こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
『サイレントヒル』のクリストフ・ガンズ監督がプロデューサーを務めたダークサイドスリラー。孤児院で働き始めたアンナは死んだはずの子供の足音や声を聞く。その謎を解明するため禁じられた扉を開き、もうひとつの世界へと踏み込む彼女だったが…。
製作年: |
2004年 |
---|---|
製作国: |
フランス |
原題: |
SAINT ANGE/HOUSE OF VOICES |
監督: |
パスカル・ロジェ |
---|---|
製作: |
リシャール・グランピエール 、 クリストフ・ガンズ 、 ヴラド・ポーネスク |
出演: |
ヴィルジニー・ルドワイヤン 、 ルー・ドワイヨン 、 カトリオーナ・マッコール 、 ドリナ・ラザール 、 ヴィルジニー・ダルモン 、 ルー・ドワイヨン 、 ドリナ・ラザー |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
100分 | 日吹日(大字幕) | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/仏・英 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
NSD3440 | 2009年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
100分
字幕:
日吹日(大字幕)
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/仏・英
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
NSD3440
レンタル開始日:
2009年12月02日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
100分 | 日吹日(大字幕) | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/仏・英 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
NSD3440 | 2009年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
100分
字幕:
日吹日(大字幕)
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/仏・英
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
NSD3440
レンタル開始日:
2009年12月02日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
謎の上に謎を重ねて、放置プレイ。病院の過去やヒロインの過去など様々なものがマクガフィンとして扱われるのですが、やはりすべて放置ではつらすぎます。せめてヒロインの過去くらいは掘り下げて欲しかった。でないと何故彼女の行動の不可解さなども推測は出来るますが、理解できないです。
たしかに雰囲気はとっても良いし、丁寧で見ごたえがあります。たしかに「永遠のこどもたち」を連想するようなところもありますが、私はジャウマ・バラゲロ監督の「機械じかけの小児病棟」を思い出していました。内容的にはちょっと不満を感じる映画ですが、本当に雰囲気がよく、特に撮影で連続したドリーのつなぎがとても美しくて、ちょっとキャメラを調べてみるとなんとパラゲロ監督の「REC」を撮影したパブロ・ロッソ。なるほど私が「機械じかけの小児病棟」を連想したのも理解できました。廊下の撮り方の構図とかが 「機械じかけの小児病棟」と似てるんですよね。「サイレント・ヒル」にもやっぱり雰囲気は似ているのですが、完全に雰囲気先行でちょっと内容が付いてこれなかったのが残念です。
このレビューは気に入りましたか? 15人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ガンズ監督と言えば思い出されるのが『サイレント・ヒル』
なかなか原作の雰囲気を忠実に再現し良い出来でした
本作ではプロデューサーですが、雰囲気先行で好みの監督です
ホラーと銘打ってますが、恐らくサスペンスで支障ないと思います
何故なら、最後まで明確なネタバレがないからです。
物語は歴史のある巨大孤児院が舞台です
まず良くこんなの探して来たな、というくらい雰囲気が抜群です
『アンナ』という少女がメイドとして働きにやって来ますが
直後子供達が全て他の施設に移送させられるシーンに出くわします
それを見つめるアンナに一人の少女が近付き一言耳元で囁きます
、、、、「こわい子供には気をつけて」と
実は一人だけ施設に残った患者(先の少女とは別)がいるのですが
