突撃隊 / スティーブ・マックィーン
突撃隊
/ドン・シーゲル
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(14)
解説・ストーリー
第二次大戦末期、ドイツのトーチカが建つ前線突破に一小隊が挑む。主人公は自動小銃を撃ちまくり、トーチカを攻略するが……。マックィーン主演…・シーゲル監督による、兵士の死闘を描いた戦争アクション。
第二次大戦末期、ドイツのトーチカが建つ前線突破に一小隊が挑む。主人公は自動小銃を撃ちまくり、トーチカを攻略するが……。マックィーン主演…・シーゲル監督による、兵士の死闘を描いた戦争アクション。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「突撃隊」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
第二次大戦末期、ドイツのトーチカが建つ前線突破に一小隊が挑む。主人公は自動小銃を撃ちまくり、トーチカを攻略するが……。マックィーン主演…・シーゲル監督による、兵士の死闘を描いた戦争アクション。
「突撃隊」 の作品情報
「突撃隊」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
突撃隊の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
90分 |
英語日本語吹き替え用 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDSV178 |
2004年02月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
6枚
|
0人
|
1人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
突撃隊の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
90分 |
英語日本語吹き替え用 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDSV178 |
2004年02月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
6枚
|
0人
|
1人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:14件
秀作
投稿日:2007/08/28
レビュアー:よふかし
戦争映画で小隊モノというと、テレビ「コンバット」を思い出してもらえると分かりやすいかもしれないです。『史上最大の作戦』とか『遠すぎた橋』みたいに大きな作戦を俯瞰的に描くんじゃなくて、せいぜい十数人程度の小隊の目線で戦場を描く。登場人物が少ないとキャラクターも深めやすいし、アクションでもサスペンスでもホラーでも反戦でもどんなタイプでも合うので、傑作が数多く作られています。
いま思い浮かぶのはフラーの『最前線物語』やマンの『最前線』フォードの『コレヒドール戦記』なんかですが、このドナルド・シーゲル(この頃はドンでなくドナルドとクレジットされてました)の『突撃隊』は、それらに並ぶとまでは言えないものの、とても魅力的なアクション映画に仕上がっています。
前半のややコミカルな描写と、中盤のドイツ軍との虚虚実実の駆け引き、終盤のスペクタクルな大アクションと、シンプルなつくりながら飽きさせません。ノルマンディ上陸後のフランスの最前線で、主人公たちの小隊だけを残して部隊は移動してしまい、そのことを敵に知られたら一挙に攻められてしまう。あたかも大部隊がいるように偽装しながら陣地を守るのが任務というあたりが、この作品の個性的なところ。例によって偽装担当の何でも屋に扮したジェームズ・コバーンがいい味を出しています。
それでもドイツ兵は果敢に飛び込んできて、マックィーンの身体能力を生かした肉弾戦ともなるわけですが、このあたりのきびきびした演出はシーゲルらしくパンチが効いています。
マックィーンはたとえば『大脱走』などとは違って、あまり人間味の感じられない、戦闘マシーン的に優秀な兵を演じています。彼は組織から外れて孤立しているけれども、有能で、その強い意思でコトを成し遂げる。ダーティ・ハリーなどを髣髴とさせる、シーゲル的なヒーローです。このマックィーンのキャラクターが、終盤からラストへのびっくりするような展開に生きて素晴らしいと思いました。70点。
このレビューは気に入りましたか?
