こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
禁忌の罪を犯したために大きな代償を払うことになった幼き兄弟、エドワード・エルリックとその弟アルフォンス・エルリック。以来失ったものを取り戻すために、遥かなる冒険の旅に出た兄弟だったが、ついには平行するふたつの世界に離ればなれとなる。西暦1923年、動乱のミュンヘンに飛ばされてしまった兄エドは、弟の面影を持つアルフォンス・ハイデリヒの助けを借りて、ロケット工学の力で故郷へ帰ろうと試みていた。だが、思うように行かず焦燥が募るエド。しかし、理想郷“シャンバラ”を求める者たちの暗躍が、思いがけずエドにひとつの道を開く…。
製作年: |
2005年 |
---|---|
製作国: |
日本 |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
ANRB2001 | 2006年01月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
15枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
105分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
ANRB2001
レンタル開始日:
2006年01月25日
在庫枚数
15枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
ANRB2001 | 2006年01月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
15枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
105分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
ANRB2001
レンタル開始日:
2006年01月25日
在庫枚数
15枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
どこかでこの作品にはドイツ時代のフリッツ・ラングやウーファ(撮影所)が出てくると言う話を読んだので、それだけを楽しみにして観ました。確かにフリッツ・ラングが単なるその他大勢以上の役割で登場していましたし、ウーファ撮影所も、それどころか『ニーベルンゲン』の有名なドラゴンのシーンの撮影場面まで出てきたのですが、結局のところそれ以上のものではなく、期待していたパプストだとかロベルト・ヴィーネと言ったドイツ映画黄時代の面々は出てきませんでした。ナチスが絡んでいた話しなので、ゲッベルスがフリッツ・ラングにナチのプロバガンダ映画制作させようとしたところ、ナチス嫌いでユダヤ系のラングが熱烈なナチス支持者だった奥さんを置き去りにしてそそくさとフランスに亡命するところなども期待していたのですが、思えばこれはそんなことを期待するような作品じゃないんですよね(^_^;。まあ、フリッツ・ラングを謎の人物として扱っていたこと自体凄いことなのですから、監督もしくは脚本家の心意気だけは買い、だと言うことにしておきましょう。
ちなみに作品自体は他のレビューにもあるようにTVアニメと連動しているものですから、この作品だけ、それも何の知識なく観ただけでは何のことやらよくわかりません。って言うか、この作品をフリッツ・ラングやウーファ狙いで観る人などいないでしょうから、飽くまでもYVアニメの番外編として観るべきでしょう。
それでもラングや『ニーベルンゲン』の撮影シーンが観たいという人がいましたら、確か始まって40分前後のところがそのシーンですので、早送りでどうぞ(って、そんな人いないって(^_^;)
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
わりと面白かったです。
ただ、TVシリーズのラストで感動してしまった私としては、個人的に期待しすぎたためか、ちょっと残念な感じ。
その原因として、TVのラストで生死も分からず離ればなれになったエドとアルの再会シーンはもっと劇的だろうと勝手に思ってしまったこと。
それと、決してハッピーエンドではなく希望のみを残して終わったTVのエンドだったため、劇場版ではスッキリとしたハッピーエンドを期待してしまってました。TVシリーズであれだけ凄惨な思いをしてきたエルリック兄弟なんだから、最後は大団円という感じで終わって欲しかった。
もっとファンの喜ぶストーリーや演出にしてあげても良かったんじゃないでしょうかねえ。別に観客に媚びろと言うわけじゃなくて、これはTVファンだけに見せる映画なわけですから、ずっと観てくれたTVファンに対する感謝を込めるような気持ちが制作者にあれば、もっと愛着を持てるような作品になったような気がします。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
館内は、アニメファンの大人や学生カップル、グループばかりで浮いた・・白人のお客もいたし・・
子供をダシにしてお母さんが観に来たみたいに思われてるんじゃないかと、内心ドキドキしました。
マンガもやっと最近、揃いました。でもゆっくり読む暇がなくそのままになってます。テレビは丁度、時間帯が夕飯の支度で見れないのでそのうちディスカスでお世話になるかと。
本作は、当時テレビで放送していた物語の続きの特別編のようなものです。まったくのオリジナルです。しかも大人向けのシナリオなので子供は??? でした。原作のほうが面白いです。
子供に理想郷とか、ナチズムみたいなのは難しいですよね。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
映画館で子供と一緒に見た。DVDでも見た。2回目もおもしろかった。テレビでは、自分の娘を犬と合体させる科学者の話を見てから、これはすごいドラマだと思って、子供むけとは言えないなと。
映画は、最終的にハッピーエンドのような、そうでないような、どちらともとれる終わりかた。これはこれでいい。
このアニメに登場する女性はみなさん美しくて好き。なかなかよいアニメだと思う。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
私はTVシリーズ版を観ていたので設定とか解りましたが・・・夫はチンプンカンプンだった様です。
予備知識あった方がかなり楽しめるんじゃないかな?
