こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
7人の映画監督が“結婚・誕生・進化・孤独・死・運・郷愁”という誰にでもいつかは訪れる出来事を題材に、人生の意味を10分間の一場面に凝縮して描く。収録されている作品は、アキ・カウリスマキの「結婚は10分で決める」、ヴィクトル・エリセの「ライフライン」、ヴェルナー・ヘルツォークの「失われた一万年」、ジム・ジャームッシュの「女優のブレイクタイム」、ヴィム・ヴェンダースの「トローナからの12マイル」、スパイク・リーの「ゴブSブッシュ」、チェン・カイコーの「夢幻百花」の全7編。
製作年: |
2002年 |
---|---|
製作国: |
イギリス/ドイツ/スペイン/オランダ/フィンランド/中国 |
原題: |
TEN MINUTES OLDER: THE TRUMPET |
監督: |
アキ・カウリスマキ 、 ビクトル・エリセ 、 ベルナー・ヘルツォーク 、 ジム・ジャームッシュ 、 ヴィム・ヴェンダース 、 スパイク・リー 、 チェン・カイコー 、 ヴェルナー・ヘルツォーク |
---|---|
出演: |
カティ・オウティネン 、 マルック ペルトラ 、 クロエ・セヴィニー 、 アンバー・タンブリン 、 アナ・ソフィア・リャーニョ 、 ペラヨ・スアレス |
脚本: |
アキ・カウリスマキ 、 ビクトル・エリセ 、 ベルナー・ヘルツォーク 、 ジム・ジャームッシュ 、 ヴィム・ヴェンダース 、 ヴェルナー・ヘルツォーク |
---|
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
92分 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
NKDF2047 | 2004年07月09日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
17枚 | 2人 | 3人 |
収録時間:
92分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド
レイティング:
記番:
NKDF2047
レンタル開始日:
2004年07月09日
在庫枚数
17枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
3人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
92分 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
NKDF2047 | 2004年07月09日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
17枚 | 2人 | 3人 |
収録時間:
92分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド
レイティング:
記番:
NKDF2047
レンタル開始日:
2004年07月09日
在庫枚数
17枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
3人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
最近は娯楽映画ばかり見ていて このメンツがまったく 撮ってないではないかと あらためて 気付いて愕然
待つことから スピードの愛へ カウリスマキ
たった10分の12年目の新作! しかしそれは 生のドラマと死の告知が凝縮された 息を呑む真の傑作であった エリセ
ジャングルの奥で永い民族史の一瞬の崩壊を語る ヘルツォーク
倦怠の10分 ジャームッシュ
奇妙でドラッギーなロードムーヴィー 60年代? ヴェンダース
ゴアが勝っていたら 9.11はなかったか? リーの華氏911
カイコーの思わず 目頭が熱くなる 10分のドクヴィル
70分があっというまに過ぎるぞ
このレビューは気に入りましたか? 16人の会員が気に入ったと投稿しています
いわゆる、芸術的な作品を撮るタイプの著名監督(グレイトな商業映画を撮るタイプではない>笑)15人が、10分という時間制限で作った短編を集めたオムニバス。REDには
アキ・カウリスマキ / ビクトル・エリセ / ヴェルナー・ヘルツォーク / ジム・ジャームッシュ / ヴィム・ヴェンダース / スパイク・リー / チェン・カイコー が収録されています。
短編を構成するにも短すぎると思われる10分という時間。映画としてみるよりも、イメージフィルム的な視点で、画廊をめぐるような気持ちで見ればすっごい楽しい1本でした。
やっぱり、カウリスマキとヴェンダースが好き!!! 10分の中に凝縮したストーリーをきちんと盛り込んだという意味では、チェン・カイコーはやっぱりすごいなあ。
監督に対する期待値が大きすぎると肩透かし。誰も知らずに、何の作品も見たことがないと、面白みは半減。いい塩梅で見られれば、この上なく贅沢な一枚かと。ああ、楽しかった。
ちなみにGREENには
ベルナルド・ベルトルッチ / マイク・フィギス / イジー・メンツェル / イシュトヴァン・サボー / クレール・ドゥニ / フォルカー・シュレンドルフ / マイケル・ラドフォード / ジャン = リュック・ゴダール が収録。
名前だけで商売するようになってはいかんと思うけれど、これだけの人が集まるというのは、やはり壮観だなあ、と思います。
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
10分間という短い時間に、思いが凝縮されています。
もう、ビクトル・エリセ監督の作品を見るだけで、私は満足。 ミツバチのささやき、エル・スール、マルメロの陽光以来、十年の歳月を待たされました。私の最愛の監督。ライフラインはモノクロの映像で、静寂な中に、命の感動と、スペインの歴史を感じます。もっと長く見たかった。正直な感想です。
10分間のドラマの広がりを感じるかで、感動が違ってくるでしょう。もう一度じっくり見たいと思います。
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
ぜーんぜん観た記憶が無かったんで借りてみたら、むっちゃ観てあったっす・・・『10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス(RED)』っす(;^_^A
しかも観始めて思い出したのは『あっ!これ観たことあるやん!』って思った2回目の記憶・・・煤i・д・ノ)ノ
つまりは、今回で3回目の鑑賞になりました(´д`lll)
□■□■□■□■□
ってことで3回も観てるとホンマにエエ作品と良く無い作品、フツーの作品がハッキリわかるもんで、とにかくチェン・カイコーの『夢幻百花』が素晴らしいことを再認識したっすね♪
で、スパイク・リーの『ゴアVSブッシュ』のうんこ加減も再認識したっす(好みやけどね)
他の作品は、まぁ好み次第っつー感じ・・・
基本的に、全ての作品で監督のカラーが色濃くでてるんで、アクが強い分好みは分かれるやろけど、それぞれの監督に対する知識があれば"おぉー!○○監督らしーなー♪"つー楽しみ方(満足)はできるかも〜
□■□■□■□■□
こういう短編集的な作品ってけっこー好きなんで、個人的には十分満足できたんやけど、オススメかっつーと非常に微妙やね〜・・・
グリーンを観ないこと前提やったらオススメかな〜(´艸`)
個人的満足度 75点!!!
