竜馬がゆく / 中村錦之助
竜馬がゆく
/中村錦之助
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(1)
解説・ストーリー
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第1巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第1巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
もっと見る▼
最新巻情報
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「竜馬がゆく」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第1巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
「竜馬がゆく」 の作品情報
「竜馬がゆく」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
最新巻情報
竜馬がゆくのシリーズ商品
竜馬がゆく 第一巻
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第1巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
135分 |
|
日:モノラル |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
OPSDT934 |
2010年03月12日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
6枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
竜馬がゆく 第二巻
82年1月にテレビ東京系で放映された新春時代劇の第2巻。文久元年。土佐藩を脱藩した坂本竜馬は、開国論者の幕臣・勝海舟に弟子入りし、神戸で勝と共に海軍塾を開く。一方その頃、京では新撰組の台頭により尊皇攘夷派志士の弾圧が始まっていた。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
135分 |
|
日:モノラル |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
OPSDT935 |
2010年03月12日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
竜馬がゆく 第三巻
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第3巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
135分 |
|
日:モノラル |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
OPSDT936 |
2010年03月12日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
竜馬がゆく 第四巻
82年1月にテレビ東京系で放映された新春時代劇の第4巻。文久元年。土佐藩を脱藩した坂本竜馬は、開国論者の幕臣・勝海舟に弟子入りし、神戸で勝と共に海軍塾を開く。一方その頃、京では新撰組の台頭により尊皇攘夷派志士の弾圧が始まっていた。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
90分 |
|
日:モノラル |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
OPSDT937 |
2010年03月12日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
6枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
竜馬がゆく 第五巻
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第5巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
90分 |
|
日:モノラル |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
OPSDT938 |
2010年03月12日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
竜馬がゆくのシリーズ商品
竜馬がゆく 第一巻
作品詳細を開く
- 収録時間:
135分
- 字幕:
- 音声:
日:モノラル
- レイティング:
- 記番:
OPSDT934
- レンタル開始日:
2010年03月12日
- 在庫枚数
6枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第1巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
竜馬がゆく 第二巻
作品詳細を開く
- 収録時間:
135分
- 字幕:
- 音声:
日:モノラル
- レイティング:
- 記番:
OPSDT935
- レンタル開始日:
2010年03月12日
- 在庫枚数
5枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
82年1月にテレビ東京系で放映された新春時代劇の第2巻。文久元年。土佐藩を脱藩した坂本竜馬は、開国論者の幕臣・勝海舟に弟子入りし、神戸で勝と共に海軍塾を開く。一方その頃、京では新撰組の台頭により尊皇攘夷派志士の弾圧が始まっていた。
竜馬がゆく 第三巻
作品詳細を開く
- 収録時間:
135分
- 字幕:
- 音声:
日:モノラル
- レイティング:
- 記番:
OPSDT936
- レンタル開始日:
2010年03月12日
- 在庫枚数
8枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第3巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
竜馬がゆく 第四巻
作品詳細を開く
- 収録時間:
90分
- 字幕:
- 音声:
日:モノラル
- レイティング:
- 記番:
OPSDT937
- レンタル開始日:
2010年03月12日
- 在庫枚数
6枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
82年1月にテレビ東京系で放映された新春時代劇の第4巻。文久元年。土佐藩を脱藩した坂本竜馬は、開国論者の幕臣・勝海舟に弟子入りし、神戸で勝と共に海軍塾を開く。一方その頃、京では新撰組の台頭により尊皇攘夷派志士の弾圧が始まっていた。
竜馬がゆく 第五巻
作品詳細を開く
- 収録時間:
90分
- 字幕:
- 音声:
日:モノラル
- レイティング:
- 記番:
OPSDT938
- レンタル開始日:
2010年03月12日
- 在庫枚数
7枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第5巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:1件
NHK「龍馬伝」とはべつの味わい
投稿日:2010/10/12
レビュアー:zeta2
現在NHKで放映中の「龍馬伝」がそろそろ飽きてきたので、萬屋錦之介の「竜馬がゆく」(45分、13話 1982年放映)を観ました。
そういうわけで、「龍馬伝」と比較しながら感想を書いてみたいと思います。
まず福山雅治「龍馬伝」ですが、これまでの龍馬像が司馬遼太郎の原作に大きく依拠していたものを、「青春ドラマ」として描く点で実に新しい試みと言ってよいでしょう。「青春ドラマ」ですから、史実云々よりも龍馬の成長にライトをあてます。司馬遼太郎の「竜馬」に慣れ親しんだファンからすると、えっ〜そんなんありなの、というような場面が次から次と出てきて戸惑うところが多々あります。(もちろん歴史的な考証もその分野では次々と更新されてはいますが)
しかし考えてみると、司馬遼太郎がフィクションであることを「竜馬」という表記で示したように、坂本龍馬に関する資料はとても少ない。幕末の(というより歴史上の)人物は、多かれ少なかれフィクションなのです。司馬の「竜馬がゆく」を読みながらでも読者は、ああこれは作っているなあ、と思わざるをえません。そのように考えると、坂本龍馬をどう描くかは基本的に自由であると言ってよいでしょう。
それでは、なぜ私が福山「龍馬伝」に飽きてしまったのか。まず、カメラが素晴らしすぎる。大友啓司(「ハゲタカ」)がすごいですよね。あの色調、あの構図。部屋に漂う微細な塵をも写しだす高感度のカメラ。「青春ドラマ」が「歴史」として否応なく視聴者に刷り込まれてしまう映像の迫力に、私は距離を置きたかったということがあります。もうひとつは、製作者が「司馬竜馬とは別の成長する龍馬を描きたかった」と言いつつ、福山雅治が「誰もが幸せになる世の中を作っちゃる」というような理念を事あるごとに開陳することです。それだけはないでしょ、と思ってしまうわけですね。これじゃ、戦後民主主義そのものでしょ。
一方、今回私が観た28年前の萬屋錦之介の「竜馬はゆく」はどうか。
これは司馬遼太郎の原作に非常に忠実です。錦之介ですからチャンバラは見どころです。血で血を洗う幕末そのものです。さらに、テレビドラマですから絵は「水戸黄門」を見ているようです(白黒にすればよかったのにと思うのは、後世の欲目です。ただし暗殺のシークエンスはいっきょに白黒に転換、これは圧巻です)。なんといっても萬屋錦之介49才です。ちょっと前まで大石内蔵助や「子連れ狼」の拝一刀を演っている人が龍馬を演じている。貫禄ありすぎです。8才年上の西郷吉之助を「西郷君」とか言っても全然違和感ないんですね。
しかし不思議なことに、萬屋錦之介が坂本龍馬の大ファンだったことを知ると、見方が全然ちがってきます。錦之介がまさしく龍馬になってくるんです。福山雅治が福山雅治の龍馬しかできないように、この龍馬は錦之介の龍馬なんですね。とてもいい。
錦之介の龍馬を納得させるキャスティングのひとつに、乙女姉を岸田今日子が演っていることも大きいと思います。当時52才の岸田今日子が龍馬の手紙を読みながら「まあ、龍馬ったら」と独り言ちるとき、錦之介が誠に可愛らしく思われるわけです。
とまあそういうわけで、全5枚借りなくともぜひ完結編(5枚目)だけでも、NHK「龍馬伝」が好きな人には見てほしいと思います。幕末の「勤皇」「攘夷」は、現代まで脈々と続く思想です。日本の歴史において天皇が占める位置とは「それ以上でもなくそれ以下でもない」と言った司馬遼太郎が、龍馬の時代に「一君万民」以外に人の平等は考えられなかったことを「竜馬」としてどう描こうとしたのか。NHKの「龍馬伝」では知ることのできない面白みが、このテレビドラマにはあります。
このレビューは気に入りましたか?
