「ジム・ヘンソンの不思議の国の物語」 の解説・あらすじ・ストーリー
児童文学作家、E・ネスビットのベストセラー小説を映画化するファンタジー。第一次大戦下のイギリスで、ロンドンから田舎の伯父宅に疎開した5人兄弟が8,000歳の妖精“サミアド”と出会う。サミアドは子供たちの願いを叶えてくれると申し出るが…。
「ジム・ヘンソンの不思議の国の物語」 の作品情報
製作年: | 2004年 |
---|---|
製作国: | イギリス/アメリカ |
原題: | FIVE CHILDREN AND IT |
「ジム・ヘンソンの不思議の国の物語」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
監督: | ジョセフ・スティーブンソン 、 ジョン・スティーブンソン 、 ジョン・スティーヴンソン 、 ジョン・スティーブンソン |
---|---|
製作: | サミュエル・ハディダ 、 リサ・ヘンソン |
製作総指揮: | ジェーン・バークレイ 、 スティーヴ・クリスチャン 、 ヴィクター・ハディダ 、 シャロン・ハレル 、 ロバート・ジョーンズ 、 ハンナ・リーダー 、 ジェームズ・D・スターン |
出演: | フレディ・ハイモア 、 タラ・フィッツジェラルド 、 アレックス・ジェニングス 、 ケネス・ブラナー 、 ジェシカ・クラリッジ 、 ゾー・ワナメイカー |
脚本: | デービッド ソロモンズ |
---|---|
原作: | E・ネスビット |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
89分 | 日本語吹き替え用 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1177 | 2006年04月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
89分
字幕:
日本語吹き替え用
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1177
レンタル開始日:
2006年04月21日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
89分 | 日本語吹き替え用 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1177 | 2006年04月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
89分
字幕:
日本語吹き替え用
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1177
レンタル開始日:
2006年04月21日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
イギリスの子供たちって可愛い服着てますね〜。
それから、なんだかわくわくするような背景。家。インテリア。
それらがかもし出す雰囲気がとてもいいです。
でも、それだけです。
いったい、いつ面白くなるんだろうと思いながら、最後までいってしまいました。
戦争で、疎開した子供たちが秘密の扉を開けて別の世界に行くというところは、ナルニア国物語を思い出しました。
貝に住んでるサミアドという妖精との絡みで、主人公が成長する姿を描いてるんですね。きっと。
どうもエピソードが読めすぎるせいか、だらだらした感じがしました。中盤では眠気を抑えるのに大変でした。
一緒に見ていた子供たちも飽きてました。
子供に見せるなら、幼稚園か小学校低学年まででしょう。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
結構、アタリなファンタジーでした♪
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
大好きです。
こういうファンタジー♪
特に大好きなのは貝殻に住んでるドラゴン。
妖精の癖にいいヤツなのか悪いヤツなのか最初は良く分からなかった。口は悪いし意地悪するし憎たらしいし、ちっとも妖精っぽくないし、見た目はちっこい亀のお化けみたいだし、変なヤツだったのに。。。結構人情(?)に篤いいいヤツだったりしたし。。。面白いキャラクターだった。
出てくる子供たちも、普通の子供だし。
神様が思わず願いを叶えたくなるような素晴らしいいい子ではなくて、イタズラもするし嘘もつく、ドコにでもいる普通の子供。
そこがまたいいですね。
実体験は出来なくても、夢に見そうな感じと言うか。。。ひょっとしたらこんな事も起こるかも。。。とちょっと楽しくなりそうな感じと言うか。。。
続きのありそうな終わり方だったので、続編を期待してるんだけど、予定はあるんだろうか???
旦那も私も、それほど期待せずに見たのに思いっきりファンタジーな世界に引っ張り込まれてしまいました。
原作の小説があるみたいなので、手に入れてみようかな、と思ってます。
長編ファンタジー○○部作・・・みたいな話と違って、複雑な人間関係とかキャラクター設定とか理解に苦しむ世界観みたいなのが無くて、旦那と私みたいな≪ひねくれた可愛げのない大人≫でも楽しく分かりやすいストーリーで面白かったです。
日曜日の昼間とかに「軽く映画でも見ようかな〜」って時にいいかもしれませんね。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
架空が良かった
変な屋敷から異世界へ?架空の生き物に現実の世界がいつのまにかつながってていじわるな男の子が変な研究してるっていうまさに!のファンタジー感が笑えた。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
願い事 すれば不幸が 訪れる?
