引き裂かれた女 / リュディヴィーヌ・サニエ
引き裂かれた女
/クロード・シャブロル
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(13)
解説・ストーリー
2010年9月に惜しくもこの世を去ったヌーヴェル・ヴァーグの巨匠クロード・シャブロル監督の最晩年の作品となるサスペンス・ラブストーリー。対照的な2人の男を愛してしまった情熱的なヒロインが辿る悲劇的な運命をサスペンスフルに描く。主演は「スイミング・プール」のリュディヴィーヌ・サニエ。共演にブノワ・マジメル、フランソワ・ベルレアン。高名な作家にしてプレイボーイのシャルル・サン・ドニは、ローカルTV局のお天気キャスター、ガブリエルと出会い興味を抱く。さっそく大人の魅力で彼女を虜にしていく。一方、若くてハンサムな資産家の御曹子ポールも彼女にひと目ぼれして猛烈アタックを開始するが…。
2010年9月に惜しくもこの世を去ったヌーヴェル・ヴァーグの巨匠クロード・シャブロル監督の最晩年の作品となるサスペンス・ラブストーリー。対照的な2人の男を愛してしまった情熱的なヒロインが辿る悲劇的な運命をサスペンスフルに描く。主演は「スイミング・プール」のリュディヴィーヌ・サニエ。共演にブノワ・マジメル、フランソワ・ベルレアン。高名な作家にしてプレイボーイのシャルル・サン・ドニは、ローカルTV局のお天気キャスター、ガブリエルと出会い興味を抱く。さっそく大人の魅力で彼女を虜にしていく。一方、若くてハンサムな資産家の御曹子ポールも彼女にひと目ぼれして猛烈アタックを開始するが…。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「引き裂かれた女」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
2010年9月に惜しくもこの世を去ったヌーヴェル・ヴァーグの巨匠クロード・シャブロル監督の最晩年の作品となるサスペンス・ラブストーリー。対照的な2人の男を愛してしまった情熱的なヒロインが辿る悲劇的な運命をサスペンスフルに描く。主演は「スイミング・プール」のリュディヴィーヌ・サニエ。共演にブノワ・マジメル、フランソワ・ベルレアン。高名な作家にしてプレイボーイのシャルル・サン・ドニは、ローカルTV局のお天気キャスター、ガブリエルと出会い興味を抱く。さっそく大人の魅力で彼女を虜にしていく。一方、若くてハンサムな資産家の御曹子ポールも彼女にひと目ぼれして猛烈アタックを開始するが…。
「引き裂かれた女」 の作品情報
「引き裂かれた女」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
引き裂かれた女の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/フランス語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR4058 |
2011年11月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
1人
|
0人
|
引き裂かれた女の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/フランス語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR4058 |
2011年11月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
1人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:13件
シャブロル爺の描く人間模様はオモシロ悲しい(少しネタバレ)
投稿日:2011/11/12
レビュアー:ポッシュ
いやぁ、よくもこんな三文小説並の“痴情のもつれ”バナシをオサレに仕上げたもんだと、いつもながらシャブロル爺の手さばきに唸る。
私はこの監督さんの作品に漂う「不穏なムード」が好きだ。狂気や不安が静かに満ちてきて、なんとなく息苦しさを感じさせる空気感。色彩もカメラワークも穏やかで明るく静かな雰囲気なのに、何故か気持ちが晴れないアンビバレント。どうもこれは自分の「人生観」にぴったりと合っているようで、憂鬱を飼い慣らして生きてきたヒネたおばちゃんには、実にしっくりとくるのでした(苦笑)。
作家シャルル・サン・ドニ(フランソワ・ベルレアン)は、結婚と恋愛を矛盾なく両立できる強靭な精神を持つ男。こういう人って結局、孤高に生きているのだと思う。妻や愛人といった他者に精神的に依存することは皆無なんだろな。だから一緒に暮らすことも逢うことも逢わないことも、彼なりの哲学で意志的・必然的に行うのであって、感情には左右されない。非常に強固な自我の持ち主だ。
一方の金持ちの御曹司ポール(ブノワ・マジメル)は真逆の感情直流男で完全なるお子ちゃま。母親の愛情に飢え、常に欠乏感を抱えている。きっと自分を満たしてくれる他者がいて初めて安定できるのでしょう。ガブリエルに対する好意もひたすら「結婚したい」(=所有したい)ってだけで、シャルルに捨てられたガブリエルをようやく手に入れても、今度は「調教済み」の彼女が許せない。昔の男の影がチラつく彼女に苛立つ。どこまでも他者の存在に自分の感情をかき乱される、脆弱な自我の持ち主なのだ。
そんな2人の男性の間で「引き裂かれる」女、ガブリエル(リュデヴィーヌ・サニエ)。彼女はホントにフツーの女の子だよね。性悪ではないけど清純でもない。馬鹿ではないけど利口でもない。こんな奴らに出会ってしまって気の毒だったねとしか言いようがない(苦笑)。しかも、クジャクのコスプレとか、おやじギャグかと思うラストのオチとか、シャブロル爺さんったら何やらせてんだか。
まぁ、なにしろ人間模様が面白くて最初から最後まで目が離せなかった。3人の役者には「アッパレ」と言ってあげたいですが、中でもブノワ・マジメルのバカ殿ぶりは必見です!
