パピヨン / スティーブ・マックィーン
パピヨン
/フランクリン・J.シャフナー
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(85)
解説・ストーリー
脱獄囚が書いた実話をS・マックィーンとD・ホフマンの共演で描く脱獄ドラマ。無実の罪で投獄されたパピヨンが、不屈の執念で命を賭けた脱走を繰り返す。不朽の名作が高画質リニューアルマスター仕様で鮮やかに蘇った永久保存版。
脱獄囚が書いた実話をS・マックィーンとD・ホフマンの共演で描く脱獄ドラマ。無実の罪で投獄されたパピヨンが、不屈の執念で命を賭けた脱走を繰り返す。不朽の名作が高画質リニューアルマスター仕様で鮮やかに蘇った永久保存版。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「パピヨン」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
脱獄囚が書いた実話をS・マックィーンとD・ホフマンの共演で描く脱獄ドラマ。無実の罪で投獄されたパピヨンが、不屈の執念で命を賭けた脱走を繰り返す。不朽の名作が高画質リニューアルマスター仕様で鮮やかに蘇った永久保存版。
「パピヨン」 の作品情報
「パピヨン」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
パピヨン 制作30周年記念特別版の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
151分 |
日本語・日本語吹替え用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
D*KIBR53 |
2003年10月23日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
49枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
パピヨン 制作30周年記念特別版の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
151分 |
日本語・日本語吹替え用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
D*KIBR53 |
2003年10月23日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
49枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:85件
文句なしの名作
まずキャメラがすごいのに驚かされます。囚人たちを上から撮った場面のダイナミックさ、牢獄の中の光と影、ラストの島のロングショット、どれも完璧で、実に堂々たる絵作りです。マックィーンとダスティン・ホフマンの演技も見事で、本当に何年も服役している人にしか見えません。すごく立派です。キャメラと役者の演技を見ているだけで酔いしれてしまいます。公開当時、リバイバルの時、さらにテレビ、ビデオ、DVDでも見ましたが、何度見てもやっぱりいい。ハンセン氏病の人たちが優しいのにも泣けてきます。
このレビューは気に入りましたか?
15人の会員が気に入ったと投稿しています
素晴らしい!
私も随分と前に見て、ストーリーはほとんど忘れていました。
パピヨンがゴキブリ食べるシーンとラストの印象だけが記憶されてました。(最近読んだ小説の中で、囚われの身になった主人公がマックイーン方式と名づけて、ひたすら腕立て伏せをして体力を温存させていったシーンがあり、あっ、パピヨン!また見よう!と思いたちました)
というわけで、新たに新鮮な気持ちで見ることが出来たわけです。やっぱり、すばらしい名作ですね。
カメラワーク、脚本、演出、そして何より主役の二人が素晴らしい!役者魂を感じる渾身の演技です。
この頃はマックイーンの全盛期だったわけで、特典の最後のVサインをみて、あー、この人今はいないんだけなあ、って寂しくなりました。(確か、最後は孤独に部屋で病死して何日もたっていたのを発見されたんでしたよね)
生きる事の執念を描いた映画ではピカ一ではないでしょうか。
とにもかくにも、万人に見ていただきたい作品です。
(あと、ドガはその後どうなったのか知かったのに、特典に出演していたパピヨン本人に語らせて欲しかったなあ。今ではメーキング作るの当たり前だけど、70年代の映画では珍しかったのかも?)
このレビューは気に入りましたか?
9人の会員が気に入ったと投稿しています
マックイーンはカッコよかったです。
マックイーンの、ラブの絡まない若いころの作品が観たい
と思ってレンタルしました。
でも、正直私はあまり楽しめませんでした。
マックイーンは冤罪ということなので、応援できますが、
刑務所の扱いが酷いといっても
他の人は実際犯罪者なんでしょ。と思ってしまいます。
中には、人を殺したと自慢している囚人までいるし。
強靭な意志と精神と肉体を持った男が、
苦難を乗り越え、年月を費やして自由を取り戻した話です。
それに関してはよかったと思えるし、その強さに感動もしました。
男性のほうが楽しめる作品なのかもしれません。
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
「生」への執念
投稿日:2015/10/30
レビュアー:趣味は洋画
‘フランスは貴様たちを見捨てたのだ。フランスのことは忘れろ!’
