ビハインド・ザ・マスク / ネイサン・バーセル
ビハインド・ザ・マスク
/スコット・グロサーマン
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(10)
解説・ストーリー
美しい処女の娘を獲物にする殺人鬼・仮面男の恐怖を描いたホラー。巷で噂の仮面男のドキュメンタリーを撮影するビデオクルーは、犯人と思しき青年に密着取材を試みる。青年の普段の生活を見たクルーは、彼が殺人鬼だとは信じていなかったが…。 JAN:4988003994198
美しい処女の娘を獲物にする殺人鬼・仮面男の恐怖を描いたホラー。巷で噂の仮面男のドキュメンタリーを撮影するビデオクルーは、犯人と思しき青年に密着取材を試みる。青年の普段の生活を見たクルーは、彼が殺人鬼だとは信じていなかったが…。 JAN:4988003994198
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ビハインド・ザ・マスク」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
美しい処女の娘を獲物にする殺人鬼・仮面男の恐怖を描いたホラー。巷で噂の仮面男のドキュメンタリーを撮影するビデオクルーは、犯人と思しき青年に密着取材を試みる。青年の普段の生活を見たクルーは、彼が殺人鬼だとは信じていなかったが…。 JAN:4988003994198
「ビハインド・ザ・マスク」 の作品情報
「ビハインド・ザ・マスク」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ビハインド・ザ・マスクの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
90分 |
日 |
英:ドルビーステレオ、日(解説):ドルビーステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
KIBR899 |
2009年05月13日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚
|
0人
|
1人
|
英:ドルビーステレオ、日(解説):ドルビーステレオ
ビハインド・ザ・マスクの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
90分 |
日 |
英:ドルビーステレオ、日(解説):ドルビーステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
KIBR899 |
2009年05月13日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚
|
0人
|
1人
|
英:ドルビーステレオ、日(解説):ドルビーステレオ
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:10件
「ニヤリ」あり、マニア推奨B級ホラー降臨。
投稿日:2009/06/10
レビュアー:ナナメ歩き
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
とある田舎町の農村、妙な依頼を受けたテレビクルー達が取材に訪れる
そこに待ち構えていたのは、何処にでも居る様な少しいたずら好きの青年
彼はある計画実行の一部始終をカメラに収めさせる為、自ら招き入れたのだ
その計画の内容とは、歴代のサイコキラー達をリスペクトし
田舎町に伝わる都市伝説を利用した、新たな伝説を自ら作り上げるというもの
取材班は半信半疑ながら彼の取材を続ける、何故こんな計画を思い立ったのか
青年は少し精神を病んでおり、カウンセリングを受けている事実が明かされる
取材班は思う、「なる程、青年の妄想劇に付き合わされているのね」と
だが取材が進むにつれ、不信な人間関係や青年の行動に不安を感じ始める
そして計画実行当日、取材班は気付くのだった「彼は本気なんだ」と
そして取材班を同行した、稀に見る奇妙な惨劇が幕を開けるのだった。
ここから先はネタバレ厳禁なので触れないでおく
もう一つ、本作にはお楽しみが設けられています
リスペクトを受けた作品のパロディ要素とゲスト人です
分かり易いところでは、フレディーが精神科医で登場します
そしてなんと、撮影後関係者が次々に不信な死を遂げたと
当時騒がれた作品の出演者で、亡くなったと言われていた人物も…
この手の作品にしては、なかなか脚本もしっかりしており
お遊びにもセンスを感じるので、かなりお薦めです
それと一つ忠告です、どんでん返しは一つではありません
名曲「サイコキラー」をBGMに、エンドロールは最後まで観ましょう(笑)
このレビューは気に入りましたか?
11人の会員が気に入ったと投稿しています
監督の遊び心に最後まで付き合えますか?
非常に忍耐が必要なホラーです。
冒頭から殺人鬼願望の男が自身の事細かな殺人計画を自慢げにTV局の取材陣に語り、その姿をTVカメラがドキュメンタリーとして追いかけていく。
このくだりが実に長くはっきり言うとウザい。
短気な人は途中で観賞を止めるのでは。
私も最後までこの調子なのかと思っていたが、実はこれはなが〜〜〜い前フリで、途中からは展開が変わる。
結構面白いどんでんも待ち構えており、監督の遊び心が伝わってきてなかなか楽しい。
当然殺人シーンもあるが、全くグロくないのでホラー系のジャンルが苦手な方でも大丈夫と思う。
要は本作の監督のお遊びに最後まで付き合えるかどうか。
このレビューは気に入りましたか?
9人の会員が気に入ったと投稿しています
面白い!全くオススメしないけど、ムチャクチャ面白かった!
