13日の金曜日の画像・ジャケット写真

13日の金曜日 / ベッツィ・パルマー

13日の金曜日 /ジェイミー・ブランクス

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

49

DVD

Blu-ray

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

クリスタル湖のキャンプ場を舞台に若者達が次々と惨殺されて行くホラー・シリーズの記念すべき第1作。話らしい話は無くひたすら人が殺されるだけの映画で、伏線も何もない殺人鬼の正体に到っては作劇以前の問題だが、トム・サヴィーニの血みどろ特殊メイクのインパクトは凄い。

DVD

Blu-ray

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「13日の金曜日」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

クリスタル湖のキャンプ場を舞台に若者達が次々と惨殺されて行くホラー・シリーズの記念すべき第1作。話らしい話は無くひたすら人が殺されるだけの映画で、伏線も何もない殺人鬼の正体に到っては作劇以前の問題だが、トム・サヴィーニの血みどろ特殊メイクのインパクトは凄い。

「13日の金曜日」 の作品情報

作品情報

製作年:

1980年

製作国:

アメリカ

原題:

FRIDAY THE 13TH

「13日の金曜日」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

暴走特急

幸せになるための27のドレス

Too Smooth 嘘つきは恋の始まり

たった一人のあなたのために

ロズウェル 星の恋人たち セカンド・シーズン

ユーザーレビュー:49件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全49件

「KILL,MAMA」 平手打ちが痛いホラー。 ネタバレ

投稿日:2010/10/21 レビュアー:まみもぉ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

スプラッター映画の代表作なのですよね。
観始めて、嬉しい事がわかりました。
私はこの作品を観たことがありません。
続編が多いこのシリーズ。そのいくつかは観ています。(ジェイソンがあのマスクでいろいろしていました)
でも、この一作目は未見。あまりに有名なタイトル。
観るきっかけをまたまた、ありがとうございます!

1980年。
最初に驚いたのは音。効果音。
オープニング、今では決まり事に近いでしょうか。戯れていた若い男女が殺されます。
殺され方はごく普通なのですが、
音楽!ジョーズが現れるがごとく、弦楽器のリズムと強弱。
キュッ!キュッ!ギュッ!キーーン。
で、「13」がこちらへ向かってガラスが高音で砕けて、
オープニングテロップ。バックの音楽が迫りくる感に満々ています。
古風だけど、しっかり”お手本”といった感じの効果音。
ホラー映画は、映像と音、これの一体感があって盛り上がる。
シャックリ止めの基本といっしょかと。突然、「ぅわっ!!」と驚かされて、飛び上がるあの感覚。
弦楽器はホラー映画のために、と言い切りたいほどぴったり。
種類はわかりませんが、低いあの音よいです。チェロでしょうか。

でも、お話し自体はホラーではなく、筋のしっかりした人間ドラマと言った方がよいかも。しかも悲劇。
防げただろう事故で息子を失った母親が、
その死を受け止めきれず発狂。息子と同化してしまう。
意味なく殺していくわけでなく、あんな悲劇は二度とあってはならない…だから、ここには来るな。来たら殺す。
納得できますし、こうなる前に彼女を助けてあげることができずに、結果起きた悲惨な事件、そのお話しなわけです。

スプラッター映画ですが、思っていたより、全てにおいて控えめでした。
血の量、血飛沫もわずか、凶器もシンプル。
次から次へ惨殺されるわけではなく 
ひとりひとりを丁寧にでも、あまり追い詰めることなく、
不意打ち的殺傷。
ホラー映画と感じなかったのは、
そうやって殺された死体がずっと死んだままだった?からとも思います。

