大停電の夜に / 田口トモロヲ
大停電の夜に
/源孝志
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(174)
解説・ストーリー
東京が一年で一番光り輝くクリスマス・イブの夜に大停電が起こったら、という設定で描く群像ラブ・ストーリー。停電という思いがけない事態ゆえに引き起こされた、12人の男女それぞれが経験する一夜限りの特別な物語を繊細なタッチで綴ってゆく。監督は「東京タワー」の源孝志。また撮影は、2002年のセザール賞・最優秀撮影賞に輝いた日本人カメラマン永田鉄男が担当。12月24日、クリスマス・イブの夜を迎えたばかりの東京が大規模な停電に見舞われる。そしてその夜、12人の男女に思いもよらないドラマが舞い降りる…。
東京が一年で一番光り輝くクリスマス・イブの夜に大停電が起こったら、という設定で描く群像ラブ・ストーリー。停電という思いがけない事態ゆえに引き起こされた、12人の男女それぞれが経験する一夜限りの特別な物語を繊細なタッチで綴ってゆく。監督は「東京タワー」の源孝志。また撮影は、2002年のセザール賞・最優秀撮影賞に輝いた日本人カメラマン永田鉄男が担当。12月24日、クリスマス・イブの夜を迎えたばかりの東京が大規模な停電に見舞われる。そしてその夜、12人の男女に思いもよらないドラマが舞い降りる…。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「大停電の夜に」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
東京が一年で一番光り輝くクリスマス・イブの夜に大停電が起こったら、という設定で描く群像ラブ・ストーリー。停電という思いがけない事態ゆえに引き起こされた、12人の男女それぞれが経験する一夜限りの特別な物語を繊細なタッチで綴ってゆく。監督は「東京タワー」の源孝志。また撮影は、2002年のセザール賞・最優秀撮影賞に輝いた日本人カメラマン永田鉄男が担当。12月24日、クリスマス・イブの夜を迎えたばかりの東京が大規模な停電に見舞われる。そしてその夜、12人の男女に思いもよらないドラマが舞い降りる…。
「大停電の夜に」 の作品情報
「大停電の夜に」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
大停電の夜にの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
132分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
ACBR10361 |
2006年05月12日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
19枚
|
1人
|
1人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
大停電の夜にの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
132分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
ACBR10361 |
2006年05月12日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
19枚
|
1人
|
1人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:174件
こらこら、飲酒運転はいけませんってば!
投稿日:2008/01/30
レビュアー:こんちゃん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
これ、なかなか良い作品ですよ。オムニバス形式とも言えるし、グランドホテル形式の群像劇とも言えるし・・・。グランドホテル形式と言っても、その範囲がめっさ広いですけど(笑)
公開時に、気にはなっていたんですけど、6才の娘を連れて観に行くわけにもいかず、夜につながりで「あらしのよるに」を鑑賞して、これはDVDになってからと思っていたのですが、すっかり忘れておりました(ボケ入ってるのかよ!)
映像文化としての映画というものを考えると、とても良くできているんじゃないでしょうか。電気が無くなった状況というものを非常にうまく表現していて、人間として忘れかけていたことを、そして忘れてはいけないことを思い出させてくれるようです。停電になったからこそ展開されるドラマであって、そこに深い意味があります。実際にこんなことがおきたら、パニクっちゃうんでしょうけどね。
クリスマスを舞台にした群像劇というと、「ラブ・アクチュアリー」が思い出されますけど、あちらほど劇的な事が起きないのですが(いや、登場人物それぞれには充分劇的で、感動的なのかもしれませんが・・)この静かに流れる時間が、なんとも心地良いです。
そういえば、最近停電ってあまりないですよね。たまに停電すると大ニューズになっちゃうくらいですからね(東京電力、頑張ってるなあ・・・)私らが子供の頃って、ちょくちょく停電ってあって、どこの家庭にもそう言うときのために蝋燭がありましたよね。子供心に、ろうそくの灯りというのがなんか癒されるようで、けっこう楽しかったりしました。
12人のメインキャストのバランスも良く、ひとつひとつのエピソードも丁寧に描かれています。欲を言えば、この6組が最終的にすべて繋がってくると、観客としてはより大きなカタルシスになったのだと思うのですがね。
トヨエツはこういう役が一番似合うのかも知れません。宇津井健と淡島千景はさすがだし、原田知世もきれいなおばさん(もうそういう年齢なんですよね)になったなあと思うし、吉川晃二もちょっと浮き気味ではありますが悪くないです。
香椎由宇を見て、
「ああ、オダジョーと結婚した子ね」
と気が付くまでに、ちょっと時間がかかったり、田畑智子が妙に可愛く見えて、自分の目を疑ったりしました。
井川遙は、癒し系でブレイクしたあと伸び悩んでいたようですが、こういう訳わからないヒステリックな役が意外なほど似合いますね。(ちょっと太ったせいもあるかな)昔、付き合っていた女の子がこんな感じで、ちょっと思い出しちゃいました・・・。
最近観た「アーサーとミニモイの不思議な国」が、子供向けのファンタジーだったのと較べると、これは大人のファンタジーともいえるでしょうか。ろうそくの灯りの中、勢いやテンポで振り回すことがないので、表情、セリフのひとつひとつを味わえる秀作でした。
このレビューは気に入りましたか?
