こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
1972年から1975年にかけて活動した日本のロック黎明期を代表するバンドの一つで、日本の音楽シーンに欠くことの出来ない錚々たる顔ぶれが在籍した伝説的ロック・バンド“サディスティック・ミカ・バンド”。本作は、2007年3月8日、新ヴォーカルに木村カエラを迎え、NHKホールで行われた一夜限りのスペシャルライヴの模様を軸に、唯一無二の存在であり続けたバンドの軌跡を追った音楽ドキュメンタリー。
製作年: |
2007年 |
---|---|
製作国: |
日本 |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
72分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1586 | 2008年03月07日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
72分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1586
レンタル開始日:
2008年03月07日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
72分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1586 | 2008年03月07日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
72分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1586
レンタル開始日:
2008年03月07日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 5件 / 全5件
ミカバンド。
わたし自身はそんなに思い入れのあるバンドじゃないけど、高橋 幸宏さんと小原 礼さんはだいすきで、そこにカエラちゃんが加わったんで見た。
幸宏のおじさんは、何年たっても体型も顔も声も歌い方も変わらず、しゅっとお洒落。そうそう、このバンドの人たちって、いかにも東京なかんじ。大阪ではありえないテンション。
加藤さんが言うように、21世紀の今日、音楽はもうありとあらゆるものが出尽くして、今、新しいものってできない。だから、バンドをやるにあたって、どこに焦点を置くかというと、いかにオリジナリティを出すか、ということを言っていた。ふうむ。その点において、ミカバンドは成功してるのかな。なんてったって、メンバーの個人個人が、もう、めちゃめちゃすごい人の集まりだからな。でも、わたしにはバンドとしては、技術が高くてきれいにかちっとしすぎてて、おもしろみがもひとつかな。ただ、やっぱり、タイムマシーンなんかは、かっこいいと言わざるをえない。そして、オリジナルメンバー全員が一致して言うように、今までのミカバンドのボーカリストの中で、カエラちゃんが最強で、いちばんしっくりくる。
曲はぶつぎりで、1曲きちんと聞きたい人にはつんのめる構成。わたしみたいに、個々人に興味があり、バンドとして、どういうふうにやってんだろって興味の人には、レコーディングから音作りの過程からのぞけるので、いい。
ミカバンド再結成の夜を楽しんだ、著名人のコメントってのが収録されてて、それがゴージャス。屋敷さん、リリー・フランキーさん、原田 知世さん、映画で懇ろになったのか、彼女とデートで鼻の下伸びた竹中 直人さん、佐野 史郎さん、宮沢 りえちゃん。みな、一様にライブ直後もあって、興奮ぎみ。
奥田 民生さんのギターも見れる。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
評価:★★★☆☆(3つ)
このDVDは、サディスティック・ミカ・バンド(加藤和彦、高橋幸宏、小原礼、高中正義、木村カエラ、奥田民生)、今では有名になった人達が、昔は同じバンドでこんな音楽をやっていたのかと、知らない人への導入版かもしれません。
ただ、インタビューシーンが非常に多いので、もっとMusicDVDとしてコンサート中心のDVDとして作っていただき、特典映像でインタビューが入っている構成のアルバムだったら良かったと思ってしまいました。、
お勧めのアルバムです。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
RC、サザン、スピッツ、Mr.Children など日本のロック、ポップス史に足跡を残したバンドは多々ありますが、個人の才能に頼らずメンバーのそれぞれが才能を輝かせたバンドははっぴいえんど、YMO、そしてこのサディスティックミカバンド以外に知りません。
また、イチローや松井など世界で活躍するアスリートが多い中、世界(欧米)で通用した日本のロック、ポップスは、坂本九、YMO、そしてそしてこのサディスティックミカバンド以外に知りません。
彼らを聞いてしまうと現存する多くの邦楽がその焼き直しに過ぎないことが良く分かります。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
日本発ロックの源泉となったサデスティック**バンドの再結成のDVD
懐かしさだけでなく、音楽DVDとしても、ドキュメントととしても良い作品です。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
豪華メンバーのライブDVD かと思いきや、
インタビューばかりでドキュメントみたいでした。
もっと曲を演奏しているところを見せてほしかった!
