こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「ノーカントリー」のコーエン兄弟がブラッド・ピット、ジョージ・クルーニーをはじめ豪華キャストの競演で描く痛快ブラック・コメディ。CIAの機密情報を含んだ1枚のCD−ROMを巡って、様々な人物が争奪戦を繰り広げるドタバタ劇が軽妙なタッチで綴られる。CIAをクビになったオズボーンは、目下暴露本を執筆中。一方、財務省連邦保安官ハリーと不倫中の妻ケイティは、離婚を有利に進めるべくオズボーンのパソコンをまるまるCD−ROMにコピーする。ところが、ひょんなことからそれがフィットネスセンターで働く能天気男チャドの手に。彼は同僚のリンダと共謀し、CD−ROMをネタにオズボーンを脅迫しようとするが…。
製作年: |
2008年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
BURN AFTER READING |
監督: |
イーサン・コーエン 、 ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン 、 ジョエル・コーエン |
---|---|
製作: |
イーサン・コーエン 、 ジョエル・コーエン |
製作総指揮: |
ティム・ビーヴァン 、 エリック・フェルナー 、 ロバート・グラフ[製作] 、 ティム・ビーヴァン 、 エリック・フェルナー 、 ロバート・グラブ |
出演: |
ジョージ・クルーニー 、 ブラッド・ピット 、 ジョン・マルコビッチ 、 フランシス・マクドーマンド 、 ティルダ・スウィントン 、 リチャード・ジェンキンス 、 J・K・シモンズ 、 デビッド・ラッシュ |
脚本: |
ジョエル・コーエン 、 イーサン・コーエン |
撮影: |
エマニュエル・ルベツキ |
音楽: |
カーター・バーウェル 、 カーター・バーウェル |
「ノーカントリー」のコーエン兄弟がブラッド・ピット、ジョージ・クルーニーをはじめ豪華キャストの競演で描く痛快ブラック・コメディ。CIAの機密情報を含んだ1枚のCD−ROMを巡って、様々な人物が争奪戦を繰り広げるドタバタ劇が軽妙なタッチで綴られる。CIAをクビになったオズボーンは、目下暴露本を執筆中。一方、財務省連邦保安官ハリーと不倫中の妻ケイティは、離婚を有利に進めるべくオズボーンのパソコンをまるまるCD−ROMにコピーする。ところが、ひょんなことからそれがフィットネスセンターで働く能天気男チャドの手に。彼は同僚のリンダと共謀し、CD−ROMをネタにオズボーンを脅迫しようとするが…。
製作年: |
2008年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
BURN AFTER READING |
監督: |
イーサン・コーエン 、 ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン 、 ジョエル・コーエン |
---|---|
製作: |
イーサン・コーエン 、 ジョエル・コーエン |
製作総指揮: |
ティム・ビーヴァン 、 エリック・フェルナー 、 ロバート・グラフ[製作] 、 ティム・ビーヴァン 、 エリック・フェルナー 、 ロバート・グラブ |
出演: |
ジョージ・クルーニー 、 ブラッド・ピット 、 ジョン・マルコビッチ 、 フランシス・マクドーマンド 、 ティルダ・スウィントン 、 リチャード・ジェンキンス 、 J・K・シモンズ 、 デビッド・ラッシュ |
脚本: |
ジョエル・コーエン 、 イーサン・コーエン |
---|---|
撮影: |
エマニュエル・ルベツキ |
音楽: |
カーター・バーウェル 、 カーター・バーウェル |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
96分 | 日吹 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | 12DRJ20450C | 2009年09月11日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
21枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
96分
字幕:
日吹
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
12DRJ20450C
レンタル開始日:
2009年09月11日
在庫枚数
21枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
96分 | 日吹 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | 12DRJ20450C | 2009年09月11日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
21枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
96分
字幕:
日吹
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
12DRJ20450C
レンタル開始日:
2009年09月11日
在庫枚数
21枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