以前から話題を聞いてた『ビハインド・ザ・マスク』を見ました♪
Q.サイコキラーって何なん?それ?
A.この映画が答えです!←え!?
(((((/`д´)/ワァー(((((ノ・д・)ノ振り返らずに一目散に逃げろ〜
面白い!!!
なんなんだこの面白さは!!!
いや、もちろんほとんどの方にとって、う○こ映画でしょうが、個人的には大好きです♪
もちろんホラー映画としては微妙ですし、ホラーコメディ映画としてもイマイチです。
しかも、「スクリーム」よりもマニア向きな作品にもかかわらず、ホラーマニア向けかというと、そういうわけでもないという微妙な感じ。
※ホラーマニアでなくても、メジャーな「13金」「エルム街」「ハロウィン」さえ観てれば十分
(観てなくても知ってればOKレベル)
ホラーコメディ映画ではなく、ホラーと映画についてののコメディという感じかな?
最近はやりのPOV風ではあるけど、最近のフェイクドキュメンタリー形式というよりは、
構造的には昔からある映画内映画(メタとかゆーやつね)の形式に近いっすね((φ(・д・。)
(最近の流行りより前の2006年に作られてるのも面白い)
ドキュメンタリーと思わせようとしてるのではなく、映画(フィクション)と現実の境界を曖昧にして遊ぼうという狙いっすね←基本バカ思考ですw
オープニングが、映画内映画内映画内映画(何重なのかわかんないのでテキトー)から始って、
映画が進むにつれて、外へ外へ外へと向かって映画の境界線を突き破って(曖昧にして)行き、
映画の外の現実まで巻き込んだ後、再び映画内(フィクション)へと回帰する展開には、
かなりニンマリさせていただきましたがな←ニンマリ映画と名付けよう!
これで、ほんとにホラー映画としても面白ければ完璧になってたんちゃうのん←んなわきゃない!
ま、ホラー映画としては面白く無いんやけど←あかんやん!
最後に不満点を一個だけ←1個だけ!?
ラストでオチをスカしたのは、妥当な選択やと思うけど、もう少し上手く魅せて欲しかった!!!
あそこを上手く魅せれば、ホラー映画にキチンとなるし、どんでんにもなるし、ライジング感も出るのに!!!
うーん、勿体無い!
というわけで、全くオススメ致しませんが、自分は好きです♪
最近、イマイチの映画ばっか観てたので、とんでもない傑作かも?と思いましたが、
冷静に考えれば、まぁ傑作ではないですね←オイオイ
個人的満足度 77点! オススメ度 50点!(どんな人が楽しめるのか良くわかんない)
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
流行(?)のハンディカメラ撮影の場面が多い割りには面白かった!!
20年前メリーランド州グレン・エコーの農場で惨劇は起きた。少年は悪魔の子と言われ住民たちに滝に落とされ闇に葬られた。少年の名はレスリー・ヴァーノン。そして今、復讐に蘇ったと言うレスリー・ヴァーノンはレポーターのテイラーの取材に応じる。今流行(?)のハンディカメラで撮影されながらインタビューが始まる。場所は生家と作業小屋そして果樹園。これから実行する殺人工程を事細かに淡々と語るレスリー。殺人鬼に扮した姿はジェイソンのようなマスクに草刈り鎌だ。そして、その殺人計画が実行される満月の夜がやって来た。テイラーたち取材班は帰るよう命令される。ここからいよいよホラー映画らしく面白くなってます。さて、計画どうりに殺人は行われていくのでしょうか・・・。とにかく次々とと殺され惨劇が起こることは間違いありません。これはホラー映画ですからね。普通はハンディカメラの映像では見る気がしなくなるのですが、これは映像も綺麗でしたし、最初にレポーターのテイラーが語るところにも惹き込まれてしまいした。B級にしてはいい作品に仕上がっていると思います。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
そのあまりに衝撃的な内容故永らくお蔵入りの映像が遂にDISCASに登場
な、なんということだ。毎年夏の風物詩として幼少の頃より
我々が慣れ親しんできた血みどろスプラッターの主人公達。
ジェイソンやブギーマンやフレディー・クルーガー。
彼らは全て実在の人物だったのだ。
このドキュメンタリーはメリーランド州のとある田舎町に住む若者を
TVクルーが訪ねるところから始まる。
「こんにちは。あなたが大量殺人を計画しているヴァーノンさん?」
「うん。僕がヴァーノンだよ。よろしくね。」
吹いてはいけない。我々日本人には俄かに信じがたい光景だが
ここアメリカでは恐らくこのくらい普通なのであろう。
なぜ、気持ちいいことしてる若いカップルは最初に血祭りに上がるのか?
