こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
61分 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | PCBG70696 | 2005年02月16日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
3枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
61分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
PCBG70696
レンタル開始日:
2005年02月16日
在庫枚数
3枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
61分 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | PCBG70696 | 2005年02月16日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
3枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
61分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
PCBG70696
レンタル開始日:
2005年02月16日
在庫枚数
3枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 5件 / 全5件
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
やべ又来た 日野おやじ もう24なわーじゃー
予算がないので 電車の事故シーンなし 安っぽい建売住宅は「ジュオン」風 ここも玄関を壊すシーンは 音でごまかして終わり 手軽なDVで郊外撮影に予算を回す
DV撮影は安っぽくなくて 実はきれいすぎて衛生無害な感じが ホラー的ルックになじまないんだなあと最近思うんだ
日野ヒデシぽさが出てこないもんねえ
事故がありました 私は死んでたんですオチは 古くは「死霊のカーニバル」や「テラー博士の恐怖」なんてのが良かったけど
自分が死んでるのを知らないで生きる世界は 日常に異形のゾンビが徘徊する終末観的なもの
脚本と時間構成はけっして悪くない
巨大化して街中を歩くなっちゃんは「ブレインデッド」のパクリかな
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
ストーリーからしてよくわかりません。残念ながら飛ばし飛ばし観てました。女子高生がゾンビみたいなのに襲われるところはわかりましたが。。。。。。
最後まで何がなんだかわからないまま、終わってしまいました。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
本作は、タイトルこそ「恐怖列車」ですが、電車が事故を起こすという点以外は原作とは関係ない話です。(本シリーズ全六作の中でも原作と違いすぎ)正直、原作における「謎」や「怪奇」は別のものにすりかえられております。まず、主人公たちが女子高生に変えられてるのもどうなのかなぁ・・・。鼻糞ほじった後、それをなめちゃうおばさんとか、んで、そのおばさんがゾンビに襲われたりするのもね、どうかなぁ・・・。女子高生のひとりが巨大化するのもいかがでしょう??。電車内での会話**男の子**「怪獣ってどれくらいの大きさなの?」**母親**「ゴジラみたいなの?。50メートルくらいじゃない?」という部分に符合しているんでしょうけど、なんかね・・・。監督が巨大なのをやりたかったのかな??。でも、これじゃあゴジラじゃなくてウルトラQの「8/1計画」かウルトラマンの巨大フジ隊員ですよね(苦笑)。まぁ、本作というか本シリーズは日野日出志のファンの人にもそれ以外の人にもあまりお勧めできるものではありません、残念ながら・・・。「爛れた家」の「エレファントマン」のテーマ曲、「地獄小僧」の「サスペリア2」のテーマ曲のパクリも含めて(ま、ゴブリンの「サスぺリア2/Profond Rosso」はマイク・オールドフィールドの「チューブラー・ベルズ」のパクリですがねぇ・・・。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
漫画はおどろおどろしくて好きなんだけど。はっきり言って映画はただのおバカ映画になってしまっているね。キモイだけだよ。
ワケわかんないし。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
元山姥がビヨンドの使用人マーサそっくりの惨い死に様を迎えた後
ショートカットの家に原チャで遊びに来るシーンがありますが
山姥、すっぴんはかなり可愛いのか!と一瞬だまされました。
違う女優さんだったのですね。
ところでゾンビが登場するあたりから、、???
どうしてもゾンビに見えない、(映画の裏方をそのまま起用しただけ!?)
もう少しゾンビの演技気を遣ってもらえないか?
また家が狭いため襲撃のサスペンスが盛り上がらない。
恐怖のテンションがやや下がり気味。。
そして、原チャで逃げる途中の町中。ゾンビに襲われる背景は
サンゲリアよろしく車が走る。。スーパーカブも走る。。。
途中を経て、例のジャイアント山姥登場。。
賛否??両論かもしれないが、、少なくとも日野日出志の世界とは
違うような??
全体の空気感とかオチのつかない
ラストのオチの雰囲気は、ホラーとして好きです。
エンディングのJPOPは必要か?