上手い、実に上手い。
ブラックジョークとも言えないような本音まじりの批判は面白い。
CIAの無能ぶりを描いた作品ともいえ、影の主役、フランシス・マクドーマンド
は最後に勝利をかちとる(全身美容整形の費用をゲットするってことねw)
散りばめられた布石からどんどん謎が解けていき解決に向かう。
悪は滅びて正義が、そして愛が勝つっていうフィクションなんてもう飽きたよ
と言わんばかりの演出。進めば進むほどややこしくなっていく。
だけど、終わりには近づいてるわけで。CIAは何も出来ないだな、これが。
CIA本部でのやりとりがそれを完結に表してる。
特に最後のやりとり「この事件から学んだことは?」「何もありません。」
ここが脚本の根底なんだろうな。
不倫、出会い系、勘違い、思い込み、誤殺、
リアリティってこんなものかもしれない。
CIAだって、FBIだっていつも格好いい展開ばかりのはずがない。
ブラッドピットとジョージクルーニー、思わず彼らのイメージを心配してしまい
そうになるが、そこはノープロブレム。全然悪くない。
逆に幅が広がったと言えるんじゃないでしょうか。
コーエン兄弟が描く彼らのイメージはこうだったんでしょうね。
とどめはエンドロールの曲。
「CIAマン」なる、CIAをバカにしたような曲だ、字幕を見てても凄い歌詞
だけど、本当はもっと凄い意味もあるような。。。
65年に結成された、TheFugsとうバンドの曲だそうだ。
ブラピの射殺シーンは迫力があった。
ここで死ぬか!?って声が聞こえてきそうだけど、この役どころならいい
散り際だった。射殺の衝撃度はジェシージェームズの方が上かな。
この作品、嫌いじゃないなぁ。
むしろかなり好き。
このレビューは気に入りましたか? 18人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
あまり好意的でない評価が多いみたいですが
どこに主観を置くかで、かなり面白味が変わってくると思えます
確かにブラックコメディかも知れないですが、皆さん怖さも感じたのでは?。
CIA分析官オズボーンがアルコール依存症を理由に解任され物語が幕を開けます
もうここからして「?」です、依存症が理由なら転属はおかしいですよね(苦笑)
登場人物が多く全てが絡み合うのでややこしいですが不自然さはないですね
何故そんな狭い範囲で?、というのは良くありますが理に適ってます
相関関係が複雑なのでしばらくは混乱するでしょうが、整理すれば簡単です
まず女性全員とハリーにリンダを加え三つ巴不倫をしています(笑)
そこにブラピ演じるチャドとリンダがオズボーンを勘違いネタで恐喝し出した事で
事態は予想も付かない方向へ動き出します、先が全く見えないのは良いですね
最後まで皆が勘違いしたまま行動します、意外と事実はこんなもだろうと感じます
なかでも一番あほなのはJK・シモンズ演じるCIA上官で
このオッサンの勘違い指示がなければ、案外波風立たず納まってたのでは?(笑)
途中ブラピがあっさり殺されますが、これも含みの一つでしょうね
ラストのCIA上官の「払ってやれ」の台詞、そしてリンダの一人勝ちが
アメリカ政府の無能さと資本主義を皮肉ったものだと分かります
少し淡白で物足りないですが、十分面白かったです。
コーエン兄弟にしては一人一人があっさり描かれ掘り下げてはいないですが
登場人物が多く皆が主役と言えるので、頃合いかなと感じます
個人のあほさ加減も面白いですが、やはり政府の人間も含め
アメリカ国民自体が全てに対し正しき判断を見失ってるという事でしょうか。
このレビューは気に入りましたか? 15人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
CIAとフィットネスクラブという、一見無関係な場所を舞台に、1枚のCD−ROMを巡る珍騒動です。
CIAをクビになったアル中の幹部職員(ジョン・マルコヴィッチ)は、腹いせに上司の悪口をぶちまけた暴露本の執筆を開始します。ところがその原稿入りのCD−ROMを落としてしまい、やがてオバカなスポーツジム・インストラクターのチャド(ブラッド・ピット)の手に渡ってしまいます。
ディスクの中身を勝手に国家機密と勘違いしたチャドは、同僚のリンダ(フランシス・マクドーマンド)にそそのかされ、落とし主を脅してお金を得ようとする話です。
う〜ん、これは好き嫌いの別れそうな作品ですね。
脚本は、一見どうしようもなさそうに見えて、ばかばかしくとも、悪趣味と毒気が冴えているかもしれません。
これは、実はCIAをコケにした映画だったのですね。
筋肉バカや、整形願望を持つ女、アルコール依存症の元CIA局員らの思惑が絡み、事態はCIAが頭を抱えるほどこじれていくというのがミソです。
発端は浅はかな思い付きが、不運の連鎖を呼び、シニカルな展開に。。。と。
落とし主が、ゆすりに応じなければ、今度はロシアにそのネタを売ればいい。しかし、今時どうしてロシアに??
という場面が、2、3度あり、冷戦時代と現在とのズレが感じられます。
奪い合っている情報が、実は価値のないものだというイカサマ映画が、実は茶番劇だったと登場人物が、気付いたとき、CIAにとっては、ご都合の悪いネタだったりするところが笑えます。
こじれにこじれた末の意外なラストにあっけに取られてしまいました。
筋肉おバカを演じたブラピが、なかなか似合っていますが、ちょっと気の毒なような気がしました。
一番哀れで、情感誘うのが、フィットネスのオーナー、テッド。
彼が一番可愛そうだったかも?