最初なかなか姿を現さない殺人鬼。
ですから、どんな鬼か想像が膨らみます。
膨らんだ期待を割ってくれたのは、普通のおばさん。セーターにズボン。
でも、その彼女がゾクゾクと変容。彼女の中の死んだ息子が彼女に語りかける。
「殺してママ」
アリスに執拗に挑みかかりますが、そう、襲うというより、挑む、です。
凶器もまず自らの体、(平手打ちがすごかった。)
槍、フライパン、ナイフ。バシッ、グサッ、カーン…スプラッターらしくなく、きちんと痛みが伝わってきました。
最後、アリスの逆襲で首を切断されますが、よくできています。
スローモーションが古いようで斬新でした。
当時、劇場大騒ぎだったのではないかと、でも、30年前この映画を劇場で観ることができた方々、うらやましいです。

夜が明けて、美しい湖に浮かんだボートに疲れきったアリス。
結局、彼女ひとりが生き残ったわけか…淫ら事してない女の子が生き残るっていう時代だったのね…と少々不満に思って観ていたので、
あのラスト。『ソウ』のラストのあれに近い衝撃でした。後ろに飛びました私。
そのまま、そこで終わってほしかったです。
病院でアリスが目を覚ますシーンに移った時はとてもがっかりしました…

首をはねられても、怒りの握りこぶしの母と腐乱してなお襲いかかるあの息子の執念。
ヒューマンホラードラマの名作!です。

このレビューは気に入りましたか? 14人の会員が気に入ったと投稿しています

アメリカン・ホラーの金字塔

投稿日:2010/06/26 レビュアー:エコエコアザラク

このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています

血と死に耐性があることに気づいた作品 ネタバレ

投稿日:2009/02/23 レビュアー:ナナメ歩き

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

子供の頃親と一緒に劇場で観たが、親父は隣でビクッとしたり、「うわっ」と叫んだりしていたが、自分はスクリーンを観ながら「ここ刺した方が痛いんちゃうん」とか思いながら見つめていたのを思い出す、子供の頃はオーメンやサスペリアが怖かった記憶があり、本作は怖いとは思わなかった
今観てもそれは変わらず、やたらサイコに影響されているのが見て取れ、スラッシャーものの代表作だが、ハロウィンの方が良く出来ており、何故本作がヒットしたのか考えると、おそらく13日の金曜日そのものが西洋人にとって、不吉な日を思い起こさせたのだろう
今観直すのは、ケビン・ベーコンの瞬殺と、ラストの「びっくりするわ!」の為だけだ。

このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています

いつもおバカな若者たち(笑) ネタバレ

投稿日:2009/02/05 レビュアー:こんちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 リメイクを観る前の復習として、観てみたのですが、あんまり怖くない(笑)

 昔見たときは、めっさ怖かったような気がしたんですが、年取ったせいなのか、最近の特殊効果が進化して、これが古臭く見えてしまうのか・・・かみさんと二人で、
「もっと怖かったよねえ・・・」
と言ってました。娘もなんだか物足りなそう・・・(それって、どうなんでしょ?)
 それでも、やはりこれは名作ですねえ。ジェイソン本人は出て無くても、あのホッケーマスクは見えなくても、
「見えない怖さ」
「わからない恐怖」
と言うのは、今でも脈々と受け継がれているホラーのキモですよね。

 ジェイソンのおっかさん。このおばちゃんが、昔見たときは死ぬほど怖かったのに、今観ると、
「うんうん、おばちゃんの気持ちもわかるよ〜」
となってしまっているのです。誰かを憎まなければやり切れないんでしょうね。

 随所に繰り広げられるスプラッター・シーン。派手さもないし、血糊の量だって最近のスプラッターに比べればおとなしいもんです。でも、だからつまらないのかと言えば、まったくそんなことは無いのです。大きな音や派手な出血で見せる最近のこけおどしエセスプラッターよりも、その痛さは真に迫ってくるんですよね〜。
 もともと、ストーリーなんてのは大したことはないし、ドンデン返しというほどの伏線や工夫も無いのに、これだけ見せると言うのは、やはり大したものと言わざるをえない、名作でしょう。
 そういう意味では「サイコ・イコール」も大したストーリーでもないし、随所に見られるチープ感といい、しかしながら観ているものに「痛み」を感じさせる作り方は、この名作にも匹敵するのかもしれませんねえ(JUCEさん、なんかください・・・笑)

このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています

名作じゃないですよね ネタバレ

投稿日:2010/08/22 レビュアー:みなみ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

「悪魔のいけにえ」をブルーレイで見て面白かったので
他の名作ホラーも見ようとレンタルしました。
でもこれ、名作じゃなかったんですね^^;
ヒットしたから、あれだけ続編が作られたわけだけど
今見たら全然面白くなかったです。
(↓ネタバレしています)

冒頭、チチチ、ハハハ…の効果音を聞いて「なつかし〜!」と思ったんですが
肝心のつかみの殺戮シーンが全然ダメです。拍子抜け…

展開はダラダラしてますね。
ストーリーも行き当たりばったりで、
例えば「アリスは絵がうまい」というエピソードがあっても
それが一切ストーリーに関わってこず、伏線はほとんど張られてません。

でも、忘れがちなのが、このシリーズ、1作目だけは
殺人鬼がジェイソンではなく、ジェイソンの母親なんですよね。
(「スクリーム」で、このネタをうまく使ってました)
殺戮の時、犯人の顔は見えず、
ズボンをはいている足元だけ写り、誰かわかりません。
でも遠くから若者達の姿を覗き見る犯人の手元が写った時、
わりとゴツい手なんですが、左手の薬指に指輪をしていて
「ちゃんと女性だって見せてるよ」という伏線だったんでしょうか?

キャスティングは、ジェイソンの母親(ベッツィ・パルマー)はかなりの迫力だったけど
一番最後まで生き残るアリス役のエイドリアン・キングが
なんだかオバサンっぽいし、サル顔で、残念な感じ。
最後の一騎打ちも美女の方が映えたのでは…
最初に出てくる女の子が可愛かった。あの子だったらよかったのに!

若いケビン・ベーコンはよかったですよ。
この頃は怖い顔じゃなかったんですね。カッコよくてやさしそう。

殺人シーンは思ったほど派手じゃなかったです。
顔に斧!はショッキングだったけど。
結局、一番ビビッたのは、納屋のドアを開けたら
いきなりラルフじいさんが「立ち去れ〜」と出てきたシーンかも…^^;

映像はDVDとそれほど変わらないんじゃないでしょうか。風景は多少きれいでしたけど。
音はシアターシステムにつないでたんですが、まあ普通。
オーケストラのBGMの部分だけ、すごい迫力でした。

特典映像は、メイキング、未公開シーンなど豊富です。
2008年にやったイベントに懐かしの出演者達が出てましたが、
残念ながらケビン・ベーコンはいませんでした。

このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全49件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:49件

「KILL,MAMA」 平手打ちが痛いホラー。

投稿日

2010/10/21

レビュアー

まみもぉ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

スプラッター映画の代表作なのですよね。
観始めて、嬉しい事がわかりました。
私はこの作品を観たことがありません。
続編が多いこのシリーズ。そのいくつかは観ています。(ジェイソンがあのマスクでいろいろしていました)
でも、この一作目は未見。あまりに有名なタイトル。
観るきっかけをまたまた、ありがとうございます!

1980年。
最初に驚いたのは音。効果音。
オープニング、今では決まり事に近いでしょうか。戯れていた若い男女が殺されます。
殺され方はごく普通なのですが、
音楽!ジョーズが現れるがごとく、弦楽器のリズムと強弱。
キュッ!キュッ!ギュッ!キーーン。
で、「13」がこちらへ向かってガラスが高音で砕けて、
オープニングテロップ。バックの音楽が迫りくる感に満々ています。
古風だけど、しっかり”お手本”といった感じの効果音。
ホラー映画は、映像と音、これの一体感があって盛り上がる。
シャックリ止めの基本といっしょかと。突然、「ぅわっ!!」と驚かされて、飛び上がるあの感覚。
弦楽器はホラー映画のために、と言い切りたいほどぴったり。
種類はわかりませんが、低いあの音よいです。チェロでしょうか。

