硫黄島からの手紙の画像・ジャケット写真

硫黄島からの手紙 / 渡辺謙

硫黄島からの手紙 /渡辺謙

平均評価点: 

予告編を観る

  • 画質は本編映像とは異なります。

全体の平均評価点: (5点満点)

427

DVD

Blu-ray

映画賞受賞作品

シリーズ

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

『ミリオンダラー・ベイビー』のクリント・イーストウッド監督が、硫黄島の戦いを日本側の視点から描いた戦争ドラマ。硫黄島で36日間にも渡る激戦を繰り広げた兵士たちの素顔が、数十年後に発見された手紙から明かされていく。

作品情報

製作年:

2006年

製作国:

アメリカ

原題:

LETTERS FROM IWO JIMA

受賞記録:

2006年 アカデミー賞 音響賞(編集)
2006年 ゴールデン・グローブ 外国語映画賞
2006年 LA批評家協会賞 作品賞

DVD

Blu-ray

映画賞受賞作品

シリーズ

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「硫黄島からの手紙」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

『ミリオンダラー・ベイビー』のクリント・イーストウッド監督が、硫黄島の戦いを日本側の視点から描いた戦争ドラマ。硫黄島で36日間にも渡る激戦を繰り広げた兵士たちの素顔が、数十年後に発見された手紙から明かされていく。

「硫黄島からの手紙」 の作品情報

作品情報

製作年:

2006年

製作国:

アメリカ

原題:

LETTERS FROM IWO JIMA

受賞記録:

2006年 アカデミー賞 音響賞(編集)
2006年 ゴールデン・グローブ 外国語映画賞
2006年 LA批評家協会賞 作品賞

「硫黄島からの手紙」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

「硫黄島からの手紙」 のシリーズ作品

シリーズ作品

シリーズ:

父親たちの星条旗

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

モリのいる場所

怒り

奴らを高く吊るせ!