これは冒頭、植民地司令官がパピヨン等に訓示する台詞(言葉)であるが、まさにこの司令官こそ、本作の脚本を手掛けたダルトン・トランボ本人。
もう何度も観た映画だが、私の洋画鑑賞における「作品の選択尺度」に大きな影響を与えてくれた名作である。
無実の罪で投獄され、13年間に及ぶ刑務所生活を強いられた男の半生を描いた実録映画。
1931年、フランスから仏領ギアナの監獄に送られる大勢の囚人の中に、胸に大きな蝶の刺青があることからパピヨン(スティーヴ・マックィーン)と呼ばれている男の姿があった。
輸送船の中で、国防債券偽造で捕らえられたというドガ(ダスティン・ホフマン)と親しくなったパピヨンは、ドガに恨みをもつ看守のとばっちりをくって、ジャングルの沼地の重労働に就かされる。
2年間の独房生活を経て、パピヨンはドガとともに脱走に成功するが、逃亡の末に再び捕らえられ、独房に戻される...
この何度も何度も、独房に戻されること...しかもその度に環境は劣悪さを増すばかり。
中でもサン・ローラン西方の沖合にあるサン・ジョセフ島の重禁固監獄は‘人食い牢’と呼ばれてる恐ろしい独房。
天井も鉄格子で、陽はまったく当たらず、差し出される食事はひとかけらのパンとスープのみ。
(そのスープも、何が入っているのか分からないシロモノ)
生きるためには何でも胃袋に入れる。
ゴキブリ、ムカデも平気だ。
健常者でも、相当な強固な意志の持ち主でも、到底生き抜くことは予想できないが、この想像を絶する死の淵を生き抜いたエネルギー(いや、魂か、神心か)はどこからくるのか。
S・マックィーン演じるパピヨンは、当初、チャールズ・ブロンソンの話があったといわれている。
マックィーンだからこそ演じ切れた。
本作の前年には「ゲッタウェイ」で、翌年には「タワーリング・インフェルノ」で、ともにマックィーンの真骨頂が観られた。
数多い彼の作品群のなかでも、「パピヨン」はかなり毛色の違った(良い意味で)作品だ。
出演時43歳という、マックィーンにとっては絶頂期の作品。
演技者としての「執念」を感じさせる名演だった。
マックィーンの名演を後押ししたのが、共演のダスティン・ホフマン。
独特な近眼めがねと、ユーモラスな表情の演技は、マックィーンの「生」への執着と好対照である。
この2人の微妙なバランスが、作品をよりリアルなものにしている。
共演陣で存在感をみせたのがアンソニー・ザービ(ザーヴとも記述される)。
出演シーンは短いものの、ライ病患者の首領トゥーサンを堂々と演じ切り、最近では2013年「アメリカン・ハッスル」でも気丈なところをみせている。
そして囚人の一人に扮したドン・ゴードン。
68年「ブリット」でマックィーンと共演した際は、無口だがスマートでカッコいい刑事役だった。
監督はフランクリン・J・シャフナー。
68年「猿の惑星」、70年「パットン大戦車軍団」、78年「ブラジルから来た少年」の監督とくれば、もう余計なコメントは不要の筈。
ジェリー・ゴールドスミスのテーマ曲とともに、甦ってくる名編。
ラストは感極まって涙してしまう。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
社会は「自由人」を嫌う
この映画を観るのは3回目ぐらいになるだろうか。前に観たのはたしか学生時代で、VHSテープが全盛の頃だったと思うから、もうだいぶ昔だ。私はこの映画が大好きなのだ。
『大脱走』、『アルカトラズからの脱出』、『ショーシャンクの空に』など外国の脱獄映画に名作が多いのはなぜだろう。日本にはないねぇ。ひょっとしたら、日本には脱獄劇を、あるいは脱獄囚をヒーロー的に描いてはいけないという不文律があるのかもしれない。
有名な作品なのでストーリーは知られていると思うし、共演した二大俳優S・マックイーンとD・ホフマンの掛け合いのすばらしさなどはすでに語りつくされているだろう。
今回改めて気づいたことに、ハンセン病患者の描写がある。彼らもまた囚人と同様に扱われ、本国フランスからの追放処分を受け孤島に隔離された被差別者だ。こうした場面が取り入れられていることからも、この作品は単なる娯楽映画以上の文化遺産的な価値をもったものだと評価したい。
