「スモール・ソルジャーズ」 の解説・あらすじ・ストーリー
『グレムリン』のジョー・ダンテ監督がオモチャ同士の戦いを描いたアクション作。巷で人気のアクション・フィギュア(手足が可動する人形)をモチーフに、オモチャ戦争と巻き込まれた子供たちの反撃を活写。まるでクレイ・アニメを見ているような、CGで描かれたフィギュアたちの動きは秀逸。声の出演にトミー・リー・ジョーンズ、クリスティーナ・リッチ。伸び悩む玩具メーカーに就任した新社長は、業績を上げるためある企画を提案する。それは自分で話し、動くアクション・フィギュア。開発を依頼された玩具デザイナーは、困窮の果てに人形内部に軍需用のチップを組み入れてしまう...。
「スモール・ソルジャーズ」 の作品情報
製作年: | 1998年 |
---|---|
製作国: | アメリカ |
原題: | SMALL SOLDIERS |
「スモール・ソルジャーズ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
監督: | ジョー・ダンテ |
---|---|
製作: | コリン・ウィルソン 、 マイケル・フィネル |
出演: | グレゴリー・スミス 、 キルステン・ダンスト 、 ジェイ・モア 、 フィル・ハートマン 、 ケヴィン・ダン 、 デヴィッド・クロス 、 アン・マグナソン 、 デニス・リアリー 、 ディック・ミラー 、 ウェンディ・スカール 、 キルステン・ダンスト 、 フィル・ハートマン 、 ケヴィン・ダン 、 ジェイ・モア |
脚本: | ギャヴィン・スコット 、 アダム・リフキン 、 テッド・エリオット 、 テリー・ロッシオ 、 テッド・エリオット 、 テリー・ロッシオ |
---|---|
撮影: | ジェイミー・アンダーソン |
音楽: | ジェリー・ゴールドスミス 、 ジェリー・ゴールドスミス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日本語英語他 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
UJRD32130 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
110分
字幕:
日本語英語他
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
UJRD32130
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日本語英語他 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
UJRD32130 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
110分
字幕:
日本語英語他
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
UJRD32130
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
ジョー・ダンテは偉大だ!
と某有名評論家が言ってたので グレムリン以来ノーマークだったので久しぶりに見てみた ぶっとんだぜ
マトリックソの10倍刺激的 感動の押し売りロードオブリングの20倍は感動的だった 声の出演など猛烈贅沢で思わぬ傑作に出会ってしまった
子供から かなりの映画マニアまで楽しめる と俺が保障する今頃になって
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
・・・
おもしろい!なんともバビーちゃん人形がセクシーなコマンド部隊に!俺なら等身大フィギアを改造してハーレム?をつくる?
またおもちゃ会社の社長?あんた完全になりきん主義者?なんでもかんでも小切手一枚でかたずけてしまう凄さ!またそれを軍事産業に利用しようとゆう強欲さ!おそれいいりました
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
バランスのイイファンタジーモノです。
若かりし日のキルスティンがでています。スパイダーマンでは随分ヒロインの割りに、、、、とか言われてたようですが、、そんなにとは思わないんですが、、、、。どうなんでしょ?
