「ザ・シフト」 の解説・あらすじ・ストーリー
「シフトは訪れる。次は、あなたに。」…新個人主義の重鎮、ダイアー博士の思想が、ストーリー仕立てでまとめられた映像作品。人生の岐路や困難に行き当たったとき、心に沁みこむ真実がここにある。
「ザ・シフト」 の作品情報
作品情報は、ただいま準備中です。
「ザ・シフト」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
121分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
OWLS00009 | 2011年07月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
15枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
121分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
OWLS00009
レンタル開始日:
2011年07月22日
在庫枚数
15枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
121分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
OWLS00009 | 2011年07月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
15枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
121分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
OWLS00009
レンタル開始日:
2011年07月22日
在庫枚数
15枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 5件 / 全5件
祝レビュー4000まであと4
こんな俺にでも人生のターニングポイントはいくつかあったが、ことごとく間違った道を選んだので今の現実があるのだろう〜あの時、こうしていれば・・・・・後悔しても時すでに遅し!?
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
矛盾点や疑問点が噴出!
・「地位や収入や財産といった外部要因を自らの幸福の指標にするのではなく、自らの内なる声に従って生きよ」
と一見、まともなことを言っているようだが、騙されていはいけない。
・なぜならば、「まずは他人に与えよ」と言っているダイアー博士自身が、ひと財産築き、保養地のような豪華な別荘で裕福な暮らしを満喫しているのが最大の矛盾だ。
もし本当にそう思っているのならば、本作の中に出てきた黒人のホームレスのような文無しになるまで他者に与えてからにしたらどうか。
・ダイナー博士は、ベストセラーを連発して経済的に成功したことに対して「それはあまり難しいことではないんだ」なんてサラッと述べているが、
「それができないから皆、苦労しているんじゃないか。何を言っているんだこの禿老人は・・・」と思ったし、
不躾な周囲の登場人物が犯す粗相に対して、博士がいかにも寛容な態度で“No Problem.”と応じる場面が、
ことさら見せつけるかのように何度も繰り返されるのも、
好々爺ぶりを印象づけるためのワザとらしい演出にしか見えなかった。
この老人がもしも困窮生活を送っていたら、果たして同じような態度を取るだろうか。こんな寝言みたいな発言をするだろうか?
「まあ、これだけの成功者ならば、誰だって寛容になるだろう。べつに博士自身の人間性が元から優れているからとかは関係ない」と思った。
・この映画は、貧富の差が拡大し、貧困層が激増しているアメリカの現状に対して、
大衆や貧困層の不満や怒りが富裕層に向かないようにするのを目的に作られたのではないのか。
・「物質的な豊かさが満たされても人間は幸福にはならない」という「贅沢な悩み」が許されている階層の人間だけが受け入れられるような内容だろう。
物質的な豊かさすら一度も享受したことのない境遇に置かれている貧困層の人間がこの映画を見て素直に納得するとでも本気で思っているのだろうか?
・私が下したこの映画の結論は以下のとおりだ。
↓
「貧乏人、敗北者の諸君!君たちに告ぐ!この映画に出てくる黒人のホームレスのようになっても、自らの心の声に従って生きれば、
結構ハッピーな気分で人生を送れるかもしれないぜ。何事も気は持ちようと言うじゃないか。ハッハッハ!
何? わしか? まあ、わしは成功者だからそんな生活は真っ平ご免だけどなっ! そんじゃーなっ!」
以上
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
人生の意味・楽しみ方
人生について深く考えていない人にはつまらない映画になるだろうが、人生の意味や楽しみ方の興味をもったひとにとっては、重要なアドバイス映画です!1回ではなかなか理解できない深い意味があります。何回も見るとその都度気付きがあります。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
その人次第
私にはとても良かった。おかれる立場もそこから生まれる人間性も価値観も人の数だけある。どれだけ気付けるか、目の前にありながら見えていなかったものがどれだけ見えるのか、本来の自分を受け入れてこそ始まる新たな人生。静かな満たされる気持ちになる、愛に溢れたメッセージだ。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
とても大切な考え方を教えてくれました
主人は途中で寝てしまっていましたが、とても優れた作品です。
人生でいろいろなことがありますが、この考え方、感じ方、思いの発し方をマスターすれば
確実に実りある人生になることと思います。
宗教で教えていることに似ています。というか、そのものかもしれません。
登場人物に共感を得て、私も忘れていた情熱を思い出しました。
感謝しています。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 5件 / 全5件
ザ・シフト
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:5件
2011/07/22
こんな俺にでも人生のターニングポイントはいくつかあったが、ことごとく間違った道を選んだので今の現実があるのだろう〜あの時、こうしていれば・・・・・後悔しても時すでに遅し!?
