スーパーノヴァ / ティア・カレル
スーパーノヴァ
/ジョン・ハリソン
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(14)
解説・ストーリー
太陽消滅による世界滅亡の危機を迎えた人類の姿を描くSFパニックの第1部。科学者・シェパードが恐ろしい事実を記したデータを残して失踪する。同じ頃、太陽の謎の動きに気付いた天体物理学者のリチャードソンは、答えを求めシェパードを探し始めるが…。
太陽消滅による世界滅亡の危機を迎えた人類の姿を描くSFパニックの第1部。科学者・シェパードが恐ろしい事実を記したデータを残して失踪する。同じ頃、太陽の謎の動きに気付いた天体物理学者のリチャードソンは、答えを求めシェパードを探し始めるが…。
もっと見る▼
最新巻情報
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「スーパーノヴァ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
太陽消滅による世界滅亡の危機を迎えた人類の姿を描くSFパニックの第1部。科学者・シェパードが恐ろしい事実を記したデータを残して失踪する。同じ頃、太陽の謎の動きに気付いた天体物理学者のリチャードソンは、答えを求めシェパードを探し始めるが…。
「スーパーノヴァ」 の作品情報
「スーパーノヴァ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
最新巻情報
スーパーノヴァのシリーズ商品
スーパーノヴァ 第1部:太陽の怒り
太陽消滅による世界滅亡の危機を迎えた人類の姿を描くSFパニックの第1部。科学者・シェパードが恐ろしい事実を記したデータを残して失踪する。同じ頃、太陽の謎の動きに気付いた天体物理学者のリチャードソンは、答えを求めシェパードを探し始めるが…。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
87分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
OPSDR399 |
2005年12月22日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
スーパーノヴァ 第2部:地球最後の日
太陽消滅による世界滅亡の危機を迎えた人類の姿を描くSFパニックの第2部。「ビバリーヒルズ高校白書」シリーズのルーク・ペリーをはじめ、“アメリカン・ニューシネマの雄”ピーター・フォンダ、『エイリアンVS.プレデター』のランス・ヘンリクセンらが共演。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
87分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
OPSDR400 |
2005年12月22日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
スーパーノヴァのシリーズ商品
スーパーノヴァ 第1部:太陽の怒り
作品詳細を開く
- 収録時間:
87分
- 字幕:
日本語
- 音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
- レイティング:
- 記番:
OPSDR399
- レンタル開始日:
2005年12月22日
- 在庫枚数
8枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
太陽消滅による世界滅亡の危機を迎えた人類の姿を描くSFパニックの第1部。科学者・シェパードが恐ろしい事実を記したデータを残して失踪する。同じ頃、太陽の謎の動きに気付いた天体物理学者のリチャードソンは、答えを求めシェパードを探し始めるが…。
スーパーノヴァ 第2部:地球最後の日
作品詳細を開く
- 収録時間:
87分
- 字幕:
日本語
- 音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
- レイティング:
- 記番:
OPSDR400
- レンタル開始日:
2005年12月22日
- 在庫枚数
8枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
太陽消滅による世界滅亡の危機を迎えた人類の姿を描くSFパニックの第2部。「ビバリーヒルズ高校白書」シリーズのルーク・ペリーをはじめ、“アメリカン・ニューシネマの雄”ピーター・フォンダ、『エイリアンVS.プレデター』のランス・ヘンリクセンらが共演。