でも、お話し自体はホラーではなく、筋のしっかりした人間ドラマと言った方がよいかも。しかも悲劇。
防げただろう事故で息子を失った母親が、
その死を受け止めきれず発狂。息子と同化してしまう。
意味なく殺していくわけでなく、あんな悲劇は二度とあってはならない…だから、ここには来るな。来たら殺す。
納得できますし、こうなる前に彼女を助けてあげることができずに、結果起きた悲惨な事件、そのお話しなわけです。

スプラッター映画ですが、思っていたより、全てにおいて控えめでした。
血の量、血飛沫もわずか、凶器もシンプル。
次から次へ惨殺されるわけではなく 
ひとりひとりを丁寧にでも、あまり追い詰めることなく、
不意打ち的殺傷。
ホラー映画と感じなかったのは、
そうやって殺された死体がずっと死んだままだった?からとも思います。

最初なかなか姿を現さない殺人鬼。
ですから、どんな鬼か想像が膨らみます。
膨らんだ期待を割ってくれたのは、普通のおばさん。セーターにズボン。
でも、その彼女がゾクゾクと変容。彼女の中の死んだ息子が彼女に語りかける。
「殺してママ」
アリスに執拗に挑みかかりますが、そう、襲うというより、挑む、です。
凶器もまず自らの体、(平手打ちがすごかった。)
槍、フライパン、ナイフ。バシッ、グサッ、カーン…スプラッターらしくなく、きちんと痛みが伝わってきました。
最後、アリスの逆襲で首を切断されますが、よくできています。
スローモーションが古いようで斬新でした。
当時、劇場大騒ぎだったのではないかと、でも、30年前この映画を劇場で観ることができた方々、うらやましいです。

夜が明けて、美しい湖に浮かんだボートに疲れきったアリス。
結局、彼女ひとりが生き残ったわけか…淫ら事してない女の子が生き残るっていう時代だったのね…と少々不満に思って観ていたので、
あのラスト。『ソウ』のラストのあれに近い衝撃でした。後ろに飛びました私。
そのまま、そこで終わってほしかったです。
病院でアリスが目を覚ますシーンに移った時はとてもがっかりしました…

首をはねられても、怒りの握りこぶしの母と腐乱してなお襲いかかるあの息子の執念。
ヒューマンホラードラマの名作!です。

アメリカン・ホラーの金字塔

投稿日

2010/06/26

レビュアー

エコエコアザラク

血と死に耐性があることに気づいた作品

投稿日

2009/02/23

レビュアー

ナナメ歩き

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

子供の頃親と一緒に劇場で観たが、親父は隣でビクッとしたり、「うわっ」と叫んだりしていたが、自分はスクリーンを観ながら「ここ刺した方が痛いんちゃうん」とか思いながら見つめていたのを思い出す、子供の頃はオーメンやサスペリアが怖かった記憶があり、本作は怖いとは思わなかった
今観てもそれは変わらず、やたらサイコに影響されているのが見て取れ、スラッシャーものの代表作だが、ハロウィンの方が良く出来ており、何故本作がヒットしたのか考えると、おそらく13日の金曜日そのものが西洋人にとって、不吉な日を思い起こさせたのだろう
今観直すのは、ケビン・ベーコンの瞬殺と、ラストの「びっくりするわ!」の為だけだ。

いつもおバカな若者たち(笑)

投稿日

2009/02/05

レビュアー

こんちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 リメイクを観る前の復習として、観てみたのですが、あんまり怖くない(笑)

 昔見たときは、めっさ怖かったような気がしたんですが、年取ったせいなのか、最近の特殊効果が進化して、これが古臭く見えてしまうのか・・・かみさんと二人で、
「もっと怖かったよねえ・・・」
と言ってました。娘もなんだか物足りなそう・・・(それって、どうなんでしょ?)
 それでも、やはりこれは名作ですねえ。ジェイソン本人は出て無くても、あのホッケーマスクは見えなくても、
「見えない怖さ」
「わからない恐怖」
と言うのは、今でも脈々と受け継がれているホラーのキモですよね。