2012/05/11
・「地位や収入や財産といった外部要因を自らの幸福の指標にするのではなく、自らの内なる声に従って生きよ」
と一見、まともなことを言っているようだが、騙されていはいけない。
・なぜならば、「まずは他人に与えよ」と言っているダイアー博士自身が、ひと財産築き、保養地のような豪華な別荘で裕福な暮らしを満喫しているのが最大の矛盾だ。
もし本当にそう思っているのならば、本作の中に出てきた黒人のホームレスのような文無しになるまで他者に与えてからにしたらどうか。
・ダイナー博士は、ベストセラーを連発して経済的に成功したことに対して「それはあまり難しいことではないんだ」なんてサラッと述べているが、
「それができないから皆、苦労しているんじゃないか。何を言っているんだこの禿老人は・・・」と思ったし、
不躾な周囲の登場人物が犯す粗相に対して、博士がいかにも寛容な態度で“No Problem.”と応じる場面が、
ことさら見せつけるかのように何度も繰り返されるのも、
好々爺ぶりを印象づけるためのワザとらしい演出にしか見えなかった。
この老人がもしも困窮生活を送っていたら、果たして同じような態度を取るだろうか。こんな寝言みたいな発言をするだろうか?
「まあ、これだけの成功者ならば、誰だって寛容になるだろう。べつに博士自身の人間性が元から優れているからとかは関係ない」と思った。
・この映画は、貧富の差が拡大し、貧困層が激増しているアメリカの現状に対して、
大衆や貧困層の不満や怒りが富裕層に向かないようにするのを目的に作られたのではないのか。
・「物質的な豊かさが満たされても人間は幸福にはならない」という「贅沢な悩み」が許されている階層の人間だけが受け入れられるような内容だろう。
物質的な豊かさすら一度も享受したことのない境遇に置かれている貧困層の人間がこの映画を見て素直に納得するとでも本気で思っているのだろうか?
・私が下したこの映画の結論は以下のとおりだ。
↓
「貧乏人、敗北者の諸君!君たちに告ぐ!この映画に出てくる黒人のホームレスのようになっても、自らの心の声に従って生きれば、
結構ハッピーな気分で人生を送れるかもしれないぜ。何事も気は持ちようと言うじゃないか。ハッハッハ!
何? わしか? まあ、わしは成功者だからそんな生活は真っ平ご免だけどなっ! そんじゃーなっ!」
以上
2012/03/28
人生について深く考えていない人にはつまらない映画になるだろうが、人生の意味や楽しみ方の興味をもったひとにとっては、重要なアドバイス映画です!1回ではなかなか理解できない深い意味があります。何回も見るとその都度気付きがあります。
2015/07/25
私にはとても良かった。おかれる立場もそこから生まれる人間性も価値観も人の数だけある。どれだけ気付けるか、目の前にありながら見えていなかったものがどれだけ見えるのか、本来の自分を受け入れてこそ始まる新たな人生。静かな満たされる気持ちになる、愛に溢れたメッセージだ。
2012/11/26
主人は途中で寝てしまっていましたが、とても優れた作品です。
人生でいろいろなことがありますが、この考え方、感じ方、思いの発し方をマスターすれば
確実に実りある人生になることと思います。
宗教で教えていることに似ています。というか、そのものかもしれません。
登場人物に共感を得て、私も忘れていた情熱を思い出しました。
感謝しています。
1〜 5件 / 全5件