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:14件
いいテーマなのにもったいない
投稿日:2006/01/17
レビュアー:ブリタニー
太陽の超新星化による膨張、太陽系の危機という現実的に起こる話で、古典的ではありますが映画にはなっていなかったような・・・そういう意味ではいいテーマなんですが、中身が残念。
壮大なテーマなのにムリに人間ドラマ仕立てにしようとしているせいか、実質6人の物語で、特撮等も大したことありません。人間ドラマ、夫婦愛、親子愛をフィーチャーしようと思ったものなら、それも感動は全くなしの的外れです。
太陽フレアの異常による異常現象はアルマケドンのパクリ、シェルターの発想はディープインパクトのパクリで内容がうす〜くなってます。また、超新星化という理論的なことなのに、理論的突込みどころが多くてげんなり。
それなのに3時間は長い。余計な殺人犯の仕返しの挿入話など全く無用で、かえってしらけました。
私的には全くお勧めできません。ディープインパクトをもう一回見た方が楽しいと思います(DISCASさん、営業妨害ゴメンナサイ)
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
【 ご注意!! 借りるなら一部、二部同時に 】
コレ、一本の映画を無理やり二本にぶっちぎった感じで、ここで「続く…」って、そりゃないんぢゃないの。
しかも第二部の冒頭に、前回の粗筋とか無いので時間が開くと、「ハテ、どんなだったけ???」となってしまうので、続けて観た方がいいでしょう。
私は、途中に別の映画を観てしまったので、「え〜と、あの事はどっちの映画だったけか???」と、思い出すのに苦労しました。
それと同じ題名の別映画も有るので、間違わないでネ。
最初お父さんのヘンリー・フォンダかと思ったら、息子のピーターだったんですね、随分と老けました。
私の中では、【イージー・ライダー】のカッコイイ兄ちゃんのイメージしかないので、あまりのギャップです。
若いまま、時が止ってたんですねぇ〜。
タイトルの意味は超新星、ノヴァだけなら新星。
見かけ上、新星は元の明るさの数万倍になるのに対し、超新星は数億倍になる。
どちらも似たような物で、規模が違うだけと、思われがちですが、実際の現象は全然違います。
そもそも、超新星は星(恒星)が死を迎え爆発して、吹飛ぶ時の最後の花火で、臨終なのに「新しい星」と呼ぶのは何とも皮肉な話。
昔は、良くわからなかったので、急に明るく見えるようになったから、新しい星が誕生したと思い込んだ。
超新星の爆発エネルギーは10の44乗ジュールであり、太陽が一生掛かって放出する量を、数日で放出する。
一方新星は、最後の姿ではないので、同じ星が急に明るくなったり、暗くなったりします。
これは水素ガス等が流込んだ為で、言ってみれば、くすぶってる焚き火に薪(まき)をくべたようなもの。
磁気嵐とは、太陽フレアによる高エネルギー粒子の発生で地磁気に影響を与え、電離圏も乱れて、通信や放送が影響を受ける。
全世界同時に起きるが、場所によって地域差がある。
「ン?」と思った所があります。
人工衛星を太陽爆発から避ける為に、地球の影の静止軌道に隠す場面です。
静止衛星とは、地球の自転と同じ向きに、同じ速度で回れば、地上から見て空の一点に静止してるように見える人工衛星です。
衛星放送はこの静止衛星からの電波を受信してるのです。
しかし静止軌道は赤道上空にしかなく、高度3万6千qで秒速3.1qです。
だから日本の真上に来る静止軌道は無いので、衛星放送のパラボラ・アンテナも真上を向かず、南の空の放送衛星に向いてます。
これはあくまで地球から見て「静止」してるのであって、太陽から隠し続ける為には遷移(せんい)軌道上を動かし続けなければなりません。
この科学的いい加減さと言い、タイトルと言い、科学を知らない人が脚本書いたとしか思えません。
誰か教えてあげる人、居なかったんですか?
タイトルって言うか、この話の設定自体がどうして変なのかは、第二部のレビューに続く…
今回の隠れポイントは、コーヒーショップで教授が尾行をまくシーン。
よ〜く見るとタクシーで、出て行ってます、金を数えてるのは、タクシーの運転手だったんですね。
◆
PC豆知識その3:チカチカの意味は?
殆どの人があまり気にしてないでしょうけど、PC画面の右下にちっちゃなディスプレイのアイコンが二台並んでチカチカしてませんか?
その意味知ってますか?
ネット通信をしてると、なかなか表示されずにイライラしませんか?