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
薄気味悪い恋愛サスペンス
投稿日:2011/11/03
レビュアー:よふかし
冒頭のクレジットからワクワクさせ、ラストのラストではタイトルの意味に仰天させるシャブロル晩年の秀作(怒る人もいるかもしれない)。
好色な作家シャルル(フランソワ・ベルレアン)と美人お天気キャスター・ガブリエル(リュデヴィーヌ・サニエ)、ボンクラ御曹司(ブノワ・マジメル)の、お話だけ取り出せばまこと通俗的な情痴劇である。それが演出の力によって、見事に不安感に満ちた恋愛サスペンスになっているところが見どころと言えると思う。
映画の始まりから、どこか歪んでいるような、胸のざわめきを感じるのは、映画の刻むリズムそのものが不安定なため。フランソワ・オゾン作品のミューズでもあったサニエ演じる美人キャスターが二人の男の間で「引き裂かれる」、まさにその言葉通りに「切断」を意識したシャブロルは、「シークエンスが自然な結末の前に終わるか、反対に、観客の予想を越えて引き延ばされ」るように編集したという(パンフレットより)。この言わば「心地よくないリズム」がサスペンスを醸成しているのだろう。
同じことは人物の描き方にも当てはまる。悲劇を呼んだ主要な三人に対する評価を、映画を観終わってなお観客はたやすく下せないだろうと思う。三人まとめてアホというのは簡単だが、それは思考停止というもの。いい奴悪い奴を簡単に決められないように演出されているので、いつまでも安心することはできない――そこがとてもサスペンスフルとなのである。
このような薄気味悪い恋愛劇と言えば、やはりヒチコックの『めまい』を思い出さずにいられない(いくつかの場面ではヒチコックのタッチを感じさせもする)。あの映画ではジェームズ・スチュワートが二人の女の間で引き裂かれていくが、本作ではそれがサニエの役どころなのかな、と思う。
シャルルに捨てられ自暴自棄となっていくガブリエル。サニエは相変わらず可愛い。本作は様々に男の妄想に満ちたセックスが題材になっているのだが、直接描写は皆無で、かつシーンそのものが省略されていることも多いのに(秘密の二階とか)、いやかえってそのためか、ひじょうに淫靡な印象を与える。それはサニエのやや白痴的な美しさがあってこそだろうし、ちょっと頭の足りない感じで随所に暴力性を浮かばせるマジメル、冷酷かつ知的、愛妻家かつ浮気者という作家を演じたベルレアンも素晴らしく、主役三人は実に見事なキャスティングだ。80点。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
言葉では真実は語れない
著名な作家シャルル・サンドニ。引用を多用した含蓄のある言葉と知的で気品のあるたたずまいで、多くの人を魅了する初老の紳士。
ハンサムな御曹司ポール・ゴダンス。地元の資産家のボンボンで、欲しいものはすべて自分の手に入ると思い込んでいるワガママなお坊ちゃま。
そんな2人にほぼ同時に愛されたことで、ガブリエルの運命は大きく変わります。
若いガブリエルが、サンドニの大人の魅力に惹かれたのはよくわかります。フツウなら何度か逢引を重ねるうちに、きっと彼の老いや凡人らしさに幻滅してゆくものと思いますが、幸か不幸かこの男、ガブリエルの若さや美貌を以ってしても歯が立たないほど相当な手練手管でした。
そんなサンドニにボロボロの雑巾同然に捨てられた後、ポールにしがみつきたい気持ちになったのも何となく同情できます。
私は、もしガブリエルが引き返せるとしたなら間違いなくここだと思うけど、老練サンドニとその仲間たちに散々辱められ、プライドもずたずたになっていた当時の彼女の判断力が鈍っていたとしても、それはそれでうなずけるような気がするのです。
結局、2人の男によって運命を狂わされ(まあ3人とも狂ったのだけど)、世間には同情されるどころか、穢れた売女のごとく軽蔑され、ステージの上で人知れず涙をひとしずく流す彼女。
