こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
G・ハヴネショルド扮する明るく活発な5歳のロッタちゃんと、家族、町の人々とのふれあいや、クリスマスに巻き起こる騒動を描く。“アスミックDVDレンタル カタログセール”
製作年: |
1993年 |
---|---|
製作国: |
スウェーデン |
原題: |
LOTTA FLYTTAR/LOTTA 2 |
監督: |
ヨハンナ・ハルド |
---|---|
製作: |
ワルデマル・ベルゲンダール |
出演: |
グレーテ・ハヴネショルド 、 ベアトリース・イェールオース 、 リン・グロッペスタード 、 マルティン・アンデション 、 リン・グロッペスタード 、 マルティン・アンデション 、 クラース・マルムベリー 、 ベアトリース・イェールオース |
脚本: |
ヨハンナ・ハルド |
---|---|
原作: |
アストリッド・リンドグレーン 、 アストリッド・リンドグレーン |
撮影: |
オーロフ・ヨンソン |
音楽: |
ステファン・ニルソン 、 ステファン・ニルソン |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
86分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/スウェーデン 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AEBR10010 | 2003年07月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
86分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/スウェーデン
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AEBR10010
レンタル開始日:
2003年07月16日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
86分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/スウェーデン 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AEBR10010 | 2003年07月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
86分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/スウェーデン
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AEBR10010
レンタル開始日:
2003年07月16日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
映画の中の可愛い子供が好きです。
可愛い子供が出てくる映画はたくさんありますが、やっぱりロッタちゃんが一番かなぁと私は勝手に思ってます。
とにかくわがままで、すねても結局ロッタちゃんはみんなを笑顔にするかわいい子なんです。
この映画は何だってかわいい。
家の色だって、家の中だって、お菓子やさんだってどれもこれもかわいくって仕方がない。大きなことが起らなくても、家族をとりまく日常はバタバタと大騒ぎ。
こんな幸せな映画をもっといっぱい観たいです。
スウェーデンには、リンドグレーンの世界が広がるテーマパークがあるんですよね。ロッタちゃんの町を私も歩いてみたいなぁ。
あの気持ちよさそうなバムセも欲しい!
DVDボックスについていた小さなバムセは相変わらず猫の遊び相手で映画のようにボロボロです♪
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ビンス殿にお勧めして頂き、鑑賞した、このロッタちゃん。
スウェーデンの美しさ、素朴さ、なんとも言えない良い雰囲気。
ロッタちゃんは3人きょうだいの末っ子。
少し歳の離れたお兄ちゃんとお姉ちゃんには、ロッタちゃんの遊び相手では物足りない・・・
そんなロッタちゃんは「なんでも出来るもん」と言って、ミラクルな展開を繰り広げる。
ちょっと意地っ張りで、勝気なロッタちゃん。
でも、良く言えば、頑張り屋さんで、おちゃめちゃん♪
ロッタちゃんのパパとママがこれまた素晴らしく優しく、子供たちに接します。素敵な夫婦。素敵なパパとママ。
ご近所さんとのふれあいも見どころですよ♪
ホンワカ気分になれるこの作品。
独り占めにしたいけど、皆さんにもこのホンワカを味わって欲しいです♪
是非♪
ビンス弟、お勧め有難う。
pokorou♪
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
『エイリアン』のリプリーや、『トゥーム・レイダー』のララなど、強いヒロインも彼女の前では真っ青になりそうな女の子がロッタ!
かなり強い! かなりアクティブ! かつ優しい!
5歳でその行動力はほんまにびっくりしますって!
家族のために、自分のために頑張るロッタにはほんま脱帽です。
しかも、ロッタの周りの人間はほんまにみ〜んなエエ人ばっかりです(泣)。
私もできることならこんなところに住みたいっす。
あと、私もバムセがほしいっす。
私も子どもができたらこんなカッコイイ子がいいなぁ…。
わがままで怒りんぼなところはちょっとツライけど(笑)。
でも、セーターのちくちくは私もイヤでした。そりゃぁ、あれを着させようとされたなら私もキレたかも(笑)。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
ヘルシンキに行く前に見りゃよかったよ。そうだよねー、こんな気持ちだったよ。って感じるってことは、いつの間にかわたしもおとなの側にいっちゃってるんだねえ。ぱんつも靴下もテーブルライナーもママが選んだカーテンもみんな素敵。昔読んでたオリーブの世界満開ですな。じんせい最大の瞬間なんだもんね、そうだよね。いっちょ前に、でも、そのときは、いっぱしにそうゆう気持ちなんだもんね。子供のときには見えなかったおとなの事情ってゆうのが見えちゃう自分がちょっとさみしい。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ロッタはママが出したセーターが嫌い。チクチクするから。
でも、大概のセーターはチクチクするよねwww
ママはそれでも着なさい!!と言う。怒ったロッタは家出を決行!!