木村カエラの出番が少ないのが残念です。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 5件 / 全5件
サディスティック・ミカ・バンド
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:5件
投稿日
2009/04/26
レビュアー
真ミカバンド。
わたし自身はそんなに思い入れのあるバンドじゃないけど、高橋 幸宏さんと小原 礼さんはだいすきで、そこにカエラちゃんが加わったんで見た。
幸宏のおじさんは、何年たっても体型も顔も声も歌い方も変わらず、しゅっとお洒落。そうそう、このバンドの人たちって、いかにも東京なかんじ。大阪ではありえないテンション。
加藤さんが言うように、21世紀の今日、音楽はもうありとあらゆるものが出尽くして、今、新しいものってできない。だから、バンドをやるにあたって、どこに焦点を置くかというと、いかにオリジナリティを出すか、ということを言っていた。ふうむ。その点において、ミカバンドは成功してるのかな。なんてったって、メンバーの個人個人が、もう、めちゃめちゃすごい人の集まりだからな。でも、わたしにはバンドとしては、技術が高くてきれいにかちっとしすぎてて、おもしろみがもひとつかな。ただ、やっぱり、タイムマシーンなんかは、かっこいいと言わざるをえない。そして、オリジナルメンバー全員が一致して言うように、今までのミカバンドのボーカリストの中で、カエラちゃんが最強で、いちばんしっくりくる。
曲はぶつぎりで、1曲きちんと聞きたい人にはつんのめる構成。わたしみたいに、個々人に興味があり、バンドとして、どういうふうにやってんだろって興味の人には、レコーディングから音作りの過程からのぞけるので、いい。
ミカバンド再結成の夜を楽しんだ、著名人のコメントってのが収録されてて、それがゴージャス。屋敷さん、リリー・フランキーさん、原田 知世さん、映画で懇ろになったのか、彼女とデートで鼻の下伸びた竹中 直人さん、佐野 史郎さん、宮沢 りえちゃん。みな、一様にライブ直後もあって、興奮ぎみ。
奥田 民生さんのギターも見れる。
投稿日
2008/07/11
レビュアー
redrose評価:★★★☆☆(3つ)
このDVDは、サディスティック・ミカ・バンド(加藤和彦、高橋幸宏、小原礼、高中正義、木村カエラ、奥田民生)、今では有名になった人達が、昔は同じバンドでこんな音楽をやっていたのかと、知らない人への導入版かもしれません。
ただ、インタビューシーンが非常に多いので、もっとMusicDVDとしてコンサート中心のDVDとして作っていただき、特典映像でインタビューが入っている構成のアルバムだったら良かったと思ってしまいました。、
お勧めのアルバムです。
投稿日
2009/08/13
レビュアー
woody RC、サザン、スピッツ、Mr.Children など日本のロック、ポップス史に足跡を残したバンドは多々ありますが、個人の才能に頼らずメンバーのそれぞれが才能を輝かせたバンドははっぴいえんど、YMO、そしてこのサディスティックミカバンド以外に知りません。
また、イチローや松井など世界で活躍するアスリートが多い中、世界(欧米)で通用した日本のロック、ポップスは、坂本九、YMO、そしてそしてこのサディスティックミカバンド以外に知りません。
彼らを聞いてしまうと現存する多くの邦楽がその焼き直しに過ぎないことが良く分かります。
投稿日
2008/05/26
レビュアー
Mocha※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
日本発ロックの源泉となったサデスティック**バンドの再結成のDVD
懐かしさだけでなく、音楽DVDとしても、ドキュメントととしても良い作品です。
投稿日
2012/10/22
レビュアー
財布がKARA豪華メンバーのライブDVD かと思いきや、
インタビューばかりでドキュメントみたいでした。
もっと曲を演奏しているところを見せてほしかった!
木村カエラの出番が少ないのが残念です。
1〜 5件 / 全5件