精神を病んでるらしく会話すら成立しない状態
そしてアンナ自信にも秘密が、、、というかジャケ写でネタバレ。(笑)
前半は凄く不気味な建物とオカルト色の演出で素晴らしいです
そしてアンナの妊娠がどう絡んでくるのか興味をそそられます
中盤から後半に掛けて施設の成り立ちが徐々に明かされていきます
どうやら戦時中は戦火に焼かれた子供達を受け入れていたみたいです
ですがどうやら白衣の天使が手厚い看護をしていた訳ではなさそうですw
この辺で殆どの人達がミスリードされるでしょうね、当然私もその一人です(笑)
そして終盤、施設内に封印された広大な別棟をアンナは発見し
真相を究明すべく単身乗り込みますが、、、、
アンナは帰らぬ人と成って発見されます、その傍らには生みたての子供と共に。
ラストにドン出返しらしきものがありますが明確でないので
正直言って訳が分かりません、しかし画面に漂う雰囲気のみで十分です
幾つかのキーワードは全て投げっぱなしなんですが、何故か納得してしまいます
この辺の演出力はかなりの手腕だと感じます、多くを語らずってやつです
私はアンナ自信の問題から起こった出来事だと思いましたが
霊が全く関与してないかと言われれば「?」で
周りの人間達も含みを十分感じさせるので難儀ですw
序盤の描写と少女の言葉は何を表していたのか気に成ります
退屈な作品ですが、私は最後まで堪能出来ました
鬱エンドが嫌な方達にはお薦めしませんが。(笑)
どうしても気になる事が一つw
なぜ放題が『MOTHER』なのか……
もしかしてヒントなんでしょうか?。
このレビューは気に入りましたか? 15人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ぜっっんぜん意味分からん。
何か静か〜な展開、もっとも苦手なパターン・・。
何も動きが無いからほぼ静止画面を見てるようなドラマ?
何度も居眠りを繰り返しながらも
何かホラー的要素が出そうだから辛抱強く観たのだが、何も出なかった。
何となく「永遠の〜」を思い出すが、もちろん内容は違う。
この世界観、私には全く理解不能。
この映画に内容あるん?
さあ、今日から点数の付け方変えちゃいます
(変えた所でまっっったく参考にならないでしょうが・・^^)
100点(殿堂入り!)ー星5つ--滅多に出しません
90点(傑作)ー星4つ
80点(秀作)ー星3つ
60点(凡作)ー星2つ--主にこの点数になるでしょう
40点(愚作)ー星1つ--こっちも多くなるかも
Z級(この世から消えろ)ー星くず--もう借りる事は無いでしょう^^
今までの温〜い評価から心機一転、ガンガン酷評しまくります!
斬って斬って斬りまくりま・・
どうか、極悪評にムカついてもノークレームでおねげぇしやすぅ^^^^
このレビューは気に入りましたか? 13人の会員が気に入ったと投稿しています
ジャケ写とフレンチホラーと言う事で『屋敷女』風のスプラッターホラーかと思いきや、オカルト風味の雰囲気系ホラーでした。
内容は閉鎖が決まった孤児院で新たに住み込みで働くことになった若い女性が、いるはずのない子供の足音やざわめく声、突然蛇口から流れ出す水、など不可思議な現象を体感する中、孤児院の秘密を探ることになるんですが、不可思議な現象自体”勘違い”とか”気のせい”で済まされるような明らかに”超常現象”と言える描写じゃありません。
と言うか本編の内容自体観る側がどうとでも解釈出来るような意味深なシーンばかりで、制作者側の意図的なあやふやな映像を観ることになります。
この辺りの一見曖昧な表現は昨今の分かりやすいフレンチ・ホラーとは異なり旧来の難解なフランス映画を観ているような感覚に陥ります。
妊娠していた女性の”母性”と孤児院で悲劇に見舞われた”子供達”が互いに感応し合ったのか、それとも子供たちに魅入られたのか、明確な答えは提示されず真相は私たちが推測しなければいけない展開に終始します。
この作品を観て思い浮かんだのは『永遠の子供たち』と『変態島』。
両作品がお好きな方なら雰囲気を楽しめるんじゃないでしょうか。
未だ借りれない『マーターズ』がますます期待出来る作品です。
このレビューは気に入りましたか? 13人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
色々なシーンで構図の巧さを感じた。例えばアンナが共同トイレに入るシーン。直接内側に開くドアを狙うのではなく、カメラは手洗いの鏡を狙っていた。考えつくされたカットの数々を堪能する内、話が分り難い所は勘弁してやりたくなります 笑
まあ分り難い所も、見る人が様々に理由付けすれば良いのかなって感じもします。私の場合は、アンナは死に場所を探してたのかなとすっと理解しました。違ってるかもしれないが、そんな風に感じました。子どもも特に産みたくなかったようだし、大事にされなかった仲間の中で産み落としたってことかな。。。
ヒロインは堀北真希タイプのおとなしい感じの美人で好みだった。これも人によって大きな異論があるでしょう。見る人で様々に感じることができる作品?