そういう時は右下を見てネ。
左が送信で、右が受信です。
両方黒ければ通信してません、ネットやサーバーが混雑してるか、待機中。
白い時は通信中ですから、間もなくお目当ての画面が表示されます。
「うpしてないんだから、送信なんてしてない」と思うかも知れませんが、次のページを見る時は「取込め」という命令を送信します。
それだけではありません、「途中まで正しく受取ったから残りを送れ」というデータも送信してます。
こうやって常に情報のやり取りをしてるんですね〜。
但し、これはウィンドウズ標準なので、独自のドライヴァーだと違うアイコンが表示される事あり。
今回は裏技と言うより小ネタでした、次回予告「その4:小さな画像を簡単に保存するには」。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
いいテーマなのにもったいない (第一話と同文です)
投稿日:2006/01/17
レビュアー:ブリタニー
(第一話と同文です)
太陽の超新星化による膨張、太陽系の危機という現実的に起こる話で、古典的ではありますが映画にはなっていなかったような・・・そういう意味ではいいテーマなんですが、中身が残念。
壮大なテーマなのにムリに人間ドラマ仕立てにしようとしているせいか、実質6人の物語で、特撮等も大したことありません。人間ドラマ、夫婦愛、親子愛をフィーチャーしようと思ったものなら、それも感動は全くなしの的外れです。
太陽フレアの異常による異常現象はアルマケドンのパクリ、シェルターの発想はディープインパクトのパクリで内容がうす〜くなってます。また、超新星化という理論的なことなのに、理論的突込みどころが多くてげんなり。
それなのに3時間は長い。余計な殺人犯の仕返しの挿入話など全く無用で、かえってしらけました。
私的には全くお勧めできません。ディープインパクトをもう一回見た方が楽しいと思います(DISCASさん、営業妨害ゴメンナサイ)
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
地球滅亡のその日まで、あと54…
ここまで読んで下さった皆様にプレゼントがあります。
それも、車一台とか、家一軒といったケチくさい物ではありません。
な、な、何と星をまるごと、ドドーンと差し上げます。
それも、お一人様、2個。
誰かの中古でわありません、ピカピカのまっさら。
クレオパトラの昔から今までに、地球に足跡を記した人の数は累計一千億人。
一方、銀河系には二千億の恒星が有りますから、一人当り二個になります。
どうぞ、お受取下さい。
それで足りなければ、宇宙には銀河系の様な星雲が千億有りますので、好きなだけどうぞ。
ガッカリさせて悪いんですけど、今回このタイトルそのものがハチャメチャです。
太陽は重さが全然足りないので、超新星になったりはしません。
少なくとも太陽質量の8倍は必要です。
なので、どっかから後太陽7個分の質量を持って来ないといけないんですけど、都合良く(悪く?)そんな物が落ちてたりはしません。
では、太陽が死を迎える時は一体どうなるのでしょうか?
どんどん膨張して火星までを飲み込みます。
その後は縮んで褐色矮星となり、核融合の火が消えれば黒色矮星となって静かに死に絶えます。
超新星のように大爆発してハデな最後を迎えたりしません。
太陽質量の8〜10倍の星は爆発後に中性子星になり、10倍より重いとブラックホールになります。
かにパルサーといっても、新しい料理のレシピではありません。
かに星雲の中心に有るパルサーの事で、千年前の超新星爆発の名残です。
パルサーは中性子星が高速で自転している物で、電波やX線を放射している。
↓かに星雲(アドは一行ずつコピーして合成して下さい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AB%E3
%83%91%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC
美しいので是非写真を拡大してみて下さい。
隠れホラー、またまたハケ〜ン( ^-^)/
【サンシャイン2057】に続き二度目で、隠れホラーを見付けました。
本格ホラー・ファンはこの映画、まず観ないでしょう。
怖いのはラスト30分で、それまではプロローグに過ぎない。
しかしこのホラー部分、完全にメイン・ストーリーから浮いてて、時間を埋める為に付け足した感は否めない。
今回ジャーナリストが報道してて、「これでいいのか?」と疑問を持つ。
滅亡する事を知らせて、パニックを引起こす方がいいのか?何も知らせずに死なせる方がいいのか?
途中で米国のシーンがず〜っと続くので、主人公達がオーストラリアに居る事を、つい忘れてしまった。
同じ英語圏で道路標識も英語なので、「家族の元に行けない」って言われた時、「何で???」って思っちゃった。
大自然の驚異を前にして、逃げ惑うしかないという、パニック映画なんでしょうけど、再会シーンはウルウル来ちゃいました。
そして、ラストはやっぱり感動。
核の冬:核戦争などで、細かい塵が高空に吹き上げられ厚くたれこめて、太陽を覆い隠す現象。
赤道直下、真夏であっても、氷点下の気温が2ヶ月以上続くという事が、シュミレーション結果から出ている。
巨大隕石の落下でも同様で、6500万年前に恐竜が絶滅したのは、直径10q級の隕石が落下したのが原因とする説が最有力。
日本語版予告編に「十億年も存在する太陽が…」等と言ってますが、太陽が誕生したのは46億年前。
そして寿命は100億年。
ですから、↑レビュー・タイトルの続きは「…億年」という事になります。
つまり、地球も太陽も後54億年の寿命が有ると言う事です。
私的評価 v(^o^)v イェィ ⇒ 無駄に長い(計3時間)気がするが、オマケで★4つ
参考:私的評価の目安 [5段階]
(★o★) キラ〜ン ⇒ 何を置いても見るべき、見なきゃ損。
v(^o^)v イェィ ⇒ 面白い、楽しめる。
(・ω・) シ〜ン ⇒ 良くも悪くもない、普通。
( ●`ε´●) ブ〜 ⇒ ツマラン、金と時間の無駄、止めた方がいい。
(x⊥x)\(∂⊥∂) バシッ ⇒ ぬゎんなんだ、こりぃは
これにその他のマークが付加される事も有る。
注)評価欄以外の顔文字は気分で使ってるので、私的評価とは無関係です。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
★予想通り
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
やっぱりメインは殺人鬼じゃないか(笑)
超新星がメインなら、殺人鬼の後に超新星のオチをつけないと!