当初は小学生に人気があるって聞いていたけど、結構大人も楽しめるアニメかもしれないねー。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
鋼の錬金術師 劇場版 シャンバラを征く者
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:37件
投稿日
2006/08/28
レビュアー
parole※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
どこかでこの作品にはドイツ時代のフリッツ・ラングやウーファ(撮影所)が出てくると言う話を読んだので、それだけを楽しみにして観ました。確かにフリッツ・ラングが単なるその他大勢以上の役割で登場していましたし、ウーファ撮影所も、それどころか『ニーベルンゲン』の有名なドラゴンのシーンの撮影場面まで出てきたのですが、結局のところそれ以上のものではなく、期待していたパプストだとかロベルト・ヴィーネと言ったドイツ映画黄時代の面々は出てきませんでした。ナチスが絡んでいた話しなので、ゲッベルスがフリッツ・ラングにナチのプロバガンダ映画制作させようとしたところ、ナチス嫌いでユダヤ系のラングが熱烈なナチス支持者だった奥さんを置き去りにしてそそくさとフランスに亡命するところなども期待していたのですが、思えばこれはそんなことを期待するような作品じゃないんですよね(^_^;。まあ、フリッツ・ラングを謎の人物として扱っていたこと自体凄いことなのですから、監督もしくは脚本家の心意気だけは買い、だと言うことにしておきましょう。
ちなみに作品自体は他のレビューにもあるようにTVアニメと連動しているものですから、この作品だけ、それも何の知識なく観ただけでは何のことやらよくわかりません。って言うか、この作品をフリッツ・ラングやウーファ狙いで観る人などいないでしょうから、飽くまでもYVアニメの番外編として観るべきでしょう。
それでもラングや『ニーベルンゲン』の撮影シーンが観たいという人がいましたら、確か始まって40分前後のところがそのシーンですので、早送りでどうぞ(って、そんな人いないって(^_^;)
投稿日
2007/01/27
レビュアー
ハットわりと面白かったです。
ただ、TVシリーズのラストで感動してしまった私としては、個人的に期待しすぎたためか、ちょっと残念な感じ。
その原因として、TVのラストで生死も分からず離ればなれになったエドとアルの再会シーンはもっと劇的だろうと勝手に思ってしまったこと。
それと、決してハッピーエンドではなく希望のみを残して終わったTVのエンドだったため、劇場版ではスッキリとしたハッピーエンドを期待してしまってました。TVシリーズであれだけ凄惨な思いをしてきたエルリック兄弟なんだから、最後は大団円という感じで終わって欲しかった。
もっとファンの喜ぶストーリーや演出にしてあげても良かったんじゃないでしょうかねえ。別に観客に媚びろと言うわけじゃなくて、これはTVファンだけに見せる映画なわけですから、ずっと観てくれたTVファンに対する感謝を込めるような気持ちが制作者にあれば、もっと愛着を持てるような作品になったような気がします。
投稿日
2010/03/15
レビュアー
エコエコアザラク館内は、アニメファンの大人や学生カップル、グループばかりで浮いた・・白人のお客もいたし・・
子供をダシにしてお母さんが観に来たみたいに思われてるんじゃないかと、内心ドキドキしました。
マンガもやっと最近、揃いました。でもゆっくり読む暇がなくそのままになってます。テレビは丁度、時間帯が夕飯の支度で見れないのでそのうちディスカスでお世話になるかと。
本作は、当時テレビで放送していた物語の続きの特別編のようなものです。まったくのオリジナルです。しかも大人向けのシナリオなので子供は??? でした。原作のほうが面白いです。
子供に理想郷とか、ナチズムみたいなのは難しいですよね。
投稿日
2006/02/12
レビュアー
ケイアイ 映画館で子供と一緒に見た。DVDでも見た。2回目もおもしろかった。テレビでは、自分の娘を犬と合体させる科学者の話を見てから、これはすごいドラマだと思って、子供むけとは言えないなと。
映画は、最終的にハッピーエンドのような、そうでないような、どちらともとれる終わりかた。これはこれでいい。
このアニメに登場する女性はみなさん美しくて好き。なかなかよいアニメだと思う。
投稿日
2006/07/25
レビュアー
hinahinahina私はTVシリーズ版を観ていたので設定とか解りましたが・・・夫はチンプンカンプンだった様です。
予備知識あった方がかなり楽しめるんじゃないかな?
当初は小学生に人気があるって聞いていたけど、結構大人も楽しめるアニメかもしれないねー。