なぜ、サイコキラーは必死に逃げる若者の先回りをすることができるのか?
なぜ、途中から昔お世話になった精神科医が出てくるのか?
なぜ、サイコキラーは死んだと思ったのに生き返ることができるのか?
なぜ、最後まで生き残る悲劇のヒロインは地味な印象の子が多いのか?
なぜ、ヒロインはサイコキラーと因縁浅からぬ関係であることが多いのか?
そしてそもそもなぜ、サイコキラーは大量殺人を犯すのか?
偉大なる先人達をリスペクトするヴァーノンへのインタビューを通じて
TVの前のあなたは積年の疑問が霧のごとく晴れていく瞬間を体験する。
そしてカメラは事の顛末を目撃する。生とは?死とは?
結末はあなた自身の目で確かめて欲しい。
追伸
これほどの世紀の大スクープに
なぜ高級紙東スポが沈黙しているのかは依然として謎である。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
「ニヤリ」あり、マニア推奨B級ホラー降臨。
投稿日
2009/06/10
レビュアー
ナナメ歩き
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
とある田舎町の農村、妙な依頼を受けたテレビクルー達が取材に訪れる
そこに待ち構えていたのは、何処にでも居る様な少しいたずら好きの青年
彼はある計画実行の一部始終をカメラに収めさせる為、自ら招き入れたのだ
その計画の内容とは、歴代のサイコキラー達をリスペクトし
田舎町に伝わる都市伝説を利用した、新たな伝説を自ら作り上げるというもの
取材班は半信半疑ながら彼の取材を続ける、何故こんな計画を思い立ったのか
青年は少し精神を病んでおり、カウンセリングを受けている事実が明かされる
取材班は思う、「なる程、青年の妄想劇に付き合わされているのね」と
だが取材が進むにつれ、不信な人間関係や青年の行動に不安を感じ始める
そして計画実行当日、取材班は気付くのだった「彼は本気なんだ」と
そして取材班を同行した、稀に見る奇妙な惨劇が幕を開けるのだった。
ここから先はネタバレ厳禁なので触れないでおく
もう一つ、本作にはお楽しみが設けられています
リスペクトを受けた作品のパロディ要素とゲスト人です
分かり易いところでは、フレディーが精神科医で登場します
そしてなんと、撮影後関係者が次々に不信な死を遂げたと
当時騒がれた作品の出演者で、亡くなったと言われていた人物も…
この手の作品にしては、なかなか脚本もしっかりしており
お遊びにもセンスを感じるので、かなりお薦めです
それと一つ忠告です、どんでん返しは一つではありません
名曲「サイコキラー」をBGMに、エンドロールは最後まで観ましょう(笑)
監督の遊び心に最後まで付き合えますか?
投稿日
2009/10/30
レビュアー
AVANZSUR
非常に忍耐が必要なホラーです。
冒頭から殺人鬼願望の男が自身の事細かな殺人計画を自慢げにTV局の取材陣に語り、その姿をTVカメラがドキュメンタリーとして追いかけていく。
このくだりが実に長くはっきり言うとウザい。
短気な人は途中で観賞を止めるのでは。
私も最後までこの調子なのかと思っていたが、実はこれはなが〜〜〜い前フリで、途中からは展開が変わる。
結構面白いどんでんも待ち構えており、監督の遊び心が伝わってきてなかなか楽しい。
当然殺人シーンもあるが、全くグロくないのでホラー系のジャンルが苦手な方でも大丈夫と思う。
要は本作の監督のお遊びに最後まで付き合えるかどうか。
面白い!全くオススメしないけど、ムチャクチャ面白かった!
投稿日
2011/10/26
レビュアー
KASPAR
以前から話題を聞いてた『ビハインド・ザ・マスク』を見ました♪
Q.サイコキラーって何なん?それ?
A.この映画が答えです!←え!?
(((((/`д´)/ワァー(((((ノ・д・)ノ振り返らずに一目散に逃げろ〜
面白い!!!
なんなんだこの面白さは!!!
いや、もちろんほとんどの方にとって、う○こ映画でしょうが、個人的には大好きです♪
もちろんホラー映画としては微妙ですし、ホラーコメディ映画としてもイマイチです。
しかも、「スクリーム」よりもマニア向きな作品にもかかわらず、ホラーマニア向けかというと、そういうわけでもないという微妙な感じ。
※ホラーマニアでなくても、メジャーな「13金」「エルム街」「ハロウィン」さえ観てれば十分
(観てなくても知ってればOKレベル)
ホラーコメディ映画ではなく、ホラーと映画についてののコメディという感じかな?