この作品が伝えたいこと、それは、特典映像に映る原作者にして実の「パピヨン」その人であるアンリ・シャリエール(故人)が語る次のことばが表している。
『社会は自由人を迫害する』
『社会は自由や民主主義を認めるが、自由人を嫌う』
『社会は市民に従順さを求める』
と。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
文句なしの名作
投稿日
2005/08/16
レビュアー
勝王
まずキャメラがすごいのに驚かされます。囚人たちを上から撮った場面のダイナミックさ、牢獄の中の光と影、ラストの島のロングショット、どれも完璧で、実に堂々たる絵作りです。マックィーンとダスティン・ホフマンの演技も見事で、本当に何年も服役している人にしか見えません。すごく立派です。キャメラと役者の演技を見ているだけで酔いしれてしまいます。公開当時、リバイバルの時、さらにテレビ、ビデオ、DVDでも見ましたが、何度見てもやっぱりいい。ハンセン氏病の人たちが優しいのにも泣けてきます。
素晴らしい!
投稿日
2006/05/25
レビュアー
飛べない魔女
私も随分と前に見て、ストーリーはほとんど忘れていました。
パピヨンがゴキブリ食べるシーンとラストの印象だけが記憶されてました。(最近読んだ小説の中で、囚われの身になった主人公がマックイーン方式と名づけて、ひたすら腕立て伏せをして体力を温存させていったシーンがあり、あっ、パピヨン!また見よう!と思いたちました)
というわけで、新たに新鮮な気持ちで見ることが出来たわけです。やっぱり、すばらしい名作ですね。
カメラワーク、脚本、演出、そして何より主役の二人が素晴らしい!役者魂を感じる渾身の演技です。
この頃はマックイーンの全盛期だったわけで、特典の最後のVサインをみて、あー、この人今はいないんだけなあ、って寂しくなりました。(確か、最後は孤独に部屋で病死して何日もたっていたのを発見されたんでしたよね)
生きる事の執念を描いた映画ではピカ一ではないでしょうか。
とにもかくにも、万人に見ていただきたい作品です。
(あと、ドガはその後どうなったのか知かったのに、特典に出演していたパピヨン本人に語らせて欲しかったなあ。今ではメーキング作るの当たり前だけど、70年代の映画では珍しかったのかも?)
マックイーンはカッコよかったです。
投稿日
2010/07/08
レビュアー
蒼生
マックイーンの、ラブの絡まない若いころの作品が観たい
と思ってレンタルしました。
でも、正直私はあまり楽しめませんでした。
マックイーンは冤罪ということなので、応援できますが、
刑務所の扱いが酷いといっても
他の人は実際犯罪者なんでしょ。と思ってしまいます。
中には、人を殺したと自慢している囚人までいるし。
強靭な意志と精神と肉体を持った男が、
苦難を乗り越え、年月を費やして自由を取り戻した話です。
それに関してはよかったと思えるし、その強さに感動もしました。
男性のほうが楽しめる作品なのかもしれません。
「生」への執念
投稿日
2015/10/30
レビュアー
趣味は洋画
‘フランスは貴様たちを見捨てたのだ。フランスのことは忘れろ!’
これは冒頭、植民地司令官がパピヨン等に訓示する台詞(言葉)であるが、まさにこの司令官こそ、本作の脚本を手掛けたダルトン・トランボ本人。
もう何度も観た映画だが、私の洋画鑑賞における「作品の選択尺度」に大きな影響を与えてくれた名作である。
無実の罪で投獄され、13年間に及ぶ刑務所生活を強いられた男の半生を描いた実録映画。
1931年、フランスから仏領ギアナの監獄に送られる大勢の囚人の中に、胸に大きな蝶の刺青があることからパピヨン(スティーヴ・マックィーン)と呼ばれている男の姿があった。
輸送船の中で、国防債券偽造で捕らえられたというドガ(ダスティン・ホフマン)と親しくなったパピヨンは、ドガに恨みをもつ看守のとばっちりをくって、ジャングルの沼地の重労働に就かされる。
2年間の独房生活を経て、パピヨンはドガとともに脱走に成功するが、逃亡の末に再び捕らえられ、独房に戻される...