※レーティングは、A+,A,A->B+,B,B->C+,C,C- の9段階。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
MOTHER マザー
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:22件
投稿日
2010/09/24
レビュアー
JUCE 謎の上に謎を重ねて、放置プレイ。病院の過去やヒロインの過去など様々なものがマクガフィンとして扱われるのですが、やはりすべて放置ではつらすぎます。せめてヒロインの過去くらいは掘り下げて欲しかった。でないと何故彼女の行動の不可解さなども推測は出来るますが、理解できないです。
たしかに雰囲気はとっても良いし、丁寧で見ごたえがあります。たしかに「永遠のこどもたち」を連想するようなところもありますが、私はジャウマ・バラゲロ監督の「機械じかけの小児病棟」を思い出していました。内容的にはちょっと不満を感じる映画ですが、本当に雰囲気がよく、特に撮影で連続したドリーのつなぎがとても美しくて、ちょっとキャメラを調べてみるとなんとパラゲロ監督の「REC」を撮影したパブロ・ロッソ。なるほど私が「機械じかけの小児病棟」を連想したのも理解できました。廊下の撮り方の構図とかが 「機械じかけの小児病棟」と似てるんですよね。「サイレント・ヒル」にもやっぱり雰囲気は似ているのですが、完全に雰囲気先行でちょっと内容が付いてこれなかったのが残念です。
投稿日
2009/12/11
レビュアー
ナナメ歩き※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ガンズ監督と言えば思い出されるのが『サイレント・ヒル』
なかなか原作の雰囲気を忠実に再現し良い出来でした
本作ではプロデューサーですが、雰囲気先行で好みの監督です
ホラーと銘打ってますが、恐らくサスペンスで支障ないと思います
何故なら、最後まで明確なネタバレがないからです。
物語は歴史のある巨大孤児院が舞台です
まず良くこんなの探して来たな、というくらい雰囲気が抜群です
『アンナ』という少女がメイドとして働きにやって来ますが
直後子供達が全て他の施設に移送させられるシーンに出くわします
それを見つめるアンナに一人の少女が近付き一言耳元で囁きます
、、、、「こわい子供には気をつけて」と
実は一人だけ施設に残った患者(先の少女とは別)がいるのですが
精神を病んでるらしく会話すら成立しない状態
そしてアンナ自信にも秘密が、、、というかジャケ写でネタバレ。(笑)
前半は凄く不気味な建物とオカルト色の演出で素晴らしいです
そしてアンナの妊娠がどう絡んでくるのか興味をそそられます
中盤から後半に掛けて施設の成り立ちが徐々に明かされていきます
どうやら戦時中は戦火に焼かれた子供達を受け入れていたみたいです
ですがどうやら白衣の天使が手厚い看護をしていた訳ではなさそうですw
この辺で殆どの人達がミスリードされるでしょうね、当然私もその一人です(笑)
そして終盤、施設内に封印された広大な別棟をアンナは発見し
真相を究明すべく単身乗り込みますが、、、、
アンナは帰らぬ人と成って発見されます、その傍らには生みたての子供と共に。
ラストにドン出返しらしきものがありますが明確でないので
正直言って訳が分かりません、しかし画面に漂う雰囲気のみで十分です
幾つかのキーワードは全て投げっぱなしなんですが、何故か納得してしまいます
この辺の演出力はかなりの手腕だと感じます、多くを語らずってやつです
私はアンナ自信の問題から起こった出来事だと思いましたが
霊が全く関与してないかと言われれば「?」で
周りの人間達も含みを十分感じさせるので難儀ですw
序盤の描写と少女の言葉は何を表していたのか気に成ります
退屈な作品ですが、私は最後まで堪能出来ました
鬱エンドが嫌な方達にはお薦めしませんが。(笑)
どうしても気になる事が一つw
なぜ放題が『MOTHER』なのか……
もしかしてヒントなんでしょうか?。
投稿日
2010/12/01
レビュアー
ホヨマックス※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ぜっっんぜん意味分からん。
何か静か〜な展開、もっとも苦手なパターン・・。
何も動きが無いからほぼ静止画面を見てるようなドラマ?
