュメントは成立したのだろう。 わたしだったら、すぐに断られちゃうな笑。 なんしか、すごく気難しそうで、懐に入るのが難しそうなじいさんだった。 すごくうれしかったのが、センダックがこどもの頃に作ったという自作のおもちゃ。 仕掛けがおもしろくて、なんとも愛らしいおもちゃで、 実際に見てみたい欲がもくもく。 こどもの頃からインスピレーションの塊だったんだなって分かる。 死生観。 ゲイである自分のアイデンティティ。 スパイクとのたわいない会話から、ちらちらと見えてくる。 この撮影の少しあと、83才で実際に死を迎えた。 そして、エグゼクティブ・プロデューサーにあのビースティ・ボーイズのMCA、アダム・ヤウクが名を連ねており、奇しくも彼も同時期に癌で死を迎えている。 センダック、スパイクの周辺に興味がある人にはおすすめ。
物足りないかな...
投稿日
2013/11/11
レビュアー
hellosky
センダックの「かいじゅうたちのいるところ」が小学生の頃からのお気に入りの絵本で作品をレンタルしました。作家本人を数年に渡って追ったという試みはセンダックファンにとっては良かったのですが、センダック氏自身作品になりにくいのか、ドキュメンタリー映画という作品的には物足りない感じがしました。印象的だったシーンはセンダック氏よりも、監督達がセンダックのおうちへ向かう(または帰り道なのかもしれませんが)途中にパトロールにとめられ、監督と警察官とのやり取りでした…
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ! 発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
宅配レンタル 定額8プラン
「新作・準新作」が定額で月8枚 レンタルできる!※1 借り放題付き※2
新規登録する
宅配レンタル 定額4プラン
新規登録する
都度課金 プラン
新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
みんなのしらないセンダック