この何度も何度も、独房に戻されること...しかもその度に環境は劣悪さを増すばかり。
中でもサン・ローラン西方の沖合にあるサン・ジョセフ島の重禁固監獄は‘人食い牢’と呼ばれてる恐ろしい独房。
天井も鉄格子で、陽はまったく当たらず、差し出される食事はひとかけらのパンとスープのみ。
(そのスープも、何が入っているのか分からないシロモノ)
生きるためには何でも胃袋に入れる。
ゴキブリ、ムカデも平気だ。
健常者でも、相当な強固な意志の持ち主でも、到底生き抜くことは予想できないが、この想像を絶する死の淵を生き抜いたエネルギー(いや、魂か、神心か)はどこからくるのか。
S・マックィーン演じるパピヨンは、当初、チャールズ・ブロンソンの話があったといわれている。
マックィーンだからこそ演じ切れた。
本作の前年には「ゲッタウェイ」で、翌年には「タワーリング・インフェルノ」で、ともにマックィーンの真骨頂が観られた。
数多い彼の作品群のなかでも、「パピヨン」はかなり毛色の違った(良い意味で)作品だ。
出演時43歳という、マックィーンにとっては絶頂期の作品。
演技者としての「執念」を感じさせる名演だった。
マックィーンの名演を後押ししたのが、共演のダスティン・ホフマン。
独特な近眼めがねと、ユーモラスな表情の演技は、マックィーンの「生」への執着と好対照である。
この2人の微妙なバランスが、作品をよりリアルなものにしている。
共演陣で存在感をみせたのがアンソニー・ザービ(ザーヴとも記述される)。
出演シーンは短いものの、ライ病患者の首領トゥーサンを堂々と演じ切り、最近では2013年「アメリカン・ハッスル」でも気丈なところをみせている。
そして囚人の一人に扮したドン・ゴードン。
68年「ブリット」でマックィーンと共演した際は、無口だがスマートでカッコいい刑事役だった。
監督はフランクリン・J・シャフナー。
68年「猿の惑星」、70年「パットン大戦車軍団」、78年「ブラジルから来た少年」の監督とくれば、もう余計なコメントは不要の筈。
ジェリー・ゴールドスミスのテーマ曲とともに、甦ってくる名編。
ラストは感極まって涙してしまう。
社会は「自由人」を嫌う
投稿日
2009/09/10
レビュアー
哲郎
この映画を観るのは3回目ぐらいになるだろうか。前に観たのはたしか学生時代で、VHSテープが全盛の頃だったと思うから、もうだいぶ昔だ。私はこの映画が大好きなのだ。
『大脱走』、『アルカトラズからの脱出』、『ショーシャンクの空に』など外国の脱獄映画に名作が多いのはなぜだろう。日本にはないねぇ。ひょっとしたら、日本には脱獄劇を、あるいは脱獄囚をヒーロー的に描いてはいけないという不文律があるのかもしれない。
有名な作品なのでストーリーは知られていると思うし、共演した二大俳優S・マックイーンとD・ホフマンの掛け合いのすばらしさなどはすでに語りつくされているだろう。
今回改めて気づいたことに、ハンセン病患者の描写がある。彼らもまた囚人と同様に扱われ、本国フランスからの追放処分を受け孤島に隔離された被差別者だ。こうした場面が取り入れられていることからも、この作品は単なる娯楽映画以上の文化遺産的な価値をもったものだと評価したい。
この作品が伝えたいこと、それは、特典映像に映る原作者にして実の「パピヨン」その人であるアンリ・シャリエール(故人)が語る次のことばが表している。
『社会は自由人を迫害する』
『社会は自由や民主主義を認めるが、自由人を嫌う』
『社会は市民に従順さを求める』
と。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
パピヨン