殺人鬼が観たかったんじゃないんだよ!
殺人鬼サスペンスの味付けに超新星でした。
だってつまりは、主人公が何もしなくても爆発しなかったんだよね?
博士が一人馬鹿を観ただけで。騒がなくて正解、というオチ。
別に数日たってから、あれー?爆発しないぞー?と気付いてから計算しなおしたって全然大丈夫。
爆発しろよ!
イージャン、別に映画の中でぐらい地球無くなったって!
最期まで解明できるのは世界で一人。
超新星ショボッ!
アメリカショボッ!
世界の科学者ショボッ!
現実には太陽が超新星にならないとしても
映画でぐらい超新星観たかった。
殺人鬼映画なら先にそれ言えよ。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
いいテーマなのにもったいない
投稿日
2006/01/17
レビュアー
ブリタニー
太陽の超新星化による膨張、太陽系の危機という現実的に起こる話で、古典的ではありますが映画にはなっていなかったような・・・そういう意味ではいいテーマなんですが、中身が残念。
壮大なテーマなのにムリに人間ドラマ仕立てにしようとしているせいか、実質6人の物語で、特撮等も大したことありません。人間ドラマ、夫婦愛、親子愛をフィーチャーしようと思ったものなら、それも感動は全くなしの的外れです。
太陽フレアの異常による異常現象はアルマケドンのパクリ、シェルターの発想はディープインパクトのパクリで内容がうす〜くなってます。また、超新星化という理論的なことなのに、理論的突込みどころが多くてげんなり。
それなのに3時間は長い。余計な殺人犯の仕返しの挿入話など全く無用で、かえってしらけました。
私的には全くお勧めできません。ディープインパクトをもう一回見た方が楽しいと思います(DISCASさん、営業妨害ゴメンナサイ)
【 ご注意!! 借りるなら一部、二部同時に 】
投稿日
2009/03/29
レビュアー
ゆっちゃん♪ルンルン
コレ、一本の映画を無理やり二本にぶっちぎった感じで、ここで「続く…」って、そりゃないんぢゃないの。
しかも第二部の冒頭に、前回の粗筋とか無いので時間が開くと、「ハテ、どんなだったけ???」となってしまうので、続けて観た方がいいでしょう。
私は、途中に別の映画を観てしまったので、「え〜と、あの事はどっちの映画だったけか???」と、思い出すのに苦労しました。
それと同じ題名の別映画も有るので、間違わないでネ。
最初お父さんのヘンリー・フォンダかと思ったら、息子のピーターだったんですね、随分と老けました。
私の中では、【イージー・ライダー】のカッコイイ兄ちゃんのイメージしかないので、あまりのギャップです。
若いまま、時が止ってたんですねぇ〜。
タイトルの意味は超新星、ノヴァだけなら新星。
見かけ上、新星は元の明るさの数万倍になるのに対し、超新星は数億倍になる。
どちらも似たような物で、規模が違うだけと、思われがちですが、実際の現象は全然違います。
そもそも、超新星は星(恒星)が死を迎え爆発して、吹飛ぶ時の最後の花火で、臨終なのに「新しい星」と呼ぶのは何とも皮肉な話。
昔は、良くわからなかったので、急に明るく見えるようになったから、新しい星が誕生したと思い込んだ。
超新星の爆発エネルギーは10の44乗ジュールであり、太陽が一生掛かって放出する量を、数日で放出する。
一方新星は、最後の姿ではないので、同じ星が急に明るくなったり、暗くなったりします。
これは水素ガス等が流込んだ為で、言ってみれば、くすぶってる焚き火に薪(まき)をくべたようなもの。
磁気嵐とは、太陽フレアによる高エネルギー粒子の発生で地磁気に影響を与え、電離圏も乱れて、通信や放送が影響を受ける。
全世界同時に起きるが、場所によって地域差がある。
「ン?」と思った所があります。
人工衛星を太陽爆発から避ける為に、地球の影の静止軌道に隠す場面です。
静止衛星とは、地球の自転と同じ向きに、同じ速度で回れば、地上から見て空の一点に静止してるように見える人工衛星です。
衛星放送はこの静止衛星からの電波を受信してるのです。
しかし静止軌道は赤道上空にしかなく、高度3万6千qで秒速3.1qです。
だから日本の真上に来る静止軌道は無いので、衛星放送のパラボラ・アンテナも真上を向かず、南の空の放送衛星に向いてます。
これはあくまで地球から見て「静止」してるのであって、太陽から隠し続ける為には遷移(せんい)軌道上を動かし続けなければなりません。
この科学的いい加減さと言い、タイトルと言い、科学を知らない人が脚本書いたとしか思えません。
誰か教えてあげる人、居なかったんですか?