何度も居眠りを繰り返しながらも
何かホラー的要素が出そうだから辛抱強く観たのだが、何も出なかった。
何となく「永遠の〜」を思い出すが、もちろん内容は違う。
この世界観、私には全く理解不能。
この映画に内容あるん?
さあ、今日から点数の付け方変えちゃいます
(変えた所でまっっったく参考にならないでしょうが・・^^)
100点(殿堂入り!)ー星5つ--滅多に出しません
90点(傑作)ー星4つ
80点(秀作)ー星3つ
60点(凡作)ー星2つ--主にこの点数になるでしょう
40点(愚作)ー星1つ--こっちも多くなるかも
Z級(この世から消えろ)ー星くず--もう借りる事は無いでしょう^^
今までの温〜い評価から心機一転、ガンガン酷評しまくります!
斬って斬って斬りまくりま・・
どうか、極悪評にムカついてもノークレームでおねげぇしやすぅ^^^^
投稿日
2010/04/17
レビュアー
AVANZSURジャケ写とフレンチホラーと言う事で『屋敷女』風のスプラッターホラーかと思いきや、オカルト風味の雰囲気系ホラーでした。
内容は閉鎖が決まった孤児院で新たに住み込みで働くことになった若い女性が、いるはずのない子供の足音やざわめく声、突然蛇口から流れ出す水、など不可思議な現象を体感する中、孤児院の秘密を探ることになるんですが、不可思議な現象自体”勘違い”とか”気のせい”で済まされるような明らかに”超常現象”と言える描写じゃありません。
と言うか本編の内容自体観る側がどうとでも解釈出来るような意味深なシーンばかりで、制作者側の意図的なあやふやな映像を観ることになります。
この辺りの一見曖昧な表現は昨今の分かりやすいフレンチ・ホラーとは異なり旧来の難解なフランス映画を観ているような感覚に陥ります。
妊娠していた女性の”母性”と孤児院で悲劇に見舞われた”子供達”が互いに感応し合ったのか、それとも子供たちに魅入られたのか、明確な答えは提示されず真相は私たちが推測しなければいけない展開に終始します。
この作品を観て思い浮かんだのは『永遠の子供たち』と『変態島』。
両作品がお好きな方なら雰囲気を楽しめるんじゃないでしょうか。
未だ借りれない『マーターズ』がますます期待出来る作品です。
投稿日
2010/12/10
レビュアー
かづしげ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
色々なシーンで構図の巧さを感じた。例えばアンナが共同トイレに入るシーン。直接内側に開くドアを狙うのではなく、カメラは手洗いの鏡を狙っていた。考えつくされたカットの数々を堪能する内、話が分り難い所は勘弁してやりたくなります 笑
まあ分り難い所も、見る人が様々に理由付けすれば良いのかなって感じもします。私の場合は、アンナは死に場所を探してたのかなとすっと理解しました。違ってるかもしれないが、そんな風に感じました。子どもも特に産みたくなかったようだし、大事にされなかった仲間の中で産み落としたってことかな。。。
ヒロインは堀北真希タイプのおとなしい感じの美人で好みだった。これも人によって大きな異論があるでしょう。見る人で様々に感じることができる作品?
※レーティングは、A+,A,A->B+,B,B->C+,C,C- の9段階。