それでも彼女はきっと後悔していないと思う。
言葉では真実は語れない。
2人を彼女なりに真剣に愛した彼女の真実は、誰にも理解されることなく、彼女の中にあります。
何作でも続けて観れてしまう、シャブロル監督作品。こういう中毒性のある監督がどんどんいなくなってしまうのは、とても残念なことですね。
また、新作映画さえ厳しいというこのご時世で、過去の日本未公開作品をこうやってまとめて世に出すには、相当なご尽力が必要だったのではとお察しします。こうして鑑賞できたことに、この場をお借りして感謝したいと思います。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
「洒脱」ではなく「軽薄」
投稿日:2011/11/20
レビュアー:忙中有閑
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ウ〜ム。つい最近「最後の賭け」という同じクロード・シャブロル監督の作品観て「フランス映画らしい!」と絶賛してしまったんだけど(フランス映画のことそんなに分かってるワケでもないのに)、今回この映画でまた分かんなくなっちゃいましたね、フランス映画も、シャブロル監督も。製作年から言うと「最後の賭け」が1998年(シャブロル監督68歳)でこちらの「引き裂かれた女」は2007年(77歳。亡くなる3年前)でほとんど「遺作」に近いし、この他に私が観た「沈黙の女/ロウフィールド館の惨劇」(1995年、65歳)、「石の微笑」(2004年、74歳)の2作は私的観かたからすると「最後の賭け」よりこの「引き裂かれた女」に近いから、つまり「最後の賭け」のほうが例外的に「シャブロル的」では無くて、こちらの「引き裂かれた女」の方がよっぽど「シャブロル的」であり、もしかすると「フランス映画的」なのかも知れませんね。でもね、それは少なくとも私の「期待」とは全然違うんですねぇ。
私的には「フランス映画的」「シャブロル的」とはどのようなもの(であって欲しかった)かというと、一言で言えば「軽妙洒脱」です。私の定義では「洒脱」の反対は「軽薄」でして、もう少し具体的に言うと「表層が軽くて深層が重い」のが「洒脱」で、「表層が重たいのに深層が軽い」のが「軽薄」です。ミステリーの場合、動機(深層)が軽い(嫉妬とか劣等感とか)のに犯行(表層)が重い(殺人とか暴力とか)のはどうも「洒脱」さが感じられないし、コメディでも深層(ネタ)が軽いのに表層(アクション)ばかりが重い(ドタバタ)のは「軽妙」さに欠ける、と思うんですね。別の言葉で言えば「軽薄」とはつまり「子供」であり、「洒脱」というのは「オトナ」ということであり、さらに言ってしまえばアメリカ映画が「子供っぽい」のに対してフランス映画は「オトナの映画」(であって欲しい)ということなんです。
この映画、オハナシは「三文小説(ポッシュさん)」そのものの典型的三角関係(男2+女1)メロドラマなんで、女に惚れる純情男、女をコマす性悪男、そして間に挟まって苦悩する美しいヒロイン、という図式が定番だし、実際この映画もそうなってるんだけど、そこは流石にフランス映画だしシャブロル監督だから、3人のキャラ設定も彼らを取り巻く脇役たちのキャラも、そしてオハナシの展開も一筋縄では行かなくて面白い。若くてキレイなヒロイン、ガブリエル(リュデヴィーヌ・サリエ)はTVのお天気キャスターとして人気上昇中でかなりのモテモテ女だし結構したたかで計算高い面もあって、とても「ウブで清純な」ヒロインではない。初老の作家シャルル・サン・ドニ(フランソワ・ベルレアン)はただの性悪な女たらしというワケでは無く、妻や古い愛人もそれなりに大事にするし、自らの「老い」を自覚して反省もし、ガブリエルの将来を心配するだけの知性もある。イケメンだけどアホなドラ息子ポール(ブノワ・マジメル)もかなりの「お子ちゃま」で直情径行だけどガブリエルがシャルルを忘れられずに今も愛し続けていることに気付くだけのアタマは持ち合わせている。
