こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
全米最大のケーブルチャンネルHBOで放送中の大ヒットドラマの第3シーズンを収録。
製作年: |
2001年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE SOPRANOS |
監督: |
アレン・コールター 、 ティム・ヴァン・パタン 、 ヘンリー・ブロンキタイン 、 ジョン・パターソン 、 ジャック・ベンダー 、 ダニエル・アティアス 、 スティーブ・ブシェミ 、 ヘンリー・ブロンシュタイン |
---|---|
製作総指揮: |
ロビン・グリーン 、 ミッチェル・バージェス 、 デビッド・チェイス 、 ブラッド・グレイ |
出演: |
ジェームズ・ガンドルフィーニ 、 イーディ・ファルコ 、 ロレイン・ブラッコ 、 マイケル・インペリオリ 、 ドレア・ド・マッテオ 、 イーディ・ファルコ 、 ドミニク・チアニーズ 、 マイケル・インペリオリ |
1〜 4件 / 全4件
全米最大のケーブルチャンネルHBOで放送中の大ヒットドラマの第3シーズンを収録。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
162分 | 日本語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
SDR79A | 2005年09月30日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 1人 | 0人 |
全米最大のケーブルチャンネルHBOで放送中の大ヒットドラマの第3シーズンを収録。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
162分 | 日本語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
SDR79B | 2005年09月30日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 1人 |
全米最大のケーブルチャンネルHBOで放送中の大ヒットドラマの第3シーズンを収録。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
162分 | 日本語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
SDR79C | 2005年09月30日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 0人 |
全米最大のケーブルチャンネルHBOで放送中の大ヒットドラマの第3シーズンを収録。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
164分 | 日本語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
SDR79D | 2005年09月30日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
9枚 | 0人 | 0人 |
1〜 4件 / 全4件
DVD
1〜 4件 / 全4件
1〜 4件 / 全4件
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
今シーズンからグイグイ中心に食い込んでいるラルフィ。
とっても扱いづらい奴^^;
いるよねー。常のトラブルの中心のくせに自覚がなく、自分は有能だと錯覚している奴って。こういう奴のプライドってエベレストよりも高そうだ。。。
そういう人間の上司になるってとてつもなく不運と言える。
さらに問題なのが、トニー自身がボスとしての器に欠けるところでしょうか。
ボスならもう少し上手に立ち回れば良いものを、大抵が感情にまかせて判断を下す。
その点は、ジョニー・サックの方が有能だと言える。ラルフィの味方をする反面、トニーにも話を持ちかけ、上手に仲裁したのだから。
ボスならこれくらいは出来ないとねぇ。。。
そして、トニーの苦悩は家庭にも。
メドウがジャッキーと付き合い始めたのだ。
これって大問題!メドウ自身、トニーの仕事について不満をあらわにしていたくせに、ジャッキーとは付き合うんだ?
この辺は子供だね。どう見ても、ジャッキーってマフィア予備軍なのに、それが見えてないのだ。
まぁ、このくらいの年頃って、物事を決断するに当たり親への反抗心が8割は占めるから^^;
これが凶と出ない事を願います。。。
今回のゲスト。
第8話【蠱惑】
グロリアは【CSI:科学捜査班 シーズン13〜14】のナンシー・ブラス。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
セラピーの一環として、夫婦でメルフィのの元を訪れたトニーとカーメラ。
どうも、今ひとつ【セラピー】というものが分からない。
セラピストとカウンセラーってどう違うの?と思った人も多いはず。
私自身、うろ覚えだったので調べてみました。
どちらも心理療法に違いはないのですが、セラピーは、精神医学から発達したもので、治療を目的としており、一般的には精神科医が行います。役目としては、原因を治療する為に積極的に方法を提示します。
一方、カウンセリングは、心理学から発達したもので、相手の話を聞き、自身で解決できるように導くのが主な仕事です。
私自身、↑と覚えていました。間違ってなかった。。。
でも、メルフィがやっている事って、セラピーではなくカウンセリングに見えるのは私だけでしょうか。
話を促したり、自身の意見を言うのはセラピスト。
相手の話をオウム返しにして、自身で考えさせるのはカウンセラーなのです。
メルフィがやっているのって後者では?