とりあえず、あの人形はどう動いてるんでしょうね?というぐらい面白い。本物みたいな質感。そして糞小生意気なクチを聞く人形(軍隊の奴ら)たち。「隊長!負傷いたしました!」とか、いう軍隊の口調も楽しい。そして、家族で火の玉ボールをテニスラケットで打ち返す様も見事。そこでぎゃふんとばかりに笑ってしまった。
金曜ロードショー的な映画で、時間のバランスもイイので家族で見るのにうってつけの映画ではないだろうか?(血、、、もでないし、、、おもちゃがこなごなになったりするけど、、、生きてたりします)
人形のやっていることは残酷だけど、それは人形なので、、、。
(ま、ありはあり)
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ジャンルはコメディでは無いですね・・・
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
子供向けの作品ですが、大人向けのホラーにしてもいい作品でした。
ところどころあまり笑えない、スベるギャグシーンがありました。
燃えるテニスボールをラケットで打ち返すとか・・・
設定も子供向けのためか、粗さが目立つ点が残念でした。
一層のこと、しっかりと作りこみ大人向けの作品にした方が良いのではないかと思いました。
子供向けのオモチャが、搭載した軍事用のチップにより、自らを改造し、仲間を増やし、武器を作り襲い掛かってきます。
女の子向けの人形を改造したり、チップを量産したりなんでもあり。
恐ろしいですね。
家庭にある工具や色々なものが、殺傷能力のある武器に作り替えられ、人間に襲い掛かってきます。
仲間も量産し、それなりの規模になります。
なかなかに怖い展開でした。
見た目は怪物ですが、心優しいゴーゴーナイトとアメリカのマッチョ系軍隊コマンドー・エリートのオモチャ同士の戦いですが、ゴーゴーナイトの活躍がほとんど無かったのが残念。
ストーリーや設定次第ではかなり面白い作品になったと思います。
それなりに楽しめました。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
めちゃお勧め
スティーブンスピルバーグが制作した、おもちゃが動いてしまうお話。
兵隊達の人間型おもちゃが悪役で、モンスタータイプのおもちゃが
主人公というのがなかなか面白かった。
軍事用のCPUを使った事が悪かったというのがなんか笑えた。
性能とソフトは違うのねん(*'-')ノ
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
スモール・ソルジャーズ
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:10件
2004/04/16
と某有名評論家が言ってたので グレムリン以来ノーマークだったので久しぶりに見てみた ぶっとんだぜ
マトリックソの10倍刺激的 感動の押し売りロードオブリングの20倍は感動的だった 声の出演など猛烈贅沢で思わぬ傑作に出会ってしまった
子供から かなりの映画マニアまで楽しめる と俺が保障する今頃になって
2010/02/15
おもしろい!なんともバビーちゃん人形がセクシーなコマンド部隊に!俺なら等身大フィギアを改造してハーレム?をつくる?
またおもちゃ会社の社長?あんた完全になりきん主義者?なんでもかんでも小切手一枚でかたずけてしまう凄さ!またそれを軍事産業に利用しようとゆう強欲さ!おそれいいりました
2005/05/30
若かりし日のキルスティンがでています。スパイダーマンでは随分ヒロインの割りに、、、、とか言われてたようですが、、そんなにとは思わないんですが、、、、。どうなんでしょ?
とりあえず、あの人形はどう動いてるんでしょうね?というぐらい面白い。本物みたいな質感。そして糞小生意気なクチを聞く人形(軍隊の奴ら)たち。「隊長!負傷いたしました!」とか、いう軍隊の口調も楽しい。そして、家族で火の玉ボールをテニスラケットで打ち返す様も見事。そこでぎゃふんとばかりに笑ってしまった。
金曜ロードショー的な映画で、時間のバランスもイイので家族で見るのにうってつけの映画ではないだろうか?(血、、、もでないし、、、おもちゃがこなごなになったりするけど、、、生きてたりします)
人形のやっていることは残酷だけど、それは人形なので、、、。
(ま、ありはあり)
2020/07/06
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
子供向けの作品ですが、大人向けのホラーにしてもいい作品でした。
ところどころあまり笑えない、スベるギャグシーンがありました。
燃えるテニスボールをラケットで打ち返すとか・・・
設定も子供向けのためか、粗さが目立つ点が残念でした。
一層のこと、しっかりと作りこみ大人向けの作品にした方が良いのではないかと思いました。
子供向けのオモチャが、搭載した軍事用のチップにより、自らを改造し、仲間を増やし、武器を作り襲い掛かってきます。
女の子向けの人形を改造したり、チップを量産したりなんでもあり。
恐ろしいですね。
家庭にある工具や色々なものが、殺傷能力のある武器に作り替えられ、人間に襲い掛かってきます。
仲間も量産し、それなりの規模になります。
なかなかに怖い展開でした。
見た目は怪物ですが、心優しいゴーゴーナイトとアメリカのマッチョ系軍隊コマンドー・エリートのオモチャ同士の戦いですが、ゴーゴーナイトの活躍がほとんど無かったのが残念。
ストーリーや設定次第ではかなり面白い作品になったと思います。
それなりに楽しめました。
2006/10/15
スティーブンスピルバーグが制作した、おもちゃが動いてしまうお話。
兵隊達の人間型おもちゃが悪役で、モンスタータイプのおもちゃが
主人公というのがなかなか面白かった。
軍事用のCPUを使った事が悪かったというのがなんか笑えた。
性能とソフトは違うのねん(*'-')ノ