13人の会員が気に入ったと投稿しています
秀悦な戦争映画
1961年 アメリカ映画
監督:ドン・シーゲル
原題:HELL IS FOR HEROES
これは未見であったのと同時に私にとってはかなりの掘り出し物でした。
ドン・シーゲル監督というと私の知っているところでは「真昼の決闘」・「ダーティハリー」・「白い肌の異常な夜」等を思い浮かべるが、それと同時にサム・ペキンパーの師であることも忘れてはならない。ドン・シーゲルという人は現場での撮影では無駄なショットを一切撮ることが無かったという。本作のマックイーンも戦う事だけを考える“守りより攻め”という姿勢のジョン・リース役を熱演している。
1944年フランス、ジークフリート要塞線近くの待機区域では俄かにアメリカへ帰還出来るという噂が飛び交っていたが、実はドイツのトーチカ破壊のため前線に向かう事になる。
たったの6人という小隊ながら、敵を欺くためジープを改造して戦車の音を出しながら走ったりする様や、盗聴マイクに偽の電話を掛けるふりをしたりと中隊に見せかける部分は面白かった。
このジープを改造したりとメカに強いヘンショー役のジェームス・コバーンが序盤からいい味出しています。マックイーンは30代そこそこですが、既にその後のイメージが出来上がっていて鋭い目つきと前線では俊敏な動きを魅せつける。本作の後に同じ戦争映画の「戦う翼」がありますが、それとはまた違う臨場感のある映画でした。モノクロというのもその臨場感を引き出していた気がします。ラストは戦争の虚しさを感じずにはいられません。そしてマックイーンの演技が胸に突き刺さりました。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
まったく無駄のないリアルさがいい
投稿日:2014/04/30
レビュアー:趣味は洋画
傑作です。 この映画は‘戦争’という二文字にあくまでも執着し、無駄がまったくありません。 登場する兵士には、戦うこと以外の感傷はなく、いかに敵陣を攻略し奪還するかに気持ちも行動も集約されています。
従って、余計な説明もなければ脚色もありません。 それがリアルでいいのです。
登場する兵隊はみな百選練磨で、チームワークといい、命令や指揮系統といい、きびきびした兵士の動きといい、とても気持ちがいい。
主演のスティーヴ・マックィーンは、前年の60年「荒野の七人」の大ヒットに続く出演で、‘その後’の彼の主演作をみれば、いかに本作がその分岐点だったか分かります。
孤高の兵士ぶりは最後まで貫かれ、ラストシーンは、まるで自身の演技を自身が演出しているかのようです。 その迫力たるや尋常じゃない。
共演陣も個性的で、ジェームズ・コバーンが眼鏡をかけた兵士ヘンショーを好演、メカに強く、ジープを戦車が走る音に見立てる役で異彩を放っています。 また、小隊の中で、なにかと物持ちのいいコービーに扮しているボビー・ダーリンは、59年「マック・ザ・ナイフ」でヒットを飛ばした歌手でもあります。61年には人気絶頂の女優、サンドラ・ディーと結婚しています。(後に離婚)
さらに、誰よりも上下関係に厳格なラーキンを演じたハリー・ガーディノ。ドン・シーゲル監督のお気に入りの俳優の一人です。
そして大柄なパイク軍曹に扮したフェス・パーカーや、帰国に執着するコリンスキー役のマイク・ケリン、L・Q・ジョーンズなど多士済々です。
たった一人の女性出演は、酒場の女に扮したミシェル・モントウ。 前半部の酒場のカウンターで、マックィーンとやり合う場面は、短い出演シーンながら印象に残ります。 この場面は唯一、‘マックィーンが酒に溺れて降格となっていることの説明(余計な?)かもしれませんね。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
戦争の英雄の向かう場所
投稿日:2012/09/03
レビュアー:ひろぼう
さすがドナルド(ドン)・シーゲルです、小気味よい戦争アクションに仕上がっています。後の戦争映画に与えた影響も大きかったようで、昨今の作品で用いられたエピソードを、はるか昔に公開された本作にオリジナルとして見ることができます。