カウンセリングでは、人に話す事によって自身の考えを整理する事が出来ます。
多分、今回の夫婦セラピーでカーメラの心に変化があったのでしょう。
今まで抑え込んでいた気持ちが止められず、別のセラピストの元へと行くのです。
でもねぇ。。。トニーの仕事に対しての罪悪感っていうのもどうなんだろ。元々、トニーがそういう人だって知ってて結婚しているわけだし、散々、贅沢しているわけだし。。。
今回のゲスト。
第5話【制裁】
ティナは【CSI:NY シーズン1〜2】のエイデン。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
いつも、シーズンが変わると新しい登場人物などが現れて戸惑うのだが、今回はそれほど変わった事はなし。
NYのファミリーの副ボスであるジョニー・サックがニュージャージーに引っ越してきたので、これから絡みが多くなるようですが、後はクリスが晴れて正式メンバーになったくらいでしょうか。
あぁ、リヴィアは死んでしまったのでちょっと残念。(実際に、演じている女優さんが亡くなったので)
どちらかというと、ファミリーよりも家庭内のゴタゴタが多そうなシーズン3。
アンソニーは、学校をサボって不良化。メドウは、黒人の血を引くボーイフレンドを連れてきてトニーの逆鱗に触れます。
でも、トニー(父親)にとっては、人種以前に、【娘のボーイフレンド】は気に入らないのではないだろうか^^;
やはり、良い父親という印象が強いトニー。今回も、アンソニーのアメフトの試合の応援に行って息子自慢したり。
子煩悩だなぁ。。。
唯一、気に入らないのが、吹き替えでしょうか。
またしても声優が変更になっているのです。
シーズンごとに声優が変更になっている人もいますが、その中でもメルフィーはひどい(>_<)
声質がまるで違うのでイメージがバラバラです。出来れば、イメージは揃えてもらいたい。
まぁ、シーズン2だけ【可愛らしい声】なので、これを忘れればいいですかね。。。
今回のゲスト。
第2話【禁忌】
ケイトリンは【フリンジ】のレイチェル。
ゼルマンは【ダメージ シーズン1】のジョージ・ムーア。
第4話【衝動】
ジジは【パーソン・オブ・インタレスト】のウォマック。
ピアソルは【ユニット】のクレオ・コンラッド。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
とにかく面白い。ファーストシーズンからファンです。一人一人のキャラが立っていて見て損はなし。今回グラディエーターファンのラルフの小ねたが受けました。面白いんだけど、バカにしてたらきっちり恐ろしい。とにかく続きが早く見たい。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
今シーズンでファミリーの正式メンバーとなったクリス。
下っ端が出来た時の周囲の対応やルールが色々と明かされた今シーズン。
まぁ、幹部の入れ替えがあった程度で、ずっと新メンバーはいなかったしね。
今までとは少し違う人間関係を見る事が出来ました。
徐々に裏の世界へと足を踏み入れていくジャッキーJr.の動向も気になりました。
親としては、(自身の職業は棚に上げ出て)子供の恋愛相手には目を配りたいもの。
そして息子が不良化していくのも心配の種でしょう。
色んな意味で家族(ファミリー)の内情が見えたシーズンでした。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア サード・シーズン
※こちらはイメージ画像になります。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:12件
投稿日
2014/03/09
レビュアー
ぽんぽん玉今シーズンからグイグイ中心に食い込んでいるラルフィ。
とっても扱いづらい奴^^;
いるよねー。常のトラブルの中心のくせに自覚がなく、自分は有能だと錯覚している奴って。こういう奴のプライドってエベレストよりも高そうだ。。。
そういう人間の上司になるってとてつもなく不運と言える。
さらに問題なのが、トニー自身がボスとしての器に欠けるところでしょうか。
ボスならもう少し上手に立ち回れば良いものを、大抵が感情にまかせて判断を下す。
その点は、ジョニー・サックの方が有能だと言える。ラルフィの味方をする反面、トニーにも話を持ちかけ、上手に仲裁したのだから。
ボスならこれくらいは出来ないとねぇ。。。
そして、トニーの苦悩は家庭にも。
メドウがジャッキーと付き合い始めたのだ。
これって大問題!メドウ自身、トニーの仕事について不満をあらわにしていたくせに、ジャッキーとは付き合うんだ?