タイトルって言うか、この話の設定自体がどうして変なのかは、第二部のレビューに続く…
今回の隠れポイントは、コーヒーショップで教授が尾行をまくシーン。
よ〜く見るとタクシーで、出て行ってます、金を数えてるのは、タクシーの運転手だったんですね。
◆
PC豆知識その3:チカチカの意味は?
殆どの人があまり気にしてないでしょうけど、PC画面の右下にちっちゃなディスプレイのアイコンが二台並んでチカチカしてませんか?
その意味知ってますか?
ネット通信をしてると、なかなか表示されずにイライラしませんか?
そういう時は右下を見てネ。
左が送信で、右が受信です。
両方黒ければ通信してません、ネットやサーバーが混雑してるか、待機中。
白い時は通信中ですから、間もなくお目当ての画面が表示されます。
「うpしてないんだから、送信なんてしてない」と思うかも知れませんが、次のページを見る時は「取込め」という命令を送信します。
それだけではありません、「途中まで正しく受取ったから残りを送れ」というデータも送信してます。
こうやって常に情報のやり取りをしてるんですね〜。
但し、これはウィンドウズ標準なので、独自のドライヴァーだと違うアイコンが表示される事あり。
今回は裏技と言うより小ネタでした、次回予告「その4:小さな画像を簡単に保存するには」。
いいテーマなのにもったいない (第一話と同文です)
投稿日
2006/01/17
レビュアー
ブリタニー
(第一話と同文です)
太陽の超新星化による膨張、太陽系の危機という現実的に起こる話で、古典的ではありますが映画にはなっていなかったような・・・そういう意味ではいいテーマなんですが、中身が残念。
壮大なテーマなのにムリに人間ドラマ仕立てにしようとしているせいか、実質6人の物語で、特撮等も大したことありません。人間ドラマ、夫婦愛、親子愛をフィーチャーしようと思ったものなら、それも感動は全くなしの的外れです。
太陽フレアの異常による異常現象はアルマケドンのパクリ、シェルターの発想はディープインパクトのパクリで内容がうす〜くなってます。また、超新星化という理論的なことなのに、理論的突込みどころが多くてげんなり。
それなのに3時間は長い。余計な殺人犯の仕返しの挿入話など全く無用で、かえってしらけました。
私的には全くお勧めできません。ディープインパクトをもう一回見た方が楽しいと思います(DISCASさん、営業妨害ゴメンナサイ)
地球滅亡のその日まで、あと54…
投稿日
2009/03/29
レビュアー
ゆっちゃん♪ルンルン
ここまで読んで下さった皆様にプレゼントがあります。
それも、車一台とか、家一軒といったケチくさい物ではありません。
な、な、何と星をまるごと、ドドーンと差し上げます。
それも、お一人様、2個。
誰かの中古でわありません、ピカピカのまっさら。
クレオパトラの昔から今までに、地球に足跡を記した人の数は累計一千億人。
一方、銀河系には二千億の恒星が有りますから、一人当り二個になります。
どうぞ、お受取下さい。
それで足りなければ、宇宙には銀河系の様な星雲が千億有りますので、好きなだけどうぞ。
ガッカリさせて悪いんですけど、今回このタイトルそのものがハチャメチャです。
太陽は重さが全然足りないので、超新星になったりはしません。
少なくとも太陽質量の8倍は必要です。
なので、どっかから後太陽7個分の質量を持って来ないといけないんですけど、都合良く(悪く?)そんな物が落ちてたりはしません。
では、太陽が死を迎える時は一体どうなるのでしょうか?