パコと魔法の絵本

阿修羅のごとく

ユーザーレビュー:427件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全427件

この視点が今の米国の限界 ネタバレ

投稿日:2007/03/26 レビュアー:masamune

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

私は2部構成の「父親たちの星条旗」は奇跡に近い作品と絶賛した。もう一方の本作も大いに期待したが、見た後で意外に冷めてる自分に気が付いた。それは私が日本人だからともう一度気がついたが、それはある種の違和感が本作に有るからだ。例えば劇中で話す言葉が現代用語とか、使われてる食器が陶器製とか(当時はアルマイトが正しい)日本兵がネックレスしてるなど、ディティールが練り込まれてない気がした。いや、そんな事は些細な事と百も承知で世紀の駄作「パール・ハーバー」と本作が月とスッポンだとは十分は理解してる。
でも敢て言いたい、この作品が米国の限界だと。本作が素晴らしい作品で、恐らく皆さんのレビューも賞賛の嵐で有ろう事は想像に難くない。しかし、私は敢て別の視点でレビューしたい。それは、本作は「本来」日本の映画会社が制作して然るべき内容だからだ。我が国はこの戦いでは敗戦国であり、それを戦勝国のアメリカが日本人に阿る形で制作された本作を見て、私は素直に涙できない。そもそも本作の舞台の「硫黄島」が地図上で何処に有るかも分からない日本人が大多数で有ると思うが、それは決して戦後の教育だけのせいでは無いと思う。勿論、制作したWarnerやClint Eastwood監督を批判や揶揄してる訳では無い点はご理解頂きたい。
もう一つのスッキリしない理由、それは日本では硫黄島以上に悲惨な激戦地が有る。そう、沖縄での地上戦だ。もし本作の舞台が沖縄だったら、私達は手放しで映画を観る気になるだろうか?。硫黄島の日本側の戦死者は凡そ20,000人。沖縄の戦死者は120,000人以上(うち住民は90,000人以上)なのだ。本作が反戦をテーマにするのであれば、沖縄戦こそ死者の数から言っても相応しいと思うのだが、本作の舞台は硫黄島。それは米国側からすれば無理からぬ事かもしれない。なぜなら、第2次世界大戦に於いて一般市民の虐殺を公然と肯定し、その容赦ない殺戮こそが米国のグローバル・スタンダード、それは現代のイラクの内戦でも何ら変わりない。そんな米国の卑しい部分を抉り出す事は、エンターテイメントの映画では更に難しい・・・。その意味でも対極の「父親たちの星条旗」は傑作だと思う。
つまり、アメリカ側から見ても、日本側から見ても、双方がお互いに納得できるギリギリの戦争映画の接点が「硫黄島」だったのではと思う。硫黄島には民間人が居ない事で(映画の設定では)リアルな戦闘シーンが存分に描けるし、戦争つまり人が死ぬ事を描いてる以上はある程度の描写は必要不可欠だからだ。本作は栗林中将をヒーローに仕立てた描写を敢て「削ぐ」事で、戦争のアイロニーとは何かを痛烈に描いてる、その視点は「父親たちの星条旗」と何ら変わりない。しかも日本軍が奮闘した史実に残る有名なシーンの数々を全くと言っていい程、本作は描いてない。それはまるで川中島の合戦が無い風林火山の様だ。それでいて日本軍の暗部もしっかり描くスタンスは、本作が決して「涙の感動ドラマ」でも無く、「スカッと爽やか」な戦争映画でも無い、Clint Eastwood監督らしいCoolな視点が秀逸だと思う。そして本作も「反戦映画」の体を成しながら、プロパガンダな語り口とは無縁のジャスティスな視線が素晴らしい作品に仕上がった極めて稀なケースだと思う。
本作は日本人と言うフィルターを通して、監督が伝えたいテーマを雄弁に、しかし淡々と語る、その「大人の」語り口が米国でも評価されたのだと思う。謙さんの演技は由に及ばず素晴らしいが、本作のテーマも鑑賞後にじっくりと味わって欲しい。そしてイラクの内戦状態の最中に制作された本作のアナザー・サイド「父親たちの星条旗」も是非観て頂きたい。その上で戦没者の霊に黙祷を捧げると共に「これから先」私達に何が出来るのか、と監督は日米の双方の国民に問うてるのだ。その意味でも「男たちの大和」で満足してる私達日本人は、今一度猛省しなければと思う。
監督が心血注いで制作し自国を非難した「父親たちの星条旗」は、談合の巣窟(笑)Oscarから完全に無視された。それでも監督は満足だろう。次は我々日本人が監督の労に応えるべきだ。私は謙さんが日本各地の学校で「硫黄島」について講演したのは、決して映画の宣伝が目的では無いと思うし、この映画は人を動かす「なにか」を日米両国民は感じ取っているのだ、と心の底から思うし今でも考えさせられる名作だ。

この2部作で監督は「父親たちの星条旗」をアメリカ国民に見せる事で改めて現在の政治プレゼンスに対して猛省を促したと言える。そして、我々日本人は戦後が未だ終ってない事を監督から教えてもらった。斯様に日米のシンパシーの違いを、お互いの国民同士が感じあう、映画を用いた極めて秀逸な世論喚起だと思う。Clint Eastwood監督、次は貴方が大統領に成るべきでは?。

このレビューは気に入りましたか? 69人の会員が気に入ったと投稿しています

クリント・イーストウッドが愛される理由

投稿日:2007/04/08 レビュアー:みみ

このレビューは気に入りましたか? 50人の会員が気に入ったと投稿しています

日本人であるが故に ネタバレ

投稿日:2007/05/02 レビュアー:こんちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

感情がゆさぶられる部分と、だからこそ感じる違和感が、見終わったあとの疲労感になるような作品です。
 クリント・イーストウッドは「硫黄島の星条旗」を映画化するにあたって、膨大な資料を読み、
「これは、両面からの視点による二部作にしなければ表現しきれない」
と感じ「父親達の星条旗」とともに「硫黄島からの手紙」を製作することを決めたそうです。
 事実上の敗戦国である日本。当時の戦況から考えても、生きて帰ることはあり得ないだろうと思われる硫黄島に派兵される若者達。彼らは何を思い、何を感じ、行動していったのか?
 本来ならば、この作品は日本人が作ってしかるべきなのではないかと思ってしまいました。