14人の会員が気に入ったと投稿しています
私は好きでした
それほど期待せずに見たせいか、私は好きでした、この映画。
ドキドキ、ハラハラはないけれど
停電になったイブの夜の登場人物たちに起こるそれぞれのちょっとしたドラマ。微妙に交錯していたり、していなかったり・・・。
実際にイブの日に大停電が起きてもいいかな〜、
なんて思ってしまう映画でした。
このレビューは気に入りましたか?
12人の会員が気に入ったと投稿しています
大人のための寓話。照明とカメラさん、いい仕事してます
投稿日:2006/07/08
レビュアー:吟遊旅人
ずらりと並んだレコード棚からビル・エヴァンスの”Waltz for Debby”のアルバムが抜き取られ、アルバムジャケットがこちらに顔を見せると、LP独特のプツプツという音とともに流れる”My foolish heart”。もうこの瞬間に身震いが! オープニングでいきなりわしづかみにされ、「あ、これはなんておしゃれな雰囲気の大人の映画なんだろう」と期待に胸躍る。
東京一帯の停電という椿事の発生によって、ふつうならば起こり得ないような奇跡も起きてしまうし、人の心は変るし、憎しみも解けていく。「こんな夜だからなぁ」と、見ず知らずの人間にも自分の身の上話をふと漏らしてしまう。
そんな特別な夜に、人々が蝋燭の灯りで美しく輝くジャズ・バーに集う。灯りに引き寄せられる虫のように、彼らは一人また一人と、閉店間際のジャズ・バーに吸い寄せられてくるのだ。
この群像劇のうち、いくつかは観客の琴線に触れるだろう。死んだと思っていた母に会った男は号泣し、わたしは思わずもらい泣き。捨てた子どもにクリスマスプレゼントをこっそり運ぶ元ヤクザのエピソードにも涙がちょちょ切れる。別れた女に心を残しつつジャズバーで孤独に時を過ごしてきたマスターの切なさにも心が震える。
ところどころにリアリティのない台詞が飛び出すのが気になったが、「まあこれは大人の寓話だから」と思えばそれほど違和感はない。とにかくわたくし的には巻頭の”Waltz for Debby”だけでノックアウトですから、後のことには少々は目をつぶります。
傑作クリスマス群像劇「ラブ・アクチュアリー」ほど感動で盛り上がるというものではないが、蝋燭の灯りが浮かび上がらせる暗い室内の美しさにはため息がもれた。
これは愛すること、許すこと、かけがえのない時の積み重ねの大切さを知っている大人のための映画。ガキには全然面白くないでしょう。
※大人といえば、ラヴァースさん、ボケ老人だなんてとんでもありません! お気に障ったらごめんなさい、いつもレビューを楽しみに読ませていただいておりますのに。これからも老骨に鞭打ってくだ、もとい、健筆を期待しております(^^)。
このレビューは気に入りましたか?
12人の会員が気に入ったと投稿しています
電気は点ける、ろうそくは灯す
灯すって、それだけで優しく穏やかな気分にしてくれる・・・
色とりどりのろうそくの炎の揺らめきが、何とも心地よく、「こんな夜だから・・・」という気持ちになるのも頷ける。
明るい昼間に考える事と、夜の暗闇で考える事は違うと思う。
こんな大停電の夜だからこそ、自分の過去を打ち明け、過ぎてきた時間の重みを感じる事ができたのだと思う。
あ、ここで遭ってしまう!あそこで遭ってしまう!という心配をよそに、数組の男女がうまく交差し、すれ違って、停電が終わる頃には、納まるところにちゃんと納まって・・・
これもサンタの計らいなのか、素敵なクリスマス・イブのささやかな物語。
このレビューは気に入りましたか?
