こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
2004年9月、人気コメディアン、デイヴ・シャペルの発案により開催された歴史的なブルックリンでの無料路上ライヴの模様を収めたドキュメンタリー映画。フージーズの再結成で大きな話題を集めたローリン・ヒルをはじめ、カニエ・ウエスト、モス・デフ、コモンらシャペルの友人であり、その主旨に賛同した一流ミュージシャンたちが熱いステージを披露する。さらには、シャペルの飾らない人柄がにじみ出たバックステージやライヴ実現に向けた準備の模様も映し出していく。監督は「エターナル・サンシャイン」のミシェル・ゴンドリー。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
BLOCK PARTY/DAVE CHAPPELLE’S BLOCK PARTY |
監督: |
ミシェル・ゴンドリー |
---|---|
製作: |
デイヴ・シャペル 、 ミシェル・ゴンドリー 、 ボブ・ヤーリ |
出演: |
オムニバスミュージック(映像) 、 ローリン ヒル 、 カニエ・ウェスト 、 エリカ・バドゥ 、 モス・デフ 、 ジル・スコット 、 フージーズ 、 ワイクリフ・ジョン 、 ザ・ルーツ 、 ビッグ・ダディ・ケイン 、 デイヴ・シャペル |
脚本: |
デイヴ・シャペル |
撮影: |
エレン・クラス |
ジャンル : ミュージック ヒップホップ/ラップ
2004年9月、人気コメディアン、デイヴ・シャペルの発案により開催された歴史的なブルックリンでの無料路上ライヴの模様を収めたドキュメンタリー映画。フージーズの再結成で大きな話題を集めたローリン・ヒルをはじめ、カニエ・ウエスト、モス・デフ、コモンらシャペルの友人であり、その主旨に賛同した一流ミュージシャンたちが熱いステージを披露する。さらには、シャペルの飾らない人柄がにじみ出たバックステージやライヴ実現に向けた準備の模様も映し出していく。監督は「エターナル・サンシャイン」のミシェル・ゴンドリー。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
BLOCK PARTY/DAVE CHAPPELLE’S BLOCK PARTY |
監督: |
ミシェル・ゴンドリー |
---|---|
製作: |
デイヴ・シャペル 、 ミシェル・ゴンドリー 、 ボブ・ヤーリ |
出演: |
オムニバスミュージック(映像) 、 ローリン ヒル 、 カニエ・ウェスト 、 エリカ・バドゥ 、 モス・デフ 、 ジル・スコット 、 フージーズ 、 ワイクリフ・ジョン 、 ザ・ルーツ 、 ビッグ・ダディ・ケイン 、 デイヴ・シャペル |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
103分 | :未定 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF24720 | 2007年03月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
103分
字幕:
音声:
:未定
レイティング:
記番:
AVBF24720
レンタル開始日:
2007年03月21日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
103分 | :未定 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF24720 | 2007年03月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
103分
字幕:
音声:
:未定
レイティング:
記番:
AVBF24720
レンタル開始日:
2007年03月21日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
不覚にも胸が熱くなってしまった。
ヒップ・ホップ全然苦手だし、エリカ・バドゥ以外はあんまり知らない人たちばかり。
デイヴ・シャペル?誰?それ。
でもでも。全然オッケー、オールライト。こころ震えるライブを体験した事のある人なら、そして、それが野外ライブだったのなら、そのときの胸の高鳴り、ライブを待つ、あのどきどき感、なんかわかんないぞ、だけど最高だそってな一体感をあじわったことのある人なら、きゅううんとくる映画だと思う。