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
冒頭で、時は川である、抗いにくく〜とまるで方丈記の行く川の流れは絶えずして〜のような字幕がでる。イントロでは、テーマは結婚・誕生・云々とあるが、英語力がなく画面の文字についていけないのでよくわかりませんが、それらの共通テーマは時間かな?
@アキ・カウリスマキ「結婚は10分で決める」
タイトルのREDと関係あるのか赤い小物の使い方が印象的。
Aヴィクトル・エリセ「ライフライン」
不吉な染みと家族の年齢層、手に書いた時計やナチの写真。想像が勝手に広がり
独特の雰囲気に引き込まれる。
Bヴェルナー・ヘルツォーク「失われた一万年」、
入植者を受け入れたブラジル原住民の行方、ドキュメンタリー物で興味がわく。
Cジム・ジャームッシュ「女優のブレイクタイム」
リアルタイムに近い10分間。物憂い女優の心情が伝わる。
Dヴィム・ヴェンダース「トローナからの12マイル」
展開がよくドラマ的、盛り上がりがあり楽しめる。
Eスパイク・リー「ゴブvsブッシュ」
こちらもドキュメンタリーで解かりやすい告発物。10分でメッセージは充分受け
止められるまとめ方に関心。
Fチェン・カイコーの「夢幻百花」 あの雰囲気が好きな人には楽しめる。
好きだったのはAEB
そうそうたる監督の得意技で10分間が個性的に演出されている。映画見たほうが充実感があっていいと思うけど。
<<最初はショッピングの評価程度で書いた2、3行でしたので気付かぬうちにどなたかの目に留まり人から読まれることを意識しはっとしました。まだ広場も見ることなく適当なレビューを続けているうちに、たくさんの気に入った投票を頂いたり、お気に入りに登録していただき、恐縮しつつも、ここ2、3ヶ月で大きな楽しみや励みとなりました。またkazuponさんやaiaiさんはじめ他のレビュアーさんを大量クリックで応援なさっている方たちを知り、とてもあたたかい気持ちになりました。どなたかわかりませんが私も先々月、驚きと喜びの大量得点を頂きました。また必ずのようにポイント下さる方があるようですし、読んだ感想をご自分のレビューでご紹介下さる方もあったりしとても嬉しい毎日です。
読んで下さった方全員に心よりの感謝をこめて。あ★り★が★と★う>>
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
10ミニッツ・オールダー RED 人生のメビウス
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:37件
投稿日
2004/07/17
レビュアー
裸足のラヴァース最近は娯楽映画ばかり見ていて このメンツがまったく 撮ってないではないかと あらためて 気付いて愕然
待つことから スピードの愛へ カウリスマキ
たった10分の12年目の新作! しかしそれは 生のドラマと死の告知が凝縮された 息を呑む真の傑作であった エリセ
ジャングルの奥で永い民族史の一瞬の崩壊を語る ヘルツォーク
倦怠の10分 ジャームッシュ
奇妙でドラッギーなロードムーヴィー 60年代? ヴェンダース
ゴアが勝っていたら 9.11はなかったか? リーの華氏911
カイコーの思わず 目頭が熱くなる 10分のドクヴィル
70分があっというまに過ぎるぞ
投稿日
2006/10/04
レビュアー
武蔵野婦人いわゆる、芸術的な作品を撮るタイプの著名監督(グレイトな商業映画を撮るタイプではない>笑)15人が、10分という時間制限で作った短編を集めたオムニバス。REDには
アキ・カウリスマキ / ビクトル・エリセ / ヴェルナー・ヘルツォーク / ジム・ジャームッシュ / ヴィム・ヴェンダース / スパイク・リー / チェン・カイコー が収録されています。
短編を構成するにも短すぎると思われる10分という時間。映画としてみるよりも、イメージフィルム的な視点で、画廊をめぐるような気持ちで見ればすっごい楽しい1本でした。
やっぱり、カウリスマキとヴェンダースが好き!!! 10分の中に凝縮したストーリーをきちんと盛り込んだという意味では、チェン・カイコーはやっぱりすごいなあ。
監督に対する期待値が大きすぎると肩透かし。誰も知らずに、何の作品も見たことがないと、面白みは半減。いい塩梅で見られれば、この上なく贅沢な一枚かと。ああ、楽しかった。
ちなみにGREENには