 戦時下という異常な状況下でなければ、もしかしたらとても良い友人になれていたかも知れない、面識のない人間を、敵国の兵士であるというだけで、出会った瞬間に撃たなければならない。そうしなければ自分が撃たれて、死ぬ・・・。ロサンゼルスの名誉市民であったバロン西に対して、米兵が
「あなたは我々の友です。出てきて下さい」
と呼びかけます。旧知の仲であれば、銃を向け、撃ち殺すことに人間は当然逡巡するのです。冷静に考えれば、さっき撃ち殺した米兵も自分と同じように、国に帰れば家族がいて、皆に愛されているはずです。それがわからないほど戦争は、それに関わる人間の精神を蝕んでいくのです。
 圧倒的な武力を誇るアメリカが攻め入ってきたとき、おそらくは、皆死を覚悟していたことでしょう。その中で、ひたすら生き抜くことを忘れない、人間であることを忘れないでいたいと思った人々の寂寞の念が痛いほど胸に突き刺さるようでした。

 よくできた作品であることに間違いはないのですが、「父親たちの星条旗」に比べるとスケールダウンしているような印象は否めません。ポール・ハギスの原案ながら、アイリス・ヤマシタという日系の女性が脚本を担当したせいかもしれません。静かながら、強烈なメッセージを突きつけた「父親」に比べると、お涙ちょうだいになってしまった部分が見え隠れします。
 栗林中将を演じる渡辺謙は、もうすでに風格すら漂わせるハリウッドスターですが、二宮和也がふわふわした印象で(事実、役の中でも立ち位置の定まらない、はっきりしない男なので、ある意味正しいのですが)弱いなと感じました。彼は倉本組で鍛えられ、いい役者になりつつあるとは思うのですが、吉岡秀隆の二番煎じというか、まだ芯が入っていないのでしょうか。(先日、ドラマグランプリの主演男優賞を獲得しました。TVタイプなのかもしれません)

 硫黄島で戦い(何のために?)死んでいった若者達。家族への思いを書きつづりながら、届かなかった手紙・・。61年ぶりに届く手紙には、どんな思いが込められているのでしょう。

 石原東京都知事が、この作品の撮影のために硫黄島の使用を許可したことに快哉!日本でこういう作品ができないモノでしょうか?

このレビューは気に入りましたか? 21人の会員が気に入ったと投稿しています

群像劇による大きな物語の提示

投稿日:2007/03/27 レビュアー:parole

このレビューは気に入りましたか? 19人の会員が気に入ったと投稿しています

ハリウッドが作った日本映画!でもやっぱりハリウッド映画でした

投稿日:2007/05/22 レビュアー:RUSH

このレビューは気に入りましたか? 17人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全427件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:427件