10人の会員が気に入ったと投稿しています
暗闇に瞬くキャンドルの明かりが、美しく素敵
投稿日:2006/05/14
レビュアー:オタエドン
源孝志監督と豊川悦司のコンビで見たテレビドラマ、『同窓会へようこそ〜遅すぎた帰郷』がとても印象に残り、超お気に入りでした。今から7,8年前のドラマでしたが。
今回は、そんな意味でも、ちょっと期待してました。やっぱり、良かったです。12人の織り成すドラマ。聖夜の暗闇の中で、様々に展開していく過程をみせてくれます。ちょっと笑えたり、ほろりとさせられたり、じわ〜〜っと心に響いてきたり・・・登場人物の描き方も気に入りました。見る人の立場や年齢でも、感じ取るものが違ってくるでしょう。ビル・エヴァンスの曲などが雰囲気を切なく優しく盛上げていました。バーの店主の豊悦と向かいのキャンドル店主を演じる田畑智子の味わいが、心地よく好印象。また、思い出した様に見たくなる。そんな作品といえるでしょうか。
このレビューは気に入りましたか?
10人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
こらこら、飲酒運転はいけませんってば!
投稿日
2008/01/30
レビュアー
こんちゃん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
これ、なかなか良い作品ですよ。オムニバス形式とも言えるし、グランドホテル形式の群像劇とも言えるし・・・。グランドホテル形式と言っても、その範囲がめっさ広いですけど(笑)
公開時に、気にはなっていたんですけど、6才の娘を連れて観に行くわけにもいかず、夜につながりで「あらしのよるに」を鑑賞して、これはDVDになってからと思っていたのですが、すっかり忘れておりました(ボケ入ってるのかよ!)
映像文化としての映画というものを考えると、とても良くできているんじゃないでしょうか。電気が無くなった状況というものを非常にうまく表現していて、人間として忘れかけていたことを、そして忘れてはいけないことを思い出させてくれるようです。停電になったからこそ展開されるドラマであって、そこに深い意味があります。実際にこんなことがおきたら、パニクっちゃうんでしょうけどね。
クリスマスを舞台にした群像劇というと、「ラブ・アクチュアリー」が思い出されますけど、あちらほど劇的な事が起きないのですが(いや、登場人物それぞれには充分劇的で、感動的なのかもしれませんが・・)この静かに流れる時間が、なんとも心地良いです。
そういえば、最近停電ってあまりないですよね。たまに停電すると大ニューズになっちゃうくらいですからね(東京電力、頑張ってるなあ・・・)私らが子供の頃って、ちょくちょく停電ってあって、どこの家庭にもそう言うときのために蝋燭がありましたよね。子供心に、ろうそくの灯りというのがなんか癒されるようで、けっこう楽しかったりしました。
12人のメインキャストのバランスも良く、ひとつひとつのエピソードも丁寧に描かれています。欲を言えば、この6組が最終的にすべて繋がってくると、観客としてはより大きなカタルシスになったのだと思うのですがね。
トヨエツはこういう役が一番似合うのかも知れません。宇津井健と淡島千景はさすがだし、原田知世もきれいなおばさん(もうそういう年齢なんですよね)になったなあと思うし、吉川晃二もちょっと浮き気味ではありますが悪くないです。
香椎由宇を見て、
「ああ、オダジョーと結婚した子ね」
と気が付くまでに、ちょっと時間がかかったり、田畑智子が妙に可愛く見えて、自分の目を疑ったりしました。
井川遙は、癒し系でブレイクしたあと伸び悩んでいたようですが、こういう訳わからないヒステリックな役が意外なほど似合いますね。(ちょっと太ったせいもあるかな)昔、付き合っていた女の子がこんな感じで、ちょっと思い出しちゃいました・・・。
最近観た「アーサーとミニモイの不思議な国」が、子供向けのファンタジーだったのと較べると、これは大人のファンタジーともいえるでしょうか。ろうそくの灯りの中、勢いやテンポで振り回すことがないので、表情、セリフのひとつひとつを味わえる秀作でした。
私は好きでした
投稿日
2006/08/25
レビュアー
ムーミンママ
それほど期待せずに見たせいか、私は好きでした、この映画。