このレビューは気に入りましたか? 15人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:229件
投稿日
2009/10/19
レビュアー
MonPetit※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
上手い、実に上手い。
ブラックジョークとも言えないような本音まじりの批判は面白い。
CIAの無能ぶりを描いた作品ともいえ、影の主役、フランシス・マクドーマンド
は最後に勝利をかちとる(全身美容整形の費用をゲットするってことねw)
散りばめられた布石からどんどん謎が解けていき解決に向かう。
悪は滅びて正義が、そして愛が勝つっていうフィクションなんてもう飽きたよ
と言わんばかりの演出。進めば進むほどややこしくなっていく。
だけど、終わりには近づいてるわけで。CIAは何も出来ないだな、これが。
CIA本部でのやりとりがそれを完結に表してる。
特に最後のやりとり「この事件から学んだことは?」「何もありません。」
ここが脚本の根底なんだろうな。
不倫、出会い系、勘違い、思い込み、誤殺、
リアリティってこんなものかもしれない。
CIAだって、FBIだっていつも格好いい展開ばかりのはずがない。
ブラッドピットとジョージクルーニー、思わず彼らのイメージを心配してしまい
そうになるが、そこはノープロブレム。全然悪くない。
逆に幅が広がったと言えるんじゃないでしょうか。
コーエン兄弟が描く彼らのイメージはこうだったんでしょうね。
とどめはエンドロールの曲。
「CIAマン」なる、CIAをバカにしたような曲だ、字幕を見てても凄い歌詞
だけど、本当はもっと凄い意味もあるような。。。
65年に結成された、TheFugsとうバンドの曲だそうだ。
ブラピの射殺シーンは迫力があった。
ここで死ぬか!?って声が聞こえてきそうだけど、この役どころならいい
散り際だった。射殺の衝撃度はジェシージェームズの方が上かな。
この作品、嫌いじゃないなぁ。
むしろかなり好き。
投稿日
2009/11/01
レビュアー
ナナメ歩き※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
あまり好意的でない評価が多いみたいですが
どこに主観を置くかで、かなり面白味が変わってくると思えます
確かにブラックコメディかも知れないですが、皆さん怖さも感じたのでは?。
CIA分析官オズボーンがアルコール依存症を理由に解任され物語が幕を開けます
もうここからして「?」です、依存症が理由なら転属はおかしいですよね(苦笑)
登場人物が多く全てが絡み合うのでややこしいですが不自然さはないですね
何故そんな狭い範囲で?、というのは良くありますが理に適ってます
相関関係が複雑なのでしばらくは混乱するでしょうが、整理すれば簡単です
まず女性全員とハリーにリンダを加え三つ巴不倫をしています(笑)
そこにブラピ演じるチャドとリンダがオズボーンを勘違いネタで恐喝し出した事で
事態は予想も付かない方向へ動き出します、先が全く見えないのは良いですね
最後まで皆が勘違いしたまま行動します、意外と事実はこんなもだろうと感じます
なかでも一番あほなのはJK・シモンズ演じるCIA上官で
このオッサンの勘違い指示がなければ、案外波風立たず納まってたのでは?(笑)
途中ブラピがあっさり殺されますが、これも含みの一つでしょうね
ラストのCIA上官の「払ってやれ」の台詞、そしてリンダの一人勝ちが
アメリカ政府の無能さと資本主義を皮肉ったものだと分かります
少し淡白で物足りないですが、十分面白かったです。
コーエン兄弟にしては一人一人があっさり描かれ掘り下げてはいないですが
登場人物が多く皆が主役と言えるので、頃合いかなと感じます
個人のあほさ加減も面白いですが、やはり政府の人間も含め
アメリカ国民自体が全てに対し正しき判断を見失ってるという事でしょうか。
投稿日
2009/09/08
レビュアー
ミルクチョコ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
CIAとフィットネスクラブという、一見無関係な場所を舞台に、1枚のCD−ROMを巡る珍騒動です。
CIAをクビになったアル中の幹部職員(ジョン・マルコヴィッチ)は、腹いせに上司の悪口をぶちまけた暴露本の執筆を開始します。ところがその原稿入りのCD−ROMを落としてしまい、やがてオバカなスポーツジム・インストラクターのチャド(ブラッド・ピット)の手に渡ってしまいます。
ディスクの中身を勝手に国家機密と勘違いしたチャドは、同僚のリンダ(フランシス・マクドーマンド)にそそのかされ、落とし主を脅してお金を得ようとする話です。
う〜ん、これは好き嫌いの別れそうな作品ですね。
脚本は、一見どうしようもなさそうに見えて、ばかばかしくとも、悪趣味と毒気が冴えているかもしれません。
これは、実はCIAをコケにした映画だったのですね。
筋肉バカや、整形願望を持つ女、アルコール依存症の元CIA局員らの思惑が絡み、事態はCIAが頭を抱えるほどこじれていくというのがミソです。
発端は浅はかな思い付きが、不運の連鎖を呼び、シニカルな展開に。。。と。
落とし主が、ゆすりに応じなければ、今度はロシアにそのネタを売ればいい。しかし、今時どうしてロシアに??
という場面が、2、3度あり、冷戦時代と現在とのズレが感じられます。
奪い合っている情報が、実は価値のないものだというイカサマ映画が、実は茶番劇だったと登場人物が、気付いたとき、CIAにとっては、ご都合の悪いネタだったりするところが笑えます。
こじれにこじれた末の意外なラストにあっけに取られてしまいました。
筋肉おバカを演じたブラピが、なかなか似合っていますが、ちょっと気の毒なような気がしました。
一番哀れで、情感誘うのが、フィットネスのオーナー、テッド。
彼が一番可愛そうだったかも?
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
バーン・アフター・リーディング