夏休みなのでお子様向けということでレンタルしてみましたが、残念ながら不評でした。
展開はナルニア国物語とほぼ同じですが、物語の展開に広がりが欠けていました。
ファンタジーならもっとはじけても良かったかも。
あまり楽しく鑑賞出来なかったのは、主人公の男の子がいけない子だったせい?
つくりは丁寧で、悪くはありませんが、それほど期待してはいけないでしょう。
時間も90分ほどでお手軽ですが・・・。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
原作が素晴らしすぎて。。。
これはちょっと私には無理だった。
原作、Five Children and It がとっても好きだったんだけど、ダレた。
感想はほとんど、ぴぐぽぐさんのおっしゃるとおりで、最初はナルニア国・・・にも似ているし、あと少し「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 」にもちょっと似ていた。
フレディ・ハイモア君。
これは「チャーリーとチョコレート工場」より前に撮影されたものだったんですね。
あのときより大きく見えました。
原作が素晴しいだけに、映画はイマイチ。
読んでなければ、いいのかも。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ジム・ヘンソンの不思議の国の物語
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:15件
2006/04/26
イギリスの子供たちって可愛い服着てますね〜。
それから、なんだかわくわくするような背景。家。インテリア。
それらがかもし出す雰囲気がとてもいいです。
でも、それだけです。
いったい、いつ面白くなるんだろうと思いながら、最後までいってしまいました。
戦争で、疎開した子供たちが秘密の扉を開けて別の世界に行くというところは、ナルニア国物語を思い出しました。
貝に住んでるサミアドという妖精との絡みで、主人公が成長する姿を描いてるんですね。きっと。
どうもエピソードが読めすぎるせいか、だらだらした感じがしました。中盤では眠気を抑えるのに大変でした。
一緒に見ていた子供たちも飽きてました。
子供に見せるなら、幼稚園か小学校低学年まででしょう。
2008/01/31
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
大好きです。
こういうファンタジー♪
特に大好きなのは貝殻に住んでるドラゴン。
妖精の癖にいいヤツなのか悪いヤツなのか最初は良く分からなかった。口は悪いし意地悪するし憎たらしいし、ちっとも妖精っぽくないし、見た目はちっこい亀のお化けみたいだし、変なヤツだったのに。。。結構人情(?)に篤いいいヤツだったりしたし。。。面白いキャラクターだった。
出てくる子供たちも、普通の子供だし。
神様が思わず願いを叶えたくなるような素晴らしいいい子ではなくて、イタズラもするし嘘もつく、ドコにでもいる普通の子供。
そこがまたいいですね。
実体験は出来なくても、夢に見そうな感じと言うか。。。ひょっとしたらこんな事も起こるかも。。。とちょっと楽しくなりそうな感じと言うか。。。
続きのありそうな終わり方だったので、続編を期待してるんだけど、予定はあるんだろうか???
旦那も私も、それほど期待せずに見たのに思いっきりファンタジーな世界に引っ張り込まれてしまいました。
原作の小説があるみたいなので、手に入れてみようかな、と思ってます。
長編ファンタジー○○部作・・・みたいな話と違って、複雑な人間関係とかキャラクター設定とか理解に苦しむ世界観みたいなのが無くて、旦那と私みたいな≪ひねくれた可愛げのない大人≫でも楽しく分かりやすいストーリーで面白かったです。
日曜日の昼間とかに「軽く映画でも見ようかな〜」って時にいいかもしれませんね。
2008/02/20
変な屋敷から異世界へ?架空の生き物に現実の世界がいつのまにかつながってていじわるな男の子が変な研究してるっていうまさに!のファンタジー感が笑えた。
2007/08/15
夏休みなのでお子様向けということでレンタルしてみましたが、残念ながら不評でした。
展開はナルニア国物語とほぼ同じですが、物語の展開に広がりが欠けていました。
ファンタジーならもっとはじけても良かったかも。
あまり楽しく鑑賞出来なかったのは、主人公の男の子がいけない子だったせい?
つくりは丁寧で、悪くはありませんが、それほど期待してはいけないでしょう。
時間も90分ほどでお手軽ですが・・・。
2006/04/29
これはちょっと私には無理だった。
原作、Five Children and It がとっても好きだったんだけど、ダレた。
感想はほとんど、ぴぐぽぐさんのおっしゃるとおりで、最初はナルニア国・・・にも似ているし、あと少し「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 」にもちょっと似ていた。
フレディ・ハイモア君。
これは「チャーリーとチョコレート工場」より前に撮影されたものだったんですね。
あのときより大きく見えました。
原作が素晴しいだけに、映画はイマイチ。
読んでなければ、いいのかも。