どんどん膨張して火星までを飲み込みます。
その後は縮んで褐色矮星となり、核融合の火が消えれば黒色矮星となって静かに死に絶えます。
超新星のように大爆発してハデな最後を迎えたりしません。
太陽質量の8〜10倍の星は爆発後に中性子星になり、10倍より重いとブラックホールになります。
かにパルサーといっても、新しい料理のレシピではありません。
かに星雲の中心に有るパルサーの事で、千年前の超新星爆発の名残です。
パルサーは中性子星が高速で自転している物で、電波やX線を放射している。
↓かに星雲(アドは一行ずつコピーして合成して下さい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AB%E3
%83%91%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC
美しいので是非写真を拡大してみて下さい。
隠れホラー、またまたハケ〜ン( ^-^)/
【サンシャイン2057】に続き二度目で、隠れホラーを見付けました。
本格ホラー・ファンはこの映画、まず観ないでしょう。
怖いのはラスト30分で、それまではプロローグに過ぎない。
しかしこのホラー部分、完全にメイン・ストーリーから浮いてて、時間を埋める為に付け足した感は否めない。
今回ジャーナリストが報道してて、「これでいいのか?」と疑問を持つ。
滅亡する事を知らせて、パニックを引起こす方がいいのか?何も知らせずに死なせる方がいいのか?
途中で米国のシーンがず〜っと続くので、主人公達がオーストラリアに居る事を、つい忘れてしまった。
同じ英語圏で道路標識も英語なので、「家族の元に行けない」って言われた時、「何で???」って思っちゃった。
大自然の驚異を前にして、逃げ惑うしかないという、パニック映画なんでしょうけど、再会シーンはウルウル来ちゃいました。
そして、ラストはやっぱり感動。
核の冬:核戦争などで、細かい塵が高空に吹き上げられ厚くたれこめて、太陽を覆い隠す現象。
赤道直下、真夏であっても、氷点下の気温が2ヶ月以上続くという事が、シュミレーション結果から出ている。
巨大隕石の落下でも同様で、6500万年前に恐竜が絶滅したのは、直径10q級の隕石が落下したのが原因とする説が最有力。
日本語版予告編に「十億年も存在する太陽が…」等と言ってますが、太陽が誕生したのは46億年前。
そして寿命は100億年。
ですから、↑レビュー・タイトルの続きは「…億年」という事になります。
つまり、地球も太陽も後54億年の寿命が有ると言う事です。
私的評価 v(^o^)v イェィ ⇒ 無駄に長い(計3時間)気がするが、オマケで★4つ
参考:私的評価の目安 [5段階]
(★o★) キラ〜ン ⇒ 何を置いても見るべき、見なきゃ損。
v(^o^)v イェィ ⇒ 面白い、楽しめる。
(・ω・) シ〜ン ⇒ 良くも悪くもない、普通。
( ●`ε´●) ブ〜 ⇒ ツマラン、金と時間の無駄、止めた方がいい。
(x⊥x)\(∂⊥∂) バシッ ⇒ ぬゎんなんだ、こりぃは
これにその他のマークが付加される事も有る。
注)評価欄以外の顔文字は気分で使ってるので、私的評価とは無関係です。
★予想通り
投稿日
2009/12/16
レビュアー
信長
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
やっぱりメインは殺人鬼じゃないか(笑)
超新星がメインなら、殺人鬼の後に超新星のオチをつけないと!
殺人鬼が観たかったんじゃないんだよ!
殺人鬼サスペンスの味付けに超新星でした。
だってつまりは、主人公が何もしなくても爆発しなかったんだよね?
博士が一人馬鹿を観ただけで。騒がなくて正解、というオチ。
別に数日たってから、あれー?爆発しないぞー?と気付いてから計算しなおしたって全然大丈夫。
爆発しろよ!
イージャン、別に映画の中でぐらい地球無くなったって!
最期まで解明できるのは世界で一人。
超新星ショボッ!
アメリカショボッ!
世界の科学者ショボッ!
現実には太陽が超新星にならないとしても
映画でぐらい超新星観たかった。
殺人鬼映画なら先にそれ言えよ。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
スーパーノヴァ