ドキドキ、ハラハラはないけれど
停電になったイブの夜の登場人物たちに起こるそれぞれのちょっとしたドラマ。微妙に交錯していたり、していなかったり・・・。
実際にイブの日に大停電が起きてもいいかな〜、
なんて思ってしまう映画でした。
大人のための寓話。照明とカメラさん、いい仕事してます
投稿日
2006/07/08
レビュアー
吟遊旅人
ずらりと並んだレコード棚からビル・エヴァンスの”Waltz for Debby”のアルバムが抜き取られ、アルバムジャケットがこちらに顔を見せると、LP独特のプツプツという音とともに流れる”My foolish heart”。もうこの瞬間に身震いが! オープニングでいきなりわしづかみにされ、「あ、これはなんておしゃれな雰囲気の大人の映画なんだろう」と期待に胸躍る。
東京一帯の停電という椿事の発生によって、ふつうならば起こり得ないような奇跡も起きてしまうし、人の心は変るし、憎しみも解けていく。「こんな夜だからなぁ」と、見ず知らずの人間にも自分の身の上話をふと漏らしてしまう。
そんな特別な夜に、人々が蝋燭の灯りで美しく輝くジャズ・バーに集う。灯りに引き寄せられる虫のように、彼らは一人また一人と、閉店間際のジャズ・バーに吸い寄せられてくるのだ。
この群像劇のうち、いくつかは観客の琴線に触れるだろう。死んだと思っていた母に会った男は号泣し、わたしは思わずもらい泣き。捨てた子どもにクリスマスプレゼントをこっそり運ぶ元ヤクザのエピソードにも涙がちょちょ切れる。別れた女に心を残しつつジャズバーで孤独に時を過ごしてきたマスターの切なさにも心が震える。
ところどころにリアリティのない台詞が飛び出すのが気になったが、「まあこれは大人の寓話だから」と思えばそれほど違和感はない。とにかくわたくし的には巻頭の”Waltz for Debby”だけでノックアウトですから、後のことには少々は目をつぶります。
傑作クリスマス群像劇「ラブ・アクチュアリー」ほど感動で盛り上がるというものではないが、蝋燭の灯りが浮かび上がらせる暗い室内の美しさにはため息がもれた。
これは愛すること、許すこと、かけがえのない時の積み重ねの大切さを知っている大人のための映画。ガキには全然面白くないでしょう。
※大人といえば、ラヴァースさん、ボケ老人だなんてとんでもありません! お気に障ったらごめんなさい、いつもレビューを楽しみに読ませていただいておりますのに。これからも老骨に鞭打ってくだ、もとい、健筆を期待しております(^^)。
電気は点ける、ろうそくは灯す
投稿日
2006/11/23
レビュアー
kazupon
灯すって、それだけで優しく穏やかな気分にしてくれる・・・
色とりどりのろうそくの炎の揺らめきが、何とも心地よく、「こんな夜だから・・・」という気持ちになるのも頷ける。
明るい昼間に考える事と、夜の暗闇で考える事は違うと思う。
こんな大停電の夜だからこそ、自分の過去を打ち明け、過ぎてきた時間の重みを感じる事ができたのだと思う。
あ、ここで遭ってしまう!あそこで遭ってしまう!という心配をよそに、数組の男女がうまく交差し、すれ違って、停電が終わる頃には、納まるところにちゃんと納まって・・・
これもサンタの計らいなのか、素敵なクリスマス・イブのささやかな物語。
暗闇に瞬くキャンドルの明かりが、美しく素敵
投稿日
2006/05/14
レビュアー
オタエドン
源孝志監督と豊川悦司のコンビで見たテレビドラマ、『同窓会へようこそ〜遅すぎた帰郷』がとても印象に残り、超お気に入りでした。今から7,8年前のドラマでしたが。
今回は、そんな意味でも、ちょっと期待してました。やっぱり、良かったです。12人の織り成すドラマ。聖夜の暗闇の中で、様々に展開していく過程をみせてくれます。ちょっと笑えたり、ほろりとさせられたり、じわ〜〜っと心に響いてきたり・・・登場人物の描き方も気に入りました。見る人の立場や年齢でも、感じ取るものが違ってくるでしょう。ビル・エヴァンスの曲などが雰囲気を切なく優しく盛上げていました。バーの店主の豊悦と向かいのキャンドル店主を演じる田畑智子の味わいが、心地よく好印象。また、思い出した様に見たくなる。そんな作品といえるでしょうか。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
大停電の夜に