この視点が今の米国の限界

投稿日

2007/03/26

レビュアー

masamune

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

私は2部構成の「父親たちの星条旗」は奇跡に近い作品と絶賛した。もう一方の本作も大いに期待したが、見た後で意外に冷めてる自分に気が付いた。それは私が日本人だからともう一度気がついたが、それはある種の違和感が本作に有るからだ。例えば劇中で話す言葉が現代用語とか、使われてる食器が陶器製とか(当時はアルマイトが正しい)日本兵がネックレスしてるなど、ディティールが練り込まれてない気がした。いや、そんな事は些細な事と百も承知で世紀の駄作「パール・ハーバー」と本作が月とスッポンだとは十分は理解してる。
でも敢て言いたい、この作品が米国の限界だと。本作が素晴らしい作品で、恐らく皆さんのレビューも賞賛の嵐で有ろう事は想像に難くない。しかし、私は敢て別の視点でレビューしたい。それは、本作は「本来」日本の映画会社が制作して然るべき内容だからだ。我が国はこの戦いでは敗戦国であり、それを戦勝国のアメリカが日本人に阿る形で制作された本作を見て、私は素直に涙できない。そもそも本作の舞台の「硫黄島」が地図上で何処に有るかも分からない日本人が大多数で有ると思うが、それは決して戦後の教育だけのせいでは無いと思う。勿論、制作したWarnerやClint Eastwood監督を批判や揶揄してる訳では無い点はご理解頂きたい。
もう一つのスッキリしない理由、それは日本では硫黄島以上に悲惨な激戦地が有る。そう、沖縄での地上戦だ。もし本作の舞台が沖縄だったら、私達は手放しで映画を観る気になるだろうか?。硫黄島の日本側の戦死者は凡そ20,000人。沖縄の戦死者は120,000人以上(うち住民は90,000人以上)なのだ。本作が反戦をテーマにするのであれば、沖縄戦こそ死者の数から言っても相応しいと思うのだが、本作の舞台は硫黄島。それは米国側からすれば無理からぬ事かもしれない。なぜなら、第2次世界大戦に於いて一般市民の虐殺を公然と肯定し、その容赦ない殺戮こそが米国のグローバル・スタンダード、それは現代のイラクの内戦でも何ら変わりない。そんな米国の卑しい部分を抉り出す事は、エンターテイメントの映画では更に難しい・・・。その意味でも対極の「父親たちの星条旗」は傑作だと思う。
つまり、アメリカ側から見ても、日本側から見ても、双方がお互いに納得できるギリギリの戦争映画の接点が「硫黄島」だったのではと思う。硫黄島には民間人が居ない事で(映画の設定では)リアルな戦闘シーンが存分に描けるし、戦争つまり人が死ぬ事を描いてる以上はある程度の描写は必要不可欠だからだ。本作は栗林中将をヒーローに仕立てた描写を敢て「削ぐ」事で、戦争のアイロニーとは何かを痛烈に描いてる、その視点は「父親たちの星条旗」と何ら変わりない。しかも日本軍が奮闘した史実に残る有名なシーンの数々を全くと言っていい程、本作は描いてない。それはまるで川中島の合戦が無い風林火山の様だ。それでいて日本軍の暗部もしっかり描くスタンスは、本作が決して「涙の感動ドラマ」でも無く、「スカッと爽やか」な戦争映画でも無い、Clint Eastwood監督らしいCoolな視点が秀逸だと思う。そして本作も「反戦映画」の体を成しながら、プロパガンダな語り口とは無縁のジャスティスな視線が素晴らしい作品に仕上がった極めて稀なケースだと思う。
本作は日本人と言うフィルターを通して、監督が伝えたいテーマを雄弁に、しかし淡々と語る、その「大人の」語り口が米国でも評価されたのだと思う。謙さんの演技は由に及ばず素晴らしいが、本作のテーマも鑑賞後にじっくりと味わって欲しい。そしてイラクの内戦状態の最中に制作された本作のアナザー・サイド「父親たちの星条旗」も是非観て頂きたい。その上で戦没者の霊に黙祷を捧げると共に「これから先」私達に何が出来るのか、と監督は日米の双方の国民に問うてるのだ。その意味でも「男たちの大和」で満足してる私達日本人は、今一度猛省しなければと思う。
監督が心血注いで制作し自国を非難した「父親たちの星条旗」は、談合の巣窟(笑)Oscarから完全に無視された。それでも監督は満足だろう。次は我々日本人が監督の労に応えるべきだ。私は謙さんが日本各地の学校で「硫黄島」について講演したのは、決して映画の宣伝が目的では無いと思うし、この映画は人を動かす「なにか」を日米両国民は感じ取っているのだ、と心の底から思うし今でも考えさせられる名作だ。