最近はやりのPOV風ではあるけど、最近のフェイクドキュメンタリー形式というよりは、
構造的には昔からある映画内映画(メタとかゆーやつね)の形式に近いっすね((φ(・д・。)
(最近の流行りより前の2006年に作られてるのも面白い)
ドキュメンタリーと思わせようとしてるのではなく、映画(フィクション)と現実の境界を曖昧にして遊ぼうという狙いっすね←基本バカ思考ですw
オープニングが、映画内映画内映画内映画(何重なのかわかんないのでテキトー)から始って、
映画が進むにつれて、外へ外へ外へと向かって映画の境界線を突き破って(曖昧にして)行き、
映画の外の現実まで巻き込んだ後、再び映画内(フィクション)へと回帰する展開には、
かなりニンマリさせていただきましたがな←ニンマリ映画と名付けよう!
これで、ほんとにホラー映画としても面白ければ完璧になってたんちゃうのん←んなわきゃない!
ま、ホラー映画としては面白く無いんやけど←あかんやん!
最後に不満点を一個だけ←1個だけ!?
ラストでオチをスカしたのは、妥当な選択やと思うけど、もう少し上手く魅せて欲しかった!!!
あそこを上手く魅せれば、ホラー映画にキチンとなるし、どんでんにもなるし、ライジング感も出るのに!!!
うーん、勿体無い!
というわけで、全くオススメ致しませんが、自分は好きです♪
最近、イマイチの映画ばっか観てたので、とんでもない傑作かも?と思いましたが、
冷静に考えれば、まぁ傑作ではないですね←オイオイ
個人的満足度 77点! オススメ度 50点!(どんな人が楽しめるのか良くわかんない)
流行(?)のハンディカメラ撮影の場面が多い割りには面白かった!!
投稿日
2009/05/25
レビュアー
mikitty.
20年前メリーランド州グレン・エコーの農場で惨劇は起きた。少年は悪魔の子と言われ住民たちに滝に落とされ闇に葬られた。少年の名はレスリー・ヴァーノン。そして今、復讐に蘇ったと言うレスリー・ヴァーノンはレポーターのテイラーの取材に応じる。今流行(?)のハンディカメラで撮影されながらインタビューが始まる。場所は生家と作業小屋そして果樹園。これから実行する殺人工程を事細かに淡々と語るレスリー。殺人鬼に扮した姿はジェイソンのようなマスクに草刈り鎌だ。そして、その殺人計画が実行される満月の夜がやって来た。テイラーたち取材班は帰るよう命令される。ここからいよいよホラー映画らしく面白くなってます。さて、計画どうりに殺人は行われていくのでしょうか・・・。とにかく次々とと殺され惨劇が起こることは間違いありません。これはホラー映画ですからね。普通はハンディカメラの映像では見る気がしなくなるのですが、これは映像も綺麗でしたし、最初にレポーターのテイラーが語るところにも惹き込まれてしまいした。B級にしてはいい作品に仕上がっていると思います。
そのあまりに衝撃的な内容故永らくお蔵入りの映像が遂にDISCASに登場
投稿日
2009/05/25
レビュアー
Bitter Sweet
な、なんということだ。毎年夏の風物詩として幼少の頃より
我々が慣れ親しんできた血みどろスプラッターの主人公達。
ジェイソンやブギーマンやフレディー・クルーガー。
彼らは全て実在の人物だったのだ。
このドキュメンタリーはメリーランド州のとある田舎町に住む若者を
TVクルーが訪ねるところから始まる。
「こんにちは。あなたが大量殺人を計画しているヴァーノンさん?」
「うん。僕がヴァーノンだよ。よろしくね。」
吹いてはいけない。我々日本人には俄かに信じがたい光景だが
ここアメリカでは恐らくこのくらい普通なのであろう。
なぜ、気持ちいいことしてる若いカップルは最初に血祭りに上がるのか?
なぜ、サイコキラーは必死に逃げる若者の先回りをすることができるのか?
なぜ、途中から昔お世話になった精神科医が出てくるのか?
なぜ、サイコキラーは死んだと思ったのに生き返ることができるのか?
なぜ、最後まで生き残る悲劇のヒロインは地味な印象の子が多いのか?
なぜ、ヒロインはサイコキラーと因縁浅からぬ関係であることが多いのか?
そしてそもそもなぜ、サイコキラーは大量殺人を犯すのか?
偉大なる先人達をリスペクトするヴァーノンへのインタビューを通じて
TVの前のあなたは積年の疑問が霧のごとく晴れていく瞬間を体験する。
そしてカメラは事の顛末を目撃する。生とは?死とは?
結末はあなた自身の目で確かめて欲しい。
追伸
これほどの世紀の大スクープに
なぜ高級紙東スポが沈黙しているのかは依然として謎である。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ビハインド・ザ・マスク