企画どっきりものの、わくわくも、こちらにずんずん伝わってきて、ライブだけじゃなく、ライブまでのストーリー、ライブの合間に見せる、普段近づけないミュージシャンの素顔、緊張感も心地よい。
エリカ・バドゥ、バック・ステージでも、めっちゃクール。ちっちゃな顔に、でかいアフロ。コンパクトに着込んだ、やさしいチェックのジャケットにスリムなデニム。かっこいいなあ。エリカさまはエリカさまでも、こっちのがすげえぞ。かっこいいぞ。クールだぞ。ヒップだぞ。
バドゥが歌いだすと、夕方が近くなってることを教えてくれるように少し強めの風がふく。その風に吹かれる横顔も素敵で。さっきのアフロは地毛だと思いきや、風に飛ばされそうになって、バドゥ、とっちゃう。でも、かつらだって分かって、まだ、かっこいいのがエリカさま。ああ、ライブ会場で聞けたなら、どんなにすばらしかっただろう。
ローリン・ヒルってあんまりすきじゃないって思ってたけど、ここではかっこよかった。歌、こんなにうまいのね。
キリング・ミー・ソフトリー。
元々名曲だけど、彼女が歌うと、そこにさらに血が通い、魂が吹き込まれる。この1曲がフィルムに刻まれただけでも、この映画、価値があると思う。それくらい、鳥肌ものの1曲だった。
ワイクリフって人も知らなかった。この映画で知った。地方の黒人大学生を前に、オルガン1本で歌った歌、黒人社会の問題にうとくても、この映画をずっと見てきて、そしてこの歌に到達したとき、胸が熱くなった。わたしは黒人じゃない。それでも熱くなった。彼らはそのただなかにいて、そのただなかをくぐり抜けてきた人生の先輩が語り、歌うそばにいる時、その熱くなりようは、はんぱじゃないと思う。
大学生、おじさん、おねえちゃん、いろんな人がでてくるけど、みんな一様に目がきらきら輝いている。けがあって、はれがあって。
わたし、子どもの頃から黒人の人に憧れがあった。なんか、発音がかっこいいし、体がばねみたいにしなって、体全体でリズムを感じて、声もなんだか黄色人種のわたしや周辺にはない質感。お父さんは絶対黒人とは結婚させない、って言ってた。なんでかって聞いたら、うんち食べるんだぞって。差別すんなとか言っといて、自分の方がばりばり差別じゃないって思った。まあ、大げさなお父さんなりのジョークも入っているんだけど。
結局、黄色人種と結婚したんだけど、それでもやっぱり黒人の人って憧れる。バドゥみたいな人を見ると。素人もかっこよかったなあ。レストランで即興でやった人も。黒人の人が正装してるのって、ほんとにときめいちゃうんだけど、彼は蝶ネクタイなんてしちゃって、即興でラップしちゃうんだからな。
全体、バンドとしてよりも、こういう声だけ、とか、オルガン1本、ギター1本対声のやつがよかった。
ラスト、デイヴ・シャペルが即興で、マディ・ウオータースをやる。これもしびれたなあ。ヒップ・ホップより、ソウルとかリズム&ブルース、レゲエのクラッシックの方が好きなわたしは、こっちの方がうれしかった。
特典映像。
ミシェル・ゴンドリー監督インタビュー。こんな顔だったのかあ。想像と違ってた。いやいや、めんどくさそうに、うっちいぞ、お前って感じで受け答えしているのがほほえましかった。ほんとにインタビュアーの質問、くだらないんだもん。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
2年前にブルックリンで行われたブラックミュージックの野外ライブをミシェルゴンドリーが撮ったドキュメンタリー映画。
なんだかMTVの番組を見てるみたいな感じ。
ミシェルゴンドリーはPV監督としてはとても素晴らしい作品を作るんだけど、映画に関しては、「ヒューマンネイチャー」も「エターナルサンシャイン」もいまいち精彩に欠く感じで、今度こそは得意ジャンルでの映画だからきっと面白いはずと思って公開を待ってたんだけど、むしろイベントの発起人デイヴ・シャペルの視点の映画だったようです。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:12件
投稿日
2008/09/09
レビュアー
真※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
不覚にも胸が熱くなってしまった。
ヒップ・ホップ全然苦手だし、エリカ・バドゥ以外はあんまり知らない人たちばかり。