 ジェイソンのおっかさん。このおばちゃんが、昔見たときは死ぬほど怖かったのに、今観ると、
「うんうん、おばちゃんの気持ちもわかるよ〜」
となってしまっているのです。誰かを憎まなければやり切れないんでしょうね。

 随所に繰り広げられるスプラッター・シーン。派手さもないし、血糊の量だって最近のスプラッターに比べればおとなしいもんです。でも、だからつまらないのかと言えば、まったくそんなことは無いのです。大きな音や派手な出血で見せる最近のこけおどしエセスプラッターよりも、その痛さは真に迫ってくるんですよね〜。
 もともと、ストーリーなんてのは大したことはないし、ドンデン返しというほどの伏線や工夫も無いのに、これだけ見せると言うのは、やはり大したものと言わざるをえない、名作でしょう。
 そういう意味では「サイコ・イコール」も大したストーリーでもないし、随所に見られるチープ感といい、しかしながら観ているものに「痛み」を感じさせる作り方は、この名作にも匹敵するのかもしれませんねえ(JUCEさん、なんかください・・・笑)

名作じゃないですよね

投稿日

2010/08/22

レビュアー

みなみ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

「悪魔のいけにえ」をブルーレイで見て面白かったので
他の名作ホラーも見ようとレンタルしました。
でもこれ、名作じゃなかったんですね^^;
ヒットしたから、あれだけ続編が作られたわけだけど
今見たら全然面白くなかったです。
(↓ネタバレしています)

冒頭、チチチ、ハハハ…の効果音を聞いて「なつかし〜!」と思ったんですが
肝心のつかみの殺戮シーンが全然ダメです。拍子抜け…

展開はダラダラしてますね。
ストーリーも行き当たりばったりで、
例えば「アリスは絵がうまい」というエピソードがあっても
それが一切ストーリーに関わってこず、伏線はほとんど張られてません。

でも、忘れがちなのが、このシリーズ、1作目だけは
殺人鬼がジェイソンではなく、ジェイソンの母親なんですよね。
(「スクリーム」で、このネタをうまく使ってました)
殺戮の時、犯人の顔は見えず、
ズボンをはいている足元だけ写り、誰かわかりません。
でも遠くから若者達の姿を覗き見る犯人の手元が写った時、
わりとゴツい手なんですが、左手の薬指に指輪をしていて
「ちゃんと女性だって見せてるよ」という伏線だったんでしょうか?

キャスティングは、ジェイソンの母親(ベッツィ・パルマー)はかなりの迫力だったけど
一番最後まで生き残るアリス役のエイドリアン・キングが
なんだかオバサンっぽいし、サル顔で、残念な感じ。
最後の一騎打ちも美女の方が映えたのでは…
最初に出てくる女の子が可愛かった。あの子だったらよかったのに!

若いケビン・ベーコンはよかったですよ。
この頃は怖い顔じゃなかったんですね。カッコよくてやさしそう。

殺人シーンは思ったほど派手じゃなかったです。
顔に斧!はショッキングだったけど。
結局、一番ビビッたのは、納屋のドアを開けたら
いきなりラルフじいさんが「立ち去れ〜」と出てきたシーンかも…^^;

映像はDVDとそれほど変わらないんじゃないでしょうか。風景は多少きれいでしたけど。
音はシアターシステムにつないでたんですが、まあ普通。
オーケストラのBGMの部分だけ、すごい迫力でした。

特典映像は、メイキング、未公開シーンなど豊富です。
2008年にやったイベントに懐かしの出演者達が出てましたが、
残念ながらケビン・ベーコンはいませんでした。

1〜 5件 / 全49件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

13日の金曜日