序盤はややユーモラスな描写で分隊一員を紹介していきます。舞台は第2次大戦末期の戦勝ムードに沸く独仏国境に近い町。兵士たちは帰国のことしか考えられず、士気は下がる一方。そこにやって来る補充兵がスティーブ・マックイーン。見慣れない無精髭ぼうぼうのマックイーンは、鋭い目つきと併せ無頼漢の雰囲気ぷんぷん。過去の軍法会議で士官から降格されたことが、軍曹との会話から明らかになります。彼の行くところ災いが常に降りかかるのか、分隊はドイツの要塞ジークフリート線の突破を命じられるのでした。
野戦のシーンが素晴らしいですね。闇に浮かぶ兵士たちの顔、飛び交う曳光弾、塹壕を焼き尽くす火炎放射器の炎、盗聴や斥候といった探り合いから実力行使の突撃に一か八かの反撃と、息詰まる戦いがテンポよく描かれています。それら様々なエピソードの描写は丹念ではあるがアクションのリズム感が優先なので、それぞれのシーンの余韻を引きずろうとはしないのですが、その演出によりかえって戦争の殺伐としたドライな感覚が伝わって来るようです。
指揮系統から断絶した分隊の一夜の顛末からは、軍隊のシステムを、声高にではなくそれとなく批判しているように感じさせます。それは決戦の明朝の突撃につながり、上層部の決定に従い雨あられと降り注がられる銃弾を掻い潜る分隊の生き残りたちへ、次々と倒れる名もなき兵士たちの姿へと重なっていきます。それはマックイーン演じる兵士の末路へと、決して感傷に浸る余裕など画面に保たせはしない、ドラスティックでドラマティックな終幕を迎えるのでした。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
カモン デッドアイ
スティーヴマックィーンは 登場シーンの カッコいい男優ナンバー1では
ないだろうか 例えば 別に面白いとは思わないタワリングインフェルノ
にあっても 消防士のマックィーンが登場する時は 何ともわくわくした
よね もっとも何の役柄でもカッコいいってのは笑えもするけどw
2回くらい見てるはずなのに 始まると全然 覚えてない 前半の戦場の日常
描写が良くて コバーンやニックアダムスが地味に良い感じ 共演者も
覚えてないとは 銃撃音と車のバックファイアのマッチカットとかユーモ
ラスなシーンもけっこうある 何で覚えてないかと言えば 戦闘シーンまで
なんと57分もあって このタメを充分効かせる演出こそドンシーゲルの
職人芸で見事過ぎるね ハロルドリップスティンの 昼と夜の寝ても覚め
ても 撮影が素晴らしい
今 並行して スコセージの沈黙 サイレンスをも見ているんだけど 映画を
見て 何かを思考するとしたら 押し付けがましくよく喋る 沈黙より
突撃隊の様な 単純なアメリカ映画こそが 無意識に思考せよと促して
来るのでは ないだろうか
さてこれもスカパー つかシネフィルwowowなんだけどね 三元日は
TVドラマ 登ったとか登らない太陽 とか リングオブなんとかの
エクステンデット版とか延々とやってて こんなんどこがシネフィルだよ
金返せと言いたいわな
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
秀作
投稿日
2007/08/28
レビュアー
よふかし
戦争映画で小隊モノというと、テレビ「コンバット」を思い出してもらえると分かりやすいかもしれないです。『史上最大の作戦』とか『遠すぎた橋』みたいに大きな作戦を俯瞰的に描くんじゃなくて、せいぜい十数人程度の小隊の目線で戦場を描く。登場人物が少ないとキャラクターも深めやすいし、アクションでもサスペンスでもホラーでも反戦でもどんなタイプでも合うので、傑作が数多く作られています。
いま思い浮かぶのはフラーの『最前線物語』やマンの『最前線』フォードの『コレヒドール戦記』なんかですが、このドナルド・シーゲル(この頃はドンでなくドナルドとクレジットされてました)の『突撃隊』は、それらに並ぶとまでは言えないものの、とても魅力的なアクション映画に仕上がっています。