この辺は子供だね。どう見ても、ジャッキーってマフィア予備軍なのに、それが見えてないのだ。
まぁ、このくらいの年頃って、物事を決断するに当たり親への反抗心が8割は占めるから^^;
これが凶と出ない事を願います。。。
今回のゲスト。
第8話【蠱惑】
グロリアは【CSI:科学捜査班 シーズン13〜14】のナンシー・ブラス。
投稿日
2014/03/07
レビュアー
ぽんぽん玉セラピーの一環として、夫婦でメルフィのの元を訪れたトニーとカーメラ。
どうも、今ひとつ【セラピー】というものが分からない。
セラピストとカウンセラーってどう違うの?と思った人も多いはず。
私自身、うろ覚えだったので調べてみました。
どちらも心理療法に違いはないのですが、セラピーは、精神医学から発達したもので、治療を目的としており、一般的には精神科医が行います。役目としては、原因を治療する為に積極的に方法を提示します。
一方、カウンセリングは、心理学から発達したもので、相手の話を聞き、自身で解決できるように導くのが主な仕事です。
私自身、↑と覚えていました。間違ってなかった。。。
でも、メルフィがやっている事って、セラピーではなくカウンセリングに見えるのは私だけでしょうか。
話を促したり、自身の意見を言うのはセラピスト。
相手の話をオウム返しにして、自身で考えさせるのはカウンセラーなのです。
メルフィがやっているのって後者では?
カウンセリングでは、人に話す事によって自身の考えを整理する事が出来ます。
多分、今回の夫婦セラピーでカーメラの心に変化があったのでしょう。
今まで抑え込んでいた気持ちが止められず、別のセラピストの元へと行くのです。
でもねぇ。。。トニーの仕事に対しての罪悪感っていうのもどうなんだろ。元々、トニーがそういう人だって知ってて結婚しているわけだし、散々、贅沢しているわけだし。。。
今回のゲスト。
第5話【制裁】
ティナは【CSI:NY シーズン1〜2】のエイデン。
投稿日
2014/03/07
レビュアー
ぽんぽん玉いつも、シーズンが変わると新しい登場人物などが現れて戸惑うのだが、今回はそれほど変わった事はなし。
NYのファミリーの副ボスであるジョニー・サックがニュージャージーに引っ越してきたので、これから絡みが多くなるようですが、後はクリスが晴れて正式メンバーになったくらいでしょうか。
あぁ、リヴィアは死んでしまったのでちょっと残念。(実際に、演じている女優さんが亡くなったので)
どちらかというと、ファミリーよりも家庭内のゴタゴタが多そうなシーズン3。
アンソニーは、学校をサボって不良化。メドウは、黒人の血を引くボーイフレンドを連れてきてトニーの逆鱗に触れます。
でも、トニー(父親)にとっては、人種以前に、【娘のボーイフレンド】は気に入らないのではないだろうか^^;
やはり、良い父親という印象が強いトニー。今回も、アンソニーのアメフトの試合の応援に行って息子自慢したり。
子煩悩だなぁ。。。
唯一、気に入らないのが、吹き替えでしょうか。
またしても声優が変更になっているのです。
シーズンごとに声優が変更になっている人もいますが、その中でもメルフィーはひどい(>_<)
声質がまるで違うのでイメージがバラバラです。出来れば、イメージは揃えてもらいたい。
まぁ、シーズン2だけ【可愛らしい声】なので、これを忘れればいいですかね。。。
今回のゲスト。
第2話【禁忌】
ケイトリンは【フリンジ】のレイチェル。
ゼルマンは【ダメージ シーズン1】のジョージ・ムーア。
第4話【衝動】
ジジは【パーソン・オブ・インタレスト】のウォマック。
ピアソルは【ユニット】のクレオ・コンラッド。
投稿日
2005/11/16
レビュアー
レビュアー名未設定とにかく面白い。ファーストシーズンからファンです。一人一人のキャラが立っていて見て損はなし。今回グラディエーターファンのラルフの小ねたが受けました。面白いんだけど、バカにしてたらきっちり恐ろしい。とにかく続きが早く見たい。
投稿日
2014/03/11
レビュアー
ぽんぽん玉今シーズンでファミリーの正式メンバーとなったクリス。
下っ端が出来た時の周囲の対応やルールが色々と明かされた今シーズン。
まぁ、幹部の入れ替えがあった程度で、ずっと新メンバーはいなかったしね。
今までとは少し違う人間関係を見る事が出来ました。
徐々に裏の世界へと足を踏み入れていくジャッキーJr.の動向も気になりました。
親としては、(自身の職業は棚に上げ出て)子供の恋愛相手には目を配りたいもの。
そして息子が不良化していくのも心配の種でしょう。
色んな意味で家族(ファミリー)の内情が見えたシーズンでした。