22人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
NHK「龍馬伝」とはべつの味わい
投稿日
2010/10/12
レビュアー
zeta2
現在NHKで放映中の「龍馬伝」がそろそろ飽きてきたので、萬屋錦之介の「竜馬がゆく」(45分、13話 1982年放映)を観ました。
そういうわけで、「龍馬伝」と比較しながら感想を書いてみたいと思います。
まず福山雅治「龍馬伝」ですが、これまでの龍馬像が司馬遼太郎の原作に大きく依拠していたものを、「青春ドラマ」として描く点で実に新しい試みと言ってよいでしょう。「青春ドラマ」ですから、史実云々よりも龍馬の成長にライトをあてます。司馬遼太郎の「竜馬」に慣れ親しんだファンからすると、えっ〜そんなんありなの、というような場面が次から次と出てきて戸惑うところが多々あります。(もちろん歴史的な考証もその分野では次々と更新されてはいますが)
しかし考えてみると、司馬遼太郎がフィクションであることを「竜馬」という表記で示したように、坂本龍馬に関する資料はとても少ない。幕末の(というより歴史上の)人物は、多かれ少なかれフィクションなのです。司馬の「竜馬がゆく」を読みながらでも読者は、ああこれは作っているなあ、と思わざるをえません。そのように考えると、坂本龍馬をどう描くかは基本的に自由であると言ってよいでしょう。
それでは、なぜ私が福山「龍馬伝」に飽きてしまったのか。まず、カメラが素晴らしすぎる。大友啓司(「ハゲタカ」)がすごいですよね。あの色調、あの構図。部屋に漂う微細な塵をも写しだす高感度のカメラ。「青春ドラマ」が「歴史」として否応なく視聴者に刷り込まれてしまう映像の迫力に、私は距離を置きたかったということがあります。もうひとつは、製作者が「司馬竜馬とは別の成長する龍馬を描きたかった」と言いつつ、福山雅治が「誰もが幸せになる世の中を作っちゃる」というような理念を事あるごとに開陳することです。それだけはないでしょ、と思ってしまうわけですね。これじゃ、戦後民主主義そのものでしょ。
一方、今回私が観た28年前の萬屋錦之介の「竜馬はゆく」はどうか。
これは司馬遼太郎の原作に非常に忠実です。錦之介ですからチャンバラは見どころです。血で血を洗う幕末そのものです。さらに、テレビドラマですから絵は「水戸黄門」を見ているようです(白黒にすればよかったのにと思うのは、後世の欲目です。ただし暗殺のシークエンスはいっきょに白黒に転換、これは圧巻です)。なんといっても萬屋錦之介49才です。ちょっと前まで大石内蔵助や「子連れ狼」の拝一刀を演っている人が龍馬を演じている。貫禄ありすぎです。8才年上の西郷吉之助を「西郷君」とか言っても全然違和感ないんですね。
しかし不思議なことに、萬屋錦之介が坂本龍馬の大ファンだったことを知ると、見方が全然ちがってきます。錦之介がまさしく龍馬になってくるんです。福山雅治が福山雅治の龍馬しかできないように、この龍馬は錦之介の龍馬なんですね。とてもいい。
錦之介の龍馬を納得させるキャスティングのひとつに、乙女姉を岸田今日子が演っていることも大きいと思います。当時52才の岸田今日子が龍馬の手紙を読みながら「まあ、龍馬ったら」と独り言ちるとき、錦之介が誠に可愛らしく思われるわけです。
とまあそういうわけで、全5枚借りなくともぜひ完結編(5枚目)だけでも、NHK「龍馬伝」が好きな人には見てほしいと思います。幕末の「勤皇」「攘夷」は、現代まで脈々と続く思想です。日本の歴史において天皇が占める位置とは「それ以上でもなくそれ以下でもない」と言った司馬遼太郎が、龍馬の時代に「一君万民」以外に人の平等は考えられなかったことを「竜馬」としてどう描こうとしたのか。NHKの「龍馬伝」では知ることのできない面白みが、このテレビドラマにはあります。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
竜馬がゆく
※こちらはイメージ画像になります。