ベルナルド・ベルトルッチ / マイク・フィギス / イジー・メンツェル / イシュトヴァン・サボー / クレール・ドゥニ / フォルカー・シュレンドルフ / マイケル・ラドフォード / ジャン = リュック・ゴダール が収録。
名前だけで商売するようになってはいかんと思うけれど、これだけの人が集まるというのは、やはり壮観だなあ、と思います。
投稿日
2004/07/18
レビュアー
オタエドン10分間という短い時間に、思いが凝縮されています。
もう、ビクトル・エリセ監督の作品を見るだけで、私は満足。 ミツバチのささやき、エル・スール、マルメロの陽光以来、十年の歳月を待たされました。私の最愛の監督。ライフラインはモノクロの映像で、静寂な中に、命の感動と、スペインの歴史を感じます。もっと長く見たかった。正直な感想です。
10分間のドラマの広がりを感じるかで、感動が違ってくるでしょう。もう一度じっくり見たいと思います。
投稿日
2010/01/13
レビュアー
KASPARぜーんぜん観た記憶が無かったんで借りてみたら、むっちゃ観てあったっす・・・『10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス(RED)』っす(;^_^A
しかも観始めて思い出したのは『あっ!これ観たことあるやん!』って思った2回目の記憶・・・煤i・д・ノ)ノ
つまりは、今回で3回目の鑑賞になりました(´д`lll)
□■□■□■□■□
ってことで3回も観てるとホンマにエエ作品と良く無い作品、フツーの作品がハッキリわかるもんで、とにかくチェン・カイコーの『夢幻百花』が素晴らしいことを再認識したっすね♪
で、スパイク・リーの『ゴアVSブッシュ』のうんこ加減も再認識したっす(好みやけどね)
他の作品は、まぁ好み次第っつー感じ・・・
基本的に、全ての作品で監督のカラーが色濃くでてるんで、アクが強い分好みは分かれるやろけど、それぞれの監督に対する知識があれば"おぉー!○○監督らしーなー♪"つー楽しみ方(満足)はできるかも〜
□■□■□■□■□
こういう短編集的な作品ってけっこー好きなんで、個人的には十分満足できたんやけど、オススメかっつーと非常に微妙やね〜・・・
グリーンを観ないこと前提やったらオススメかな〜(´艸`)
個人的満足度 75点!!!
投稿日
2007/04/08
レビュアー
花ちゃん冒頭で、時は川である、抗いにくく〜とまるで方丈記の行く川の流れは絶えずして〜のような字幕がでる。イントロでは、テーマは結婚・誕生・云々とあるが、英語力がなく画面の文字についていけないのでよくわかりませんが、それらの共通テーマは時間かな?
@アキ・カウリスマキ「結婚は10分で決める」
タイトルのREDと関係あるのか赤い小物の使い方が印象的。
Aヴィクトル・エリセ「ライフライン」
不吉な染みと家族の年齢層、手に書いた時計やナチの写真。想像が勝手に広がり
独特の雰囲気に引き込まれる。
Bヴェルナー・ヘルツォーク「失われた一万年」、
入植者を受け入れたブラジル原住民の行方、ドキュメンタリー物で興味がわく。
Cジム・ジャームッシュ「女優のブレイクタイム」
リアルタイムに近い10分間。物憂い女優の心情が伝わる。
Dヴィム・ヴェンダース「トローナからの12マイル」
展開がよくドラマ的、盛り上がりがあり楽しめる。
Eスパイク・リー「ゴブvsブッシュ」
こちらもドキュメンタリーで解かりやすい告発物。10分でメッセージは充分受け
止められるまとめ方に関心。
Fチェン・カイコーの「夢幻百花」 あの雰囲気が好きな人には楽しめる。
好きだったのはAEB
そうそうたる監督の得意技で10分間が個性的に演出されている。映画見たほうが充実感があっていいと思うけど。
<<最初はショッピングの評価程度で書いた2、3行でしたので気付かぬうちにどなたかの目に留まり人から読まれることを意識しはっとしました。まだ広場も見ることなく適当なレビューを続けているうちに、たくさんの気に入った投票を頂いたり、お気に入りに登録していただき、恐縮しつつも、ここ2、3ヶ月で大きな楽しみや励みとなりました。またkazuponさんやaiaiさんはじめ他のレビュアーさんを大量クリックで応援なさっている方たちを知り、とてもあたたかい気持ちになりました。どなたかわかりませんが私も先々月、驚きと喜びの大量得点を頂きました。また必ずのようにポイント下さる方があるようですし、読んだ感想をご自分のレビューでご紹介下さる方もあったりしとても嬉しい毎日です。
読んで下さった方全員に心よりの感謝をこめて。あ★り★が★と★う>>