お隣のベルイさんの家の物置に部屋を作ってもらう。
絶対に家に帰らない!!と言ってたロッタも、夜眠る時になると寂しくなってしまい
迎えに来てくれたパパに連れて帰ってもらうw こうゆうとこが可愛いんだ。
謝れる子供は可愛い♪ 謝れない子供はムカッとする。それが私w
ロッタは町の人、皆から可愛がられてるんだろう。
とっても優しい目で会話をしてくれる。ここの大人たちも最高さっ!!!!!
やがて冬になり、クリスマス。
寝込んでしまったベルイさんの元へパンを届けるロッタ。
ごみの袋とパンの入った袋。絶対に逆を捨てちゃうな〜と思ったら予想通りwww
でもここでもいいおじちゃんに助けられ、ベルイさんの元へパンを届けられる♪
家に帰ったロッタ、ツリーを買えなかったパパのせいで兄ちゃんと姉ちゃんが泣いちゃって。
でもこの大問題を運で解決しちゃうロッタwww ツリーを持ち帰った時の
「ヘンだわ そとにある物を 見てちょうだいな」のセリフに笑ってしまったヮ(≧∇≦)
春になり、復活祭のウサギのたまごもパパが買えなくって、、、、なんだよパパ。
いっつも買えないんだなぁ〜(^_^;) この大問題もロッタの運と明るさで解決しちゃう♪
最初は自分の事しか考えてないようで、家族の事をとっても考えてるロッタに
そこまで癒されはしないんだけど、目頭は完全に下がっておりました♪
うちの兄が4歳の頃に「オレ、1人で階段降りれるねんで〜」と2歳の私に見せてきた。
兄に出来る事は自分もしたくなる。そこで、まだ階段なんて1人で降りれないのに
調子にノッた私は階段を1人で降り出し、兄を巻き込んで上から転げ落ちたw
その音にビックリした父が駆け付け、無傷の私と鼻血ブゥーの兄を見て、
兄を先に家に連れ帰った。それに反応した私は大泣きしたそうな(┬┬_┬┬)
子供の頃って、そんなくだらない事が大事だったりするんですよねwww
私にとって兄は兄なんだけど、一番近くにいるライバル!!!w
でも兄の泣き顔には敏感に反応してしまう…。それが妹なんですよね(*^∇^*)
この映画を観て、ふとそんな昔話を思い出してしまいました♪
ロッタがブタのぬいぐるみを呼ぶ時の「バ〜ムッセ!!」の言い方がツボりましたwww
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
ロッタちゃん はじめてのおつかい
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:60件
投稿日
2007/07/26
レビュアー
neko映画の中の可愛い子供が好きです。
可愛い子供が出てくる映画はたくさんありますが、やっぱりロッタちゃんが一番かなぁと私は勝手に思ってます。
とにかくわがままで、すねても結局ロッタちゃんはみんなを笑顔にするかわいい子なんです。
この映画は何だってかわいい。
家の色だって、家の中だって、お菓子やさんだってどれもこれもかわいくって仕方がない。大きなことが起らなくても、家族をとりまく日常はバタバタと大騒ぎ。
こんな幸せな映画をもっといっぱい観たいです。
スウェーデンには、リンドグレーンの世界が広がるテーマパークがあるんですよね。ロッタちゃんの町を私も歩いてみたいなぁ。
あの気持ちよさそうなバムセも欲しい!
DVDボックスについていた小さなバムセは相変わらず猫の遊び相手で映画のようにボロボロです♪
投稿日
2009/06/26
レビュアー
pokorou※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ビンス殿にお勧めして頂き、鑑賞した、このロッタちゃん。
スウェーデンの美しさ、素朴さ、なんとも言えない良い雰囲気。
ロッタちゃんは3人きょうだいの末っ子。
少し歳の離れたお兄ちゃんとお姉ちゃんには、ロッタちゃんの遊び相手では物足りない・・・
そんなロッタちゃんは「なんでも出来るもん」と言って、ミラクルな展開を繰り広げる。
ちょっと意地っ張りで、勝気なロッタちゃん。
でも、良く言えば、頑張り屋さんで、おちゃめちゃん♪
ロッタちゃんのパパとママがこれまた素晴らしく優しく、子供たちに接します。素敵な夫婦。素敵なパパとママ。
ご近所さんとのふれあいも見どころですよ♪
ホンワカ気分になれるこの作品。
独り占めにしたいけど、皆さんにもこのホンワカを味わって欲しいです♪
是非♪
ビンス弟、お勧め有難う。
pokorou♪
投稿日
2003/08/18
レビュアー
しゃれこうべ『エイリアン』のリプリーや、『トゥーム・レイダー』のララなど、強いヒロインも彼女の前では真っ青になりそうな女の子がロッタ!