この2部作で監督は「父親たちの星条旗」をアメリカ国民に見せる事で改めて現在の政治プレゼンスに対して猛省を促したと言える。そして、我々日本人は戦後が未だ終ってない事を監督から教えてもらった。斯様に日米のシンパシーの違いを、お互いの国民同士が感じあう、映画を用いた極めて秀逸な世論喚起だと思う。Clint Eastwood監督、次は貴方が大統領に成るべきでは?。

クリント・イーストウッドが愛される理由

投稿日

2007/04/08

レビュアー

みみ

日本人であるが故に

投稿日

2007/05/02

レビュアー

こんちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

感情がゆさぶられる部分と、だからこそ感じる違和感が、見終わったあとの疲労感になるような作品です。
 クリント・イーストウッドは「硫黄島の星条旗」を映画化するにあたって、膨大な資料を読み、
「これは、両面からの視点による二部作にしなければ表現しきれない」
と感じ「父親達の星条旗」とともに「硫黄島からの手紙」を製作することを決めたそうです。
 事実上の敗戦国である日本。当時の戦況から考えても、生きて帰ることはあり得ないだろうと思われる硫黄島に派兵される若者達。彼らは何を思い、何を感じ、行動していったのか?
 本来ならば、この作品は日本人が作ってしかるべきなのではないかと思ってしまいました。

 戦時下という異常な状況下でなければ、もしかしたらとても良い友人になれていたかも知れない、面識のない人間を、敵国の兵士であるというだけで、出会った瞬間に撃たなければならない。そうしなければ自分が撃たれて、死ぬ・・・。ロサンゼルスの名誉市民であったバロン西に対して、米兵が
「あなたは我々の友です。出てきて下さい」
と呼びかけます。旧知の仲であれば、銃を向け、撃ち殺すことに人間は当然逡巡するのです。冷静に考えれば、さっき撃ち殺した米兵も自分と同じように、国に帰れば家族がいて、皆に愛されているはずです。それがわからないほど戦争は、それに関わる人間の精神を蝕んでいくのです。
 圧倒的な武力を誇るアメリカが攻め入ってきたとき、おそらくは、皆死を覚悟していたことでしょう。その中で、ひたすら生き抜くことを忘れない、人間であることを忘れないでいたいと思った人々の寂寞の念が痛いほど胸に突き刺さるようでした。

 よくできた作品であることに間違いはないのですが、「父親たちの星条旗」に比べるとスケールダウンしているような印象は否めません。ポール・ハギスの原案ながら、アイリス・ヤマシタという日系の女性が脚本を担当したせいかもしれません。静かながら、強烈なメッセージを突きつけた「父親」に比べると、お涙ちょうだいになってしまった部分が見え隠れします。
 栗林中将を演じる渡辺謙は、もうすでに風格すら漂わせるハリウッドスターですが、二宮和也がふわふわした印象で(事実、役の中でも立ち位置の定まらない、はっきりしない男なので、ある意味正しいのですが)弱いなと感じました。彼は倉本組で鍛えられ、いい役者になりつつあるとは思うのですが、吉岡秀隆の二番煎じというか、まだ芯が入っていないのでしょうか。(先日、ドラマグランプリの主演男優賞を獲得しました。TVタイプなのかもしれません)

 硫黄島で戦い(何のために?)死んでいった若者達。家族への思いを書きつづりながら、届かなかった手紙・・。61年ぶりに届く手紙には、どんな思いが込められているのでしょう。

 石原東京都知事が、この作品の撮影のために硫黄島の使用を許可したことに快哉!日本でこういう作品ができないモノでしょうか?

群像劇による大きな物語の提示

投稿日

2007/03/27

レビュアー

parole

ハリウッドが作った日本映画!でもやっぱりハリウッド映画でした

投稿日

2007/05/22

レビュアー

RUSH

1〜 5件 / 全427件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

硫黄島からの手紙