しかしね。私はやっぱり不満なんですね。3人とも「表層」は十分軽いんだけど「深層」の重さが足りない。これではとても「洒脱」とは言えないと思う。「深層の重さ」とは何か?それはシャルルとガブリエルの「愛」の深さであり、ポールのガブリエルへの「愛」の深さだと私は思うんですね。そこが全然表現出来て無い。いや、シャブロル監督は「深層の深さ」など最初から「表現する」つもりは無かったんでしょう。最初から「軽薄」なラブ・ミステリー・コメディを作るつもりだったんですね。私が「期待」し過ぎたんでしょう(笑)。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
男冥利につきるけれど
20代、30代の間は伴侶をみつけて家庭をつくり、40代、50台になると社会の中心として仕事を頑張る。そして60代、70代は若い世代の模範として・・・という風に、男には年代ごとにやるべきことがある(らしい)。しかしもともと助平な生き物であるから、いくつになってもきれいな女の人をみるとお尻を追いかけたくなるのは性(さが)である。親子ほども年の差がある若い女性とのロマンス。大多数の男にとっては妄想にすぎない。告白されたらふつうドッキリだ。しかしサン・ドニはお天気キャスターから本気で惚れられてしまった。ハンサムで、セクシーで、お金持ちであれば年齢は関係ないのか(大事だと思うけど)。舞い上がる気持ちと、戸惑う気持ち(嫁はんも愛人もいるし)。待っていたのは残念ながら悲劇だった。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
シャブロル爺の描く人間模様はオモシロ悲しい(少しネタバレ)
投稿日
2011/11/12
レビュアー
ポッシュ
いやぁ、よくもこんな三文小説並の“痴情のもつれ”バナシをオサレに仕上げたもんだと、いつもながらシャブロル爺の手さばきに唸る。
私はこの監督さんの作品に漂う「不穏なムード」が好きだ。狂気や不安が静かに満ちてきて、なんとなく息苦しさを感じさせる空気感。色彩もカメラワークも穏やかで明るく静かな雰囲気なのに、何故か気持ちが晴れないアンビバレント。どうもこれは自分の「人生観」にぴったりと合っているようで、憂鬱を飼い慣らして生きてきたヒネたおばちゃんには、実にしっくりとくるのでした(苦笑)。
作家シャルル・サン・ドニ(フランソワ・ベルレアン)は、結婚と恋愛を矛盾なく両立できる強靭な精神を持つ男。こういう人って結局、孤高に生きているのだと思う。妻や愛人といった他者に精神的に依存することは皆無なんだろな。だから一緒に暮らすことも逢うことも逢わないことも、彼なりの哲学で意志的・必然的に行うのであって、感情には左右されない。非常に強固な自我の持ち主だ。
一方の金持ちの御曹司ポール(ブノワ・マジメル)は真逆の感情直流男で完全なるお子ちゃま。母親の愛情に飢え、常に欠乏感を抱えている。きっと自分を満たしてくれる他者がいて初めて安定できるのでしょう。ガブリエルに対する好意もひたすら「結婚したい」(=所有したい)ってだけで、シャルルに捨てられたガブリエルをようやく手に入れても、今度は「調教済み」の彼女が許せない。昔の男の影がチラつく彼女に苛立つ。どこまでも他者の存在に自分の感情をかき乱される、脆弱な自我の持ち主なのだ。
そんな2人の男性の間で「引き裂かれる」女、ガブリエル(リュデヴィーヌ・サニエ)。彼女はホントにフツーの女の子だよね。性悪ではないけど清純でもない。馬鹿ではないけど利口でもない。こんな奴らに出会ってしまって気の毒だったねとしか言いようがない(苦笑)。しかも、クジャクのコスプレとか、おやじギャグかと思うラストのオチとか、シャブロル爺さんったら何やらせてんだか。
まぁ、なにしろ人間模様が面白くて最初から最後まで目が離せなかった。3人の役者には「アッパレ」と言ってあげたいですが、中でもブノワ・マジメルのバカ殿ぶりは必見です!