前半のややコミカルな描写と、中盤のドイツ軍との虚虚実実の駆け引き、終盤のスペクタクルな大アクションと、シンプルなつくりながら飽きさせません。ノルマンディ上陸後のフランスの最前線で、主人公たちの小隊だけを残して部隊は移動してしまい、そのことを敵に知られたら一挙に攻められてしまう。あたかも大部隊がいるように偽装しながら陣地を守るのが任務というあたりが、この作品の個性的なところ。例によって偽装担当の何でも屋に扮したジェームズ・コバーンがいい味を出しています。
それでもドイツ兵は果敢に飛び込んできて、マックィーンの身体能力を生かした肉弾戦ともなるわけですが、このあたりのきびきびした演出はシーゲルらしくパンチが効いています。
マックィーンはたとえば『大脱走』などとは違って、あまり人間味の感じられない、戦闘マシーン的に優秀な兵を演じています。彼は組織から外れて孤立しているけれども、有能で、その強い意思でコトを成し遂げる。ダーティ・ハリーなどを髣髴とさせる、シーゲル的なヒーローです。このマックィーンのキャラクターが、終盤からラストへのびっくりするような展開に生きて素晴らしいと思いました。70点。
秀悦な戦争映画
投稿日
2020/05/01
レビュアー
かつ
1961年 アメリカ映画
監督:ドン・シーゲル
原題:HELL IS FOR HEROES
これは未見であったのと同時に私にとってはかなりの掘り出し物でした。
ドン・シーゲル監督というと私の知っているところでは「真昼の決闘」・「ダーティハリー」・「白い肌の異常な夜」等を思い浮かべるが、それと同時にサム・ペキンパーの師であることも忘れてはならない。ドン・シーゲルという人は現場での撮影では無駄なショットを一切撮ることが無かったという。本作のマックイーンも戦う事だけを考える“守りより攻め”という姿勢のジョン・リース役を熱演している。
1944年フランス、ジークフリート要塞線近くの待機区域では俄かにアメリカへ帰還出来るという噂が飛び交っていたが、実はドイツのトーチカ破壊のため前線に向かう事になる。
たったの6人という小隊ながら、敵を欺くためジープを改造して戦車の音を出しながら走ったりする様や、盗聴マイクに偽の電話を掛けるふりをしたりと中隊に見せかける部分は面白かった。
このジープを改造したりとメカに強いヘンショー役のジェームス・コバーンが序盤からいい味出しています。マックイーンは30代そこそこですが、既にその後のイメージが出来上がっていて鋭い目つきと前線では俊敏な動きを魅せつける。本作の後に同じ戦争映画の「戦う翼」がありますが、それとはまた違う臨場感のある映画でした。モノクロというのもその臨場感を引き出していた気がします。ラストは戦争の虚しさを感じずにはいられません。そしてマックイーンの演技が胸に突き刺さりました。
まったく無駄のないリアルさがいい
投稿日
2014/04/30
レビュアー
趣味は洋画
傑作です。 この映画は‘戦争’という二文字にあくまでも執着し、無駄がまったくありません。 登場する兵士には、戦うこと以外の感傷はなく、いかに敵陣を攻略し奪還するかに気持ちも行動も集約されています。
従って、余計な説明もなければ脚色もありません。 それがリアルでいいのです。
登場する兵隊はみな百選練磨で、チームワークといい、命令や指揮系統といい、きびきびした兵士の動きといい、とても気持ちがいい。
主演のスティーヴ・マックィーンは、前年の60年「荒野の七人」の大ヒットに続く出演で、‘その後’の彼の主演作をみれば、いかに本作がその分岐点だったか分かります。
孤高の兵士ぶりは最後まで貫かれ、ラストシーンは、まるで自身の演技を自身が演出しているかのようです。 その迫力たるや尋常じゃない。
共演陣も個性的で、ジェームズ・コバーンが眼鏡をかけた兵士ヘンショーを好演、メカに強く、ジープを戦車が走る音に見立てる役で異彩を放っています。 また、小隊の中で、なにかと物持ちのいいコービーに扮しているボビー・ダーリンは、59年「マック・ザ・ナイフ」でヒットを飛ばした歌手でもあります。61年には人気絶頂の女優、サンドラ・ディーと結婚しています。(後に離婚)