かなり強い! かなりアクティブ! かつ優しい!
5歳でその行動力はほんまにびっくりしますって!
家族のために、自分のために頑張るロッタにはほんま脱帽です。
しかも、ロッタの周りの人間はほんまにみ〜んなエエ人ばっかりです(泣)。
私もできることならこんなところに住みたいっす。
あと、私もバムセがほしいっす。
私も子どもができたらこんなカッコイイ子がいいなぁ…。
わがままで怒りんぼなところはちょっとツライけど(笑)。
でも、セーターのちくちくは私もイヤでした。そりゃぁ、あれを着させようとされたなら私もキレたかも(笑)。
投稿日
2006/08/21
レビュアー
真ヘルシンキに行く前に見りゃよかったよ。そうだよねー、こんな気持ちだったよ。って感じるってことは、いつの間にかわたしもおとなの側にいっちゃってるんだねえ。ぱんつも靴下もテーブルライナーもママが選んだカーテンもみんな素敵。昔読んでたオリーブの世界満開ですな。じんせい最大の瞬間なんだもんね、そうだよね。いっちょ前に、でも、そのときは、いっぱしにそうゆう気持ちなんだもんね。子供のときには見えなかったおとなの事情ってゆうのが見えちゃう自分がちょっとさみしい。
投稿日
2010/08/27
レビュアー
心※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ロッタはママが出したセーターが嫌い。チクチクするから。
でも、大概のセーターはチクチクするよねwww
ママはそれでも着なさい!!と言う。怒ったロッタは家出を決行!!
お隣のベルイさんの家の物置に部屋を作ってもらう。
絶対に家に帰らない!!と言ってたロッタも、夜眠る時になると寂しくなってしまい
迎えに来てくれたパパに連れて帰ってもらうw こうゆうとこが可愛いんだ。
謝れる子供は可愛い♪ 謝れない子供はムカッとする。それが私w
ロッタは町の人、皆から可愛がられてるんだろう。
とっても優しい目で会話をしてくれる。ここの大人たちも最高さっ!!!!!
やがて冬になり、クリスマス。
寝込んでしまったベルイさんの元へパンを届けるロッタ。
ごみの袋とパンの入った袋。絶対に逆を捨てちゃうな〜と思ったら予想通りwww
でもここでもいいおじちゃんに助けられ、ベルイさんの元へパンを届けられる♪
家に帰ったロッタ、ツリーを買えなかったパパのせいで兄ちゃんと姉ちゃんが泣いちゃって。
でもこの大問題を運で解決しちゃうロッタwww ツリーを持ち帰った時の
「ヘンだわ そとにある物を 見てちょうだいな」のセリフに笑ってしまったヮ(≧∇≦)
春になり、復活祭のウサギのたまごもパパが買えなくって、、、、なんだよパパ。
いっつも買えないんだなぁ〜(^_^;) この大問題もロッタの運と明るさで解決しちゃう♪
最初は自分の事しか考えてないようで、家族の事をとっても考えてるロッタに
そこまで癒されはしないんだけど、目頭は完全に下がっておりました♪
うちの兄が4歳の頃に「オレ、1人で階段降りれるねんで〜」と2歳の私に見せてきた。
兄に出来る事は自分もしたくなる。そこで、まだ階段なんて1人で降りれないのに
調子にノッた私は階段を1人で降り出し、兄を巻き込んで上から転げ落ちたw
その音にビックリした父が駆け付け、無傷の私と鼻血ブゥーの兄を見て、
兄を先に家に連れ帰った。それに反応した私は大泣きしたそうな(┬┬_┬┬)
子供の頃って、そんなくだらない事が大事だったりするんですよねwww
私にとって兄は兄なんだけど、一番近くにいるライバル!!!w
でも兄の泣き顔には敏感に反応してしまう…。それが妹なんですよね(*^∇^*)
この映画を観て、ふとそんな昔話を思い出してしまいました♪
ロッタがブタのぬいぐるみを呼ぶ時の「バ〜ムッセ!!」の言い方がツボりましたwww