デイヴ・シャペル?誰?それ。
でもでも。全然オッケー、オールライト。こころ震えるライブを体験した事のある人なら、そして、それが野外ライブだったのなら、そのときの胸の高鳴り、ライブを待つ、あのどきどき感、なんかわかんないぞ、だけど最高だそってな一体感をあじわったことのある人なら、きゅううんとくる映画だと思う。
企画どっきりものの、わくわくも、こちらにずんずん伝わってきて、ライブだけじゃなく、ライブまでのストーリー、ライブの合間に見せる、普段近づけないミュージシャンの素顔、緊張感も心地よい。
エリカ・バドゥ、バック・ステージでも、めっちゃクール。ちっちゃな顔に、でかいアフロ。コンパクトに着込んだ、やさしいチェックのジャケットにスリムなデニム。かっこいいなあ。エリカさまはエリカさまでも、こっちのがすげえぞ。かっこいいぞ。クールだぞ。ヒップだぞ。
バドゥが歌いだすと、夕方が近くなってることを教えてくれるように少し強めの風がふく。その風に吹かれる横顔も素敵で。さっきのアフロは地毛だと思いきや、風に飛ばされそうになって、バドゥ、とっちゃう。でも、かつらだって分かって、まだ、かっこいいのがエリカさま。ああ、ライブ会場で聞けたなら、どんなにすばらしかっただろう。
ローリン・ヒルってあんまりすきじゃないって思ってたけど、ここではかっこよかった。歌、こんなにうまいのね。
キリング・ミー・ソフトリー。
元々名曲だけど、彼女が歌うと、そこにさらに血が通い、魂が吹き込まれる。この1曲がフィルムに刻まれただけでも、この映画、価値があると思う。それくらい、鳥肌ものの1曲だった。
ワイクリフって人も知らなかった。この映画で知った。地方の黒人大学生を前に、オルガン1本で歌った歌、黒人社会の問題にうとくても、この映画をずっと見てきて、そしてこの歌に到達したとき、胸が熱くなった。わたしは黒人じゃない。それでも熱くなった。彼らはそのただなかにいて、そのただなかをくぐり抜けてきた人生の先輩が語り、歌うそばにいる時、その熱くなりようは、はんぱじゃないと思う。
大学生、おじさん、おねえちゃん、いろんな人がでてくるけど、みんな一様に目がきらきら輝いている。けがあって、はれがあって。
わたし、子どもの頃から黒人の人に憧れがあった。なんか、発音がかっこいいし、体がばねみたいにしなって、体全体でリズムを感じて、声もなんだか黄色人種のわたしや周辺にはない質感。お父さんは絶対黒人とは結婚させない、って言ってた。なんでかって聞いたら、うんち食べるんだぞって。差別すんなとか言っといて、自分の方がばりばり差別じゃないって思った。まあ、大げさなお父さんなりのジョークも入っているんだけど。
結局、黄色人種と結婚したんだけど、それでもやっぱり黒人の人って憧れる。バドゥみたいな人を見ると。素人もかっこよかったなあ。レストランで即興でやった人も。黒人の人が正装してるのって、ほんとにときめいちゃうんだけど、彼は蝶ネクタイなんてしちゃって、即興でラップしちゃうんだからな。
全体、バンドとしてよりも、こういう声だけ、とか、オルガン1本、ギター1本対声のやつがよかった。
ラスト、デイヴ・シャペルが即興で、マディ・ウオータースをやる。これもしびれたなあ。ヒップ・ホップより、ソウルとかリズム&ブルース、レゲエのクラッシックの方が好きなわたしは、こっちの方がうれしかった。
特典映像。
ミシェル・ゴンドリー監督インタビュー。こんな顔だったのかあ。想像と違ってた。いやいや、めんどくさそうに、うっちいぞ、お前って感じで受け答えしているのがほほえましかった。ほんとにインタビュアーの質問、くだらないんだもん。
投稿日
2007/05/29
レビュアー
match※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
2年前にブルックリンで行われたブラックミュージックの野外ライブをミシェルゴンドリーが撮ったドキュメンタリー映画。
なんだかMTVの番組を見てるみたいな感じ。
ミシェルゴンドリーはPV監督としてはとても素晴らしい作品を作るんだけど、映画に関しては、「ヒューマンネイチャー」も「エターナルサンシャイン」もいまいち精彩に欠く感じで、今度こそは得意ジャンルでの映画だからきっと面白いはずと思って公開を待ってたんだけど、むしろイベントの発起人デイヴ・シャペルの視点の映画だったようです。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ブロック・パーティー