薄気味悪い恋愛サスペンス
投稿日
2011/11/03
レビュアー
よふかし
冒頭のクレジットからワクワクさせ、ラストのラストではタイトルの意味に仰天させるシャブロル晩年の秀作(怒る人もいるかもしれない)。
好色な作家シャルル(フランソワ・ベルレアン)と美人お天気キャスター・ガブリエル(リュデヴィーヌ・サニエ)、ボンクラ御曹司(ブノワ・マジメル)の、お話だけ取り出せばまこと通俗的な情痴劇である。それが演出の力によって、見事に不安感に満ちた恋愛サスペンスになっているところが見どころと言えると思う。
映画の始まりから、どこか歪んでいるような、胸のざわめきを感じるのは、映画の刻むリズムそのものが不安定なため。フランソワ・オゾン作品のミューズでもあったサニエ演じる美人キャスターが二人の男の間で「引き裂かれる」、まさにその言葉通りに「切断」を意識したシャブロルは、「シークエンスが自然な結末の前に終わるか、反対に、観客の予想を越えて引き延ばされ」るように編集したという(パンフレットより)。この言わば「心地よくないリズム」がサスペンスを醸成しているのだろう。
同じことは人物の描き方にも当てはまる。悲劇を呼んだ主要な三人に対する評価を、映画を観終わってなお観客はたやすく下せないだろうと思う。三人まとめてアホというのは簡単だが、それは思考停止というもの。いい奴悪い奴を簡単に決められないように演出されているので、いつまでも安心することはできない――そこがとてもサスペンスフルとなのである。
このような薄気味悪い恋愛劇と言えば、やはりヒチコックの『めまい』を思い出さずにいられない(いくつかの場面ではヒチコックのタッチを感じさせもする)。あの映画ではジェームズ・スチュワートが二人の女の間で引き裂かれていくが、本作ではそれがサニエの役どころなのかな、と思う。
シャルルに捨てられ自暴自棄となっていくガブリエル。サニエは相変わらず可愛い。本作は様々に男の妄想に満ちたセックスが題材になっているのだが、直接描写は皆無で、かつシーンそのものが省略されていることも多いのに(秘密の二階とか)、いやかえってそのためか、ひじょうに淫靡な印象を与える。それはサニエのやや白痴的な美しさがあってこそだろうし、ちょっと頭の足りない感じで随所に暴力性を浮かばせるマジメル、冷酷かつ知的、愛妻家かつ浮気者という作家を演じたベルレアンも素晴らしく、主役三人は実に見事なキャスティングだ。80点。
言葉では真実は語れない
投稿日
2012/12/14
レビュアー
みみ
著名な作家シャルル・サンドニ。引用を多用した含蓄のある言葉と知的で気品のあるたたずまいで、多くの人を魅了する初老の紳士。
ハンサムな御曹司ポール・ゴダンス。地元の資産家のボンボンで、欲しいものはすべて自分の手に入ると思い込んでいるワガママなお坊ちゃま。
そんな2人にほぼ同時に愛されたことで、ガブリエルの運命は大きく変わります。
若いガブリエルが、サンドニの大人の魅力に惹かれたのはよくわかります。フツウなら何度か逢引を重ねるうちに、きっと彼の老いや凡人らしさに幻滅してゆくものと思いますが、幸か不幸かこの男、ガブリエルの若さや美貌を以ってしても歯が立たないほど相当な手練手管でした。
そんなサンドニにボロボロの雑巾同然に捨てられた後、ポールにしがみつきたい気持ちになったのも何となく同情できます。
私は、もしガブリエルが引き返せるとしたなら間違いなくここだと思うけど、老練サンドニとその仲間たちに散々辱められ、プライドもずたずたになっていた当時の彼女の判断力が鈍っていたとしても、それはそれでうなずけるような気がするのです。
結局、2人の男によって運命を狂わされ(まあ3人とも狂ったのだけど)、世間には同情されるどころか、穢れた売女のごとく軽蔑され、ステージの上で人知れず涙をひとしずく流す彼女。
それでも彼女はきっと後悔していないと思う。
言葉では真実は語れない。
2人を彼女なりに真剣に愛した彼女の真実は、誰にも理解されることなく、彼女の中にあります。
何作でも続けて観れてしまう、シャブロル監督作品。こういう中毒性のある監督がどんどんいなくなってしまうのは、とても残念なことですね。
また、新作映画さえ厳しいというこのご時世で、過去の日本未公開作品をこうやってまとめて世に出すには、相当なご尽力が必要だったのではとお察しします。こうして鑑賞できたことに、この場をお借りして感謝したいと思います。
「洒脱」ではなく「軽薄」
投稿日
2011/11/20
レビュアー
忙中有閑