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 5件 / 全5件
恐怖列車
(C)2005 「怪奇劇場」フィルムパートナーズ
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:5件
投稿日
2005/03/07
レビュアー
裸足のラヴァース※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
やべ又来た 日野おやじ もう24なわーじゃー
予算がないので 電車の事故シーンなし 安っぽい建売住宅は「ジュオン」風 ここも玄関を壊すシーンは 音でごまかして終わり 手軽なDVで郊外撮影に予算を回す
DV撮影は安っぽくなくて 実はきれいすぎて衛生無害な感じが ホラー的ルックになじまないんだなあと最近思うんだ
日野ヒデシぽさが出てこないもんねえ
事故がありました 私は死んでたんですオチは 古くは「死霊のカーニバル」や「テラー博士の恐怖」なんてのが良かったけど
自分が死んでるのを知らないで生きる世界は 日常に異形のゾンビが徘徊する終末観的なもの
脚本と時間構成はけっして悪くない
巨大化して街中を歩くなっちゃんは「ブレインデッド」のパクリかな
投稿日
2006/10/16
レビュアー
続、呼塚の男 ストーリーからしてよくわかりません。残念ながら飛ばし飛ばし観てました。女子高生がゾンビみたいなのに襲われるところはわかりましたが。。。。。。
最後まで何がなんだかわからないまま、終わってしまいました。
投稿日
2005/03/12
レビュアー
活動写真本作は、タイトルこそ「恐怖列車」ですが、電車が事故を起こすという点以外は原作とは関係ない話です。(本シリーズ全六作の中でも原作と違いすぎ)正直、原作における「謎」や「怪奇」は別のものにすりかえられております。まず、主人公たちが女子高生に変えられてるのもどうなのかなぁ・・・。鼻糞ほじった後、それをなめちゃうおばさんとか、んで、そのおばさんがゾンビに襲われたりするのもね、どうかなぁ・・・。女子高生のひとりが巨大化するのもいかがでしょう??。電車内での会話**男の子**「怪獣ってどれくらいの大きさなの?」**母親**「ゴジラみたいなの?。50メートルくらいじゃない?」という部分に符合しているんでしょうけど、なんかね・・・。監督が巨大なのをやりたかったのかな??。でも、これじゃあゴジラじゃなくてウルトラQの「8/1計画」かウルトラマンの巨大フジ隊員ですよね(苦笑)。まぁ、本作というか本シリーズは日野日出志のファンの人にもそれ以外の人にもあまりお勧めできるものではありません、残念ながら・・・。「爛れた家」の「エレファントマン」のテーマ曲、「地獄小僧」の「サスペリア2」のテーマ曲のパクリも含めて(ま、ゴブリンの「サスぺリア2/Profond Rosso」はマイク・オールドフィールドの「チューブラー・ベルズ」のパクリですがねぇ・・・。
投稿日
2005/11/13
レビュアー
レビュアー名未設定漫画はおどろおどろしくて好きなんだけど。はっきり言って映画はただのおバカ映画になってしまっているね。キモイだけだよ。
ワケわかんないし。
投稿日
2007/12/04
レビュアー
ゾンビZ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
元山姥がビヨンドの使用人マーサそっくりの惨い死に様を迎えた後
ショートカットの家に原チャで遊びに来るシーンがありますが
山姥、すっぴんはかなり可愛いのか!と一瞬だまされました。
違う女優さんだったのですね。
ところでゾンビが登場するあたりから、、???
どうしてもゾンビに見えない、(映画の裏方をそのまま起用しただけ!?)
もう少しゾンビの演技気を遣ってもらえないか?
また家が狭いため襲撃のサスペンスが盛り上がらない。
恐怖のテンションがやや下がり気味。。
そして、原チャで逃げる途中の町中。ゾンビに襲われる背景は
サンゲリアよろしく車が走る。。スーパーカブも走る。。。
途中を経て、例のジャイアント山姥登場。。
賛否??両論かもしれないが、、少なくとも日野日出志の世界とは
違うような??
全体の空気感とかオチのつかない
ラストのオチの雰囲気は、ホラーとして好きです。
エンディングのJPOPは必要か?
1〜 5件 / 全5件