さらに、誰よりも上下関係に厳格なラーキンを演じたハリー・ガーディノ。ドン・シーゲル監督のお気に入りの俳優の一人です。
そして大柄なパイク軍曹に扮したフェス・パーカーや、帰国に執着するコリンスキー役のマイク・ケリン、L・Q・ジョーンズなど多士済々です。
たった一人の女性出演は、酒場の女に扮したミシェル・モントウ。 前半部の酒場のカウンターで、マックィーンとやり合う場面は、短い出演シーンながら印象に残ります。 この場面は唯一、‘マックィーンが酒に溺れて降格となっていることの説明(余計な?)かもしれませんね。
戦争の英雄の向かう場所
投稿日
2012/09/03
レビュアー
ひろぼう
さすがドナルド(ドン)・シーゲルです、小気味よい戦争アクションに仕上がっています。後の戦争映画に与えた影響も大きかったようで、昨今の作品で用いられたエピソードを、はるか昔に公開された本作にオリジナルとして見ることができます。
序盤はややユーモラスな描写で分隊一員を紹介していきます。舞台は第2次大戦末期の戦勝ムードに沸く独仏国境に近い町。兵士たちは帰国のことしか考えられず、士気は下がる一方。そこにやって来る補充兵がスティーブ・マックイーン。見慣れない無精髭ぼうぼうのマックイーンは、鋭い目つきと併せ無頼漢の雰囲気ぷんぷん。過去の軍法会議で士官から降格されたことが、軍曹との会話から明らかになります。彼の行くところ災いが常に降りかかるのか、分隊はドイツの要塞ジークフリート線の突破を命じられるのでした。
野戦のシーンが素晴らしいですね。闇に浮かぶ兵士たちの顔、飛び交う曳光弾、塹壕を焼き尽くす火炎放射器の炎、盗聴や斥候といった探り合いから実力行使の突撃に一か八かの反撃と、息詰まる戦いがテンポよく描かれています。それら様々なエピソードの描写は丹念ではあるがアクションのリズム感が優先なので、それぞれのシーンの余韻を引きずろうとはしないのですが、その演出によりかえって戦争の殺伐としたドライな感覚が伝わって来るようです。
指揮系統から断絶した分隊の一夜の顛末からは、軍隊のシステムを、声高にではなくそれとなく批判しているように感じさせます。それは決戦の明朝の突撃につながり、上層部の決定に従い雨あられと降り注がられる銃弾を掻い潜る分隊の生き残りたちへ、次々と倒れる名もなき兵士たちの姿へと重なっていきます。それはマックイーン演じる兵士の末路へと、決して感傷に浸る余裕など画面に保たせはしない、ドラスティックでドラマティックな終幕を迎えるのでした。
カモン デッドアイ
投稿日
2018/12/30
レビュアー
裸足のラヴァース 2.0
スティーヴマックィーンは 登場シーンの カッコいい男優ナンバー1では
ないだろうか 例えば 別に面白いとは思わないタワリングインフェルノ
にあっても 消防士のマックィーンが登場する時は 何ともわくわくした
よね もっとも何の役柄でもカッコいいってのは笑えもするけどw
2回くらい見てるはずなのに 始まると全然 覚えてない 前半の戦場の日常
描写が良くて コバーンやニックアダムスが地味に良い感じ 共演者も
覚えてないとは 銃撃音と車のバックファイアのマッチカットとかユーモ
ラスなシーンもけっこうある 何で覚えてないかと言えば 戦闘シーンまで
なんと57分もあって このタメを充分効かせる演出こそドンシーゲルの
職人芸で見事過ぎるね ハロルドリップスティンの 昼と夜の寝ても覚め
ても 撮影が素晴らしい
今 並行して スコセージの沈黙 サイレンスをも見ているんだけど 映画を
見て 何かを思考するとしたら 押し付けがましくよく喋る 沈黙より
突撃隊の様な 単純なアメリカ映画こそが 無意識に思考せよと促して
来るのでは ないだろうか
さてこれもスカパー つかシネフィルwowowなんだけどね 三元日は
TVドラマ 登ったとか登らない太陽 とか リングオブなんとかの
エクステンデット版とか延々とやってて こんなんどこがシネフィルだよ
金返せと言いたいわな
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
突撃隊