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ウ〜ム。つい最近「最後の賭け」という同じクロード・シャブロル監督の作品観て「フランス映画らしい!」と絶賛してしまったんだけど(フランス映画のことそんなに分かってるワケでもないのに)、今回この映画でまた分かんなくなっちゃいましたね、フランス映画も、シャブロル監督も。製作年から言うと「最後の賭け」が1998年(シャブロル監督68歳)でこちらの「引き裂かれた女」は2007年(77歳。亡くなる3年前)でほとんど「遺作」に近いし、この他に私が観た「沈黙の女/ロウフィールド館の惨劇」(1995年、65歳)、「石の微笑」(2004年、74歳)の2作は私的観かたからすると「最後の賭け」よりこの「引き裂かれた女」に近いから、つまり「最後の賭け」のほうが例外的に「シャブロル的」では無くて、こちらの「引き裂かれた女」の方がよっぽど「シャブロル的」であり、もしかすると「フランス映画的」なのかも知れませんね。でもね、それは少なくとも私の「期待」とは全然違うんですねぇ。
私的には「フランス映画的」「シャブロル的」とはどのようなもの(であって欲しかった)かというと、一言で言えば「軽妙洒脱」です。私の定義では「洒脱」の反対は「軽薄」でして、もう少し具体的に言うと「表層が軽くて深層が重い」のが「洒脱」で、「表層が重たいのに深層が軽い」のが「軽薄」です。ミステリーの場合、動機(深層)が軽い(嫉妬とか劣等感とか)のに犯行(表層)が重い(殺人とか暴力とか)のはどうも「洒脱」さが感じられないし、コメディでも深層(ネタ)が軽いのに表層(アクション)ばかりが重い(ドタバタ)のは「軽妙」さに欠ける、と思うんですね。別の言葉で言えば「軽薄」とはつまり「子供」であり、「洒脱」というのは「オトナ」ということであり、さらに言ってしまえばアメリカ映画が「子供っぽい」のに対してフランス映画は「オトナの映画」(であって欲しい)ということなんです。
この映画、オハナシは「三文小説(ポッシュさん)」そのものの典型的三角関係(男2+女1)メロドラマなんで、女に惚れる純情男、女をコマす性悪男、そして間に挟まって苦悩する美しいヒロイン、という図式が定番だし、実際この映画もそうなってるんだけど、そこは流石にフランス映画だしシャブロル監督だから、3人のキャラ設定も彼らを取り巻く脇役たちのキャラも、そしてオハナシの展開も一筋縄では行かなくて面白い。若くてキレイなヒロイン、ガブリエル(リュデヴィーヌ・サリエ)はTVのお天気キャスターとして人気上昇中でかなりのモテモテ女だし結構したたかで計算高い面もあって、とても「ウブで清純な」ヒロインではない。初老の作家シャルル・サン・ドニ(フランソワ・ベルレアン)はただの性悪な女たらしというワケでは無く、妻や古い愛人もそれなりに大事にするし、自らの「老い」を自覚して反省もし、ガブリエルの将来を心配するだけの知性もある。イケメンだけどアホなドラ息子ポール(ブノワ・マジメル)もかなりの「お子ちゃま」で直情径行だけどガブリエルがシャルルを忘れられずに今も愛し続けていることに気付くだけのアタマは持ち合わせている。
しかしね。私はやっぱり不満なんですね。3人とも「表層」は十分軽いんだけど「深層」の重さが足りない。これではとても「洒脱」とは言えないと思う。「深層の重さ」とは何か?それはシャルルとガブリエルの「愛」の深さであり、ポールのガブリエルへの「愛」の深さだと私は思うんですね。そこが全然表現出来て無い。いや、シャブロル監督は「深層の深さ」など最初から「表現する」つもりは無かったんでしょう。最初から「軽薄」なラブ・ミステリー・コメディを作るつもりだったんですね。私が「期待」し過ぎたんでしょう(笑)。
男冥利につきるけれど
投稿日
2022/06/05
レビュアー
daichan
20代、30代の間は伴侶をみつけて家庭をつくり、40代、50台になると社会の中心として仕事を頑張る。そして60代、70代は若い世代の模範として・・・という風に、男には年代ごとにやるべきことがある(らしい)。しかしもともと助平な生き物であるから、いくつになってもきれいな女の人をみるとお尻を追いかけたくなるのは性(さが)である。親子ほども年の差がある若い女性とのロマンス。大多数の男にとっては妄想にすぎない。告白されたらふつうドッキリだ。しかしサン・ドニはお天気キャスターから本気で惚れられてしまった。ハンサムで、セクシーで、お金持ちであれば年齢は関係ないのか(大事だと思うけど)。舞い上がる気持ちと、戸惑う気持ち(嫁はんも愛人もいるし)。待っていたのは残念ながら悲劇だった。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
引き裂かれた女